並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 536件

新着順 人気順

てっこての検索結果161 - 200 件 / 536件

  • mixi で自分の都道府県を落とすアプリを作ってみた - てっく煮ブログ

    自分が住んでる都道府県をプロフィールページに貼っつけて、訪問した人に落としまくってもらうための mixi アプリを作ってみました。サンプル私の mixi アカウントに設置してます(足跡が気になる人は注意してね)。http://platform001.mixi.jp/show_friend.pl?id=10037インストールするには※mixi アプリはβテスト中なのでちょっと手順が複雑になってますmixiアプリ オープンβ コミュニティーに参加する○○県を落とすとどう跳ねるのか からアプリ登録するhttp://platform001.mixi.jp/home.pl を開くと自分のページにも追加されてる!やってることOpenSocial の API でアプリを設置した人の住所を取得する北海道を落とすとどう跳ねるのか? の Flash を都道府県を渡しつつ埋め込むとても簡単でした。隠すことは何も

    • Flash 屋さんは世間が思うほどデザイナではない - てっく煮ブログ

      去年、仕事で Flash をやってる人の集まりに積極的に顔を出したのだけど、Flash の世界はデザイナ寄りではなくて、どちらかというとプログラマ寄りなんだということに驚いた。私が Flash をやってる人に持っていたイメージは、絵を描かせたらうまくて、デザインもバリバリしている、というものだったけど実は違うらしい。ほとんどの会社ではデザイナと Flash 担当者は分業されているようだ。もしくは、デザインが決まった状態でお仕事が来たりするらしい。だから、Flash やる人は Photoshop や Illustrator と向かい合って唸ったりはしない。デザイナが Photoshop や Illustrator で作ったものを、Flash 上に配置していくところから仕事が始まる。この作業は、HTML のページを作るときに、HTML や CSS の設計を考えるのに似ている。まず、下絵からパー

      • ベジエ曲線の仕組み (3) - 3次ベジエ曲線 - てっく煮ブログ

        asちょっと息切れしてきたのでサンプルプログラムでごまかし。黒い点をドラッグすると、制御点を移動できます。赤いボタンの上にマウスを置くと、1つ目の2次ベジエ曲線を描きます。緑のボタンの上にマウスを置くと、2つ目の2次ベジエ曲線を描きます。青いボタンの上にマウスを置くと、1つ目と2つ目のベジエ曲線の間を描きます。これが3次ベジエ曲線だよ。3次ベジエ曲線といえども、2次ベジエ曲線を2つ書いてその間をとるだけです。簡単ですね!目次ベジエ曲線の仕組み (1) - 昔話ベジエ曲線の仕組み (2) - 2次ベジエ曲線を詳しくベジエ曲線の仕組み (3) - 3次ベジエ曲線ベジエ曲線の仕組み (4) - ActionScript 3.0 でベジエ曲線を描くソースコードソースコードは以下に(270行)。ちょっと凝ったことをすると、ソースコードが長くなるなぁ。 package { import flash.

        • JavaScriptで正規表現を使わずにグローバルな文字列置換 - てっく煮ブログ

          JavaScript文字列置換のお話。通常、replace は1回しか置換してくれない。 >>> "aaaa".replace("a", "A") "Aaaa" 何度も置換させるには、正規表現を使うのが手っ取り早い。 >>> "aaaa".replace(/a/g, "A") "AAAA" 置換前の文字列を文字列で受け取ったときには、正規表現オブジェクトを作ればよい。RegExp コンストラクタの第二引数がフラグ。 function myReplaceGlobal(str, before, after){ var reg = new RegExp(before, "g"); return str.replace(reg, after); } myReplaceGlobal("aaaa", "a", "A"); // AAAA ただ、. が任意の文字にマッチしてしまったりと、弊害もある。 m

