並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 475件

新着順 人気順

というよりハイキング?の検索結果201 - 240 件 / 475件

  • 運動不足解消 アウトドア気分も登山気分も味わえた そこには美しい紅葉が ハイキングって面白い 高尾山登ってみました 高尾山山頂から小仏城山までパート2 - ゆる趣味日記

    こんにちは、笑熊です。 パソコンを修理に出している間、高尾山にふたたびハイキングに行ってきました。 コースは前回とほぼ同じコースの1号路で高尾山の山頂まで登り、そこから小仏城山まで行きました。 私が思う高尾山登山の良いと思う所やコースの詳しい紹介は前回の高尾山ハイキング記事に書きましたので、よろしければ読んでみてください。 前回の高尾山ハイキング記事はコチラ↓↓ www.smile-bear.club 今回は、ハイキングの途中でみた美しい紅葉や景色の写真メインとなります。 少しずつ寒くなってきて空気が澄んできてるような気がします。 この日も青空がキレイでした。 まずは紅葉の写真からですが、同じ紅葉でも色づき方が違ったりと、個性があるんですね。 それぞれの紅葉がそれぞれの色を出して楽しませてくれました。 ありがとう。 紅と緑のハーモニー 緑もキレイでした そして木漏れ日 なんだか光がまぶしく

      運動不足解消 アウトドア気分も登山気分も味わえた そこには美しい紅葉が ハイキングって面白い 高尾山登ってみました 高尾山山頂から小仏城山までパート2 - ゆる趣味日記
    • おっさんハイク【笠山・堂平山・剣ヶ峰:①】外秩父七峰ハイキングスタンプラリー - 特にこれといったものは

      低山中心のおっさんハイクをしているシモテンです 外秩父七峰ハイキングスタンプラリーを制覇すべく挑戦中です これまで、7つの峰と1駅の計8か所のチェックポイントのうち「登谷山・皇鈴山」のスタンプをゲット! 残り6か所のスタンプを獲得するべく、おっさんハイクに出かけた 【続きを読む】

        おっさんハイク【笠山・堂平山・剣ヶ峰:①】外秩父七峰ハイキングスタンプラリー - 特にこれといったものは
      • 【鎌倉アルプス紅葉ハイキング】天園から獅子舞の谷の紅葉が最高すぎた!

        こんにちは、しむしむです。 2021年12月11日に天園ハイキングコースで紅葉ハイクをしてきました。 天園ハイキングコースは、別名「鎌倉アルプス」と呼ばれるコースで、お手軽にゆるハイクが楽しめる人気のコースとなっています。 今回は、ハイキング前後に鎌倉の紅葉スポットも巡って、鎌倉の紅葉を1日中満喫してきました。 ハイキングコースの天園から獅子舞までの紅葉は特に見事で必見です(笑) 神社仏閣の紅葉ももちろん良いけど、山の中に群生しているモミジは規模も大きくて見ごたえがあります。 この記事では鎌倉アルプスの紅葉ハイキングを中心に紹介していきます。

          【鎌倉アルプス紅葉ハイキング】天園から獅子舞の谷の紅葉が最高すぎた!
        • 今日は、雨の中柏木山にハイキング!

          みなさま こんばんは 今日は、小雨の降るなか飯能市の柏木山に登ってきました。 登山道入り口には、車が数台停められる駐車場がありました。 そこのハイキングコース看板。 しばしコンクリートの道を上がっていくと~ こんな感じの広場に出ます。 東屋やベンチが、数カ所ありました。 ここは、登り始めて3分も経たない距離です。 さらに歩を進めていきます。 生憎の天候で、ハイキング道の土は滑るかと思いましたが、おニューのトレッキングシューズは路面の食いつきが良く、それほど足元に不安はありませんでした。 こんな感じの道を息を切らせながら登ってくると~ まだ頂上ではありませんが、富士見の丘というところに出ました。 晴れてれば、きっと富士山が拝めたはずです。 今日は雨なので、何も見えません。 ココから、さらに登っていくと、やっと頂上に到着。 雨でガスってて何も見えません。 登ってきた、反対の方角も~ 何がなんだ

            今日は、雨の中柏木山にハイキング!
          • 御岳山ハイキングコース | おうめ観光ガイド

            自然が恵む神秘のパワー 古くから霊峰と崇められた信仰の山・御岳山。野鳥・昆虫・植物の宝庫としても知られ、春は生命の息吹を感じながら新緑をたずねて。夏は涼をもとめて苔むした岩間を流れる清流が美しいロックガーデンへ。秋は紅葉と鳴虫の女王・カンタンの鳴声に耳をかたむけ、冬は冴え渡る透明度のなか、遠く夜景を眺めるなど、四季を通じて豊かな自然にふれあい、子どもからお年寄りまで誰もが気軽に散策できる山として広く親しまれています。 青梅市観光協会へ ライブカメラへ

