並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

き:金融の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ

    そよ風が教える介護の基本 ミンナノミライは介護施設「そよ風」を展開する株式会社SOYOKAZEが 運営しています。みんなの介護の未来を一緒に考えるためのメディアサイトです。 介護会社に勤めている30代の私は、最近ようやく介護について考え始めた一人です。 30代ということもあり、親を介護する年齢は当分先だと思っているのですが、祖父母の介護をきっかけに、「介護のこと」「お金のこと」について考えるようになりました。 ほぼ同時期に介護が必要になった祖父母。 祖父母と同居している叔父が面倒を見ていましたが、在宅介護に限界が訪れ、今は二人が別々の老人ホームに入居しています。 介護だけでも大変そうなのに「貯蓄が……」「土地が……」と、母たちが知らなかったお金の事実が判明し始め、兄弟間でやりとりをしているのを常に目の当たりにしています。 介護会社に勤めている私ですら、身近で介護について考えるきっかけがなけ

      30代介護会社職員の私も痛感。将来の介護費用で困らない為に”今”知って欲しい知識 |ミンナノミライ
    • 知ったら全員青ざめる…「日本人が全員」買っている、「絶対に損」をする「金融商品」を知っていますか?(島澤 諭)

      老後の生活には、いくら必要になるのだろうか。 日本中に激震が走った「老後は2000万円が必要」という金融庁の報告書は、残念なから全くの現実である。そして若者や現役世代を中心に年金制度そのものに不信感が募っている。年金の支払額に世代間格差があるのは現前たる事実であり、その財源も20年から30年後には枯渇することが予測されている。 本記事では、具体的に年金がいくらもらえるのか、またその世代間格差についてくわしくみていく。 ※本記事は島澤諭『年金「最終警告」』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 確実に損をする金融商品 みなさんは、「額面が100円で満期が来たら200円戻ってくる」金融商品Aと、「額面が100円で満期が来たら50円戻ってくる」金融商品Bがあったらどちらを選びますか? もちろん、金融商品Aを選ぶでしょう。ミスミ

        知ったら全員青ざめる…「日本人が全員」買っている、「絶対に損」をする「金融商品」を知っていますか?(島澤 諭)
      • 相続小ネタ集4.・・・戸籍集めましょ~♪  - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

        |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面で必ず必要になってくるのが戸籍。亡くなった人(被相続人)以外にもいろいろ・・・。ざっと上げて見ると、 被相続人・・・ 出生から死亡までの戸籍謄本を一式。一生独身だった人は運よく戸籍一通で済む場合もありますが、大多数の人は婚姻した段階で親の戸籍(出生の戸籍)から抜けて、新戸籍を作成した形になっているため、この段階で最低2通は必要になります。生まれてからずっと同じ家で過ごして、結婚してからもずーっと実家住まいであったとしても新戸籍に移行されています。それから住民票の除票というやつ。もしくは戸籍の附票で代用しても可。除票というのは住民登録を抹消された証です。×年×月××日に死亡によって除籍という情報が入っていて、戸籍の附票にも同じ情報が記載されています。 役所に死亡届を出した段階で、住民登録は速やかに抹消されるので反映が早く、死亡したとい

        • デイビッド・アンドルファット「MMTとSMT(標準的金融理論):エリック・ティモワーニュとの対話」(2019年9月4日)

          A conversation with Eric Tymoigne on MMT vs SMT, Macro Mania, dated Sept 4, 2019 MMTのプログラムにはたくさんの不確定な部分がある。今日はそのうちのひとつに注目したい:金融政策と財政政策の関係だ。MMT経済学者に興味が湧く理由のひとつは、彼らが通貨の歴史と実務の詳細に注目していることだ。この点については私は彼らに多くを学んだ。だが、詳細についてはよくあることだが、MMTが関心を持たれている具体的な部分のみに光を当てているのか、もしくは木を見て森を見ない方向に我々を向かわせているのか、考えなくてはならない。もっと大きな観点から言うと、私が(標準的なニューケインジアン理論ではなく)通貨、金融そして負債を真剣に考えるマクロ経済学の分野で育ったこともあり、なぜMMTがこんな大騒ぎになっているのか時々理解するのが難しく

            デイビッド・アンドルファット「MMTとSMT(標準的金融理論):エリック・ティモワーニュとの対話」(2019年9月4日)
          • 50代からのお金の守り方|老後資金を減らさないためのポイントとは? - 現役投資家FPが語る

