並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ちょっとしたメモの検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ちょっとしたメモに関するエントリは9件あります。 人気エントリには 『記録よりも記憶。Google Keep&Apple Watchでちょっとしたメモ環境をつくる』などがあります。
  • 記録よりも記憶。Google Keep&Apple Watchでちょっとしたメモ環境をつくる

    借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

      記録よりも記憶。Google Keep&Apple Watchでちょっとしたメモ環境をつくる
    • ChromeでのMathMLの実装状況のちょっとしたメモ - 水底の血

      ありがとうIgalia。 What's that you say? Is @igalia's MathML upstreaming for Chromium developing in @MSEdgeDev behind a flag too? Oh my, look at that... Yes. h/t Niel Soiffer for grabbing a screenshot pic.twitter.com/jCgRbRMmx3— вкαя∂εℓℓ (@briankardell) 2020年7月2日 とまあ、こういう感じのツイートが回ってきてたので、MathML in Chromiumとか眺めつつ適当にChromeのflagを弄くってたらまあこんな感じで実装状況が見れますよ的な。 Chrome 83.0.4103.116 Chrome Canary 86.0.4393.0 ページは

        ChromeでのMathMLの実装状況のちょっとしたメモ - 水底の血
      • 【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】配列を扱うリスト形式について - ITやAIに関するちょっとしたメモ

        リスト形式はプログラム言語のPythonにおいてデータを配列として扱う形式です。Pythonを学ぶ上で重要な基礎知識のひとつとなります。ただ、初学者にとって多少つまずきやすいところもありますので、arange()やmatplotlibを組み合わせた簡単な利用例とともに、ポイントをまとめておきます。目次を見て、自分に必要なところだけ読んでいただいても構いません(実行するときは基本的に先頭からやってください)。実行環境はPython3です。 リストの作成 要素の追加 要素の表示 数値のリスト 自動採番でリストを作る 空のリストを作る リストに入れたrange()の数値からグラフを描いてみる 空のリストを作成して、計算結果を逐次追加し、グラフで可視化してみる リストの要素数の指定 リスト同士の連結 リストの中の要素をソートする リストの中の要素を削除する 最後に リストの作成 リストを作成するに

          【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】配列を扱うリスト形式について - ITやAIに関するちょっとしたメモ
        • 【合格体験記・クラウド資格の受験勉強】Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)について - ITやAIに関するちょっとしたメモ

          MicrosoftのクラウドであるAzureの基礎的な資格試験 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsを受験して合格しました。結論から書けば、現在のクラウド時代においてその分野において基礎となる知識を有していることを証明できるだけでなく初心者でも比較的手が届きやすい資格なので、おススメの資格といえます。 そこで、ここでは、今後、同じ試験を受けようと考えている人に参考にしてもらうため、どのような勉強をしたのか記録しておきます。 Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)とは? どのような内容の試験なのか? どれくらい難しい?それとも易しい? 勉強法について 1日トレーニング 無料アカウントで触ってみる マイクロソフト社のドキュメントを読んでみる 学習時間について 試験について クラウド・フ

            【合格体験記・クラウド資格の受験勉強】Microsoft Azure Fundamentals試験(AZ-900:Microsoft Azure 基礎)について - ITやAIに関するちょっとしたメモ
          • 【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】辞書型、コツがわかると難しくない階層の辞書型、REST API→JSON→辞書型 - ITやAIに関するちょっとしたメモ

            Pythonでデータをまとめて扱うときには、前回の一気通貫で簡単なグラフ描画含めて説明したようなリストという配列形式を利用できます。しかし、Pythonにはそれとは異なる特徴のデータ形式もあります。それがDictと呼ばれる辞書型です。 辞書型が便利な用途は、データを「キー」と「バリュー(値)」のセットで扱いたいときです。ここでは、Pythonの辞書型について、基本の基本、辞書型にリスト型の配列を加える、階層にした辞書型データの扱い、さらには近年流行りのREST APIで得たJSONの出力を辞書型に変換して特定の値だけを切り出して表示する例まで、小出しにせず、まとめて一気に説明します。目次を見て、自分に必要なところだけ読んでいただいても構いません(実行するときはAPIのところを除き先頭からやってください)。 辞書型データの作成 キーによる辞書内のデータ検索 辞書に値を追加 辞書の中の値を変更

              【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】辞書型、コツがわかると難しくない階層の辞書型、REST API→JSON→辞書型 - ITやAIに関するちょっとしたメモ
            • 人生を変える為のちょっとしたメモが、未来を変える