          • Boost の定番機能はこれだ - てっく煮ブログ

            C++, BoostC++ の定番ライブラリ Boost はいまや不動の地位を得ていますが、機能が多岐にわたりすぎていて、何から使い始めていいのか分からずにとっつきにくい印象がありました。Boost 関連の情報を探していて、Boostを使用しているプロジェクト - boostjp というページを見つけました。ここから、boost.org 上の次の3ページ製品情報オープンソースプロジェクト会社にリンクされていす。このページでは、様々な製品やプロジェクトで利用されている Boost のライブラリが紹介されています。せっかくなので、利用数ランキングを集計してみました。ランキング1〜10位早速1位から10位を紹介!!順位コンポーネント名利用数1Boost.SmartPointers241Boost.Bind243Boost.Regex204Boost.Function175Boost.String

            • Flex の Binding 具体例と内部事情の覗き見 - てっく煮ブログ

              flex昨日の Flex の Bindable 入門 の続きです。Binding を MXML で具体的に説明してみます。データバインディングを使わなかったらデータバインディングを使わない場合を MXML で書いてみました。 xml version="1.0"?> mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" applicationComplete="init()"> mx:Script> private function init():void { input1.addEventListener("change", onchange); } private function onchange(e:Event):void { label1.text = "Input text: " + input1.text; } mx:

              • 【CSS】プロフィール欄をちょっとおしゃれにカスタマイズです。【html】 - えむしてっく

                今回はプロフィール欄のカスタマイズを紹介したいと思います。 htmlとcssを両方いじる必要が出てきますので、その辺りをいじれる方向けのエントリーです。 でも、そんなに難しくないので興味の有る方は是非挑戦してみてください。 完成品 参考元 CSS htmlの張り方 html カスタマイズの方法 まとめ 完成品 about こちらがボタン部分の完成品です。ちょっとカーソルを持って行きたくなる動きをしてくれますよね。 「読者になるボタン」のコードをはったら表示がおかしくなったので、以下画像で紹介。 モジュールの「プロフィール」と入れ替えるため、最終的にはこれで完成となります。 参考元 coliss.com アニメーションはこちらで紹介されていた↓を改変。 codepen.io CSS まずはCSS、その貼り付け場所はこちら。 デザイン→カスタマイズ→デザインCSSです。 以下コードです。コード

                  【CSS】プロフィール欄をちょっとおしゃれにカスタマイズです。【html】 - えむしてっく
                • Silverlight 2 でちょっとしたアプリケーションをデザイナと作った話 - てっく煮ブログ

                  silverlight先週のことになりますが、会社でデザイナーさんと一緒に Silverlight 2 アプリケーションを開発してみました。 完成品(4色目並べ)デザイナーとプログラマーの感想は会社のブログに書いています。デザイナー側の感想プログラマー側(私)の感想ブログの方にも書いてますが、とても快適に開発することができました。いままで HTML とか Flex でストレスに感じていたことをほとんど解消してくれる気がします。あと、デザイナーさんが Expression Blend を試すところを横で見ていたのですが、Photoshop や Illustrator を使える人ならば大きな苦労もなく馴染めるようです。ちょっとした操作感の違いはありますが、予想したよりも短い時間で使いこなしている様子に驚きました。Adobe も Expression Blend にあたる Flash Catal

                  • 「Adobe AIR 完全解説」の記事を執筆したよ - てっく煮ブログ

                    air, 書籍9月26日発売の「Adobe AIR 完全解説」というムックの一部を執筆しました。日本語による初の AIR 解説本です。Adobe AIR完全解説 (アスキームック)作者: アスキー書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/09/26メディア: ムック私が担当したのは4章の「Flex 3 SDKによる開発」です。本名名義で書いてるので、一見どこの誰がかいたのかが分かりにくくなっててすいません。自分が執筆した部分について今回、初めて原稿を書かせていただいたのですが、1つだけ気をつけたことがあります。それは、単に解説するだけじゃなくて、いざ作ってみようとしたときに迷わないようにしよう、ということでした。いまでこそ、がんがんコーディングしてブログに書いてますが、高校生から大学のころ、プログラムしたいのに全くできるようにならずに苦しんだ時期がありました。本屋で立ち読み