            50代は子供が独立している方も多く、老後に向けて最後の貯め時などと言われることもあります。 50代からはお金を増やす事も大切ですが、それ以上にお金を守ることも重要。 50代以降に投資などでお金を減らしてしまうと、20代や30代の方に比べてリカバリーが難しくなります。 では、50代以降にお金を減らさないために何をすべきでしょうか。 お金の問題を考えるなら判断力がしっかりしている50代から老いへの備えをすべき。 老いと向き合い、判断能力が落ちることを前提に準備する事が重要。 以下の本を参考に50代からのお金を守るための下記3ポイントを解説します。 お金に人間関係を絡めない 高齢者向けの金融商品はない お金のありかを家族と共有する リンク お金の問題に人間関係を絡めない 高齢者向けの金融商品はない お金のありかを家族と共有する まとめ お金の問題に人間関係を絡めない お金の問題に人間関係を絡めて

              50代からのお金の守り方|老後資金を減らさないためのポイントとは? - 現役投資家FPが語る
            • バルファキスが語る、パンデミック以後の世界経済のゆくえ

              ヤニス・バルファキス(聴き手:ロバート・ジョンソン、新経済思想研究所INET所長) ヤニス・バルファキスはギリシャの現職国会議員。経済学の教授としてアメリカやイギリス、ギリシャやオーストラリア等で教鞭をとった後、2015年1月に急進左派連合(シリザ)所属議員として政界入り。欧州委員会・欧州中央銀行・国際通貨基金の三者からなる債権集団、通称「トロイカ」からギリシャの財政を守るために財務大臣として死闘を繰り広げる。しかしトロイカの巧みな戦術の前にツィプラス内閣は内部分裂を起こし、同年7月にバルファキスはトロイカへの降伏書とも言える覚書(MoU)への財務相署名を要請されたが、これを拒否して辞任。その後は2016年に「欧州民主主義運動2025」(DiEM25)を、また2018年には「プログレッシブ・インターナショナル」を立ち上げ、国際的な民主主義運動を盛り上げ続けてきた。2019年にはDiEM25

                バルファキスが語る、パンデミック以後の世界経済のゆくえ
              • 2024年3月権利の株主優待 おすすめランキング!高配当も紹介!|くきの楽しい投資生活

                こんにちは。株式投資を10年以上、不動産投資を4年以上やっている「くき」です。 配当や優待で平均月30万ほど入ってくるようになったので生活に少し余裕がでてきました♪ 不労所得はいいですね! マンションやアパートなど賃貸経営は大変な時もありますが、色々な経験ができるので楽しみながらやっています(^^♪ 今回は、2024年3月権利のおススメ株主優待を紹介します(^^) 私の保有銘柄メインです。 実際に購入するときは、業績など確認していただければ幸いです。 1. KDDI(9433) 総合通信大手!最近は非通信(auでんき、金融など)を伸ばしている、KDDIが1位! 株主優待は、100株以上で3,000円のカタログがもらえます! 5年以上で5,000円のカタログに! 通信なので業績は安定しています。高配当で優待も魅力! 2025年3月権利から、KDDIグループのサービス「Pontaポイント、au

                  2024年3月権利の株主優待 おすすめランキング!高配当も紹介!|くきの楽しい投資生活
                • ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                  お金の真理 (単行本) 作者:与沢 翼 発売日: 2020/04/23 メディア: 単行本 書名:お金の真理 著者:与沢翼 ●本書を読んだきっかけ 発売前からAmazonのベストセラー 早く読んで早く売ろうと思った ●読者の想定 与沢氏のファン ただ、この本は今までの与沢氏 の考えとは違う、投資家としての 視点で書かれている 特にハニートラップの所とか 他人を真似した手法では成功 できないなど有意義な事が 書かれてあった ●本書の説明 はじめに 厳しい現状にあって、今、私たちが 取りうる姿勢は二つです 状況が回復することを願いながら 傍観し続けるか、逆に、今こそ 全てをやり直すチャンスととらえ 自分の「これまで」と「これから」 を抜本的に見直す機会とするか 破綻や死のリスクは誰にとっても 無関係ではいられない、私は リスクは上手に共存するという 姿勢が正しいと考える たとえば丸2年、寝てい

                    ■お金の真理 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                  • 金融業はスタートアップには難しい

