並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

こたつぬこの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 今回の京都市長選挙は関西人じゃないと理解できない京都政治史の伏魔殿だった

    こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama 京都がなぜ共産党vsそれ以外かというと、60年代〜70年代の蜷川府政のもとで共産党が急拡大し社会党が食い尽くされたから。それに危機感を抱いて対共産の陣形をつくりあげたのが野中広務。ここには同和利権をめぐる対立もある。野中は蜷川から保守府政を奪還しその功で国政に進出し、経世会のボスになる 2024-02-05 09:59:08 こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama 自称政治社会学者木下ちがやのアカ。著者『“みんな”の政治学:変わらない政治を変えるには』(2022年 法律文化社)。『「社会を変えよう」といわれたら』『ポピュリズムと「民意」の政治学 』『国家と治安ーアメリカ治安法制と自由の歴史』。翻訳:ハーヴェイ『新自由主義』ヤング『後期近代の眩暈』チョムスキー『アナキズム論』とか。 時事ドットコム(時事通信ニュー

      今回の京都市長選挙は関西人じゃないと理解できない京都政治史の伏魔殿だった
    • だからさぁ共産党内部に自由はないって言ってたでしょ

      どーも共産趣味者です。 ・共産党の内部統制と民主集中制と志位委員長 https://anond.hatelabo.jp/20231128152804 ・「共産党は官僚組織なので外向きに一枚岩なのは理解できる」⇐間違い https://anond.hatelabo.jp/20230212205420 と共産党について書いたりしました。 今回の田村智子議員の発言(パワハラ)で共産党界隈がざわついていますのでこの波に乗る形で書きます。 田村智子議員の演説動画への反応https://twitter.com/EriHirakawa/status/1623609723651260416 一般の人には「党内では自由に議論できるが党外に向けて言うのはNG」という共産党の理論は受け入れづらいと思うけど、共産党は巨大な官僚組織であることを理解すれば腑に落ちると思う。 官僚は内向きにいろんな議論はするが、政府と

        だからさぁ共産党内部に自由はないって言ってたでしょ
      • 塩村あやか議員の「プロレス芸」発言と、それに対する新日本プロレス、レスラーの発言について|常見陽平

        言いたいことはこのTwitterへの連投によってまとめたので、ご覧ください。 これに対するリプなどを読むといろいろ見えてきます。 プロレスは戦後、人々の希望をもった大事な文化です プロレスで生きている人、勇気をもらっている人は多数います リスペクトが必要です 一方で、関係者、ファンからの批判については 理解しつつも先鋭化しているなと思った次第です 技を受けて、立ち上がることが大事で。 あれもこれもプロレスです https://t.co/ney2mZJOSZ — 常見陽平 (@yoheitsunemi) November 24, 2023 非常に簡単にまとめると、立憲民主党の塩村あやか議員が「プロレス芸」という表現をTwitter(・・・Xって言いたくないんだよね)でのやり取りで使い、それが炎上し。新日本プロレスやその関係者(経営者やレスラー)が抗議し。新日本プロレスは抗議声明と、削除または

          塩村あやか議員の「プロレス芸」発言と、それに対する新日本プロレス、レスラーの発言について|常見陽平
        • 「不適切にもほどがある!」を観ての感想 - 紙屋研究所

          ドラマ「不適切にもほどがある!」を娘が観ていて、家族で観るともなしに観ていた(最近このパターン多し。「光る君へ」もそうだ)。 www.youtube.com 昭和末期の体育教師・小川が令和にタイムスリップしてくるという設定のドラマで、初回を観た時、ぼくはバスでタバコを吸ってしまう小川にちょっと笑ってしまった。 しかし、前半はとかく「令和のポリコレの息苦しさ」という味付けで語られ、ドラマへの批判も少なくなかった。バックラッシュでは、という人もいた。 だが、最終回。令和の歴史的進歩に心身を浸らせ続けてきた小川が昭和に戻ってきたとき、小川が身体感覚として昭和の生き方に強い違和感を覚え、その昭和の抑圧性に反発し、厳しく批判する様は、観ていて爽快だった。 一種の快楽でさえあった。快哉を叫んだ、と言ってよい。 つまり、ぼくは小川よろしく、令和までの価値観に心身を浸らせ切っており、小川と同じような気持ち

