並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

ウラシマソウの検索結果1 - 40 件 / 90件

  • マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった

    救荒植物とは飢饉や戦争などで食料が不足した時にしのぎの食糧として利用される植物。 多すぎるし定義がいまいちわからないのでwikipediaからコピペすると ・ 全草 – ノビル、タネツケバナ、イスランドゴケ、キクノリ、スギノリ ・ 茎 – イタドリ、ウワバミソウ、チョウセンゴミシ、ソテツ(デンプン) ・  葉 – ナズナ、ヒユ、ヤブカンゾウ、ヤマアザミ、アカザ ・  若草 – オオバコ、クサギ、タラノキ、アキギリ、マツムシソウ、ウコギ、リョウブ ・  根 – オケラ、アシタバ、クズ(デンプン)、ヒガンバナ ・  茎、葉 – タビラコ、ダイコンソウ、スカンポ、シオデ、ツルナ、スベリヒユ ・  地下茎、塊根その他地下部 – キクイモ、テンナンショウ、オニドコロ、チョロギ、アマナ、コヒルガオ、ミツバツチグリ、アカウレ ・  果実 – クサボケ、カリン、ツクバネ、イヌビワ、ジュズダマ、カラスウリ、

      マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった
    • ウラシマソウの『竿』の適応的意義を解明 | 神戸大学ニュースサイト

      ウラシマソウには、50cm以上にも及ぶ長い釣り竿のような付属物が花の集合体の上部から突き出ています。この様子を浦島太郎が釣りをする様子に見立てたのが「浦島草」の名前の由来です。しかしウラシマソウを特徴づける「竿」の機能的意義は長年の間未解明のままでした。そこで、神戸大学大学院理学研究科の末次健司准教授、西垣宏紀氏 (大学院生) らの研究グループは、ウラシマソウの「竿」が花粉の運び手 (送粉者) の誘引にどのような影響を与えているのかを3年間に渡るフィールド実験によって検証しました。 ウラシマソウに特徴的な「竿」の切除実験から、「竿」は主要な送粉者と想定される特定のキノコバエ類に対してだけ誘引効果を発揮し、その他の昆虫は「竿」の影響を受けないことが分かりました。さらに、「竿」を切除すると、花が果実に成長する確率 (結果率) が有意に低下することも分かりました。つまりウラシマソウの「竿」は、主

        ウラシマソウの『竿』の適応的意義を解明 | 神戸大学ニュースサイト
      • 【ジニア】100日間咲き続けるから?百日草の名前の由来について - アタマの中は花畑

        今回は近所で見かけた花に関する話題です。取り上げる花は、この時期よく見かけるジニアです。 ジニアの和名は百日草(ヒャクニチソウ)とも呼ばれるのですが、この「百日」とは一体何を表しているのでしょうか?ということで、今回はジニアの名前の由来についてご紹介したいと思います。 ジニアの概要 ジニアの名前の由来は? 百日草より花期の長い千日草? ジニアの概要 科・属名:キク科ヒャクニチソウ属 種別:一年草 花色:赤、橙、黄、ピンク、白、紫など 花期:5〜11月 原産:メキシコ 別名:百日草、浦島草(ウラシマソウ)、長久草(チョウキュウソウ)など 花言葉:不在の友を想う、遠い友を想う、幸福など ◎特徴: メキシコ原産の一年草で、日本には江戸時代にやって来たと言われています。暑さや乾燥にそても強く、花持ちも良いため仏前花としても親しまれています。品種数がとても多く、草丈・花色・花の大きさにさまざまなバリ