                    オリガミペイが行き詰まってメルペイに吸収されたりして、そういうニュースを見た外野は後からいろいろと分析をするものだ。曰く「あのとき売却すべきだった」とか「うまく行かないのはわかってた」とか。そういうのは楽しいし気持ちはわかるんだけど、自分はそういうコメントをする気になれない。金融業界の中にいると、自分の職場は業態も違うしスタートアップではないけれど、明日は我が身ではないかと思ってしまう。 決済をはじめ金融業はスタートアップにはあまり向いていない分野だとは思う。何かと金も手間もかかるし、一気に業界をひっくり返すようなことが起こりにくい。社会的にインフラであることを求められるから変化は少なめだ。 金融では「ぼくのかんがえた最強の○○」をそのまま実現することは難しい。だいたい何かの法律やガイドラインにひっかかる。金融業は規制産業で、基本的に免許制で監督官庁の指導も厳しい。企業によっては金融をやっ

                      金融業はスタートアップには難しい
                    • 抵当権の登記留保とは?登録免許税の節約方法をご紹介!

                      皆さんこんにちは。 住宅ローンの借入に必要になる手続きの中に、「抵当権の設定」があります。 抵当権の設定とは、不動産(借入対象の住宅)を担保にすることを公的に記録するということなのですが、その設定方法の一つに「登記留保」という方法があります。 今回は、その登記留保について解説していきます。 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記(担保設定)に必要な書類とは? 登記留保とは? 銀行が登記留保を認めるパターン 登録免許税の減税とは? 抵当権設定登記 新築住宅(保存登記) 土地(移転登記) 中古住宅(移転登記) まとめ 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記留保の説明の前に、「登記」について解説をします。 登記とはなにかというと、不動産の情報(広さや所在地、所有者や担保の設定)を登記所の「帳簿(=登記簿)」に記録することです。 出典: 法務省HP 上図は不

                        抵当権の登記留保とは?登録免許税の節約方法をご紹介!
                      • もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た - 還暦Gちゃんブログ

                        おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 魔太郎は今年(令和3年)で61歳になりました。嘱託契約で65歳まで働ける職場で仕事をしています。 数年前から毎年ねんきん定期便というハガキが届いて、自分がもらえる年金額を確認するようになりました。年金の受給はまだまだ先のことと思っていたのですが・・・ 金融機関から郵便が届いた 年金の受け取り もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た :まとめ 金融機関から郵便が届いた 仕事から帰ると古女房が あなた JA 本店から郵便が届いているわよ とのこと。 魔太郎は最初の就職は JA(農業協同組合)でした。もう38年ほど前のことです。 西暦1983年、昭和58年のことです。ということは昭和、平成、令和と生きてきたということですね。爺ちゃんになったはずです(笑) さてさて届いた郵便は貯金キャンペーンのご案内のチラシでした。 そ

                          もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た - 還暦Gちゃんブログ
                        • 『新しい日常』SNSのすすめ(おじさんも活用すべき思った、その視点) - 『新しい日常』に向け 問題解決を図っていく、シンプルなアプローチ

                          「これからはSNSをやった方がよい」 と言う人は多く、 それを聞いた大半の人は軽く相槌を打ちながら 「そうかもね」 と思うかもしれない。 小生の様なおじさんにとって少し前までは、 「SNSをやった方がよい」 と言われても 「なぜ?」 であった。 「若者の道楽である」 と思い込んでいたからである。 でも最近は 「これからの時代、誰もがSNSを積極的に活用すべきである」 と考えている。なぜか? -目次- |株価も動かすSNSパワー |最近話題の音声SNSクラブハウスとは? |SNS活用は「個人の時代」に備えるべき最優先事項 |SNSにおける自己発信力はとても大切 『個人の時代』に備えるべきこと |株価も動かすSNSパワー いくつかのニュースで「SNSが株価に影響した」とあった。 ・テスラCEOであるイーロン・マスクさんがTwitterで輿水幸子さんへのつぶやきで、バンダイナムコHDの株価が上が

                            『新しい日常』SNSのすすめ(おじさんも活用すべき思った、その視点) - 『新しい日常』に向け 問題解決を図っていく、シンプルなアプローチ
                          • 2021年(令和3年)6月前半の振り返り ブログの効率化に挑戦中! - 還暦Gちゃんブログ

                            おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 6月に入って宮崎のコロナ感染者の数は、ひとケタに落ち着いています。でもねゼロではありません。ということは火種は残っているということ。 オリンピックもあるようですから、まだまだ用心しましょう。ワクチンが接種がはやく出来るかがカギのようです。 うっかりすると暗くなってしまうので 笑顔 を意識しましょう! さてさて6月前半の振り返りです。 今年の目標の確認 6月の目標の確認 6月前半に取り組んだこと エッセイ風のブログに挑戦する コメントに取り組んだ セルフバックに取り組んだ ブログの効率化に挑戦中 2021年(令和3年)6月前半の振り返り ブログの効率化に挑戦中!まとめ 今年の目標の確認 ブログの質を高める ブログを収入に結びつけることに取り組む でした。ブログの質を高めるために、読みやすい、わかりやすい記事にするために試行錯誤しています。 6月の目