              御岳山ハイキングコース | おうめ観光ガイド
            • CT125ハンターカブを即日購入! - キャンプとかハイキングとか

              いま、京都に向かってます。 おもむろに、「そうだ!京都に行こう。」って思ったわけではなく、ハンターカブを引き取りに向かってます。 救世主 グーバイク 簡単手続き 救世主 グーバイク ホンダドリームさんに注文していたハンターカブが納期未定となりまして、傷心でグーバイクを眺めていると。。。あれ?結構ハンターカブが売ってる😳 komakuma.com よく見るとインポートらしい、、、タイからの並行輸入品。。。💦 たぶん、並行輸入品はメーカー補償を受けれない。。。それはちょっと、、、ってことで、国内正規品に絞って見てみると、関西一円で5台ほどヒット! そのうちのある販売店に電話すると、「近所の人で当店でオイル交換とかしてくれないなら売れない。」というお店もありました。 またある店は、車体番号が若い、、、かなり前に納車されてた展示車なんやと思います。。。 そんな中、この京都のお店は、通販可で車体

                CT125ハンターカブを即日購入! - キャンプとかハイキングとか
              • 『袋田の滝 月居山ハイキング ~久慈郡大子町~』

                少し前の話しになりますが、茨城県を代表する観光名所のひとつである『袋田の滝』を久しぶりに訪れてきました日本三名瀑に数えられる袋田の滝は、茨城県の北西部に位置す…

                  『袋田の滝 月居山ハイキング ~久慈郡大子町~』
                • 旅の手帖「廃線跡ハイキング」ノスタルジックで神秘的な廃線旅へ

                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2021年9月号、特集「廃線跡ハイキング」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2021年9月号の特集は、線路があった時代にタイムスリップ「廃線跡ハイキング」です。 旅の手帖2021年9月号 廃線跡ハイキング。 いま、鉄道好きやトレッキング愛好家の間でじわじわっと人気を集めてます。 少し涼しくなってくる、これからのシーズンにぴったり。 オープンエアな自然のなかを歩いて行くと、心身ともにリフレッシュされます。 特に、この廃線跡ハイキングが歩くコースは、かつて鉄道が走っていたところ。 どんな人が乗っていて、どんな車窓が広がっていたのか、線路があった時代に思いを馳せるのも楽しいですよね。 そこかしこに当時の面影に出会える廃線跡ウォーク。 今日は「旅の手帖」から鉄道が走っていた

                    旅の手帖「廃線跡ハイキング」ノスタルジックで神秘的な廃線旅へ
                  • 冬のハイキングに欠かせない、ワンタッチオープンできるサーモス 真空断熱ケータイマグ - I AM A DOG

                    以前から度々ブログの記事中では登場しているのですが、まだ単発で紹介してなかったようなので……。サーモス(THERMOS)の保温ボトル「真空断熱ケータイマグ」です。 サーモス 真空断熱ケータイマグJNL-351(右)とJNS-351(左) 気温が氷点下になる冬季の登山やスノーハイクでの給水ですが、夏山で使っているようなナルゲンボトルやハイドレーション、ペットボトルを使っているといつの間に中身やホースが凍ってしまいます……。あとは気温が低いので体を冷やさないように、暖かい飲み物の方が嬉しい。 ホースが凍ってしまったハイドレーション そこで保温ボトル(魔法瓶/テルモス)を使うことが多いのですが、定番なのがサーモス(THERMOS)社の山専用ボトル(山専ボトル)。最近リニューアルもされて、新たに750mlサイズなども加わりましたが、我が家は500mlサイズのものを各自携行しています(その他、モンベ

                      冬のハイキングに欠かせない、ワンタッチオープンできるサーモス 真空断熱ケータイマグ - I AM A DOG
                    • 秋の尾瀬ヶ原、紅葉ハイキングから見晴キャンプ場でのんびりテント泊【1日目】 - I AM A DOG

                      10月10日(日)から翌11日(月)にかけて、1年ぶりの尾瀬に行ってきました。 初日の夜にはテントで雨に振られましたが(寝てただけです)、2日間お天気に恵まれ、快晴の至仏山登山も楽しみました。まずは尾瀬ヶ原をのんびり散策して、見晴地区でテント泊をした初日の様子です。 平日を絡めた2日間、そうだ、尾瀬に行こう! 鳩待峠はマイカー規制(10月10日正午まで) 鳩待峠から山ノ鼻へ:尾瀬の4割は東京電力管理のネイチャーパーク!? 尾瀬植物研究見本園 尾瀬ヶ原、一面の草紅葉と池塘とアカハライモリたち 牛首分岐から東電小屋へ 集落のような見晴と「見晴キャンプ場」 尾瀬2日間の行動ルート 平日を絡めた2日間、そうだ、尾瀬に行こう! 前週の日曜日は栗駒山の紅葉を見に行って最高の紅葉&強烈な混雑の洗礼を受けた我が家。せっかく紅葉シーズンなのでやっぱり紅葉の楽しめる山域に行きたいけど、あまりの混雑は…… みた

                        秋の尾瀬ヶ原、紅葉ハイキングから見晴キャンプ場でのんびりテント泊【1日目】 - I AM A DOG
                      • Apple Air Tag 届く - キャンプとかハイキングとか

                        Appleさんからの配送予告メール通りに届きましたよ。。。Air Tag。 komakuma.com komakuma.com 早速開封の儀です。 こんな高級感漂う白いパッケージ、、、 この小さい矢印を引くと簡単にパッケージを開けられます。 さすがAppleさん、芸が細かい! パッケージを開けると、白いタブが出てきて、いとも簡単にAir Tagを引き出せます。 「これから息子をよろしく」っと思いながら取り出して裏向けると、注文通りの刻印が。。。 息子のチョイスで熊と馬。 この刻印は、Apple Store限定で無料で施してくれます。 その代わり納期は少し余分にかかります。 3〜4週間と購入する時に表記されますが、私の場合、注文してから13日間で届きました。 で、iPhoneとの紐付け設定ですが、めっちゃ簡単。 iPhoneとAir Tagを近づけて、iPhoneに表示される指示に従うだけ。