          【ジニア】100日間咲き続けるから?百日草の名前の由来について - アタマの中は花畑
        • 蕁麻疹を発症した - miyotyaのブログ

          晴れて気温が26℃と蒸し暑い日になりました。 蕁麻疹を発症して1ヶ月以上になります。 最初は何で湿疹が出て痒くて赤く腫れるのか分からずにいました。 今に治るだろうと安易に考えて病院にも行かずにいましたが、どんどんひどくなってくるので皮膚科に行ったところ、蕁麻疹だという事でした。 先生曰く「治るまで何ヶ月もかかることがありますよ」 ◯内服薬がフェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「SANIK」を、朝と夕飯後に 各1錠ずつ服用する。 この薬は 蕁麻疹・湿疹・皮膚炎の薬で、抗アレルギー・かゆみを抑える薬。 ◯外用薬がレスタミンコーワクリームで、かゆみや湿疹を抑える薬。 2週間分処方されました。 そして今日が通院日でまた2週間分同じ薬が処方されました。 今日のように蒸し暑くなってくると痒みが増して本当に憂うつです。 色々な要因があるようですが、ストレスも原因の一つのようです。 私、確かに気持ちがスッキ

            蕁麻疹を発症した - miyotyaのブログ
          • 所々で田植えが始まった&ウォーキング - miyotyaのブログ

            薄曇りの暖かな日になりました。 午前中、田植え風景を撮りながらウォーキングに出かけました。 田植えが終わったばかりの所に遭遇しました。 近くにも2~3枚見かけましたが人家のない場所を選んで撮りました。 田んぼの縁にキュウリグサが咲いていました。 良く似た花にハナイバナという野草がありますが、見分け方はキュウリグサは花の中心が黄色いです。 調べてみたら、ムラサキ科・キュウリグサ属の越年草で、日本全土に分布しているそうです。 薬草でもあり、葉や茎を乾燥させて煎じて飲むと利尿剤としての効能があるそうです。 ベニシジミがキイロカタバミの蜜を吸っていました。 モンシロチョウやキチョウは、人の気配を感じるとすぐに逃げてしまいますが、ベニシジミは蜜を吸うことに集中している場合が多く簡単に撮れます。 アメリカフウロもちらほら咲き出しました。 道路脇の草地にカラスビシャクが何本も生えていました。 この場所は

              所々で田植えが始まった&ウォーキング - miyotyaのブログ
            • ウラシマソウは発泡スチロールで育てろ❗️ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

              ウラシマソウはユキモチソウと違って分球でも増えるため、育て方を間違えない限り増えまくると思うで😆 View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero) 大量に生えるウラシマソウも中々迫力があるよ🤣 最近お店で販売しているのを見かけるたびに私も売りたくなっています🤣

                ウラシマソウは発泡スチロールで育てろ❗️ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
              • ユキモチソウの芽出し - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                去年種植えしたウラシマソウの芽が出てきました 今から増えるのかどうか、あれだけの種がありながら一つしか咲かないとは何事だろうか まあそんな事もあるさ、植物だもの そういいつつ、あと何芽かは生えてきてほしい今日この頃 View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero)

                  ユキモチソウの芽出し - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                • 購入した山野草 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                  こちらが購入した山野草です コアツモリソウ、育て方が悪くて夏場を毎回乗り越えられないんです 今年は室内園芸に変更しているので、乾燥とカビに気をつけます 上手く育って欲しいね〜😁 View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman) 続けてはユキモチソウ 増殖しまくるウラシマソウと似ているのに、こちらの育て方はなかなかハード ウラシマソウの逞しさをワケてほしい View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman) そしてカンアオイの雪月花 今年は華芽が無いけど、来年は可愛い華が咲くでしょう View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman) 新しい山野

                    購入した山野草 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                  • 素心ムサシアブミは可愛らしいね - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                    義母宅の鉢植えに植わっている素心のムサシアブミなり ウラシマソウやユキモチソウ好きの私に刺さるフォルム 可愛らしい姿なので株分けの希望届を提出し、帰宅してきました View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero)

                      素心ムサシアブミは可愛らしいね - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                    • 第8回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ

                      第8回 富士山すそ野一周ウォーク 2019年12月17日 クラブツーリズムの富士山すそ野一周ウォークに参加した記事の再投稿です。富士山の裾野をぐるりを月一で17回に分けて巡るツアーです。約一年半一度も欠かさずに参加してきました。その記録を17回に分けて再紹介します。 今回は富士山すそ野一周ウォークの第8回目です。ツアーに参加者としては天候も平均的に悪くて、富士山も数度しか見えなかったですが、とても楽しかったツアーでもありました。ぜひ回を追ってご覧いただけると嬉しいです。 よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけると、とっても喜びます( ^^) _旦~~ ◇◇◇◇◇ 富士山のすそ野を17回に分けてぐるり一周しようとするツアーです。今回第8回目に参加してきました。 前回第7回の様子はこちらです。 i-shizukichi.hatenablog.com 今回は前回の目的地村山浅

                        第8回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ
                      • 昭和記念公園 日本庭園前のジニア(9/5)

                        昭和記念公園立川口カナールのサルスベリを見たあとは、原っぱ東花畑に向かった。 前回(8月中旬に)見頃はじめになっていた、キバナコスモスのレモンブライトが見頃になっている。黄色い花の中に黄色い扉が埋まっている。お立ち台が設置されていたので、そこから撮ってみると区画に切ってあるのが良く見えた 昭和記念公園のコスモスで一番期待しているのは、この花の丘のコスモス。 あら~まだこんな感じ。これではこの秋はここでコスモスを見ることができなさそうだ。 暑くてここでUターンしてしまったけど、後日ホームページを良く確認してみると、この花の丘から少し砂川口方向に進んだところにある、花の丘「北側花畑」でコスモスが4分咲きになっているそうだ。昨年はひまわり畑だったところだ、残念(汗) そしてこれは日本庭園前のジニア、キク科。この斜面は下写真のように今年6月にはコマチソウ、ナデシコ科が咲いていた場所。 いろいろな色

                          昭和記念公園 日本庭園前のジニア(9/5)
                        • 逞しいのは見習っていこうと - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                          テンナンショウの蝮草 砂利道すら突き破り生えてくるその強さは真似しなくてはね View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero) うちにはユキモチソウとウラシマソウがいるけど、君ほど強くはないよ😅

                            逞しいのは見習っていこうと - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                          • 桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ

                            荒廃した里山を豊かな自然環境を守り育てる活動をしてきた「桑田里山の会」が今年の3月10日で活動を終了しました。 20数年に及ぶ里山再生活動は近隣にも大きな影響を与えました。 会員も様々な職業の方々や主婦が集まり、にぎやかに楽しく働きました。 私も2005年3月に友人の紹介で入会しました。 当時はうっそうとしたスギ林で足元にはスギナやドクダミ、ススキ等がはびこり、日中でも薄暗い里山でした。 そういう中で月1回の活動日は男性陣は枯れ木や雑木の伐採、片付け、遊歩道作り、ビオトープ作りなどに汗を流し、女性陣は山の下草刈りが主な仕事でした。 何年も継続する中で雑木の植え込みを行い、たちまち明るい里山に再生され、野草も、シャガ・ハンショウヅル・ヤマトリカブト・フデリンドウ・ニリンソウ・ウラシマソウ・ワレモコウ・ホトトギス・オミナエシ・キンラン・ギンラン等々、もともと里山に在った野草が戻ってきました。

                              桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ
                            • 今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭

                              今年もコンニャクの花が咲きました。赤黒い棒状の花は、花とは到底思えない佇まいです。「悪魔の舌」と言う別名があるように、かなりグロテスクな花です。 初めてコンニャクの花を見つけたのは、4月の終りです。黄緑色をしていました。 柚子の木の下のクリスマスローズの葉の間から茎を伸ばし、約70cmぐらいの高さでした。それから約1週間後、5月の連休の頃には高さは1,2mぐらいになり、色が少し赤味がかり、先からもう一つの芽が伸び始めていました。 それから約10日後、背丈は1,6mぐらい、棒状のものは高く突き抜け、下の花弁のような葉のようなものはひらひらと広がり、色は黒味を帯び、開花が始まりました。コンニャクの花は、辺りに独特の強烈な臭いが漂い始めると開花です。 私の庭でコンニャクの花を見るのは5回目です。1回目は10年以上前、2回目は2019年、3回目は2020年、4回目は昨年2023年、そして今回です。