                    • 3D版!「K-Means法」ビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

                      前回の クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた が好評だったので、3D空間でも K平均法をビジュアライズしてみました。ちょっと重めなのでクリックすると始まります。さらにクリックして、1ステップずつ動かしてみてください。3次元にしてみると、宇宙空間のように見えてきて美しいです。前回からは数式の上ではほとんど変わってなくて、2次元空間上での距離だったのが3次元での距離になったぐらいです。K平均法については、前回のエントリ クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた をご覧ください。ちなみに、3次元座標の計算は、Flash 10 から導入された Matrix3D を使っています。ソースは [as]FP10をそろそろ。Matrix3Dとか [NUTSU] を参考にさせてもらいました。Zソートしてないので、たまに奥のものが手前に

                      • はてなブックマーク 2008年10月ブックマーク数ランキング - てっく煮ブログ

                        はてなブックマークには日別のランキングと総合ランキングがあるのですが、その間のランキングがありません。日別だと情報量が多すぎるし、総合だと巨人コンテンツしか生き残りません。そこで、間を埋めるためにも、2008年10月に一番ブックマークされた記事を調べてみました。上位記事ランキング1位はインテリアの記事でした。50位でも450 usersってすごいですね。ちなみに、200 users 以上のものも240エントリもありました。見てるだけで楽しい!雑貨・インテリアを扱っている24サイトまとめ*二十歳街道まっしぐら 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Ma

                        • FIVe3D で Keynote 風 Cube トランジッション - てっく煮ブログ

                          最近、いくつかの Flash ブログで FIVe3D が取り上げられていたので、自分も触ってみた。バージョンは v2.1。確かにこれは簡単だ。クラス数も少ないし、クラス名が ActionScript のものと似てるので直感的。Sprite3D クラスの graphics プロパティで Graphics3D オブジェクトが取得できて、 beginFill() とか drawCircle() で図が描ける。座標空間は 3D。(参考:FIVe3D 3D空間に描画 | moriBlog)ってことで、Bitmap3D クラスを使って Keynote 風な Cube トランジッションを作ってみた。ソースの考え方は unic8 Studios - Flex Cube - 3D OSX look と同じ。ただ、FIVe3D は奥行きを一切考えてくれないところに注意が必要。単に座標変換するだけのライブラリな

                          • JavaScript の関数定義は真っ先に処理される - てっく煮ブログ

                            JavaScriptJavaScript のイベントハンドラについて段階を追って説明した素晴らしい資料、「JavaScript のイベントハンドラ - daily dayflower」に次のような記述があった。JavaScript で関数を定義するのには,下記の3通りの手法があります。「function 文」による「関数定義」 「function 演算子」による「関数式」 Function() コンストラクタFunction() コンストラクタについては今回は触れていません。XXX() は「関数定義」,YYY は「関数式」になります。「関数定義」の場合,前述のように関数定義(実装)が前方参照可能になるという大きな違いがあります。 JavaScript のイベントハンドラ - daily dayflower言い換えると、 window.onload = hoge; function hoge

                            • addEventListener のハンドラに trace - てっく煮ブログ

                              asちょっと便利だと思った Tips。そっか。イベントの発生内容見るのって直に trace 渡して問題ないんだ。 addEventListener( Event.COMPLETE, trace ); わざわざ匿名関数作ってた。 Twitter / taka:nium: そっか。イベントの発生内容見るのって直に trace ...確かにこれは楽だ。trace は引数をいくつでも取れるから、こういう技が使えるのか!例えば、 stage.addEventListener("click", trace); とすると [MouseEvent type="click" bubbles=true cancelable=false eventPhase=1 localX=74.4 localY=16.45 stageX=74.4 stageY=16.45 relatedObject=null ctrlKe

                              • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (5) - テクスチャを張る - てっく煮ブログ

                                as面を塗ることができたので、面に画像を貼り付けるのも簡単。画像を6つ用意して、立方体の上に貼り付けてみることにする。といっても前回までとほとんど変わらなくて、各頂点の 2D 上の座標を求めてから、画像を歪めて描画するだけでよい。問題は「どうやって画像を歪ませるか」という一点のみ。ActionScript 3 で画像を歪ませる方法ここからは完全に AS3 に限定したノウハウになる。答えは Graphics.beginBitmapFill() メソッドにある。 public function beginBitmapFill( bitmap:BitmapData, // 表示するビットマップ matrix:Matrix = null, // 変形方法を Matrix で指定 repeat:Boolean = true, // リピートするか smooth:Boolean = false //

