並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 617件

新着順 人気順

やってみたいの検索結果241 - 280 件 / 617件

  • オレンジ色の朝 - やれることだけやってみる

    お盆二日目。 8月14日、日の出前の5時30分。 空がオレンジ色に染まりました。 『朝焼けは雨になる』。 空気中に水蒸気が多い証拠です。 現在台風7号が接近中。 台風前の朝焼け空は特に美しいらしいです。 写真好きの方々は早起きなさるそうですよ。 午前3時にはスタンバイだとか。 すごいですねえ。 朝焼けは雨になるといいますが、すでに雨模様。 夜には暴風雨になる予報です。 お昼には線上降水帯も発生するとか。 棚経が昨日のうちに終わってよかったなあ。 仏壇にオレンジ色の花。 アメリカノウゼンカズラをどーん。 南天の葉っぱを添えました。 どれも父(故人)が植えたものです。 文句があるご先祖は父に言ってぷりーず。 棚経の準備はいつもの泥縄。 13日の朝にやりました。 廊下の猫グッズをキッチンにぽいぽーい。 えーと、白いぽち袋はどこでしたっけ。 ^・_・^ なんなの。 猫うろうろ。 いつもと違う気配に

      オレンジ色の朝 - やれることだけやってみる
    • 【実話怪談】お経 - やれることだけやってみる

      あれは何年前でしたか。 風の強い冬の夜でございました。 早寝早起きを心がけるよい子の私は十時に就寝。 お気に入りの青い毛布にくるまって、ぬくぬく眠りにつきました。 コーン 夜明けにはまだ遠い深夜。 やわらかな鐘の音が健やかな眠りを破り、 はにゃ?(+_+  ,゚.:。+゚ 半分だけ現実に戻ってきた私の耳にはっきりと人の声が聞こえてきました。 「じゅりょ~、しょーまんぎょう~」 朗々と響く良い声です。 続けて拍子木がカチカチ。 拍子木のリズムに合わせて、数人のお坊さんがお経を唱え始めました。 ああ、火の用心か。 このへんではお坊さんが回るのだな。 このアパートに引っ越してきて二年か三年。 どこのお寺か存じませんが、寒い中たいへんですねえ。 修行の一環かな。 そんなことを思いつつ、再び夢の中へ。 読経の声は遠くなり、どこかへ消えてゆきました。 一夜明けて、目が覚めて。 んなわけあるかーい!\(

        【実話怪談】お経 - やれることだけやってみる
      • 【突発ポエム】ねこ森町の十五夜まつり - やれることだけやってみる

        空高く すすきがそよそよ そよぐころ 黄色い花を探します お日さま色の花たちを たくさんたくさん集めたら まるい花輪を作ります ひとつは自分の首飾り ひとつは夜空に放り上げ お月さまへのプレゼント もうすぐ十五夜 月見月 ちいさなあんよでてくてくと 歩いて花を探します お庭 細道 木の梢 まあるいまあるい猫の手で 摘めるお花はあるかしら もうすぐ十五夜 月見月 猫たちみんな集まって まあるい月にいのります 春夏秋冬 これからも 生きているもの 生きていたもの みんながさいわいでありますように *** ^・_・^ で、うちの黄色い花は。 ^・_・^ キクイモしかない。 2023年9月29日(金)。 ねこ森町の十五夜まつり。 うちの猫たちはキクイモの花を持って出かけるそうです。 ※黄色い花の写真※ ・アフリカンマリーゴールド ・モロヘイヤ ・キクイモ ^・ω・^n  かもんじょいなすねこ森町☆

          【突発ポエム】ねこ森町の十五夜まつり - やれることだけやってみる
        • 桜の花が満開を待たずに散ってゆく - やれることだけやってみる

          ご近所のソメイヨシノが五分咲きになりました。 今日は4月1日、新年度始まりの日です。 入学式や入社式の方もいらっしゃることでしょう。 この地方では開花が遅れていた桜。 二日前の土曜日にはまだ一分咲き未満。 公園のお花見グループが枝の下で茶話会をしていました。 晴れの門出に間に合ってよかった。 ところで、枝により咲きぐあいに差があるように見えますね。 陽当たりの違いでしょうか。 蕾ばかりの枝もあります。 まあ、ゆっくり満開になっていってくれれば…。 おや? 水面に花筏。 あまりきれいでない池の縁に花びらが溜まっています。 枝をもう一度よく見れば、 蕾と葉の芽が同居してますがな(°△°; つまり咲いた花からどんどん散っている、と。 他の花が咲くまで待ってやらん、と。 そういうことですか。 『温暖化のせいで桜が満開にならないところも』 という話を聞いたことがあります。 前にも話題にしたのですが、

            桜の花が満開を待たずに散ってゆく - やれることだけやってみる
          • 梅の花ぺったん - やれることだけやってみる

            2月も早半ば。 梅も盛りとなりました。 木の近くを通りますとふわりと甘い香りがします。 春ですね。 猫たちは今日も食欲もりもり。 がっつり食べてくれるので、カリカリの減りが早いです。 また買い足してこなくては。 お皿のカリカリが少なくなったタイミングで 食器棚をからから~。 本日のちゅ~るを取り出します。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^きたーーー!! わっしょい、わっしょい。 棚の開く気配がすると私の背後で祭りが始まります。 静まりたまえ。 我が家のちゅ~るはお湯に沈めていただく方式。 ※主な目的:水分補給 みんなで1本を分け合います。 それでこのはしゃぎっぷり。ちょっと不憫です。 昨日はキジがくしゃみ後マーライオン。 今日はシロがくしゃみをしております。 風邪をひくといけません。 お湯の温度を高めにして、体を温めましょう。 さあ、おあがり。 ^・_・^ 水がぬくいのですが。 お湯ですから