                                今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭
                              • 京王百草園 牡丹と浦島草

                                ゴールデンウイーク前の週末の京王百草園の続き。 梅の季節が終わって新緑の季節になってきた。 ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。     花穂からひょろっと伸びた長い糸のようなものを釣り糸に見立てて、浦島太郎が釣り糸をたれている姿のようだからついた名前なんだそうだ。  釣り糸をたれるのは浦島太郎だけではないと思うけど・・・  釣りをしているというより相談しているような姿。 これはツリガネズイセン(釣鐘水仙)、ユリ科。 最初は花を見てツリガネニンジン(釣鐘人参)かと思ったら蕾の感じが全然違った。 ボタン(牡丹)、ボタン科。見事な大輪の花が咲いていた。ボタンも色々な品種があるようだ。 これは同じボタン科のシャクヤク(芍薬)。シャクヤクは草でボタンは樹木に分類されるそうだけど、見分けがなかなかつかない。わかりやすいのは「葉」で、ボタンは艶なしで切れ目が入っていて、シャクヤクは艶ありで切れ目がない

                                  京王百草園 牡丹と浦島草
                                • キモカワ山野草 ウラシマソウ、ヒューケラの植え込み - 山田ガーデン

                                  HCに入ってこないような植物が入荷してきたので、庭に植えることにしました。 山野草のウラシマソウ。このテンナンショウ属には似たような仲間がたくさんいる。ミズバショウなんかもそうらしい。 長く伸びるヒゲを浦島太郎の釣り竿に見立てて、浦島草。これによく似ているマムシグサは、茎が気持ち悪いほどヘビの模様をしています。山によく入る方は見たことがあるんじゃないかな。 本命はユキモチソウだったのだけれど、このウラシマソウ、なんと1ポット217円!こんなに安くていいの? 午前中は少し陽が当たる時間があって、午後は日陰。隣には西洋アジサイ アナベルと黒いクリスマスローズ。うまく根付いてくれるといいのだけれど。 庭作りを始めた頃は、珍しい植物だけを集めて庭を彩りたいと考えていました。よく見るものはいつでも何処ででも見ることができるから、見たことのない植物を育てて、庭を植物園みたいにしたかった。 以前よりはこ

                                    キモカワ山野草 ウラシマソウ、ヒューケラの植え込み - 山田ガーデン
                                  • 【4月1日】「ウソ」に関連した名前が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑

                                    ◎関連記事はこちら 【1000記事達成記念】名前にセン(千)が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑 【X'mas】名前に「クリスマス」が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑 今日から新年度に入りました。我が家では長男が小1となり、初日から学童対応で早速てんやわんやしています。新生活に切り替わり、まだまだ慣れないことも多いですが…少しずつ適応していければと思っています。 さて、そんな新生活の始まりでもある4月1日ですが、世の中では「エイプリルフール」という日としても知られています。そこで本ブログでは、嘘に関連した名前を持つ植物をいくつかご紹介したいと思います。 「ウソ」から始まる植物はほとんど存在しない!? 名前に「ニセ」が付く植物 名前に「ダマシ」が付く植物 名前に「モドキ」が付く植物 「ウソ」から始まる植物はほとんど存在しない!? まず、「ウ」から始まる植物としてはウコン

                                      【4月1日】「ウソ」に関連した名前が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑
                                    • 出会いがいっぱいのウォーキング - miyotyaのブログ