                                • あなたの「すごい Flash 2007」を教えてほしい - てっく煮ブログ

                                  (追記) 集計結果をまとめました。でもまだまだ募集中です!久々に Flash なエントリ。今年から本格的に Flash / ActionScript を勉強し始めて、いろんな Flash サイトや ActionScript のサンプルを見てきたので、自分のお気に入りを選んでみようと思った。で、せっかくなので自分以外の人のお気に入りも知りたい!いいものを知りたいし、どういう物をすごいと思うかでその人のことが分かるかなー、と。ということで大募集。募集概要あなたが今年すごいと思った Flash を教えてください!!対象となる Flash今年発表された Flash でなくても、あなたが今年すごいと思ったものを教えてください!Flash ならなんでも OK フルフラッシュサイトとかHTML の一部に埋め込まれている Flash とかどこかのブログ載っていたサンプル Flash とかFlex でも、A

                                  • ブラウザ上で Python を試せる「IPYWEB」を作ってみた - てっく煮ブログ

                                    Silverlight2 の IronRuby を使って ブラウザ上で Ruby を試せる「IRBWEB」を作ってみた ので、その延長でブラウザ上で Python を試せる IPYWEB を作ってみた。 IPYWEBSilverlight のソースは Silverlight Dynamic Languages SDK 0.5.0 の Repl サンプルそのまま。修正したのは HTML・JavaScript・CSS だけ。IronPython さまさま。Firefox の謎現在の *.xap は、Iron*** を含んでいて 1MB 近くあるので、ローディング中は Silverlight を表示したい。ただ、ロードが完了すれば Silverlight の表示は不要になるので、*.xap の初期化が完了した段階で JS を使って *.xap を隠している。けれども、これをやると IE では動く

                                    • てっく煮ブログ - AS3 は FLASHer には使いにくい?

                                      asFLASH ばりばり使ってる人たちのブログを読んでいると、AS3 が使いにくい、という文句が出てきてるようです。例えば特に一番不便なのが宣言なしに気軽にSpriteとかにプロパティつけれないとこ。も〜いちいちなにがpublic privateだgetだsetだ!wpublic var むらけん:Flasher; とかAS3って、2時間ぐらいでインタラクティブスケッチ作るとか、超不向きじゃね?fladdict» ブログアーカイブ » processingライクにくめるAS3が欲しいといった感じで。プログラマ的な感覚からいくと、AS1、AS2 の createEmptyMovieClip で new + addChild するところとか、_x のアンダースコアなところのほうが許せず、私は AS3 になってやっと触れるようになりました。でも、確かに気軽にごにょごにょっとアニメーション作るには

                                      • てっく煮ブログ - AS3 で RSS アイコンを描画

                                        asActionScript 3 で Photoshop チュートリアル実践シリーズ 第2弾。今回は RSS アイコンを作ってみました。参考にしたサイトは Photohop: RSS-Icon Standard in Variationen。ドイツ語で読めないけど、PSD ファイルが公開されているのでそれに沿って作成しました。表面の描画は 前回 とほとんど同じなので省略。いろいろ思いついて面白いのが「1/4 ドーナッツ」をどう描くか。円をマスクしてもできるんですが、それでは面白くないので、別の方法を3通り考えてみました。1. 素直に外枠をなぞるパスを作る1つ目は一番最初に思いついた単純だけどめんどくさい方法。内側のドーナッツ作成コードがこれです。 private function drawPattern1(g:Graphics):void { g.beginFill(0xffffff);

                                        • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (4) - 面に色を塗る - てっく煮ブログ

                                          asワイヤーフレームにも飽きてきたので、色を塗ることにしよう。面に色を塗ることを、3D 用語ではシェーディングと呼ぶらしい。今回はその中でもシンプルなフラットシェーディングという技法を取り上げる。といっても、ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門 (2) - シェーディングでもっと3Dらしく:CodeZine で解説されてる通りにコーディングしているので、詳しいことはそちらの記事に譲ろう。コーディング結果はこうなった。だいぶ嬉しい感じ。これで終わるのもさすがに寂しいので、ソースの全体の流れを説明しておこう。奥の立方体から描画するために並べ替える立方体の面についても奥の面から描画するために並べ替える各面の法線ベクトルを求める面の明るさを求める面を描画するそれぞれについて簡単にみていく。1. 奥の立方体から描画するために並べ替える面を塗るにあたっては、塗る順番が重要にな

                                          • UnityWebRequestによるHTTP通信 – てっくぼっと!