              梅の花ぺったん - やれることだけやってみる
            • ベランダかぼちゃ、畑に出る。 - やれることだけやってみる

              ベランダで育てているバターナッツかぼちゃの苗。 本葉がどんどん伸びております。 18株も置いてあるととても邪魔。 洗濯物を取り込むときにつまずきそうになります。 そこで5株だけ先に畑に出てもらうことにしました。 バターナッツ☆V Q.なぜ5株なのか。 A1.全部植え付けて失敗するといやだから。 A2.U字支柱が足りないかもしれないから。 今日は夕方から雨の予報。 植え付けにはちょうどいいかもしれません。 さあ始めましょう。まずは準備から。 ☆支柱・寒冷紗・クリップを用意する。 適当にたたんだ寒冷紗は弾力があっていい感じ。 気に入っていただけたようです。 ☆草木灰をまく。 条例で許されている焚き火によって作成しました。 もとはそこらへんの草です。 まいたら畝に穴を五つ掘り、苗を並べます。 ☆苗をポットから出す。 細い根ですが、ポットの底まで届いてますね。 広いスペースでのびのび育ってください

                ベランダかぼちゃ、畑に出る。 - やれることだけやってみる
              • ご機嫌よこよこ猫 - やれることだけやってみる

                朝から晴れ間はでたものの、夕べの雨で空気はじっとり。 不快指数はだだ上がりです。 それでも猫たちはもりもり。食欲の秋ですね。 ^ーωー^ おなかぽんぽこ。 ご機嫌キジ。 段差を枕にしてブラッシング待ちです。 ^ーωー^ もったいない、もったいない。 キジの食べ残しをあさるサバ。 カリカリの追加をおねだりするクロ。 すでに2回ほどお代わりしていますが。 何杯食べる気でしょうか。太りますよ。 ああ、慌ただしい。 ^・_・^ む? おや、奥の方でごとごとと音がします。 ^・ω・^ すんませーん。 ボスシロがじわじわ近づいてきます。 何ですか。お代わりですか。 ^・ω・^ そういうわけではない。 残っていますね。 ということは、皿を下げろと。 そういうことですか。んもう。 ^・ω・^ もったいない、もったいない。 ボスシロのお残しを食べるサバ。 ちょいとトッピングを要求されました。 どんだけ食べま

                  ご機嫌よこよこ猫 - やれることだけやってみる
                • サバ猫と赤い郵便受け - やれることだけやってみる

                  外作業に付き合ってくれるサバ。 自然と彼女の写真が一番多くなります。 さらにサバはモデル気質。 見守りに飽きるとにゃーにゃーアピール。 ^・△・^ サバをとるべき! と言わんばかりにポーズをとってくれます。 サバ写真でカメラのメモリがぱんぱんです。 庭でごそごそしているときの定位置はここ。 ^・ω・^ おとなりにお客さん。 赤い郵便受けの前です。 祖父が小学校でもらってきた学校机の上。 ちょうどいい高さで見晴らしがよいのです。 古びた木の感触がなんともいい味を出していますね。 玄関横のインテリアとしてはダメダメですが。 ときどき爪とぎにもなりますよ。ばりょばりょ。 ^・ω・^ ぴたっ。 カメラを向けると止めるのはなぜですか。 網戸ばりょばりょもカメラを構えると止めるのです。 撮られたくない姿なんでしょうかね。 ^・ω・^ きりっ。 おててをたたんで、よそゆきのお顔。 猫と郵便受けはなかなか

                    サバ猫と赤い郵便受け - やれることだけやってみる
                  • 庭の千草 ~貧乏草とノラ猫と~ - やれることだけやってみる

                    出猩々(デショウジョウ)。 赤かった葉っぱが少しずつ緑に変わりつつあります。 この微妙な色合いに季節の移ろいを感じます。 ぐるっと頭を巡らせますと、 ☆我が物顔に咲く植えていない花。 これは一体何者でしょう。 ぽきっ☆ 茎の中はすっからかん。 ストローに使えるかもしれません。 ということは。 中村光 著「聖☆おにいさん」21巻より。 茎の中が空洞なのはハルジオン。 大正時代に観賞用として海外からやってきた可愛らしい花。 花言葉は『追想の愛』。 しかしあまり群生してほしくはありません。 別名的に(ー_ー; ハルジオン。またの名を貧乏草。 手入れの行き届かない家に生えると言われています。 否定はできまません。 さらぬだに茂れるドクダミ。 こちらも白い蕾がついていますよ。 猫たちも歩きにくそうなので、草を刈ることにしました。 ^ーωー^ まあがんばって。 草刈りには興味ナッシングな猫たち。 サバ

                      庭の千草 ~貧乏草とノラ猫と~ - やれることだけやってみる
                    • 田舎の廃屋に五色人 - やれることだけやってみる

                      お彼岸をとっくにすぎて、遅れてきた曼珠沙華がようやく満開になりました。 田舎地方、本日はきれいな雨のおかげで気温が低め。 秋らしい涼しさを味わっております。 最近、私がよく通る道のそばにある廃屋が解体されました。 ずっと『売家』の看板が立っていたのですが、売れたのでしょうか。 田舎では土地がなかなか売れないのでちょっと驚いております。 そのお家はサザンカの垣根に囲まれて、立派な門柱がありました。 門柱脇には石蕗(つわぶき)。 玄関まで続く敷石が見えていました。 裏に回るとすんごかったですが(°_°; ある日、そのお宅の敷地に重機がどーん。 わいわいと賑やかな気配に満ちておりました。 細い道の端にもダンプカーがどーん。 徐行して横を通り過ぎようとしますと、ひとりの作業員さんが 「お邪魔してすみませーん」 車が安全に通れるよう誘導してくれました。 見た目が明らかにアジアンではありません。 金髪