                                      昨日、今日と晴天になり湿度が低く爽やかです。 午前中田園地帯を歩いてきました。 殆ど人との出会いもないのでコロナウイルス感染の心配もなく開放されます。 新緑が爽やかな田園風景です。 立ち止まって眺めているだけでも気分がスッキリしてきます。 農道近くの畑の隅にアヤメが春の陽を浴びて満開でした。 2羽のカルガモが田んぼの縁に仲良く寄り添っていました。 たぶんツガイだと思います。 私がカメラを向けたら少し離れましたが、逃げる様子もなくじっとしていました。 今、繁殖期なので居心地の良い場所を探しているのでしょう。 すぐ側を流れている用水路にオタマジャクシが沢山いました。 水面に私の影が映るとすぐに泥の中にもぐったり泳いで行ってしまったりと、中々撮影できませんでした。 一方、農道の端にスギナが群生していてグリーンの帯が続いています。 スギナの中に面白い植物を見つけました。 初めて見る植物・・・今まで

                                        出会いがいっぱいのウォーキング - miyotyaのブログ
                                      • 京王百草園 浦島草など春の花

                                        久しぶりに京王百草園に行ってみた。2月の梅まつり以来になる。 京王百草園入口横でツツジが咲いている。  園内もいろいろなところでツツジが咲いていた、あまり写真がないけど・・・ イチハツ(一初)、アヤメ科。アヤメ科の中で一番先に咲くのでついた名前だそうだ。  でも、すぐそばでアヤメ、アヤメ科がもう咲いている。  何故かアヤメの花の上の方だけ撮っている。 ボタン(牡丹)、ボタン科。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の牡丹。  百花の王と呼ばれるだけあって、見事な大輪の花。 この時期の楽しみは藤棚。まだ少し早めだった。  ここの藤棚は何年か前に花が咲かなかったことがあってから、徐々に花が回復してきている。でももうちょっとかな。 ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。 浦島太郎が釣り糸を垂れて釣りをしている姿に似ているからこの名前がついたという。   確かに釣りをしている感じがする。ちょう

                                          京王百草園 浦島草など春の花
                                        • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog

                                          当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、殿ヶ谷戸庭園に行ってきましたの第2弾です とは言っても、第2弾で終了になります と、その前に、本日は、憲法記念日ですね 第二次世界大戦後に、日本の民主化を進めるために 現在の憲法が制定されました 1946年の11月3日に公布されました‥文化の日になっています 1947年の5月3日に施行されました‥憲法記念日 たまには、憲法に触れてみるのも良いでしょう 前文だけでも、読む価値がありますよ それでは、殿ヶ谷戸庭園の草花です 先ずは、ホウチャクソウとキバナホウチャクソウです キバナホウチャクソウは、もう終わってしまったかもしれません 続いて、フタリシズカの花とヒトリシズカの実です 続いて、アマドコロとフッキソウの実です アマドコロも、そろそろ終わりですね フッキソウ、白いのが実です さらに、イロハモミジの翼果とカラスビシャクです ラスト

                                            殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog
                                          • 京王百草園 浦島草(4/18)

                                            ゴールデンウィーク前の京王百草園の様子。 入り口付近でツツジがきれいに咲いて出迎えてくれる。階段先に白い看板が見えるが受付が無人になっているため入園料を箱に入れるように書かれている。    新緑が美しくなる季節。ちょっと色違いで目立っているのはノムラカエデだろうか。  視線を足元に移すとたんぽぽの綿毛。人も少なくてゆったりのんびりした雰囲気。 これはイチハツ(一初)、アヤメ科。アヤメ科の花の中で、一番早く咲くことからついた名前だそうだ。 アヤメ科は区別が難しいけど、イチハツの特徴は花びらに白いもじゃもじゃがあることなので、割と簡単に見分けがつく。 これはウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。この変わった形の花らしきものは、花序(かじょ)を包む仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれるもの。細長くひょろひょろと伸びた姿を浦島太郎が釣りをしている姿に見立てたもの。 ウラシマソウの花言葉は「注意を怠るな」。