                                            こんにちは。最近はクライアントエンジニアとしてUnityを書いている向井です。 今回は、Unity5.4のリリースで正式リリースされる予定のUnityWebRequestについて紹介したいと思います。 ほぼ公式ドキュメントからの抜粋という形になりますが、日本語による情報も少ないため、ご紹介したいと思います。 UnityWebRequestとは UnityWebRequestはUnityのWWWの代替クラスで、今日のHTTP通信の需要に対応することを主なゴールとしています。 Unity 5.2から実験的な機能として導入され、5.3ではモバイルプラットフォームに対応し、5.4では正式版としてリリースされる予定です。 UnityWebRequestはWWWクラスと比べてPUTやDELETEなどの任意のメソッドを利用できるようになったことが大きな変更点だと思います。 これにより、 いわゆるREST

                                              UnityWebRequestによるHTTP通信 – てっくぼっと!
                                            • AS3で1ファイルに複数のクラスを定義する方法 - てっく煮ブログ

                                              asActionScript 3.0 で1つの as ファイルにつき、複数クラスを定義する方法について調べてみました。パッケージ宣言内にはクラス・関数・変数・名前空間のうち、1つしか含められません。そして、その名前はファイル名と同じでなければなりません。 具体的な例を元に説明してみましょう。 // test/SampleClass.as package test { public class SampleClass { // SampleClass の定義 } } class foo { // foo の定義 } function bar():void { // bar の定義 } この例では、package test{...} の中に1つのクラスがあり、クラス名 SampleClass がファイル名の SampleClass.as と同じです。package test{...} の中に他

                                              • C++ の std::vector に v += 3, 1, 4 で push_back - てっく煮ブログ

                                                c++boost::assign使ってみた - Faith and Brave - C++で遊ぼう にて boost::assign の使い方が紹介されていた。 #include #include #include #include using namespace std; using namespace boost::assign; int main() { vectorint> v; v += 3, 1, 4; // !!! for(unsigned int i = 0; i return 0; } おおおおお、なんかすごい…!普通なら v.push_back(3); v.push_back(1); v.push_back(4); と書かなきゃならないところを v += 3, 1, 4; と書ける。自分の C++ の常識からするとびっくりするような書き方なのだけど、C++ では

                                                • 東京てらこ がっつり3D スライド資料 | Alternativa3D7 | 丸林商店

                                                  「とってもサイトを全部作り直したい衝動」にかられてるので、とりあえずこんな形で仮公開 東京てらこ11 がっつり3D Alternativa3Dについて(スライド資料) 2010/12/14 Ver7.5の内容です。(Ver7.6では、Geometryが廃止されてしまった為、Mesh作成方法が大きく変更になってしまいました。) Alternativa3D7.6 Laboratory 実験、調査結果等を公開しています。 FlatShadingMaterial(フラットシェーディングマテリアル) Ver7.6 WonderflではじめるAlternativa3D7.5.1 そのうち、解説というかチュートリアル書きます・・・たぶん 内容 Wonderflタイトル

                                                  • てっく煮ブログ - Flex の見た目カスタマイズについて調べてみた

                                                    flex前置き出発点は Adobe Design Center - Video workshop。このページ、CS3 のチュートリアル ビデオがいっぱいあって、CS3 の新機能を予習できたりもする。ネタ元は POP*POP。と、表向きの紹介はこの辺でおいといて、気になったのが「このページ、Flex だよね」ということ。DataGrid そのまんま。標準のデザインと色が違ってるだけなんだけど、ちょっとかっこいい。今までは Flex 使ったら機能的になるけど見た目は微妙だよなー、と思っていたんだけどどうやらそうでもないらしい。で、調査してみた。Flex で Napkin Look and Feelまず面白かったのが、Flex で Napkin Look and Feel を実現するページ。キャプチャを見たら分かるけど、かなり見た目が変わってる。(Napkin Look and Feel に関し