                        田舎の廃屋に五色人 - やれることだけやってみる
                      • 初春や今年も猫が待っている - やれることだけやってみる

                        水仙がすがすがしく香る朝。 ぐうたらを極めた三が日が終わりました。 大晦日以来、猫たちには全く会っておりません。 朝の8時前に自宅を出て実家へ。 世間は仕事始め。 私は猫始めです。 ^・_・^ ちょっと失礼。 真っ先に私を出迎えてくれたサバ。 サバのにおいを確認するクロ。 おかしいな。 ふたりとも庭にいたような気がするのですが。 何か不審なにおいがするのでしょうか。 私がサバの背中をなでたからですか。 ^ーoー^ ぺ。 この反応。何があったのでしょうか。 よく分かりません。 おや、キジも猫玄関から出てきましたよ。 みんなそろっていますね。 さあ、おうちで朝ご飯をいただきましょう。 ^・ω・^ 入る前にチェック。 今度はキジに鼻つんされるサバ。 一体、サバが何をしたというのでしょう。 モグラ狩りでしょうか。 ^・_・^ チェック返し。 おちりずっぽり。 レディーが何を…。いやもう、なんでもい

                          初春や今年も猫が待っている - やれることだけやってみる
                        • 8月つごもり、スーパーブルームーンでスタージョンムーンな満月の夜。 - やれることだけやってみる

                          2023年8月31日は満月。 前回の満月は8月2日でした。 ひと月の間に訪れる二度目の満月「ブルームーン」。 これは2.7年に一度やってくるそうです。 貴重ですね。 太陰暦ですと15日あたりに満月が出現します。 ど真ん中ではなく両端に満月がやってくる。 昔の人が見たら不思議な感じがするかも。 しかも今回は地球に最も接近するという「スーパームーン」ですって。 月は楕円形の軌道を描いてちきうを周回しています。 *月が地球から最も遠くなる=遠地点。 *月が地球に最も近づく=近地点。 スーパームーンには決まった定義がないそうで、 『月が近地点と遠地点との間の距離の90%以上まで地球に近づいた時の満月』。 これを一般的にスーパームーンと呼んでいるそうな。 なるほど分からん……。 近地点が約38万㎞で、遠地点が41万㎞くらい? もぞもぞとブログをあげたところで天の声。 ※にゃんこぷさん情報 8月つごも

                            8月つごもり、スーパーブルームーンでスタージョンムーンな満月の夜。 - やれることだけやってみる
                          • オレンジジュースがなければ、甘夏ジュースを飲めばいいのに - やれることだけやってみる

                            世界的にオレンジジュースが不足しているようです。 原因はブラジルやアメリカの天候不順と病害。 オレンジの生産量がごっそり落ち込んでいるのだそうです。 うちのみかんの木も2022年の梅雨時に病気が発生しました。 葉っぱや実の表面にニキビ状のでこぼこができまして。 どうにもこうにも可愛そうな姿になりました。 プロの方にがっつり剪定していただき、昨シーズンは豊作。 ひと息ついたところ、今年の冬にまた病気が発生しました。 一度健康を損なうと回復するまでには時間がかかるのだなあ。 人も木も同じですね。 *現在のお姿 ばっさり切り落とした枝から、若い葉が芽吹いてきました。 毎年この時期には蕾をつけているのですが。 今年は全然ですね。 ^ーωー^ 葉っぱ、がんばれ~。 サバの手招きちょいちょい。 しっかり光合成して栄養を蓄えてもらいましょう。 実を付けるのは一年おきでもかまいません。 末永くこの畑にいて

                              オレンジジュースがなければ、甘夏ジュースを飲めばいいのに - やれることだけやってみる
                            • 草刈りができない場所 - やれることだけやってみる

                              畑の手前にある空き地。 去年は一面に草がぼうぼうと生い茂っておりました。 今年はそこそこがんばりましたので、わりとすっきり。 残っているのは障害物があったり斜面だったり。 さまざまな事情があって刈りにくい場所。 もしくは刈ることが許されない場所です。 たとえば、ここ。 祖父の代からあるへんてこな石塚。 大きな石がごろごろ積んであります。 溶岩っぽいものや石臼なども混じっております。 この周辺で草刈り機を使うのは危険です。 ならばこ鎌で刈ればいいのですが、刈れない。 なぜなら。 ^・ω・^ ひゃっほー。 ^・ω・^ ここは刈っちゃだめ。 お天気がよければ日当たり最高。 草が風を遮ってくれるので冬も暖か。 サバお気に入りのお昼寝スポットなのです。 ^ーωー^ ぐう。 この姿を見てしまうといけません。 ここは残すか(°_° と思ってしまうのです。 それから畑の入り口付近。 道に草がかぶさっている

                                草刈りができない場所 - やれることだけやってみる
                              • 雨のち雨 - やれることだけやってみる

                                夏も近づく八十八夜。 立春から数えてもう88日が経過しました 野にも山にも若葉が茂り、畑に草生える今日この頃。 トマト用の畝を作ったのは4月26日のことでした。 ☆がんばった5日前の私。 イネ科根っことの戦いが凄かったので、1つだけ。 続きはまた後日、と思っていたのです。 ところが畝はまだ1つのまま。 ナス、ピーマン、バターナッツかぼちゃ。 他の野菜を植える場所はありません。 4月は月のほぼ半分が雨でした。 雨、曇り、曇りのち雨、晴れ、雨…。 ^ーωー^ きゃっほーい。 4月28日(晴れ+夏日)。 自転車と壁の隙間で日差しを楽しむサバ。 この日は演奏会準備のため、お出かけ。 当然畑は手つかずです。 4月30日(雨と霧)。 午後にいきなり晴れ間が覗きました。 ヒトツバタゴが嬉しそうにそよいでおります。 てか、父よ。 何本なんじゃもんじゃを植えたのですか。 あちこちに生えております。 この晴れ