                          Apple Air Tag 届く - キャンプとかハイキングとか
                        • outdoor park 2021へ行ってきた - キャンプとかハイキングとか

                          先週の日曜日、万博公園でアウトドアパークっていうイベントをしてまして、関西では比較的大きな年一回のアウトドアイベントなんですけれども、昨年から、コロナの関係でイベント自体が中止になったり行くのを止めたりしてましたので、1年半ぶりに大規模イベントを楽しんできました。 タ-ゲットは、カミさんの登山靴。。。 有力候補は、2年前のアウトドアパークでファイントラックさんの商品を売っていたナチュラムさんのブースやったんですが、今年はハイランダーのキャンプ道具とか釣り道具を出してただけで登山用品は一切なし、、、結局登山靴を手に入れることはできず不発に終わりました。。。 他のブースもいろいろ回りましたんやけど、各ブース、今年はちょっと小規模でした。。。 例えば、カミさんが大好きなchums。 テントとカラビナとあと2、3点の小物程度。。。コロナの影響なんですかねぇ。 スタッフも少なかったです。 出店数も来

                            outdoor park 2021へ行ってきた - キャンプとかハイキングとか
                          • 【美ヶ原高原ハイキング】王ヶ頭は気軽に登れる百名山!休日は駐車場が大混雑

                            2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 その3日目は美ヶ原高原の王ヶ頭登山を楽しみました。 駐車場からあまりアップダウンの無いほぼ平坦な道を歩いて行くので、登山というよりはハイキング。 超お手軽に行ける百名山の一つです。 だだっ広い牧草地が広がる光景は北海道の壮大な景色を思わせます。 王ヶ頭からさらに先の方にある王ヶ鼻からの景色も最高。 ゆるハイクで絶景を見たい人にピッタリのコースでした。 ランチは王ヶ頭ホテルの絶品シチューとカレー。 お腹も満足するハイキングコースです。 この記事では王ヶ頭ハイキングの様子を詳しく紹介していきます。

                              【美ヶ原高原ハイキング】王ヶ頭は気軽に登れる百名山!休日は駐車場が大混雑
                            • 駒ヶ根キャンプセンター 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか

                              扁桃炎でここ数日苦しくて、ブログ更新どころではありませんでした。。。 喉の痛みも和らいだので、ずっと下書き放置しておりました駒ヶ根キャンプセンター施設紹介編です。 3泊お世話になりました駒ヶ根キャンプセンターは南信州にあります。 真夏でも夜は涼しくて快適でしたよ。 料金 設備 アクセス 買物 特色 料金 6人用コテージ オフシーズン 18,500円 オンシーズン22,500円 お盆 24,000円 5人用ツリーハウス 7700円 お盆 8500円 10人用テント 7700円 お盆 8500円 5人用テント 4800円 お盆 5000円 キャンプサイト サイト料 2200円+車乗り入れ代 500円+施設利用料一人 200円 シャワー代 1回100円。 薪一束 400円 設備 私たちが泊まりましたのは、ツリーハウスなんですけれども、なんでツリーハウスにしたのかといいますと、携帯とカメラの充電と

                                駒ヶ根キャンプセンター 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか
                              • 豊中市立 青少年自然の家わっぱる 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか

                                3月27,28日で能勢に遊びに行ったんですが、その時に泊まった「青少年自然の家わっぱる」の施設紹介編。 本編はこちら komakuma.com 青少年が手軽に自然に触れあい野外活動が出来るように大阪の豊中市が大阪北部にある能勢町に作った施設です。 青少年の家やから子どもがおらな利用でけへんのかなぁと思いましたんやけど、どなたでも利用できるようです。 料金 宿泊棟 設備 大阪からのアクセス お買い物事情 特色 所感 料金 公共の施設だけに安い! このあたりのキャンプ場に比べると破格の値段。 豊中市外在住の場合(子供は中学生以下) 宿泊棟泊 大人1500円 子供900円 テント泊 大人1200円 子供600円 豊中市内の方は半額です。 宿泊棟に泊まる場合は、シーツと枕カバーそれぞれ250円必要です。 設備は古いけど安すぎでしょ! ご飯も注文できるんですけど、こちらも格安! 食堂で食べる場合、朝

                                  豊中市立 青少年自然の家わっぱる 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか
                                • 成長を感じた小学一年の息子との妙見山ハイキング - キャンプとかハイキングとか

                                  一昨日の記事で、このブログの月収30円とカミングアウトして皆様のお情けポチが集まったからか、昨日の収入がなんと33円! 一日で一か月分以上を稼ぎました。 ありがとうございます。 後ほどお礼のポチ、させていだきます。 さてさて、この前の土曜日の話なんですが、友人家族と大阪の北部にある妙見山へ11か月ぶりにハイキングしてきましてね、本当は、服部緑地でバーベキューしようという話になってたんですが、寒すぎるのでハイキングに予定変更することになりました。 妙見山はこんなとこ 出発しようと思ったら、、、 ハイキング開始 山頂で昼ご飯 あっという間の下山 妙見山はこんなとこ 妙見山は大阪市内から車で40分ほどの能勢というところにあって、標高も660mとあまり高くもなく、とってもお手軽な山なのです。 山頂まで登れば、帰りはリフトとケーブルを乗り継いで20分で下山できますので、もしお子さんが山頂で力尽きても