                                                    • あてっこ!ぷにまるずで利用したVisualScriptingとデザイナーフレンドリーな開発 - Mirrativ Tech Blog

                                                      皆さんこんにちは。Unityエンジニアのおはぎです。 ミラティブでは先日「あてっこ!ぷにまるず」(以下ぷにまるず)というライブゲームをリリースしました。 使っている技術については以下の記事に概要が書かれています。 tech.mirrativ.stream 本稿ではその中からVisualScriptingについて詳細を記述していきます。 VisualScripting VisualScriptingはUnity公式が提供しているノードベースのノーコードツールです。 Unity2018からBoltとしてAssetStoreで有料販売されていましたが、 Unity社が買い取りUnity2021からはVisualScriptingとして統合されています。 unity.com ぷにまるずで使われているVisualScripting ぷにまるずのインゲームでは以下のものがVisualScripting

                                                        あてっこ!ぷにまるずで利用したVisualScriptingとデザイナーフレンドリーな開発 - Mirrativ Tech Blog
                                                      • 制約のない世界で自由に羽ばたけるか - てっく煮ブログ

                                                        想像できないと人間はイライラするものだ。「FLASHって冗長」「FLASHうざいな」と思う。時間がかかるという意味では、Youtubeなどの動画と同じなのだが、動画と違うのは早送り・巻き戻しが自由じゃないことだろうか。あと、FLASH全編が何分あって、いまどこなのかという情報もない。加えて言うなら、このFLASHはなんなのかという情報が(動画に比べれば)少ないかもしれない。この「見通しのきかない感」「コントロールできない感」は重要かと。なぜ動画はOKでFLASHはうざいのか - kokokubeta;例えば、Windows にはコモンコントロールというのが存在する。昔Windows95がまだ最新のWindowsだったころGUIデザインのお作法っていう本を立ち読みしたときに、に、Windowsのコモンコントロール(Windowsの標準のボタンとか、ツリービューとか、テキストボックスとか、コン

                                                        • 神の書 Making Things Move! の続編、詳解ActionScript3.0アニメーション - てっく煮ブログ

                                                          書籍, as兼ねてから Flash 界隈で名著と言われ続けていた Making Things Move! の続編の日本語訳が O'REILLY から出版されています。献本いただきました。ありがとうございます。詳解 ActionScript 3.0アニメーション ―衝突判定・AI・3DからピクセルシェーダまでFlash上級テクニック作者: Keith Peters, 相川愛三出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/01/25メディア: 大型本献本してもらっておいて宣伝するのもわざとらしい感じですが、お世辞抜きにすばらしい内容です。衝突判定、キャラクタの動作(追いかけたり、逃げたり、群れたり)、等角投影(2.5D)、経路探索といった高度な内容を ActionScript でどのように実現するかが書いてあります。後半では、Flash 10 の 3D 機能や新しい API、Pix

                                                          • Flex と WPF の概要について発表しました - てっく煮ブログ

                                                            お仕事で東京に来ることになっていたので、id:amachang さんに「勉強会したいです!」とお願いして開催してもらいました。せっかく集めてもらっておいて、しょぼい発表はできないぞ、ということで気合入れて資料を作りました。RIAと呼ばれるものまとめ (勉強会資料 2007/5/19)RIA っぽいものに注目は集まってきているものの、意外に Flex と WPF の共通点や違いをまとめた資料は見かけないので、個人的な感想を交えながら発表してみました。WPF 歴は1週間なので、間違いが含まれてたらすいません。ツッコミ、コメントは大歓迎です。 ちなみに、先日公開した Apollo でニコニコメソッド プレゼン を実践してみました。かなり好評! みんなのツッコミで笑いが取れる上に、フィードバックも得られるし、補足もしてもらえるし、言うことなしです。レポートあとで