            「不適切にもほどがある!」を観ての感想 - 紙屋研究所
          • 少なくとも「ネット論壇」界隈で日本版MMTの議論はすっかり下火になっているように見える。MMTのお題目を唱え続けて「野党共闘」を拒否する山本太郎を『しんぶん赤旗』が批判したのも、共産党がMMT政党としての新選組を見限ったことを意味するのではないか - kojitakenの日記

            下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com ぎすぎす 山本-枝野の関係性について、ブログ主とこたつぬこ氏は主張が異なると思います。それは、山本-野田の関係性への見解の相違にはっきり現れています。 こたつぬこ氏は、野田氏が消費税増税の三党合意の立役者だから、消費税減税原理主義のれ新からすると攻撃対象、と言いたいのでしょう。つまり、(経済・財政)政策の違いによる対立と言っているわけで、枝野氏についても同様に2021年衆院選の時の野党共闘で消費税減税の踏み絵を踏まなかったことが対立の根源だ、という見解に相違ありません。これはブログ主の言う、 >それは「希望の党」騒動で枝野がヒーローになったからだ。本当は俺がなるべきヒーローに枝野がなりやがった、許せない。 という、よく言えばライバル意識、悪く言えば妬み根性による感情的なしこりとは全然別次元の話です。 じゃあブログ

            • 『名残紅葉』と映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - 特別な1日

              このところ、東京もいよいよ寒くなってきました。真冬の寒さです。 お世話になっているGAEIさんのブログ九品仏の紅葉 | Busybee Lifeで、九品仏の紅葉がきれい、という話を見て、日曜日の朝に行ってきました。 歩いてすぐ近くにあるお寺に紅葉が植わっているとは知りませんでした。わざわざ京都に行かなくても済んだのに(笑)。 もちろん、今年の紅葉は殆ど終わり。ごく僅かだけ残っている名残紅葉です。でも朝早くだったので人も少ないし、紅葉の背景に晴れ渡る青空は綺麗でした。 銀杏の絨毯の上に紅葉、なんて思いもつきませんでした。 ついでにお寺の向いにある、何年か前にパンの世界大会で優勝したというパン屋へ寄ってみました。 普段は大行列ができているので近寄ろうとも思わないのですが、朝早かったのでこの程度でした。それもラッキー。 Comme'N TOKYO | コム・ン トウキョウ パンは太るからあまり食

                『名残紅葉』と映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - 特別な1日
              • 『汚染水の放出』と映画『一秒先の彼』 - 特別な1日

                汚染水の放出で中国から猛反発が来ているようですけど、中国の意図はこれ↓だと思いますね。 中国がなぜこんなことをしているかというと、日米と韓国の分断を狙っている。韓国政府は日米の側だけど、韓国民衆のかなりの数を中国側に引き込める。つまり日本の処理水放出に反対するのは在韓米軍THAAD配備の反対と狙いは同じ。 https://t.co/iWZ7Dr4plj— JSF (@rockfish31) 2023年8月27日 その証拠に中国・北朝鮮以外の国からは汚染水の放出の抗議は来ていない。やっぱり抗議は意図的な物だと思います。 #STOP風評被害#LetTheScienceTalk ドイツ環境・自然保護・原子力安全・消費者保護省🇩🇪は、#ALPS処理水 の海洋放出開始に関し、記者会見において、計画どおりに海洋放出が行われれば環境への影響はなく、これを踏まえて、日本政府の科学的評価を支持できるとし

                  『汚染水の放出』と映画『一秒先の彼』 - 特別な1日  
                • 『酸菜魚』と『世捨て人』 - 特別な1日

                  梅雨とはいえ、暑さが厳しくなってきました。ボクの住むマンションの中庭では綺麗な花が咲いています。 あまり興味がないので花や植物の名前は全然わかりません。けれど辺り一面に花が一斉に咲いている。これは嬉しい。 花の間を通り抜けて歩いていくだけで、仕事へ行く前の憂鬱な気持ちが慰められます。 今週は久しぶりに良いことがありました。 1月に頭を打って以来 漢方薬を飲みながら毎月、CT検査をしていました。症状は特になかったのですが、ずっと頭の中に水が溜まった状態だったのです。 それが今週の検査でやっと水が減り、快方に向かい始めた。 医者からはもう通院は終わりにしてもよいといわれたのですが、念のため もう一度8月に検査をすることにして、終了のめどがつきました。 やれやれ、というか、久々に心が晴れ晴れとしました。嬉しかった。やっぱり健康が一番大事です。 怪我をしたり病気をしたりするのも多くの場合 遠因はス