                                    成長を感じた小学一年の息子との妙見山ハイキング - キャンプとかハイキングとか
                                  • CT125ハンターカブ やっと1回目のオイル交換 - キャンプとかハイキングとか

                                    先日、やっと500kmを超えまして、1回目のオイル交換しましてん。 オイルフィルターどこやと思って必死に探しましたんやけど、ありませんねんな。 なんや、金網みたいなんは付いてるらしいんやけど、どこなんやろか、、、どっちみち、交換するもんやないみたいなんですけど、いつか洗ったらなあかんなかな。 で、入れたオイルは純正のG1オイル。 リンク ホームセンターで売っとります。 でも、アマゾンの方が、200円から300円やすいです。 prime会員で送料無料なんやったら、Amazonの方がお得ですな。 ワテは知らんでホームセンターで買うてしまいました。。。 手順は簡単です。 まずは、適当に走ってオイルを温めます。 冷たかったら粘度が高くてなかなか流れません。 サイドスタンドを立てて、オイルを染み込ませる廃油受けをハンターカブの下に置きます、、、この廃油受けもホームセンターで売ってます。 リンク 容量

                                      CT125ハンターカブ やっと1回目のオイル交換 - キャンプとかハイキングとか
                                    • あの『海上の森』は今?(人気ハイキングコースになっていた!)【モリゾーとキッコロの棲む森】【2005年「愛・地球博」の瀬戸会場】【愛知県瀬戸市】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ

                                      「海上かいしょの森」という名の森が、名古屋市の近く瀬戸市にあります。2005年の万博「愛・地球博」では、会場として一気に有名になり、あれから16年がたちました。 現在は、いったいどうなっているのか?その「海上の森」を訪ねました。 [http://:title] 「海上の森」とは ①「海上の森」の現在 ②【ルート】 ③みどころ 最後に 「海上の森」とは 「海上の森」は、瀬戸市の南端にある広大な森・里山(約600ha)です。 2005年「愛・地球博」のメイン会場の候補地でしたが、オオタカの営巣が確認されたことなど、自然保護からの反対運動が起こり、主会場を長久手市に移したという経緯がある。*1 オオタカ Norbert Kenntner, Berlin , CC 表示-継承 3.0,Link こうして、メイン会場から外された「海上の森」ですが、万博時には、瀬戸会場としていくつかの施設が建てられ、

                                        あの『海上の森』は今?(人気ハイキングコースになっていた!)【モリゾーとキッコロの棲む森】【2005年「愛・地球博」の瀬戸会場】【愛知県瀬戸市】 - 物欲子(ぶつよくこ)のブログ
                                      • くるくるプラザでソーラーカー - キャンプとかハイキングとか

                                        この前の日曜日、またまた行ってきましたくるくるプラザ。 前回行ったときは陶器の絵付けに行ったんですが、今回はソーラーカー作りのワークショップ、なんと無料!! komakuma.com ソーラーカーを作る ソーラーカーに乗る ソーラーカーを作る ソーラーパネルとモーターを背負ったこのソーラーカーが無料ですよ。 太っ腹、芦屋大学! パチパチはめるだけなので、作るのは小学一年生でも簡単でした。 でも、このソーラーカー、投光器の強い光じゃないと動きません。。。 LEDのルーメナーもかなり強い光を発するんやけど動くかなぁ、、、今週末、久しぶりにキャンプへ行くのでその時に試してみます。 ソーラーカーに乗る ソーラーカーを作った後は、ソーラーカーに乗るイベント。 これ、前回陶器の絵付けに来た時は、2周 100円やったんですけど、今回は無料ですよ! 太っ腹、芦屋大学! 運転は右足で赤いボタンを踏むだけやか

                                          くるくるプラザでソーラーカー - キャンプとかハイキングとか
                                        • 福井県へGO TO トラベル - キャンプとかハイキングとか

                                          10月10日~11日で福井県へGO TO トラベルしてきました。 GO TO トラベル。。。一部の大手旅行サイトは10月9日からルール変更してますね。 私が予約した楽天は、1会員あたりの利用上限枚数は、1枚(国内宿泊:1予約1部屋、国内ツアー:1予約)までに変更されてる、、、、予算が尽きるまで何度でも使えるはずやのに、、、 大人の事情や想定外なことが起こってるんでしょうな、、、 さてさて、旅行記の方なんですが、初日の観光は永平寺へ! 大阪から3時間半、、、初めて訪れましたが、映えスポットだらけでしたわ。 遠いけど訪れた価値はあったかな。 建物の中は、耐震強度を上げるためか、現代風な作りで防火扉もあったりして、ちょっとがっかりなところもありますが、今でもお坊さんが住み込みで修行をされてるところなので、ここは法律を守るべきだし仕方がないことだと思います。 入館料 中学生以上500円 小学生20

                                            福井県へGO TO トラベル - キャンプとかハイキングとか
                                          • ハイキング ひねもすのたり 金刀毘羅へ - チコちゃんに叱られないブログ