                                  雨のち雨 - やれることだけやってみる
                                • 【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる

                                  日々へたくそな猫写真や猫動画を撮影しています。 それを友人が編集してYouTubeに上げてくれます。 BGMや効果音はフリー素材のサイトさんから。 いつも無料でお借りしております。 ありがとうございます。 1月のある日、朝の動画を上げて数分。 友人からラインがぴろ~ん。 ;^o^) 著作権主張されたー! ぎゃー、なんということでしょう。 動画内で使用したメロディーの権利を誰かが主張したようです。 音楽に関する著作権をざっくりまとめるとこんな感じ。 1.楽曲:著作者人格権・著作財産権 作曲家・編曲家 2.歌詞:著作者人格権・著作財産権 作詞家 3.演奏:実演家の権利・パブリシティ権 歌手や演奏者 音源がCDなどですとレコード会社に権利があります。 これらの権利を侵害しないよう気をつけねばなりません。 フリー素材を利用していても、 「クラシックは要注意」 だとか。 著作権侵害の申し立てが多いそ

                                    【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる
                                  • すくすく - やれることだけやってみる

                                    気温20℃超えの真夏夜(まなつや)が明けて。 朝からじっとりと蒸し暑い日になりました。 ^・_・^ ふい~。 ブラッシング待ちのキジ。 目の焦点が合っていません。 猫も暑いのでしょう。 けれどこの暑さのおかげで、良いことも。 6月6日に種を蒔いたポット。 ☆6月11日、8:00。 ちょろりと発芽を確認。 茎の背中(?)がわずかに持ち上がっています。 それから約6時間。 ☆6月11日、14:00。 双葉がぱっかり開きました。 植物の力ってすごいですねえ。 ぽつぽつと7株ほど芽が出ていました。 そして本日、6月12日。 ☆15株の発芽を確認。 ここは自宅アパート、室外機の上。 はためく洗濯物が鳥除けです。 本葉が四~五枚になったら畑に移す予定なのですが。 果たして都会っこの苗は野生畑で生き抜けるでしょうか。 一方、5月8日に畑に直まきしたかぼちゃたち。 5月24日に発芽を確認。 のち、ウリハム

                                      すくすく - やれることだけやってみる
                                    • 【ねこ森町】5月22日は『ゴッツ☆にゃん』の日 - やれることだけやってみる

                                      ▇ ゴッツ☆にゃん 暗い宇宙に浮かぶ青い奇跡、地球。遙か彼方からこの星を狙うものたちが現われた。故郷を失い流浪の民となった彼らの狙いは、平和に暮らす地球猫をひそかに殲滅し、自分たちが成り代わること。いち早く危機を察知した猫神バステトはその野望を打ち砕くべく、猫たちの王に命じ、猫戦隊を結成した。それが『ゴッツ☆にゃん』である。敵は変幻自在に姿を変えることのできる液体生物。ひとたび侵入を許せば人間には宇宙生命体と地球猫を見分けることは困難である。 果たして猫たちは安寧な生活を守ることができるのか。熱い戦いが、今、始まる! ☆キャスト 猫神:バステト 猫の王:キング・O 司令官:小次郎 スーパーAI:マネキネコン ゴッツ☆にゃん:猫全員 (敬称略) ▇ 「ゴッツ☆にゃん」のテーマ どこだ、そこだ、あれか! 暗き宇宙(そら)より来たる敵 迎え撃つのは、ゴッツ☆にゃん 戦の前に腹ごしらえ 昼寝の後で

                                        【ねこ森町】5月22日は『ゴッツ☆にゃん』の日 - やれることだけやってみる
                                      • サルが出ますよ。 - やれることだけやってみる

                                        青い空にもりもりと雲がわいて、今日も暑くなりそうです。 実家に到着しますと猫にゃーにゃー。 今日も朝ご飯もりもりです。 無心にカリカリを食べていますと人の気配。 「回覧板持ってきたよ」 猫たちのすぐ後ろで声がしました。 キッチンの窓は小道に面しているのです。 n^・△・^n n^・△・^n きゃー!! ものすごい勢いで逃げるキジとサバ。 ほんまに人に対する警戒心はノラ猫並みです。 なんとかなりませんかね。 ^・ω・^ お、おはよーございます。 へっぴりクロ。 踏みとどまったところは褒めてつかわす。 お礼を言って受け取って。 可及的速やかに次のお宅に回しましょう。 どれどれ、内容は。 ・なんとか協議会の集金について。 ・ミニコンサートのお知らせ。 ・赤い羽根募金。 あら、赤い羽根募金ってこの時期でしたか。 まだ地域ぐるみでやってたんですね。 えーとそれから、ゴミの分別とサルの件。 地区全域で

                                          サルが出ますよ。 - やれることだけやってみる
                                        • キンカンの花に雪を想う - やれることだけやってみる

                                          七月も中旬に入り、すでに夏真っ盛り。 富士山は二日前に山開きしたそうで、 世界各地から登山者が訪れているようです。 山頂と平地の気温差は20度だそうですよ。 涼しい、というより寒いくらいかもしれません。 防寒対策はしっかりとしないと…。 ^・_・^ だいじょうぶ? おっと、脳みそが現実逃避していました。 日が昇ると外は暑くて、少し動くと息切れします。 私の体力では20分が限界です。 とりあえずできることを(+_+; くじける心を励まして畑に出かけました。 ころんとキウイ。 キウイは元気。わさわさ茂っております。 つるをぐいぐい伸ばして、 ぺろ~ん。 キンカンの木にちょっかいをかけています。 このままではキンカンが埋もれます。 去年はそれで木が大ダメージを受けました。 深刻な状態になる前になんとかせねば。 ちょっきん。 つるを切って引き剥がします。 べりべりべり。 カラスウリもべりべり。 ガ