              気持ちがリラックス出来ている時や、いつもと違った環境にいることから、普段は思いつかないアイデアが得られることもあります。 どんな人であっても、環境からのフィードバックを受けやすいところがあるからこそ、そんなヒラメキが得られやすい環境を求めることは大事です。 ただ、そんな時に、ふと良いアイデアを思いついた時でも、そのイメージをカタチにすることが出来ずに、インスピレーションが失われてしまうこともあるでしょう。 集中しているときにも、ちょっとした邪魔が入ることで、集中力が切れてしまうことがあるように、ヒラメキのタイミングの瞬間を上手く捕まえる習慣を大切にしたいところです。 そんな時に、当時に書き留めておいたことがきっかけとなり、後から振り返ってみることで、ハッとさせられることもあります。 今のあなたと当時の自分の間では、問題意識という点でも重要性が異なっているからこそ、当時のメモが貴重な手掛かり

                人生を変える為のちょっとしたメモが、未来を変える
              • 【合格体験記・Amazon Web Services】AWS Certified Solutions Architect Associate(SAA) ~試験対策と学習法~ - ITやAIに関するちょっとしたメモ

                クラウドの基盤として世界で一番大きなシェアを持っているアマゾン ウェブ サービス (Amazon Web Services: AWS) の資格試験であるAWS Certified Solutions Architect Associate を受験して合格しましたので、今後、この試験の受験を考えている方に参考になればと思い、どのような勉強をしたのか、どういう試験だったのか、合格体験記をまとめておきます。受験したのは2023年1月6日です。尚、私は2020年にAWS Certified Cloud Practitioner も受験して合格しているので、そちらとSAAの違いやどちらを受験すべきかの意見も書いておきたいと思います。 尚、私は普段は仕事でAWSを直接触ることはあまりないです。年齢的にもかなりいいおじさんです。この試験は時間が130分もあって、だいぶ疲れます。もしかしたらこれが一番重要

                  【合格体験記・Amazon Web Services】AWS Certified Solutions Architect Associate(SAA) ~試験対策と学習法~ - ITやAIに関するちょっとしたメモ
                • 【合格体験記】これで一発合格!Python 3 エンジニア認定データ分析試験(Python Data Scientist)と効果的な勉強法 - ITやAIに関するちょっとしたメモ

                  AI・機械学習全盛時代になり、プログラム言語のPython (パイソン)が人気です。コードが書きやすく、しかし奥深さがあり、たくさんのライブラリを利用できます。特に、PandasやNumpyといったデータをまとめて扱いやすくするライブラリは優れており、Scikitlearn、Keras、TensorFlow、PyTorchといった多くの機械学習用のライブラリも豊富にあります。 現代において高い人気を誇る注目のコンピュータプログラミング言語であるPythonのスキル証明の有効な手段のひとつとして、資格の習得があります。私は先日、この中の「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」というのを受験して合格しました。以下に貼ったように、ほぼ満点に近い出来でしたので、合格体験記とともに、効果的な勉強方法についてメモしたいと思います。 Python 3 エンジニア認定データ分析試験とは 試験勉強

                    【合格体験記】これで一発合格!Python 3 エンジニア認定データ分析試験(Python Data Scientist)と効果的な勉強法 - ITやAIに関するちょっとしたメモ
                  • 【合格体験記・ITサービスマネージメント】ITIL 4 ファンデーション試験 ~ITIL V3から大きく変わった2019年リリースITIL® Foundation ITIL 4 Edition Foundationの勉強と試験~ - ITやAIに関するちょっとしたメモ

                    2019年にリリースされたITサービスマネージメントの世界的な資格であるITILの最新版ITIL 4の基本試験であるFoundationに合格しました。ITILはV3までは日本国内でも有資格者がたくさんいらっしゃいますが、V4(以下ITIL 4)の合格体験記はこれを書いている時点ではまだ少ないようなので、今後、受験を目指す方の参考になればと思い、本日合格したばかりの一番熱い!状態のまま、合格体験記を書いておこうと思います。 ITILとは? ITIL 4はITIL V3と何が違う?どちらを狙った方がいい? ITIL 4 Foundationの勉強方法 ITIL 4 Foundation学習のポイント 実際のITILの試験の概要 最後に ITILとは? この部分はご存じの方は読み飛ばしていただいてもかまいませんが、念のため、ITILとは何かについて最初に簡単に説明しておきます。これは「ITサー

                      【合格体験記・ITサービスマネージメント】ITIL 4 ファンデーション試験 ~ITIL V3から大きく変わった2019年リリースITIL® Foundation ITIL 4 Edition Foundationの勉強と試験~ - ITやAIに関するちょっとしたメモ
                    1

                    新着記事