                                            ↑スマホで音読再生不可 2023年12月8日 金曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 どうもですぅ😋 11月22日水曜日の登山を終えて帰って来てから冷えを感じ、それから喉風邪になり12月7日まで絶不調で、家から出ないでおとなしく療養していたブログ主でございます。 絶不調で約半月調子が悪かったなんて、本当に回復力の落ちたGGIになったもんです。これに懲りて年寄りの冷や水みたいなことはなるべくしたくはないものです。 その時の登山では行動時間が遅かったのと、下山時にクマの痕跡に接してちょっと臆したのとでの二つのアクシデントが重なったかなと思います。 矢倉沢→富士見台→高ドッケ南尾根 / 静吉@Channelさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ #八王子市 でも浅川沿いや山間部の方、間違いなく #クマ が出現していますのでご注意ください😋 メールけいしちょうからの情

                                              ハイキング ひねもすのたり 金刀毘羅へ - チコちゃんに叱られないブログ
                                            • ぶらっと紅葉ハイキング 後編【富山:呉羽山周辺】 - ほんの少しだけ楽しく

                                              きのうの記事のつづき・・・ 呉羽山公園展望台から丘陵を下ります。 ここで車道から脇道の山道に入りました。 丘陵の途中にあった民家です。 なんかとってもいい雰囲気。 こんな木を発見。 まるで枝が大蛇のようにからみついてます。 呉羽山公園都市緑化植物園 呉羽山公園都市緑化植物園に到着しました。 ここはまだコスモスが咲いてました。 なんと、菜の花も咲いてます! 北代縄文広場に向かう途中でコンビニでアイスコーヒーを購入。 晴天で日が照りつけ暑さを感じてきました。 今はどこにでもコンビニがあって便利ですよね。 登山だと飲料や行動食を持ち歩くので荷物になりますが、今回のようなハイキングは荷物がいらないので見軽でサクサク歩けます。 北代縄文広場北代縄文広場に到着。 4,000年前の縄文時代にタイムスリップしたようです。 全国的に珍しい土ぶき屋根の竪穴住居 国指定史跡の北代遺跡は、北陸地方を代表する縄文時

                                                ぶらっと紅葉ハイキング 後編【富山:呉羽山周辺】 - ほんの少しだけ楽しく
                                              • 阿山ふるさとの森公園キャンプ場 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか

                                                先日、 モクモク手作りファームに行った時に泊まった阿山ふるさとの森公園キャンプ場の紹介です。 本編はこちら komakuma.com 住所は 〒518-1315 三重県伊賀市川合3376-12 コテージ テントサイト 共同施設 場内ルール 大阪からのアクセス方法 お買い物事情 特色 所感 コテージ こんなコテージです。 普通の家みたいなコテージ。 チェックイン 14時から17時、15時過ぎる場合は電話をせなあきません。 チェックアウトは10時。 部屋はフローリングのキッチンと畳の寝室。 お風呂はトイレと別にあります。 トイレは洋式でウォシュレットなし。 冷蔵庫も付いてますので、ビールは冷え冷えを飲めます。 調理器具や食器類はあまりなくてですね、ヤカンと電気ポットだけ、、、 コンロは1バーナーなんで、料理はそんなに出来ません。 カセットコンロを持って行ったら2バーナーになるので調理しやすいで

                                                  阿山ふるさとの森公園キャンプ場 施設紹介編 - キャンプとかハイキングとか
                                                • 笑顔でハイキングデビュー♪ - 雑種犬わぐちゃん日記

                                                  めぐちゃん、お家の中では元気いっぱい! 尻尾フリフリで走り回って、悪戯も楽しんで、すっかりオテンバです。 こんな仔に育てた覚えはないのですが… まぁ元気が一番ですね(^^; www.youtube.com ちょっとずつお外の雰囲気にも慣れてきました。 でも、人が居ると怖がって固まってしまうので、いつも車に乗って、人の少ないところにお出かけです。 八王子丘陵ハイキングコース。 9km2時間コースと15km3時間コースがあり、プチ縦走で山を感じられるところもあります。 2022年7月18日 めぐちゃん、ハイキングデビューですね! めざせ、山ガール(^^♪ とは言っても、無理はしません。 山の雰囲気に慣れてもらうのが目標、30分くらい歩いてみましょう。 ここは、わぐちゃんもお散歩の練習で何度も訪れた静かなところです。 めぐちゃん、初めてのコースに戸惑いながらも、ゆっくり歩いてくれました。 尻尾は

                                                    笑顔でハイキングデビュー♪ - 雑種犬わぐちゃん日記
                                                  • 春の上高地(河童橋~徳澤園)をハイキング!右岸側コースを行くのがおすすめ

                                                    しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                                      春の上高地(河童橋~徳澤園)をハイキング!右岸側コースを行くのがおすすめ
                                                    • 香港ラマ島でハイキング! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                                                      香港ラマ島でハイキングをしよう〜! というわけでやってきました香港ラマ島! 今回の記事の中ではラマ島の行き方、ハイキングコースの内容や所要時間、おすすめのスポットなんかを紹介していこうと思います! ぜひぜひ香港に行ったら離島のラマ島にも行ってみてくださいねー! ラマ島の場所 行き方 フェリーの乗り方と船内マナー ラマ島ハイキングスタート 距離と時間 道中に見える景色 寄り道して欲しいところ 服装、持ち物 こんなハプニングが起きたときは.. 体調が悪くなってしまった時 トイレに行きたくなった時 お腹が空いてしまった時 見所 ハイキングが終わったら ラマ島の歴史 ラマ島ハイキング まとめ ラマ島の場所 行き方 まずは香港ラマ島への行き方から! ラマ島は離島になるのでフェリーを使います! まずは香港セントラルにあるフェリー乗り場にいきましょう! 私の場合はタクシーで『香港セントラルピア!』って言