                                            キンカンの花に雪を想う - やれることだけやってみる
                                          • 【ねこ森町】秋の祭りシーズンがやってきた - やれることだけやってみる

                                            しんみりと秋がやってまいりました。 明日は9月9日、重陽の節句。 ねこ森町は菊の香りに包まれています。 ねこ神社ではご祭神の羽巣手戸さまがスタンバイ。 次々と奉納されるお酒を嬉しそうに眺めていらっしゃいます。 ここ数年、人の世は混乱続き。 人がつらい顔をしていると猫たちもつらい。 猫はいつも大切な人たちの幸せを願っているのです。 羽巣手戸さまの御前で猫たちは祈りを捧げます。 「人を苦しめる災いが去りますように」 「病が癒えますように」 祈りはきっと叶うでしょう。 羽巣手戸さまはまるいおててでお酒をすくい、 人の世に向けてはらはらと撒いてゆきます。 清らかな思いは雨や露となって降り注ぎ、 しんしんとちきうに染みわたっていくのです。 その様子を見届けて、羽巣手戸さまからねこ森町の王様へ。 ひっそりと合図が送られます。 こくりとうなずくO次郎さま。 「でわでわみなさん」 その手にちゃっかりまたた

                                              【ねこ森町】秋の祭りシーズンがやってきた - やれることだけやってみる
                                            • 新米とシャインマスカット - やれることだけやってみる

                                              芝生にオオシロカラカサタケが生える秋。 ※有毒。食べるな危険。 10月初日はしとしと小雨の降る日となりました。 本日はお寺に新米をお納めする日です。 ☆羽巣手戸さまにもお供え中。 今夏の田舎地方は大変でした。 田に水がたくさん必要なときに渇水したり。 刈入れに備えて落水しなければいけない時期に台風その他。 稲刈りも大幅に遅れ、終了したのはお彼岸の頃でした。 先月、高校の同窓生に会ったときも 「お米、半分くらいしか実が入ってないって」 という不穏な話が耳に入ってきました。 農林水産省の発表によりますと、 ※2023年のお米。 www.agrinews.co.jp 三重県全体として平均しますと平年並みだったようです。 不作の田あれば、豊作の田あり。 北海道などはできが良かったようですね。 天候ばかりは運なのです。 いただきます(ー人ー つやつや新米、うーまうま。 産地直送とれたて100%コシヒ

                                                新米とシャインマスカット - やれることだけやってみる
                                              • よそサバ日記 - やれることだけやってみる

                                                お日さまは出ているけれど、ぼんやりお空がかすむ朝。 お庭の方でにゃーにゃーにぎやかな声がします。 ここんちに住む猫はみんなお外に出たようですね。 チャンスです。 おこぼれごはんをいただきましょう。 おや。 どのお皿にもカリカリが入っていません。 あっ、よそサバ(°△° 人間に見つかってしまいました。 けれども今日は、お腹がすいているのです。 出て行きなさい(°_° むー、しかたない。 いったん退却、と見せかけて。 こっそり隣のお部屋に隠れましょう。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^ はぐはぐ。 カリカリと香ばしい音が聞こえてきます。 いいなあ、おいしそうだなあ。 わわ、また見つかった。 いつもならすんなりお家から出て行くところです。 でも今日は、今日だけは。 ダメもとで訴えてみましょう。 ごはんをください。 ほらよ(°_° えっ。 本当にくれるんですか? 自分で頼んでおいて何ですけれど。 本

                                                  よそサバ日記 - やれることだけやってみる
                                                • 満月の日の猫は - やれることだけやってみる

                                                  庭の草むらに耳のはえた黒満月。 ^ーωー^ すやあ。 日差しは強いですが、風が良い感じに吹き抜けてゆきます。 まったりするにはよいお日和ですね。 そういや、不思議なウワサを聞きました。 猫は満月の日はおとなしくなるのですって。 明るい夜が狩りに向かないからだという説もあるらしいですね。 逆に新月のときには活動的になるとか。 今宵は十五夜なりけり。 いつもより動きがゆったりとしていたり、 ていっ(°▽° ^・△・^ なにすんの! 気のせいでした。 がぶりんちょ+抱えけりけり。 キレの良さはいつもと変わりません。 いてててて。 他の猫たちも特に変化なし。 野生を離れて何千年か何万年。 きっと個体差もあることでしょう。 ^・ω・^ あー、いそがしい。 キジがぐるぐる走り回っています。 どうしました、インドア派。 むしろ活動的ではありませんか。 ^・ω・^ これでよし。 頭に黄色いキクイモの花のせ

                                                    満月の日の猫は - やれることだけやってみる
                                                  • 担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる

                                                    Be ambitious な新年度。 ※撮影地:JR亀山駅前(三重県) 4月末の演奏会に呼ばれました。 スタッフでも観客でもなく、演奏の方。 年度が替わり、仕事か学業で都合が悪くなった方が出たようです。 吹奏楽の定期演奏会で、出番は4曲。 中でも一番重要なお役目がこちら。 笹です。 いや、冗談ではなく。 ちゃんと楽譜もあるんですよ。 証拠。 *曲目:「伊賀伝承譜」~悠久なる忍びの掟~ *作曲:八木澤 教司 どうやって演奏するかといいますと、 笹か竹の枝を束にして、ガササササ…。 作曲者さんからの指示は「misterioso(ミステリオーソ)」 神秘的に、闇夜を駆ける忍びの者を表現します。 ガササササ…。 観客席から見ますとかなり目立ちます。 視覚的に(°_° へたすると「あの人なにやってんの」感が漂います。 ご来場のみなさまの好奇のまなざし。 指揮者からは厳しい視線が向けられます。 笹にな

                                                      担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる
                                                    • ずぼら者の菊芋栽培 ~植えてから収穫するまで~ - やれることだけやってみる