                    『酸菜魚』と『世捨て人』 - 特別な1日  
                  • 読書『なぜ日本は原発を止められないのか』と『お正月中華』 - 特別な1日

                    夢のような お正月休みはとうとう、終わってしまいました。何事も楽しいことはあっという間です。次は夏休みを目指して、日々耐え忍んでいきます(笑)。 今日からは寒い朝、夜明け前の出勤が始まります。また、お仕事です(涙)。 元日に白山神社の前でスタンディングしていたら、なんと会田誠さんのご家族が!昔からファンなので写真をお願いするとプラカードを見て「私も同じ気持ちです」と親切に応じてくださいました。ありがとうございました!#新年明けまして停戦しろ#Ceasefire_Newyear#日本政府は虐殺に加担するな pic.twitter.com/qJ0eQrUyVk— ちひろBLUES (@Chihiro_BLUES) 2024年1月3日 今年の始まりは、驚くようなことばかりでした。 厄落としに、縁起が良さそうな建仁寺の龍を皆さんとシェアします。 羽田の事故は、いつかこういう事故が起きるのではないか

                      読書『なぜ日本は原発を止められないのか』と『お正月中華』 - 特別な1日  
                    • 映画『鯨のレストラン』 - 特別な1日

                      いよいよ10月。今年もあと4分の1となりました。 これから年末にかけて仕事の行事・雑事も増えてきます。面倒くさ。何も起きない、日々穏やかに過ぎていく、というのが一番いいなあ。 ●家の前の中秋の名月🌕はこんな感じ。風情もありませんが、お団子は沢山食べました(笑)。 『知能指数がゼロ』、じゃなかった『永遠のゼロ』の作者、百田尚樹が保守政党を作ったそうです。冗談かと思ってましたが(笑)。 日本呆守党の結党宣言を見ましたが、やっぱ頭の弱い人はこういうのを見て涙が出るほどの感動を覚えるのでしょうか? pic.twitter.com/q5cKJBluHa— アームズ魂 (@fukuchin6666) 2023年9月30日 www.zakzak.co.jp マトモな会話ができないという点においては、ジジババばかりの旧来の左翼も似たようなものですが、世の中に不満が溜まってくるとこういう輩が出てくるのでし

                        映画『鯨のレストラン』 - 特別な1日  
                      • 『私の妻は初音ミク?』と『「酢羊」と普通じゃない「麻婆豆腐」』(ガチ中華傑作選) - 特別な1日

                        早くもおせちの売り出しが始まりました。 ほんの10年くらい前までボクは、出来あいのおせちを買うのは抵抗がありました。しかしよく考えれば少人数なら出来合いのものを買った方が料理の種類も多いし時間もかからない、しかも自分が作るより美味しいことに気が付いた(笑)。 結局 ここ数年はボクも宗旨変えして市販のもの、それも毎年 料理屋から予約開始前に電話がかかってくるので、それで注文してオシマイ、です。結局 忙しいから手間がかからないものが勝った(笑)。ネットやデパートでこれだけおせちが売られているのも、そういう人が多いのでしょう。 常識とか観念というものは時代に連れて変わるものです。 自民党が喜ぶのは「立憲共産党」 自民党が嫌がるのは「立憲、国民民主党連携と連合の団結」 自民党が本当に嫌がるのは「立憲、国民民主党連携と連合の団結を共産党が一方的に支持し、地域レベルの自立的判断で候補者を棲み分けするこ

                          『私の妻は初音ミク?』と『「酢羊」と普通じゃない「麻婆豆腐」』(ガチ中華傑作選) - 特別な1日  
                        • 『明治公園のリニューアル』と映画『落下の解剖学』 - 特別な1日

