並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

それでも授業をの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか

    Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 撮影でADHDの子だけが集まる学校に行ったら、授業の中で、事実と意見とを見分ける練習をしてたんです。例えば、先生が『象は鼻が長く、象の中で一番大きいのはアフリカ象です。象は可愛いです。』という文章の中で事実はどれで意見はどれですかと聞くと生徒が「象の中で一番大きいのはアフリカ象で、 2024-06-07 11:58:58 Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 象は鼻が長い動物だというのが事実で、象は可愛いというのは意見です」といったように答える。 これ一見簡単な様だけど、やっていくうちに複雑な問題になっていく。 で、この意見と事実とを見分ける授業って、ADHDの子ども達だけじゃなくて誰にとってもすごく大事なんじゃないかって、思ったんだよね。 2024-06-07 12:00:46

      『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか
    • 教師「真剣に授業を受ける子供はイラつく。いじめられる奴そういうとこ…って同僚に言われた」

      うさぎのみみちゃん @usagitoseino 中学校で働いてた頃、いじめ対応に立ち会ったことがあるんだけど、被害側の担任教師が被害者生徒に向かって「お前も授業中とかに頭の良さをひけらかすようだから虐められる。謙虚にしろ」って言ってて、周りの先生たちもうんうんって反応でね。私はその子の授業担当しててもその子が頭の良さをひけらかしているようには全く見えなくて理解できなかったから、後でその場にいた先生に聞いたのよ。 そしたら「いや、授業中とかで積極的に挙手するいいこちゃんにイラッとした経験あるでしょ?」って言われて、「それは挙手する子ではなくイラッとする側に問題があります」って返したら「学生時代いじめられたことあるでしょ。そういうとこだよwwwww」って言われて以来、夢も希望もない。 2024-06-06 14:50:17 うさぎのみみちゃん @usagitoseino たとえば運動できる子が

        教師「真剣に授業を受ける子供はイラつく。いじめられる奴そういうとこ…って同僚に言われた」
      • 授業中に私語やスマホしてた2人組が先生に学籍番号聞かれてて、先生が「もう単位取れないから授業来なくても大丈夫だよ」

        へき @Shinbee_a さっき授業中に私語やスマホしてた2人組が先生に学籍番号聞かれてて、なんだろうとか思ってたら、先生が「もう単位取れないから授業来なくても大丈夫だよ」って… ホントにあるんだこういうの 2024-06-06 14:05:22

          授業中に私語やスマホしてた2人組が先生に学籍番号聞かれてて、先生が「もう単位取れないから授業来なくても大丈夫だよ」
        • 授業料の値上げに関する報道について | 東京大学

          現在、本学の授業料に関するさまざまな報道がなされています。すでに「決定」されたかのような不正確な情報もありますので、本学での検討状況について、あらためてお伝えしたいと思います。 東京大学では、これまでUTokyo Compassで掲げた理念にもとづき、ダイバーシティ&インクルージョンの実現、情報活用環境の高度化をはじめ、教育研究環境の充実に努めてきました。国からの運営費交付金や授業料収入など、限られた財源を活用して、教育研究環境の充実に加え、設備老朽化、物価上昇や光熱費等の諸費用の高騰、人件費の増大などに対応せねばなりません。学生の学習環境を維持・改善する費用を安定的に確保するため、過去3年にわたりさまざまな施策に取り組んできました。そうしたなかで国立大学法人化以降20年間据え置いてきた授業料についても、その改定を検討しています。ただし、もし値上げをする場合には、経済的困難を抱える学生への

            授業料の値上げに関する報道について | 東京大学
          • 息子が授業の名刺交換でもらってきたお友達の名刺、ちょっとお父さん、聞きたいことがあるんだけど…

            常に何かに沼ってる @kotyousinobu02 違ってたら申し訳ないのですが、最近子供達の間で「ポーランドボール」っていうYouTubeが見られてて、それの影響かなって思ったり。 子供曰く゛「何故人は戦争するのか」という答えを探してたら、歴史を取っ掛かりやすく解説されてたから見るようになった。との事。゛ x.com/bakueikozo/sta… 2024-06-13 10:57:09

              息子が授業の名刺交換でもらってきたお友達の名刺、ちょっとお父さん、聞きたいことがあるんだけど…
            • 小学生に思考力を!普通の算数だけじゃない授業を受けて欲しい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

              小6算数では 普通の算数の授業もするけど 中学生以降の勉強に必要な 思考力、想像力、推理力など 色々な要素を組み込むことを意識してる ここ最近は 「計算式から文章問題を作る」 これに毎回チャレンジしてる🎵 1個100円のリンゴを15個買うと代金はいくらになるか? って文章題は普通の算数 それを授業では逆にしてチャレンジ! 100×15となる文章題を作る! 文章題の書き出しは僕が指定する 例えば 「1本100円の〜」ではじめてね! みたいな感じ🎵 子供たちは喜んで考えてみたり 悩みに悩んでみたり この「考える、悩む」がいい🎵 このシステムを進化させつつ 図形とかを使って思考力、判断力も育てていく 考える、悩む、想像する この思考過程をどんどん訓練していく授業 絶賛生徒募集中です🎵 興味のある方はこちらの問い合わせLINEから ご連絡ください 以下のリンクから岡村塾のLINEをお友達登

                小学生に思考力を!普通の算数だけじゃない授業を受けて欲しい - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
              • 「授業を全部ノートに書く人」より断然効果的な「ノートの取り方」とは?【研究で判明】

                しのがや・けいた/1982年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。慶應義塾大学先導研究センターパネル調査共同研究拠点研究員、日本大学経済学部教授を経て、2024年4月より学習院大学文学部心理学科教授。専門は教授・学習心理学。認知心理学に基づいて、教育現場と協働しながら効果的な学習法や指導法を研究している。著書に『予習の科学―「深い理解」につながる家庭学習』(図書文化社)がある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 発言を一言一句メモしたノートを後から見返しても、イマイ

                  「授業を全部ノートに書く人」より断然効果的な「ノートの取り方」とは?【研究で判明】
                1