                                                      3月に入手した菊芋(キクイモ)。 植えっぱなしでOK、手間いらず。 しかも可愛らしい黄色い花が咲くという。 ☆植えた日 ➽ 菊芋、始めました。 4月に可愛い芽を出しまして。 すくすく育ち6月。 8月、台風で全部倒れました。 こんなにでっかくなるとは。さすがキク科ヒマワリ属。 どうなることかと思いましたが、横ばいのまますくすく成長。 私の身長のほぼ倍の草丈になりました。 お日さま色の花を咲かせた9月。 *花言葉:気取らぬ愛らしさ、美徳、恵み、陰徳。 そして11月も下旬。 ついにキクイモを収穫するときがやってきました。 植えたっきり何のお世話もしなかったキクイモ。 どんな様子かと申しますと ^・_・^ これはひどい。 枯れ枯れのかっさかさ。 いや、いいんですよ。 地上部が枯れてから収穫。 お芋さんはそれでいいんです。 さて、キクイモはどこに埋まっているかな。 どのくらいの深さに、どのくらいの数

                                                        ずぼら者の菊芋栽培 ~植えてから収穫するまで~ - やれることだけやってみる
                                                      • 真夜中の小さな悲劇 - やれることだけやってみる

                                                        皇帝ダリアにつぼみがつきました。 毎日よく晴れて、お洗濯日和。 大きなものも短時間ですっきり乾きます。 ありがたいことです。 ^ーωー^ 毛皮もふかふか。 ただし急な天候の変化には要注意。 風が強くなってきたな、と思っていると急にごろごろ雷さんがやってきます。 ^ーωー^ ごろごろさん。 ぼんやりしていると洗濯物が落ちて二度洗い。 または雨に濡れて二度洗い。 せっかく気持ちよく乾いていたのに台無しです。 んもう。 しかしこの時期、雷雨より恐ろしいトラップが。 ある夜のこと。 私は歯磨きをした後にチョコを食べてしまいました。 秋はお腹が空くのでしかたありません。 食べてからもう一度歯を磨きました。 そうして手を伸ばしてバスタオルをつかみ、 無造作に顔をごしごし……。 ほわたあー(°皿°; ぴつーんと鼻を刺すかほり。 バスタオルにぽつんと小さな黒いもの。 カメムシくんが鎮座ましまし。 直にカメ

                                                          真夜中の小さな悲劇 - やれることだけやってみる
                                                        • 【ねこ森町】おはようねこのうた - やれることだけやってみる

                                                          朝が来て 窓の外 鳥がちゅんちゅん鳴いてます 主さまぐうぐう夢の中 カーテン開けてあげますね 枕元 目覚ましが おやおや 今日は鳴りませぬ 主さまうっかりつけ忘れ おなかすいた おなかすいた 主さまが 起きませぬ えらいことです 遅刻です 私が起こしてあげましょね 棚の上 ちょいと登り 狙いさだめて飛び降りる 主さまぴょ~んと飛び起きた おはようさん おはようさん ・・・・・ ねこ森町、踊りの会。 みなさまの準備が素早くて焦っております。 お写真の締め切りは、8月27日(日)。 IDコール、コメントなどでお知らせください。 こちらの名簿にお名前を記帳させていただきます。 ☆ご確認ください☆ kaedeya.hatenablog.com さらによいお写真が撮れた場合、 お取り替えもいたしますよ。 ^ーωー^ お待ちしています。 誰でもウェルカム、ねこ森町。 みんないっしょに、ねこ森町。 ^・

                                                            【ねこ森町】おはようねこのうた - やれることだけやってみる
                                                          • バステトさまと満月のお財布フリフリ - やれることだけやってみる

                                                            バステトさま、困惑中。 昨夜はスーパーブルームーン。 昼間は曇ったり晴れたり、ざあっと雨が降ったり。 落ち着かない一日でした。 ところにより、夜になると雲が切れ。 空にぽっかり丸い月。 そわそわしていた人間がベランダへ。 なにやら四角いものを両手に挟み、 よろしくおねがいしまーす  (((  o▢o(°▽° ふりふりふり。 その後、バステトさまの前にお供えしたのでした。 これをどうしろ、と。 人間が眠ってから、世界通信で情報ゲット。 どうやらアレは金運アップのおまじないのようです。 その名も『お財布フリフリ』。 1.満月の夜に 2.お財布を空っぽにして 3.きれいにしたら 4.感謝のきもちをこめて 5.空の下でふりふりする 月光浴の一種ですが、月が見えない夜でも大丈夫。 満月パワーは厚い雲もへのかっぱなのです。 やり方には諸説あり。 *満月の前後の夜でも大丈夫。 などと、やけにざっくりして

                                                              バステトさまと満月のお財布フリフリ - やれることだけやってみる
                                                            • そろそろ梅雨が気になります - やれることだけやってみる

                                                              雨に打たれるウスベニアオイ。 よそんちのお庭から道路にはみ出している部分を撮影しました。 マロウとも呼ばれ、花は青いハーブティーになります。 風邪やたばこによる咳に効くらしいですよ。 それはさておき。 今週はじゃがいもを掘る予定でした。 もともと月曜日は雨予報でしたが、 台風が近づいていますやん(°▽°; 平年よりやや遅め、日曜日に発生した台風1号。 名前はイーウィニャ(嵐の神/チューク諸島の言葉)。 今週末にかけて、ゆっくり北上してくるようです。 天気図を見ますと、日本海側に低気圧と前線がどーん。 ここに台風から湿った風が吹き込むと、一週間ずっと雨続きだったり。 このまま梅雨に突入しないかという心配が出てきます。 沖縄の梅雨入りが遅い年は本州の梅雨入りが早いというウワサもありますし。 もう、どうなることやら。 ^ー_ー^ 早く掘らないから。 今さら言ってもしかたありません。 週間天気予報