                                                            • Flash っぽいフェードイン・フェードアウト - てっく煮ブログ

                                                              as海外ブログのこんな記事とかこんな記事を見るとレベルの違いにへこみますが、少しずつ間を詰められるよう精進あるのみ。がんばります。今回は Flash っぽいフェードイン・フェードアウトを ColorMatrixFilter で作ってみました。RGB の各成分を元の値から増やしてフェードアウトしてます。Flash ではよく見るエフェクトなので業界の人は食傷気味かもしれませんが、JavaScript でα値をいじるだけのものしか知らなかった私にはかっこよく見えます。ソースは以下に(45行)。 package { import flash.display.*; import flash.geom.Point; import flash.filters.ColorMatrixFilter; [SWF(width="350", height="233")] public class ColorMat

                                                              • 英語ブログを新調した話と移転計画 - てっく煮ブログ

                                                                放置していた英語ブログをこのブログと同じデザインに統一した。英語ブログ、以前は MovableType を使ってたんだけど、いろいろ面倒になったので Jekyll で作り直した。Jekyll は Github Pages に使われている静的コンテンツ ジェネレータ。Ruby で作られていて、コードはシンプル、プラグイン機構もあるので、カスタマイズしやすい。Jekyll については次のページが分かりやすかった。Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログソースコードは https://github.com/nitoyon/tech.nitoyon.com で公開している。このブログも移動させようと準備中せっかく英語ブログも新調したので、このブログも http://tech.nitoyon.com/ja/blog/ あたりに移動させようと準備している。理由としては色々あるんだけど、ざっ

                                                                • エイプリルフールをやってるサイトまとめ 2009 - てっく煮ブログ

                                                                  2009年4月1日にエイプリルフールのネタをやってるホームページを全力でまとめます。※見つけ次第、随時追加していきます。

                                                                  • Windows で Flex SDK をビルドしてみた - てっく煮ブログ

                                                                    flex, asWindows XP で、オリジナル mxmlc から SWF を作るところまで。まずは、README.txt に従って、下準備。J2SDK の導入Archive: Download Java 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.2_14 (J2SE) から j2sdk1.4.2_14 をダウンロード。C:\j2sdk1.4.2_14 にインストールする。Apache Ant の導入http://archive.apache.org/dist/ant/binaries/ より apache-ant-1.6.2-bin.zip をダウンロード。C:\apache-ant-1.6.2 に展開。Cygwin の導入http://cygwin.com/ から setup.exe を実行。全てデフォルトで。環境設定ここからは Build and Test -

                                                                    • スーツの国の Flex - てっく煮ブログ

                                                                      flexFlex についてみんな誤解してるんじゃないだろうか、と思ったので考えをまとめてみた。Flex というのは ActionScript 用のフレームワークで、MXML という XML で見た目を記述したり、ActionScript だけでは実現が大変な DataGrid などの便利なコンポーネントが利用できたりする。デザイナーが Flash 8 などで作っていた SWF だけども、Flex を使えば RIA な SWF を簡単に開発できるようになる。Flex は裏世界で使われるその Flex について、不満のような意見が聞こえてきている。 Flex が天下を取って Flex の GUI を使いこなせれば引く手あまた、なんて状況はみじんも感じられなくて、(中略)軽く表面上のレイアウトだけ使うこともでき、プロトタイプ作りには良いけど、ねぇ。AS3/Flex2 を使い始めて約半年 - 8時

                                                                      • ubygems - てっく煮ブログ

                                                                        rubyrubygems を使ってライブラリをインストールすると、そのまま require 'sqlite3' のようにすれば使えるようになる。ところが、ライブラリパスである $LOAD_PATH を見てみると、その中に lib/ruby/gems/1.8/gems 以下のフォルダは含まれていなかった。 irb(main):001:0> $LOAD_PATH => ["c:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8", "c:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-msvcrt", "c:/ruby/lib/ruby/site_ruby", "c:/ruby/lib/ruby/1.8", "c:/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mswin32", "."] 不思議だったのでいろいろと情報をあたってみた。犯人は RUBYOPT