                                              京王百草園 浦島草(4/18)
                                            • 春を感じる食卓 其の弐 『生しらす』と『新筍煮』 - artなfoodsのDiary

                                              ■ 『生しらす』と『新筍煮』 そして黒潮の恵みも 墓参りそして食事と予定通りにコトは運びましたが、やはりタタッとお買い物をして晩酌の肴でも…と清水のちょいハイソ系スーパーに立ち寄りました。サスガに上質な食材が溢れんばかりに並べられ、哀愁のイナカ町スーパーとは一線を画す品揃えであります。 迷いに迷う食欲の嵐ではありますが、そんな中でこの時期に押さえておかなければならない食材がいくつかあります。桜海老とほぼ同時に解禁となった駿河湾のシラス漁ですね、今年は若干漁獲量が少な目で高値スタートでしたが、ここにきて持ち直しているようです。エロおやぢの財務状況でもなんとか負債を抱えずに済みそうな価格に落ち着いてきておりまして、先ずは『生しらす』をチョイスしました。 庭の山椒新芽先般から地元産の筍も出回り始め、静岡市内は藤枝地区山間部の新筍が多く入荷しているようですね。これも朝茹での新鮮なものがありましたの

                                                春を感じる食卓 其の弐 『生しらす』と『新筍煮』 - artなfoodsのDiary
                                              • 電車でお散歩3 - 花とウォーキングシューズ

                                                うーん。仕事仕事。 調理補助はどうだろうか。未経験無資格可と書いてある。 病院や老人ホームはちょっと滅入るので、幼稚園とか。 いいかもしれない。たくさんの子供の姿が見られて、幸せになれるかも。 ということで応募してみた。 まだ面接は先なので、妄想だけが膨らんでしまう。 もしかして、かわいい子供が小麦粉アレルギーだったり蕎麦アレルギーだったりしてはいけないから、それに代わる料理を作らなければ。。。とか、 そういえば、三杯酢って割合なんだったっけとか。 私、揚げ物できるんだろうか。 とか考え事が止まらなくて眠れなかった。 あ~でも決まったらうれしいなあ。うっとりしてしまう。 いえいえ気を取り直して植物いきます。 ミツバツツジです。 下はウラシマソウ。 長い釣り糸が垂れていますね。サトイモ科テンナンショウ属。在来種。 ちょっと陰気な花ですが、浦島太郎の釣り糸と見立てたそうです。 こちらは似たよう

                                                  電車でお散歩3 - 花とウォーキングシューズ
                                                • サトイモ科の植物、これは何? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                  「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                    サトイモ科の植物、これは何? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                  • 遭遇と破壊 - りあさんの世界

                                                    カエルが元気に鳴き始めた🐸市内の谷戸。 ・・・シュレーゲルアオガエルかな。 凝視して姿を探しても見つけられない。。。 www.youtube.com ちょっと前まで一面ベージュ色だった地面からは 緑色がグングン伸びて来ている。 原っぱのツクシの次に伸びてきたのはチガヤ。 花はいっぺんに色々咲いている~✨綺麗だ~~~~ そして遂にシジミチョウたちが飛び回る。アゲハ蝶、アオスジアゲハもすれ違った。 この谷戸で一番多かったのは ルリタテハ。 この蝶は花の蜜よりも樹液の方が好きらしいけど 木材にとまっているのをよく見かける気がする👀 先週、桜の蜜を吸っていた場面は レアだったかもしれない。 谷戸の奥の隠れた場所にアケビが咲いていた✿ 可愛いいいいい。マユミっぽい色。 葉っぱが5枚のタイプ。 これだけ花が咲いていても その後実が生っているのをほとんど見られない。 ちょっと調べてみたら、アケビは1

                                                      遭遇と破壊 - りあさんの世界
                                                    • B.B.P - りあさんの世界