                                                                そろそろ梅雨が気になります - やれることだけやってみる
                                                              • 猫ぽっとん - やれることだけやってみる

                                                                オレンジ色のクロコスミアが咲き始めました。 別名:モントブレチア、ヒメヒオウギスイセン。 田舎地方ではキンギョソウと呼ばれています。 この花の葉っぱがイネ科の野草によく似ていまして。 庭の草刈りを妨げております。 ^ーωー^ おはよー。 じっとり湿った草を踏んで、クロがお出迎え。 ^・_・^^・_・^ はやくごはん。 キジとサバもお待ちかねです。 今日は雨こそ降らなかったものの、湿気がすごい。 気温が高く、蒸し暑い朝になりました。 それでも猫たちは食欲ばっちり。 もりもりとごはんを食べてくれました。 ^ーωー^ ふうー。 キジぽっとん。 お腹いっぱいになったら、お昼寝です。 ^・ω・^ ふい~。 クロぽっとん。 本格的に猫落ちる季節になりましたね。 ちなみにサバはお向かいさんちの建築現場を見学に行きました。 ぽっとんしながら作業を見るつもりなのでしょう。 あまりに蒸し暑いので私のやる気ゲー

                                                                  猫ぽっとん - やれることだけやってみる
                                                                • ある日の朝ごはん - やれることだけやってみる

                                                                  コムラサキの実が色づいてきました。 4年ほど前に1株植えたような記憶があります。 実がこぼれて増えまして、今は何株生えているやら。 ^・ω・^ ごはんー。 朝、お外で待っていたサバといっしょに離れに入ります。 ^・_・^ このへん草を刈るべき。 歩きにくいですか、すみませんね。 いつまでも暑いせいで草の成長が早いのです。 おっと、回覧板が来ていますよ。 中身は草刈り大会のご案内でした。 どこもかしこも大変です。 さて、家の中で待っていたキジとクロ。 3猫そろって朝ごはん…。 うわっ(°△° するりと忍び寄る白い影。 ^・ω・^ おはようさんどす。 毎日来ているようでそうでもないボスシロ。 広いナワバリを持つノラ雄(推定6歳)。 会うのは一週間ぶりくらいでしょうか。 ^・ω・^ ここでいただこうかと。 さようですか。まあトラブルさえなければ。 なにこの風景…。 3猫+1、キッチンで朝ごはんで

                                                                    ある日の朝ごはん - やれることだけやってみる
                                                                  • 猫に学ぶ、隠形術の極意。 - やれることだけやってみる

                                                                    ねこねこ忍法、隠形術。 ☆キジ:木の葉隠れ 立木の陰や草むらに隠れる術です。 私は枝。私は木の葉。 衣装が保護色であればなおよし。 藪に隠れるのは「草葉隠れ」。 木の上に隠れるのは「狸隠れ」と呼ばれます。 ☆サバ:うずら隠れ 岩に擬態します。 庭のど真ん中、隠れる場所がないところで庭石のふりをすることも。 なりきることが肝要です。私は女優。 「うずら」はうずらの卵でおなじみの鳥、「鶉」。 体をうずらのように丸っこくするのが極意です。 ☆クロ:観音隠れ 物陰に隠れる術です。 影に紛れ一体化します。 立木や壁の前で顔を隠すだけというシンプルな形もあり。 見つかりにくい場所に隠れているはず、という盲点を突きます。 堂々としていると意外に見つからない。私は猫観音。 と、私は朝から何をしているかといいますと。 現実逃避(ー_ー; まだ年賀状に手を付けていません。 昨日は風邪っぴきでお布団の友でした。

                                                                      猫に学ぶ、隠形術の極意。 - やれることだけやってみる
                                                                    • キジ猫、だらだらモデル気分。 - やれることだけやってみる

                                                                      畑の収穫物を猫に報告。 ^・ω・^ ほほう、よい感じです。 暑いのでみんなだらだら。 30センチ級の長なすが穫れたのになあ。 反応がおざなりです。 かにかまを出すと途端に活発になるんですけどね。 ところでキジの姿が見えません。 カーテンの後ろにもいませんでした。 インドアな彼が外出中とは思えませんが。 ^・ω・^ あっちにいます。 新たにお気に入りの場所ができたのかな。 どれどれ。 ^・_・^ なにかご用? 敷居とテーブルの間に挟まっていました。 なるほど。 テーブルの脚と敷居の段差がたまらん、と。 ちょうど猫にぴったりサイズの幅ですからね。 ^ー_ー^ パシャパシャするの? そんな嫌そうな顔をしなくても。 気乗りしない猫を無理に撮ったりしません。 へそ天名人のサバがいますからね。 喜んでモデルをしてくれるでしょう。 おやつの用意ができたら呼びに来ます。 それまでゆっくりしていてください。

                                                                        キジ猫、だらだらモデル気分。 - やれることだけやってみる
                                                                      • シロ猫の畑デビュー - やれることだけやってみる

                                                                        朝は霜が降り、昼はぽかぽか4月の陽気。 どうにも体が順応しません。 なんでしょうね、このお天気は。 ^ーωー^  暖かいのはいいこと。 そう、活動するにはちょうどいい気温なのです。 サバといっしょに畑で少し体を動かしますか。 また大量にコロコロ写真が溜まることでしょう。 ^・ω・^ わしもよろしいか。 お隣の畑から現われ出でたる白き猫。 決してメンチを切っているわけではありません。 鼻くんくんの情報交換です。 ^・ω・^ で、本日は何を? そうですねえ。 まずはえんどうのネットのたるみを直して。 その後、少しキウイの枝を切ろうかと。 ^・ω・^ 微力ながら猫の手を。 うわあ、いらん。いりません。 びっくりしたわあ。 デニムにざっくり爪が食い込んでおります。 痛くないのは加減しているからでしょう。 どうやら構ってほしいようです。 ちょろりと撮影会でもいたしますか。 ^・ω・^ ころんとして。