                                                                        • Box2dFlashAS3 を活用した Flash ゲーム「引越し奉行」 - てっく煮ブログ

                                                                          as, box2d引越し奉行が面白い。2次元物理エンジンの Box2dFlashAS3 をゲームに応用している。物理エンジンなだけに、ぶつかったあとの動きが面白い。家が壊れても荷物さえ届けば高得点というシュールさが素敵。いや、むしろ家がほどよく壊れたほうが点数高くなってるよ、コレ…。Box2dFlashAS3 は2D物理シミュレーションだけを担当するライブラリなので、シミュレーションした結果をどうやって見せるかは Flash 作者にゆだねられている。このゲームのようにアニメタッチの絵と組み合わせてもいいし、リアルなテクスチャと組み合わせてもいい。見せ方は作者次第なので、Flash 的なテクニックと組み合わせやすい。その辺が、他の物理エンジンに比べて、Flash やってる人には魅力的なのかもしれない。自分も、Box2d あたりを使ってネタっぽいものを作りかけてるんだけど、b2BodyDef

                                                                          • ActionScript がイケてるたった1つの理由 - てっく煮ブログ

                                                                            as(inspired by ActionScript 3 がイケてる50の理由 : メディアテクノロジーラボ ブログ)そろそろ ActionScript やり始めて1年。飽きずに ActionScript やり続けてきた理由を突き詰めて考えたところ、「表現力」と「普及率」のバランスが一番いいからなんだ、と気がづいた。いまさら Windows アプリ作ったとしても誰もインストールしてくれないし、Mac や Linux の人にだって使ってもらいたい。物を作ろうとしている人間にとって、使ってもらえる可能性を狭めることはしたくないもんだ。WPF や Silverlight も面白そうなんだけど、「で、どの端末で動くの?」と考えたときに利用できる環境がほとんどない。1年後には多少改善しているかもしれないが、2007年10月の現在においてはほとんどない。作っても見てくれる人がいないといころで作っても

                                                                            • Flex 勉強会に行ってきました - てっく煮ブログ

                                                                              trick7 さん主催の 第2回:寺子屋(仮) という勉強会に参加してきました。Flex/ActionScript について話す相手が周りにいなかったので、そういう話ができるだけでも楽しかったです。さらに、参加者も豪華で DARAO の中の人とか、F-site の中の人とか、TRICK 7 さんとか、他にも Flash 作成を業務としてる人が集まってて、ためになる話がいっぱい聞けました。個人的な今日のテーマはデザイン業界・広告業界での Flash の位置づけを知ろう、ということだったのですが、その辺の内容もがっつり聞き出せて有意義でした。書けそうな範囲でおもしろかった話をまとめていきます。業界動向Flash のバージョンここ最近、Flash 8 を認めてくれるお客さんが増えてきた。Flash 9 はもっての他で、よほど先進的なお客さんじゃないと許してくれない。Flash の共同開発複数人で

                                                                              • Yahoo! Pipes で「はてなハイク」用のRSSを作った - てっく煮ブログ

                                                                                pipesはてなハイク が楽しい。ちょろっと絵を描いて、リロードしたらスターがついていて、すぐ反応がもらえるところがうれしくなる。はてなスターのおかげでリアルタイム性が増えてる気がする。で、まだ RSS が吐かれていないようなので、Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールを使って、野良 RSS を作成してみた。http://pipes.yahoo.com/nitoyon/hatena_haiku_rss(追記 12/18) RSS が出力されはじめたようですが、画像は URL だけしか吐かれていないようです。画像系の追っかけなら私の RSS の方がお薦めですよ!!(追記 12/25) HTML が変わってスクレイピングに失敗していたので、これを機に RSS を加工して画像を埋め込むように修正しました。livedoor Reader で購読するとこんな感じ投稿者のアイコ

                                                                                • AS3.0 で TextField をマスクに使う簡単な方法 - てっく煮ブログ

                                                                                  as以前、BitmapData を使って文字列でマスク という記事を書いたけど、BitmapData を使わなくても文字列でマスクを作れることに気がついた。キモは cacheAsBitmap プロパティ。こいつを利用すれば内部的に BitmapData を作成してくれるので、TextField をマスクとしても利用できちゃう。完成品はこんなの。文字を編集することもできる。編集後の文字でもマスクされる!やってることTextField を表示マスクされる Sprite を作成Sprite のマスクを TextField に設定するTextField と Sprite の両方の cacheAsBitmap を true にするソースコードは以下に(39行)。 // Easy Dynamic Text Mask package{ import flash.display.*; import fla