                                                      近所のお寺、遊行寺の”いろは坂”の 八重桜が今、フワフワと満開~🌸 いつもの散歩道も花に囲まれ。。。 遂に 花たちだけではなく。。。 春の虫たちもお目見え。。。。 (シオヤトンボ) (アゲハチョウ🦋) 歩いていて足元から 虫が飛び立つと 青い空と花と 新緑にカラフルな翅。。。 鮮やかな世界に感動。 すっかり目を覚ました両生類🐸✨ 賑やかに鳴いている声をどうぞ👇 www.youtube.com ガビチョウ「聴衆が増えたから、アタシも増々張り切って囀るわよ♪♬🎵~~~~」 (たぶん)アオジ幼鳥「ガビ姉ちゃんの歌は長すぎるよ~! ボク、なかなか寝られないよぉ~」 ウラシマソウの妹「ウフフ。なんだかんだ言って、ちゃんと眠っていたわよ。」 姉「ウフフフ。アオジ君、ほんとうに可愛いわよね。」 アケビ姫たち「みんな、見て!池の主も現れたわ!」 どこかしら。。。。。 あっ!いた!ウシガエルたち。

                                                        B.B.P - りあさんの世界
                                                      • がま・二つ折り・長財布 - りあさんの世界

                                                        芽吹きの季節✨ これは土から生えてきたウラシマソウ👇 ラップサンドみたいで美味しそう。 木の皮そっくりのルリタテハと キタテハが沢山居た。 あっ!コゲラの男の子を発見♪ かわいーーーーー こんなに可愛い顔をして 硬い木に穴を開けるんだから( ゚Д゚) キツツキが木を突く衝撃は 人間に例えると 交通事故で正面衝突した時の衝撃だとか。 だから、キツツキは瞼が三重構造になっていて、ドラミングの時に 目玉が飛び出ない様に 瞼がシートベルトの役目をして、更に 木屑が目に入らない様になっているんだって( ゚Д゚)!ヒエエ。。。 そうだよねぇ、眼を開けていたらそりゃ目玉飛び出るよねぇ((((;゚Д゚)))) あのドラミングは 想像しただけで頭痛が起きそう(笑)💦 寒緋桜、おかめ桜の次に咲いたのは 陽光桜。 スミレも咲いた~❀ スミレが咲いたらそろそろかなぁと思って🐸 カエル池にカエルの卵の様子を観

                                                          がま・二つ折り・長財布 - りあさんの世界
                                                        • 新芽の食害と株分けと - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                                                          今年は毛虫に柔らかい山野草の新芽が食べられる被害が出てきていますね。 このウラシマソウの葉っぱを喰べた虫はアリの巣へ移動した模様。#ウラシマソウ 見つけ次第駆除していますが、翌日にはアリに運ばれて姿は跡形も無くなってます こちらはいつ株分けするか悩んでました。 株が大きくなりすぎているんですよ、秋まで大丈夫かな❓ サンギナリアの根茎が充実しすぎて株分けしなきゃダメだな。#サンギナリア#根茎

                                                            新芽の食害と株分けと - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                                                          • 畑の隅でひっそり咲いている山野草 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                              畑の隅でひっそり咲いている山野草 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                            • ペットに危険な植物

                                                              生活圏にはペットにとって有害な植物が多く存在しております。 本ページに記載する100あまりの植物は、その一部です。 観賞用・園芸用の植物は基本的に食べてはいけません。 私は研究の一環で食べたり舐めたりしましたが絶対真似をしないように。 特に、アブラムシや芋虫や毛虫の食害に合いにくい物は怪しいと考えてください。 その鑑別点で考えると観葉植物は虫がつかない物が多いので危険です。 アヤメ科・キョウチクトウ科・キンポウゲ科・クスノキ科・サトイモ科・ツツジ科・ トウダイグサ科・ナス科・ヒガンバナ科・マチン科・マメ科・ユリ科は毒と考えておきましょう。 熱帯の植物は厳しい生存競争や多種類の昆虫の食害と戦い進化しました。 観葉植物は毒や刺激物で武装しています。 漢方薬の原料は薬草です。犬や猫には有毒な場合があります。 安易にペットの漢方薬治療をすることは慎みましょう。 エディブルフラワーにはスミレのように