                                                                          シロ猫の畑デビュー - やれることだけやってみる
                                                                        • ニラとスイセン - やれることだけやってみる

                                                                          キウイが収穫時を迎えました。 摘果をしていないので形にばらつきはあれど、今年も豊作です。 お天気に恵まれた日曜日。 私がGIレースの予想をしている間に、 家族の者がひとりでキウイ狩りに出かけました。 採った分は職場に持って行くそうです。 喜んでもらえるといいですねえ。 °△°)そういやニラが生えてたけど。 ああ、畑の隅っこに生えていますね。 栽培しているわけではありません。 野良のニラです。 夏から秋にかけて、白い花を咲かせていました。 現在は種ができております。 °△°)あれって食べられる? 家族の者はレバニラが好きなのです。 まあ、食べられなくはないと思いますが。 私はニラとニンニクがちょい苦手。 食べる気はありません。 °_°)キンカンの下にどっさりあるのに。 キンカンの下、ですと? せつこ、それはニラやない。 水仙や!\(°△°; 毎年、冬になると誤食事件が起こります。 水仙は有毒

                                                                            ニラとスイセン - やれることだけやってみる
                                                                          • 週一でPython勉強会やってみる⑬ - Qiita

                                                                            前回の続き 教科書通りでもつまらないのでここから一気に路線変更しました! ColaboratoryにSelenium導入 下記を参考に設定。 やったことはひたすら記事通り・・・ 先駆者の方ありがとうございます!! ログイン処理してログイン後の情報を取得する 無事にSeleniumを導入できたので、実際に動かしてみる。。 お題は弊社のワーカーサイトにIDとパスワードを入力し、ログインボタンを押す。遷移後のおすすすめの店舗に出てくる4店舗を出力するというもの。 手順 Chromeなどで対象URLを開発者モードで開く 入力フォームにあるidを取得する ID、パスワード、ログインボタン分確認しておく Pythonにドライバーの設定をしておき、対象URLを開く ID、パスワードに入力をする ログインボタンを押す 開発者モードで遷移後の画面に表示されるおすすめ店舗のclass名を取得する 店舗名のテキ

                                                                              週一でPython勉強会やってみる⑬ - Qiita
                                                                            • 春つばき - やれることだけやってみる

                                                                              春つばき夏はえのきに秋ひさぎ冬はひいらぎ同じくはきり。 『小野篁歌字尽』より ※おののたかむらうたじづくし/江戸時代の書物 ※2019年3月4日撮影 立春大吉。 みなさま、恵方巻は召し上がりましたか。 私はイオンの「三種のサーモンサラダ巻」をいただきました。 銀鮭、サーモントラウト、アトランティックサーモントラウト。 香りはサーモンの刺身。食感はネギトロのトロ。 味の区別はできませんでした。しょんぼり。 ところで立春になると思い出す、木へんに季節の漢字。 *木+春=椿(つばき)。 *木+夏=榎(えのき)。 *木+秋=楸(ひさぎ)。 *木+冬=柊(ひいらぎ)。 以前、秋に話題にしましたっけ。 kaedeya.hatenablog.com 楸はキササゲとアカメガシワの古名。 この二つの木、葉の形は似ているのですが別物です。 今では『楸』という独立した植物はないのでした。 キササゲは『梓(あずさ

                                                                                春つばき - やれることだけやってみる
                                                                              • 猫たちの秋支度 - やれることだけやってみる

                                                                                開いた窓から秋の風が吹き込んできます。 昨日、富士山では初冠雪があったとか。 こちらもお日さまが見えないと肌寒く感じます。 ^・△・^ いっぱい食べなきゃ。 サバの食欲、天井知らず。 他猫の食べ残しをがつがつさらえております。 これは野生の名残でしょうか。 来たるべき冬に備えているのかな。 単に食い意地が張っているだけのような気もします。 クロが秋の風を感じ、 サバが食欲を満たしているとき。 キジはどこにいたかといと ^・ω・^ ほっこり。 夏からこっち、フローリングの床に落ちていたのに。 めずらしく爪とぎベッドに収まっていますよ。 いや、収まっていませんね。 はみ出しています。 ^・_・^ いいや、収まるね。 頭が外に出ていますが。 ^ー_ー^ ふんぬっ。 努力は認めましょう。 しかし、そもそも背中がふちからはみ出しています。 無理はせず、楽な姿勢でくつろぐがよろしかろう。 ^ーωー^ 

                                                                                  猫たちの秋支度 - やれることだけやってみる
                                                                                • 冬の便りがやってきた - やれることだけやってみる

                                                                                  皇帝ダリアが開花しました。 昨夜の名残の雨がぱらぱら落ちてきます。 風はぴゅうぴゅう冷たくて、気がつけば冬。 秋はいつの間に過ぎ去ったのでしょう。 朝7:30。 用があっていつもより1時間早く実家に到着しますと。 ^・△・^ びっくりするわー。 ウッドデッキの下からサバにゃーにゃー。 ^・ω・^ クロ、ちこくした? 巡回帰りのクロが塀の向こうからぴょーん。 こんな寒い朝、なぜきみたちはに外にいるのか。 ^・ω・^ もうごはん? 戸を開けるとキジひょっこり。母屋が気になるようです。 お兄ちゃんが登校の準備をしていますね。 風ぴゅうぴゅうの中、自転車登校ですよ。 高校生も風の子なのです。 猫たちよ。ごはんにしますか、お見送りにしますか。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^ ……。 さっさと定位置につく3猫。 そうですか、ごはんですか。 サバさんや。 引き出しを開けようとするのはやめてください。 い

                                                                                    冬の便りがやってきた - やれることだけやってみる