                              2021年(令和3年)6月前半の振り返り ブログの効率化に挑戦中! - 還暦Gちゃんブログ
                            • 【函館でブログ×理学療法士×複業。記事の内容が一辺倒になりつつあるよ】65週目(2/13〜2/19) - moritaku-PT’s blog

                              ブログ開設から65週目(2/13〜2/19)経過しました。 雪も徐々に溶けてきて、やっと春の気配を感じてきたところであります。。。 そんな中、今週も成果報告していきます! <どんな方に読んで欲しいか> 僕は現在、介護施設で理学療法士としてパートタイムで働いていて、 その空いた時間に複業しています。 このブログではその「複業」から得た経験を元に全ての記事を構成しています。 将来的に複業・起業など考えている方には、参考になる内容となっているので、 是非ともご覧ください。 過去の成果報告見てない方はこちら をどうぞ アクセス数 更新頻度・記事数 読者数 今週の行動したこと、、、 過去の成果報告見てない方はこちら をどうぞ www.moritaku-pt.com www.moritaku-pt.com 65週目(2/13〜2/19)経過時点でのものです。 作成日:2019/11/21 総アクセス数

                                【函館でブログ×理学療法士×複業。記事の内容が一辺倒になりつつあるよ】65週目(2/13〜2/19) - moritaku-PT’s blog
                              • 「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。最近流行りの投資系の簡単なものです。 Q. 銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主さん こんにちは。いつもお世話になっております。20代から斗比主さんにはお話を聞いていただいていて、わたしは3X歳になりました。 先日のeMAXIS Slimシリーズの一連の記事やツイート、保険商品のお話大変心に刺さりました。 そしてその日からずっとモヤモヤしております。お忙しいところ恐れ入りますが、お話聞いてくださると嬉しいです。 私はまさしく斗比主さんがブログでおっしゃった「自身で金融リテラシーが低めだという自覚があり、『来年から新NISAが始まるらしいし、付き合いのある銀行や証券の店舗でどうした

                                  「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                • 退職金を貰ってから金融機関に相談に行くとカモだと思われる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                  銀行や証券会社で相談すると… toyokeizai.net 金融知識がない人の多くが、大手銀行や大手証券の「資産運用のご相談窓口」で相談するのが、一番いいと考えてしまいがちです。 実際、テレビでのCMもたくさん打ってますしねぇ。そういう人が退職金という大きなお金を手にした時にいきなり予備知識を持たずに相談にいくのはカモですね。 銀行や証券会社にとって「顧客の利益」よりも「会社の利益」の方が優先されるのは、金融庁の調査でも明らかになっています。 diamond.jp 全くの無知で相談や向こうからの提案を聞きに行くなら、情報の非対称性が大きすぎてカモにされることを覚悟しておいた方がいいのでしょう。 年金をもらった60代はどうすればいい? じゃぁ退職金を貰って、自分ではどこに投資すればいいかわからない60代は、どうすればいいのか? とりあえずオススメするのは無料で読めるKindleのマンガ本『投

                                    退職金を貰ってから金融機関に相談に行くとカモだと思われる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                  • 【不動産投資】成長とはなんだろうか - わたしの年収は53万です

                                    ここ最近ずっと考えていることをとりあえずブログの文章という形にまとめておきたくてムラムラしている。 それは不動産投資における成長とはなにかというテーマである。 俺が以前勤めていた会社の社長とトイレでばったり会ったときに、ちょっとした雑談をした。 お互い尿スティックを握ったままの会話だったけど、妙に記憶に残っている。 俺が営業であまり成果が出ていないけど、頑張ってお客さんのもとに足を運んでいるといった説明をしたときの社長からのコメントだ。 「53よ。何回足を運んでもだめな時はだめだ。そういうときはスパッと切り替えて別のお客さんのところにいけ。ただし、会うたびに何か進展があるなら繰り返し通う意味はある」 こういった趣旨の会話だったと思う。 なるほど。 営業先で注文をとるために、信頼を勝ち取る、キーマンにあう、見積もりを依頼されるなど、最終的に受注につながるまでのステップがあるはずなんだけど、そ

                                      【不動産投資】成長とはなんだろうか - わたしの年収は53万です
                                    1