並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

アルカイダの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 英ユダヤ3重暗闘としてのパレスチナ

    2024年5月29日 田中 宇 イスラエルやパレスチナをめぐる話の隠された本質は、資本家ユダヤ人vsシオニスト(建国運動家ユダヤ人)vs大英帝国(英米覇権派)という三つ巴の暗闘であると、私は考えている。 19世紀末にシオニズム(ユダヤ民族主義、イスラエル建国運動)が生まれる前は、三つ巴でなく、18世紀後半の産業革命+国民革命以来の、資本家vs帝国重視派の暗闘だった。 (資本の論理と帝国の論理) (覇権の起源) 国際資本家は、産業革命を世界中に拡大して世界各地の諸国を経済発展させて儲けたかったが、世界各地に強国ができると大英帝国の支配が崩れるので、帝国派は反対・妨害した。本質的に、資本家は利益を極大化する多極主義であり、帝国派は支配を極大化する一極主義である。 (チャチな資本家は一国内で儲ければ満足なので帝国支持だが、国際資本家は違う。英国は、分前の一部をフランスやドイツなど他の列強に与えて

    • 中国やイスラム国がニュースに見せかけたAI生成プロパガンダを発信している実態が報じられる

      生成AIの性能と使いやすさが飛躍的に向上した近年では、AIによって生成されたプロパガンダやフェイクニュースの氾濫が課題となっています。中国やイスラム国(ISIS)がAI生成のプロパガンダを発信している実態について、海外メディアが報じています。 How China is using AI news anchors to deliver its propaganda | Artificial intelligence (AI) | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/article/2024/may/18/how-china-is-using-ai-news-anchors-to-deliver-its-propaganda How ISIS allies are using AI fakes to spread propag

        中国やイスラム国がニュースに見せかけたAI生成プロパガンダを発信している実態が報じられる
      • ガザ紛争巡る米国の認識、世界の転換点に 軍事専門家が考察

        イスラエルによる空爆の最中、ガザ南部ラファの東側から立ち上る煙/AFP/Getty Images/File (CNN) イスラム組織ハマスがイスラエル南部を攻撃した昨年10月7日以降、軍事専門家のジョン・スペンサー氏はイスラエル国防軍(IDF)によるハマスとの戦闘を注意深く観察してきた。パレスチナ自治区ガザ地区に2度赴き、冬の間は記者としてIDFに従軍もした。 スペンサー氏はCNNの取材に答え、ハマスの部隊を速やかに無力化できる軍隊がその能力を国際社会によって抑え込まれているのを目の当たりにしたと説明。その上で、米国にはガザの惨状について一定の責任があるように思えるとの見方を示した。米国がイスラエルの作戦を遅らせる措置を取り、戦闘に勝利する能力に制限をかけているためだという。同氏によれば、米国がそうした制限を自国の軍事作戦に課したことはない。その制限の結果、戦闘は長期化し、パレスチナ人の死

          ガザ紛争巡る米国の認識、世界の転換点に 軍事専門家が考察
        • ガザ市民の行方

          2024年5月26日 田中 宇 イスラエル軍(IDF)が5月上旬から、ガザとエジプトの国境に面したラファに侵攻している。昨年10月のガザ戦争開始後、イスラエルはガザを北から攻撃し続けて廃墟にしていき、約200万人のガザ市民のうち140万人がガザ最南部のラファに追い詰められており、イスラエルは今回そのラファに猛攻撃をかけている。 (UN Says About 300,000 Palestinians Have Fled Rafah as Israeli Forces Push Further Into the City) IDFのラファ侵攻開始から2週間で、140万人のうち80万人がラファから逃げ出したと報じられている。だが、ラファ以外のガザのほとんどの地区は、IDFから攻撃されて廃墟になっており、避難民が逃げ込める場所がない。140万人は、他に避難するところがないからラファに逃げ、過密状態

          • 「スーパーサイズ・ミー」の米映画監督モーガン・スパーロックさん死去、53歳

            映画「スーパーサイズ・ミー」を手掛けた映画監督のM・スパーロックさんが死去した/Larry Busacca/Getty Images (CNN) ドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」を手掛けた米国の映画監督で、CNNシリーズの司会を務めたこともあるモーガン・スパーロックさんが23日、がんの合併症のため死去した。遺族が明らかにした。 53歳だった。弟の声明によると、家族や友人に囲まれてニューヨークで亡くなったという。 弟のクレイグさんは、「兄のモーガンに別れを告げる悲しい日になった」とコメント。「モーガンは自身の表現やアイデア、寛大さを通じて本当に多くのものを与えてくれた。世界は創造性豊かな正真正銘の天才、特別な人を失った。彼と一緒に仕事をできたことを誇りに思う」とつづった。 スパーロックさんのキャリアは多彩かつ予測不能な道をたどった。最も知名度が高いのは「スーパーサイズ・ミー」。米

              「スーパーサイズ・ミー」の米映画監督モーガン・スパーロックさん死去、53歳
            • 「元所有者」と亡命先で会ったISの元「性奴隷」の女性は何と言ったのか | いまだ囚われ、行方知れずの家族も

              ドキュメンタリーを撮ったマジッド・ハミド監督に「二人の少女は拉致されたとき何歳でしたか」と問われると、アシュワクはこう答えた。 「リハムは9歳、ラハは12歳でした」 そこから怒りが抑えきれなくなって、アシュワクは続ける。「当たり前といえば当たり前ですけれど、アル=バグダディの妻は、私たちが召使いのように使われ、暴力を振るわれていたことを話していません。落ち着きはらってしゃべり、まるで自分は何も悪いことをしておらず、ヤジディ教の女性たちの運命と関係がないと言っているかのようです。でも、そんなわけがありません」 「アル=バグダディは、すべての女性、すべての少女をレイプし、それから高値で別の人に売っていたんです。アル=バグダディにレイプされずに、その家を出られた人はいません。ヤジディ教徒が好きだったというあの女の言葉が本当なら、なぜ私たちを解放するための努力を、あの女は何一つしなかったのでしょう

                「元所有者」と亡命先で会ったISの元「性奴隷」の女性は何と言ったのか | いまだ囚われ、行方知れずの家族も
              1