                                                        香港ラマ島でハイキング! - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                                                      • 【おっさんハイク】外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー完遂!その②:念願の缶バッチをゲット! - 特にこれといったものは

                                                        シモテンです 初心者でも楽しめる低山を中心に、8つのチェックインポイントを巡りデジタルスタンプを集める「外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー」 一日で全てのチェックインポイントを巡らなくても構わない、と言う点も誰もが気軽に参加できる設定である これまで2回のハイキングで登谷山、皇鈴山、笠山、堂平山、剣ヶ峰のスタンプをゲットし、今回の官ノ倉山で6つとなった 【続きを読む】

                                                          【おっさんハイク】外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー完遂!その②:念願の缶バッチをゲット! - 特にこれといったものは
                                                        • 「トレッキング」と「ハイキング」の違いって何?違いやハイキング時の服装や持ち物などご紹介! | HSUGITA.NET

                                                          「ハイキング」「トレッキング」など、同じ山歩きでも、さまざまな呼び方がありますが、どんな違いがあるのでしょうか? この春から山歩きに挑戦しようとする方に向けて、それぞれの違いや、特徴について詳しくご説明していきましょう! 厳密な違いはないけれど… 「ハイキング」「トレッキング」、この2つに厳密な定義や違いなどは実はないのです。 なので、山歩きのルートがどれに該当するかは、個人の主観によることが大きいようです。 一般的には、ハイキング☞トレッキングの順番で歩行レベルが上がっていくと言われています。ここからは参考程度に、各スタイルの違いについてご紹介いていきますね♪ \今年の春から「山歩き」楽しんでみませんか♪/

                                                            「トレッキング」と「ハイキング」の違いって何?違いやハイキング時の服装や持ち物などご紹介! | HSUGITA.NET
                                                          • うちのおぼっちゃまとタンデム。。。めんたいパークへ - キャンプとかハイキングとか

                                                            牡蠣のオリーブオイル漬けを漬けたあくる日の2月14日にめんたいパークへ息子と行ってきました。 CT125 ハンターカブで初の遠乗り めんたいパーク CT125ハンターカブでタンデム 衝撃のめんたいパーク フルーツフラワーパークへ移動 CT125 ハンターカブで初の遠乗り ご近所をクルクル廻ったことはあるんですが、遠乗りは初めて、、、というのも、うちのおぼっちゃま、乗り物酔いがひどいんですよ。 ジムニーに30分乗ったらもう気持ち悪くなるくらい、、、だから、近所で30分ほど数回乗ったんですが、どうやら大丈夫そう。。。 ってことで、息子がずっと連れて行ってと言っていためんたいパークへ1時間半かけて行ってきました。 めんたいパーク めんたいパークは、兵庫県三田市にある福岡の明太子を製造されているかねふくさんの工場で、工場見学と販売をしている施設です。 なんで、息子がここに行きたいのかと言いますと、

                                                              うちのおぼっちゃまとタンデム。。。めんたいパークへ - キャンプとかハイキングとか
                                                            • 【天園ハイキングコース】建長寺~大平山~獅子舞の谷ルートを行く。紅葉が見頃で綺麗だった!

                                                              2023年12月9日に天園ハイキングコースで紅葉登山を楽しんできました。 天園ハイキングコースは、神奈川県鎌倉市にある通称「鎌倉アルプス」と呼ばれているコースです。 この時期は獅子舞の谷の紅葉が見頃を迎えて、一面が紅色に染まる美しい景色が楽しめることから、たくさんの登山客で賑わう場所です。 今回は、建長寺から天園ハイキングコースに入り、途中散在ガ池森林公園に立ち寄り、大平山~獅子舞の谷に行くというルートを歩きました。 建長寺や獅子舞の谷の紅葉はまさに見頃で、思う存分美しい景色を楽しむことが出来ました。 登山中に立ち寄った一丁焼きこたろうの天然たい焼きや、登山後に立ち寄ったクレープリーアルモリックのクレープもとても美味しくグルメも楽しめました。 この記事では天園ハイキングコースの紅葉を中心に紹介して行きます。

                                                                【天園ハイキングコース】建長寺~大平山~獅子舞の谷ルートを行く。紅葉が見頃で綺麗だった!
                                                              • 奥日光の戦場ヶ原でハイキング!新緑と探鳥を楽しみながら歩けるおすすめのコース

                                                                2024年5月24日に奥日光の戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 戦場ヶ原は広大な湿原に木道が整備されいて、気軽にハイキングが出来る日光でも人気のハイキングコース。 アップダウンも無く木道で歩きやすいため、子供から年配の方まで幅広い層の人がハイキングを楽しめる場所。 この時期は、新緑が生い茂り夏鳥たちの囀りもたくさん聞こえてきて、歩いているだけで心地よい気分になれます。 標高1400m前後の場所なので、比較的涼しいのも良い点。 日光旅行に行ったら、戦場ヶ原でハイキングをしてみるのもおすすめです。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 戦場ヶ原ハイキングのコース説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。 ハイキングの行程 県営赤沼駐車場:12時32分スタート 赤沼分岐:12時48分着 青木橋:14時05分着 小田代原北分岐:14時50分着 赤沼分岐:15時54分着 県営