                          温かい週末でした。どこも人が沢山出ていましたね。 青山近くの国立競技場の前を通ったら、工事中だった塀が取り外され、リニューアルされた明治公園の姿が現れていました。 PFIで民間資金が投じられてリニューアルしたそうです。脇には都営住宅を潰して建てた超高級マンションとスターバックス、ホテルが出来ています。手前はこれからオープンする大手デベロッパーのスパ。 かっての明治公園はボクが犬を飼っている時 毎朝の散歩コースでした。誰もいない朝の広場を犬が嬉しそうに駆け回っていたものです。 日曜日にはフリーマーケットが行われたり、もっと昔は学生運動のデモが行われていました。子供の時 機動隊が撃った催涙弾の匂いが翌日になっても残っていて涙がでたのを覚えています。80年代は反核集会もあったし、NYに移る前の坂本龍一が汚いランニング姿で犬と散歩してたりしていた。 ●かっての明治公園のフリーマーケット。雑然として

                            『明治公園のリニューアル』と映画『落下の解剖学』 - 特別な1日  
                          • 人生は無意味、だけど。:映画『サン・セバスチャンへようこそ』 - 特別な1日

                            今日の東京は雪。雪や氷の上の歩き方すら慣れていない都会の人間には積雪で足が滑ると、それこそ、命にかかわります。積もらなければいいけどなあ。 さて、ボクはなるべくならリアル書店で本を買いたいと思っています。店頭で見ることで『出会い』があるからです。人間とは余程でない限り、知らない人と出会いたいと思わないですが(笑)、本ならいいです。 ところがボクが出歩く渋谷や新宿の近辺ではジュンク堂は閉店、紀伊国屋はネトウヨ本がずらっと並んでいますからボイコット、と リアル書店からは何年も足が遠のいています。バカウヨ本屋なんか、さっさと潰れてしまえばいいのに。 最近の本の売れ行きはこんな感じなんですね。呆れました(笑)。 めいろまに飯山、トップはたけしで2位が陰謀論者の馬渕。トップ10にマトモな本が一冊も無い。知性の黄昏だよなぁ。本邦には馬鹿しかおらんのか……。 https://t.co/umKkvSUKl

                              人生は無意味、だけど。:映画『サン・セバスチャンへようこそ』 - 特別な1日  
                            • 『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日

                              爽やかな朝、いよいよゴールデンウィークも後半です。 3連休や4連休くらいで、こんなに嬉しいのだから普段自分がいかに精神的に貧しい生活をしているか、を実感してしまいます。住んでいる国自体がずいぶん貧しくなってしまいましたけど(笑)。 24年世界成長、3.1%に上げ 日本は大幅減速―OECD予測https://t.co/JPWrQFuxe4 経済協力開発機構(OECD)は発表した最新の経済見通しで、2024年の世界全体の成長率を3.1%と、2月の前回予測から0.2ポイント引き上げました。— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2024年5月2日 なんか、元事務次官、前川喜平氏もボケちゃったみたいです。山本太郎の支援を受けて東京15区に立候補、落選した須藤元気を『野党共闘で活用したらどうか』と言っている。 前川氏に限らず、須藤元気氏が筋金入りのスピ & 陰謀論者だということ

                                『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日  
                              • 『40年周期で動く日本(2)』と『200年のお雑煮と甘鯛』(京都紅葉紀行3) - 特別な1日

                                今週になって『良いお年を』なんて挨拶を耳にするようになりました。 『今年ももうちょっとの我慢』と自分に言い聞かせながら会社に行っています(笑)。 内閣の支持率がどんどん下がっています。 しかし政権の選択肢という意味では野党は論外。維新や参政党は勿論、共産党もこいつ↓も、野党の員数から外して考えなくてはならない(笑)。自民党の別動隊ばかりです。 ま~た愚にもつかない野党第一党批判 自民党の手先かよ https://t.co/ycNazBPRIP— まる💙💛 (@marseille1945) 2023年12月14日 マスコミの酷さがそれに輪をかけています。 鮫島や佐藤章はこのデマの責任、取ったのか?「ジャーナリスト」名乗るのが恥ずかしくはないか? https://t.co/5l957PuK5m— ryozanpaku 💙ロシアによるウクライナ侵略戦争に抗議する💛 (@gnpthnt31

                                  『40年周期で動く日本(2)』と『200年のお雑煮と甘鯛』(京都紅葉紀行3) - 特別な1日  
                                • これは恋愛映画じゃない:映画『パスト ライブス/再会』 - 特別な1日