                                                                  奥日光の戦場ヶ原でハイキング!新緑と探鳥を楽しみながら歩けるおすすめのコース
                                                                • 息子の記事が新聞に∑(゚Д゚) - キャンプとかハイキングとか

                                                                  2022年3月23日、朝刊に息子の記事が掲載されましてん! 畑をしてますのやけど、去年、ヘチマの種を蒔きまして、それを収穫しましてん。 ほんで、乾燥させてタワシにしましてお風呂で使ってみた話を投稿しましたら、掲載されてました。 なんの連絡もなく、突然掲載されてまして、新聞を隅々まで読んでないと見逃すとこでしたわ。 電話とかメールとかで「採用です」みたいな通知があるんかと思うてましたんやけど、何の予告もなくいきなり掲載しますのやね。 ビックリしました。 その後、ヘチマは誰も使わなくなりお風呂にぶら下がりっぱなしとなっております。。。

                                                                    息子の記事が新聞に∑(゚Д゚) - キャンプとかハイキングとか
                                                                  • 秦野市の権現山~弘法山ハイキング!初心者にもおすすめの低登山コース!

                                                                    ハイキングの様子それではハイキングコースの様子を写真で紹介していきます。 秦野駅~浅間山 今回は小田急線秦野駅を9時20分くらいにスタートしました。 まずは駅前の橋を渡り、水無川の河川敷を歩いていきます。 ここから河川敷に下りられます。 水が綺麗で川沿いを歩くのは気持ちが良いです。 近所の人の良いお散歩コースにもなってるみたい。 川の方を眺めながら歩いていると、鳥を何種類か見ることも出来ました。 カワセミ、ジョウビタキ、コガモ、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイなど。 ここを歩くときは川の方を注意深く見てみることをおすすめします(笑) 水無川沿いを800mくらい歩いたら道路に戻り弘法山公園入口に向かいます。 ここから弘法山公園へ。 少し進んで行くと登山口があります。 ここから登山道に入って登山スタート。 最初から100mくらい高さをあげていくのでややきつめ。 道は狭いけど整備されてい

                                                                      秦野市の権現山~弘法山ハイキング!初心者にもおすすめの低登山コース!
                                                                    • 【行きたい国3選 天空の城ラピュタのようなギリシャメテオラとマッターホルン周辺のハイキング&タイに行きたい】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                      今週のお題「行きたい国・行った国」 先日、行った国をブログにしたので、今回は行きたい国を。 若い時はお金がなくても体力があり、中高年になり多少時間とお金に余裕が出来てくると、体力気力が衰え、やりたいことが出来なくなるケースが多いと耳にします。 定年を待ってからでは遅いと思い、いざ遊びたいと思った時に向けて、後悔なき様、今から着々と練習をしています😁 行っておきたい国がある、3選です。 まだあるけど、控えめに。 メテオラ(ギリシャ) マッターホルンハイキング(スイス) タイ メテオラ(ギリシャ) 巨大な岩の上に修道院がポンとのっかった世界遺産のメテオラのハイキングしてみたいです。 なぜか、修道院が昔から気になるのです。 世俗から隔離されて、清貧(私有財産の放棄)、貞潔(独身生活)、服従(会の上長者への絶対的服従)の生活とは。 至聖三者(アギア・トリアダ)修道院 写真はWikiから拝借しまし

                                                                        【行きたい国3選 天空の城ラピュタのようなギリシャメテオラとマッターホルン周辺のハイキング&タイに行きたい】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                      • 尾瀬ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                        尾瀬ハイキング 2019年8月24日 「古い記事に光を当ててやろうシリーズ」で尾瀬の記事に光を当ててやりました。 そんなことをしていたら尾瀬に行きたくなったので、ただいま尾瀬ハイキング旅行中です。日帰りです。 朝5時30分 この時間帯にはバスがないので、前日タクシー予約をしてJR八王子駅まで行きます。眠いです。 八王子駅からは中央線で新宿です。新宿は西口の都庁大型バス駐車場内が今回の旅行の集合場所です。バス旅行では都庁大型バス駐車場は色々なツアー旅行に利用される場所です。今回は四季の旅さんを利用して尾瀬の鳩待峠まで行きます。 ※2016年9月29日撮影 四季の旅さんは日帰りか二泊三日ぐらいの旅行を中心に扱っていて、一泊の場合も車中泊で一泊もあります。これなど夜行バスで目的地に移動するって感じですね。でも、夜行バスと違うのはちゃんと添乗員さんがついてくれるってことです。 バスは7時30分に都

                                                                          尾瀬ハイキング - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                        • 星降る道の駅と絶景ハイキングの巻 - 俺と嫁とキャンピングカー

                                                                          岡山県新見市の「剣山」に登ってきたよ! 11月下旬とは思えない暖かさで、景色も最高でした!! ◆11月22日(金曜)◆ 仕事が終わって家で晩ご飯とお風呂を済ませ出発。 国道180→313→181→道の駅「がいせん桜 新庄宿」に到着。 ここで仮眠して朝一で「剣山」を登る予定。 すでに深夜。急いでソファーをベッドに展開して布団を敷く。 敷き終わって車外に出てトイレに向かっていると… 嫁「うわあああああああ!」 俺「何!?」 嫁「すげー星じゃー!!」 俺「うわあああああああ!すげー!!」 ・雲一つない晴れ ・月が出てない ・道の駅の照明が暗め ・田舎 これらの条件のお蔭か、落ちてきそうな満天の星空! これだけたくさんの星(完全体のオリオン座とか)を見たのは初めてで感動した。 【金曜の出費】 ローソン   1423円(明日の朝食、登山の行動食など) ◆11月23日(土曜)◆ 起床。昨晩は良いもの見

                                                                            星降る道の駅と絶景ハイキングの巻 - 俺と嫁とキャンピングカー
                                                                          • 城山かたくりの里から草戸山へハイキング!いろんな花を楽しむお花見ハイキングだった!

                                                                            こんにちは、しむしむです。 2021年3月27日(土)は、朝から天気が良かったので春のハイキングに行ってきました。 今回行ったコースは、相模原市にある城山かたくりの里~草戸山~高尾山口駅というルート。 城山かたくりの里では、現在カタクリが見頃を迎えていて、里山の斜面一面に自生したカタクリの花を楽しむこと出来ます。 カタクリ以外の花も咲き乱れて、園内はまさに春爛漫な景色。 かたくりの里にだけ行くのもありだと思うくらい見事でした。 草戸山までは城山湖を経由して行くルートなんだけど、城山湖では桜が満開で花見がしたくなるほど。 草戸山~高尾山口駅までのハイキングコースから時折見える山肌のピンクも素敵でした。 まさにお花見ハイキングって感じだった!! 今回の記事では主にハイキングの内容について書いて行きます。 城山かたくりの里の花については、写真枚数が多くなったので別記事に書こうかな(笑)

                                                                              城山かたくりの里から草戸山へハイキング!いろんな花を楽しむお花見ハイキングだった!
                                                                            • なぜか機械設計士が二級建築士試験受験で大苦戦。。。 - キャンプとかハイキングとか

                                                                              いやぁ、最近めっきりブログ更新が滞りまして、、、もう1週間更新してません。 実は、今ブログどころじゃない状態でして、7月から勉強しとりました資格試験が来週の13日の日曜日に迫っとりましてラストスパート中なんですわ。 これが、なかなか大変でしてね、、、メチャ難しいんですわ。 一級建築士さんからしたら、二級建築士くらいで何が難しいって思うかもしれませんが、全く畑違いの機械設計士からしたらメチャ難しい、、、 例えば、今日出てきた問題なんですが、シューズクロークって言葉が出てきたんですが、「ナニソレ( ̄▽ ̄;)  ですわ」靴入れるなんかなんやろなってのはわかるんやけど、どんな広さが必要なんかもわからんしね。 これがある家の図面を書くんですわ、手書きで。。。家の敷地面積は250m2とか、、、 夢の話でっしゃろ、、、住みたいわ!そんな家!!って思いながらいつも書いてまんねん。 そんで、なにがそんなに難

                                                                                なぜか機械設計士が二級建築士試験受験で大苦戦。。。 - キャンプとかハイキングとか
                                                                              • 城山かたくりの里~西山峠をお花見ハイキング。ニリンソウ群生地が見頃を迎えていた

                                                                                2023年4月4日に城山かたくりの里~西山峠のニリンソウ群生地までお花見ハイキングを楽しんできました。 城山かたくりの里では、見頃を迎えた黄花カタクリの群生や桜、ツツジ、花桃などが満開で、春爛漫な雰囲気を堪能。 かたくりの里から小松ハイキングコースを経由して城山湖へ。 城山湖から西山峠に向かうというコースでハイキングを楽しみました。 西山峠のニリンソウ群生地は、満開まであと少しと言ったところで、ほぼ見頃だった感じかな。 白く小さなニリンソウが辺り一面に咲き乱れる光景は圧巻ですよ。 この記事ではハイキングとニリンソウ群生地の様子を紹介していきます。

                                                                                  城山かたくりの里~西山峠をお花見ハイキング。ニリンソウ群生地が見頃を迎えていた
                                                                                • 宝さがしハイキング - 日々のこと

                                                                                  秋休み 娘の子、小1のKの小学校は短い秋休みが2回あり、2回目は昨日と今日。 相方の「お弁当持ってハイキングは?」の提案に、「それなら宝探しハイキングにしようよ」とKもノリノリ。 昨日は2人で宝物箱を作ったそうで、私も包装紙を宝物っぽく。(笑) 行先はKの足なら1時間位のウォーキングでよく行く「都立小山田緑地公園」 上着を持たない快晴の気持ち良い天気! 相方と、予定外にKの足は速く、娘が一番バテ気味でした。(笑) 公園にはKの大好きなアスレチックもいろいろあり、持って行ったドッチビーと言うフリスビーで大盛り上がり。いい時間でした、Kが疲れ知らず。(^^;) 相方のフリスビーの上手さに吃驚、私の下手さにこれまた大盛り上がり。 身体をいっぱい使って遊んだ後、いよいよ宝探しゲーム。 Kチームは2つの宝箱を作って来ており、本物の箱の鍵がダミーの箱にあると言うKの凝ったアイディア。無事2つ発見。 ↓

                                                                                    宝さがしハイキング - 日々のこと