                                  楽しかったゴールデンウィークもお終いです。ああ(嘆息)。 この時期 お天気も良く、新緑が美しい。これは映画を見に行く途中に通った邪教神社(笑)、明治神宮。 マンションの中庭ですら、普段より美しく見えます。日頃の憂さを新緑に慰めて貰っている(笑)。 昨日の子供の日はもう、こんな感じなんですね。子供の日、という言葉も死語になりつつある。 そういえば町で鯉のぼりを見かけることも随分減りました。 子供の日。うなぎ屋さんの鯉のぼりが鰻登りでよかった。 pic.twitter.com/bUGROqFhbb— すず (@tmfdl2) 2024年5月5日 少子化になれば、経済は悪化する。経済が悪化すれば婚姻や出産も減り、更に少子高齢化が進むという負のスパイラルに今の日本は突入しています。おまけに国民の頭も劣化している。 40年も前からこうなることは判ってきたのに、誰も手を打たなかったわけですからね。政党

                                    これは恋愛映画じゃない:映画『パスト ライブス/再会』 - 特別な1日  
                                  • 『ミャンマー・スマイル』と『ガチ・モンゴル』 - 特別な1日

                                    今朝の東京の朝6時は2度。凍えるような寒さにダウンを着て出勤したら、今度はヌクヌクでした。そんな今年もあと1週間の我慢です(笑)。 今週 某大学の人から今 ハーバード大の奨学金基準は年収1200万以下の家庭の出身者が対象という話を聞きました。 アメリカと日本との物価水準の違い、例えばラーメン一杯3000円とか昼食が5000円と言った話は日本でも知られるようになりましたが、言い換えるとアメリカでは年収1200万円以下は貧困層とみなされているということです(笑)。 当然 賃金も日本とは大違いです。LAやシスコなど都市部の最低賃金は3000円近い。 州や市の一部が最低賃金を引き上げ(アメリカ:2023年7月)|労働政策研究・研修機構(JILPT) 実際 カリフォルニア全体でも来年からファストフードの時給が20ドル、約3000円弱に引き上げられるそうです。 www.jetro.go.jp こう言う

                                      『ミャンマー・スマイル』と『ガチ・モンゴル』 - 特別な1日  
                                    • 『’’古いものは直しても良くなるもんじゃおまへん’’の400年』(夏の旅行DAY3) - 特別な1日

                                      8月も終わってしまいました。 TVは相変わらずバカなニュースばかり報じています。中国はこういう手段を取ることくらい最初から判ってるのに汚染水排出を強行した日本政府の方がバカ(笑)。無能すぎる。 そもそも日本の漁業関係者の同意なしに政府が処理水を流したのに、その政府に対する批判なしで「漁業を応援しよう」と言う矛盾。— 町山智浩 (@TomoMachi) 2023年8月30日 野党も相変わらず頭が悪い。 「処理水」と呼ぶのは自民党が決めたこと。農林水産大臣がうっかり「汚染水」と言ってしまった。それを自民党が責めるならわかる。なぜ野党の国民や立憲が責めるのか。 https://t.co/TESXolIbuM— 町山智浩 (@TomoMachi) 2023年9月1日 そうか、今日は9月1日ですね。 関東大震災のとき、日本人の暴徒に襲われそうになった朝鮮人・中国人約300人を身を挺して守った日本人警

                                        『’’古いものは直しても良くなるもんじゃおまへん’’の400年』(夏の旅行DAY3) - 特別な1日  
                                      • 全方位にケンカを売りまくる傑作(笑):映画『バービー』 - 特別な1日

                                        秋の気配はあるにしても暑い。今週は処暑だというのに、暑さが収まるでしょうか。 ボクは自民党政権に良いところがあるとしたら、それほど強引なことはしないことだと思っていました。強行採決は民主党政権だって散々やってましたからね。 だけど原発再稼働にしても汚染水排出にしてもマイナンバーのゴリ押しにしても、岸田はロクなことをしない。やるべきことはやらない。 ガソリン高騰さらなる物価上昇の可能性 寺島実郎氏 「背景にあるのは円安なんですよね。かつて80円を割り込むところまで円高になったのに、つまり今 発行している通貨の国際社会での価値が半額になったってことです。どうしてこうなったか?というと、これ極めて政治的な円安⇒#サンデーモーニング pic.twitter.com/7s2cKx1DaW— 125 (@siroiwannko1) 2023年8月20日 よく言われる話ですが、仕事でも日常生活でも一番迷

                                          全方位にケンカを売りまくる傑作(笑):映画『バービー』 - 特別な1日  
                                        1