                                                                ペットに危険な植物
                                                              • 京王百草園 ツツジの斑点模様

                                                                一初、藤棚を見た日、4月23日の京王百草園。園内はツツジもきれいに咲いていた。 日本庭園でのツツジは新緑の中で和の建物を背景にしてきれいに咲く。     ツツジを撮っていて、いつも気になっていたのが、花の一部だけにある斑点模様。    この斑点模様は昆虫に蜜の在り処を知らせる道標となる蜜標。ガイドマークあるいはハニーガイドなどとも呼ばれる。花の思惑通りの花粉を確実に運んでもらうために、昆虫の動きを誘導するマークなんだそうだ。同じツツジ科のシャクナゲ(石楠花)にも蜜標があって、わかりづらいけど、アリのような昆虫がこの蜜標に沿って花の奥に入って行こうとしている(左上の花)。 白色のツツジは蜜標が目立たない。 これはウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。濃い紫褐色のひょろっと伸びたものを浦島太郎の釣り竿の釣り糸に見立てた名前。浦島太郎以外にも釣りをする人はたくさんいると思うけど。    こんなに集

                                                                  京王百草園 ツツジの斑点模様
                                                                • 今年も猛暑かな❓五月ですでに暑いぞ💦 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                                                                  今年の連休はコロナウイルス対策として出掛けないことを決めてます。 毎年この時期は山野草屋に行ったり、山野草展を見に行ったりしますが、お店はやってないみたいだし、山野草展は中止でしょうからね、こればかりは仕方ない事と割り切って自宅の山野草に力を注いでいきますよ🤗 株が小さくなろうとも、ヒマラヤハッカクレン の時を思えば根気強く手入れすればアツモリソウも華開くと願ってね❗️ 華だけではない、色々したい事を片付けていこうと思います Jikoman on Instagram: “3芽かと思いきや4芽だったよクマガイソウ😄 やはり発泡スチロールがいいのか #山野草 #クマガイソウ” Jikoman on Instagram: “最小のウラシマソウ、今年は2回り大きい鉢に植え替えするな #山野草 #ウラシマソウ” Jikoman on Instagram: “小さいながら今年もアツモリソウの芽が出

                                                                    今年も猛暑かな❓五月ですでに暑いぞ💦 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                                                                  • 竹の子とウラシマソウ - まつこの庭

                                                                    私の庭は竹やぶに続いています。私の家の竹やぶは孟宗竹なので、4月になると竹の子が芽を出し始めます。4月中は竹の子堀りの業者が入るので、心配はないのですが、5月になると竹の子の値段が下がるので、業者も引き上げてしまい、竹の子は出放題です。初めのころは珍しいので貰い手もありますが、たくさん出るようになるともう喜んで貰ってくれる人はいなくなります。そうなると庭に侵入する竹の子を放置できなくなり、折らねばなりません。1日に100本ぐらい折る日もあったのですが、ここ2,3年はそれほど出なくなり、以前ほど折らなくて済むようになりました。今年は急激に暖かくなり、竹の子が早く出、たくさん出るのではないかと心配していたのですが、例年通り4月になってから出始め、今のところそれほどたくさん出ている印象はありません。 竹はイネ科の植物で、孟宗竹は中国原産だそうです。竹は100年に1度花が咲き、花が咲くと枯れると言

                                                                      竹の子とウラシマソウ - まつこの庭
                                                                    • 庭で咲いているウラシマソウ : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                      「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                        庭で咲いているウラシマソウ : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                      • 春の山野草 - まつこの庭

                                                                        今日は朝から雨で気温が低く、冬に戻ったような寒さです。4月とは思えぬ夏のような陽気から10℃も気温が低いと、体がなかなか思うようには対応できませんね。 今回はまつこの庭で咲いた春の山野草です。4月になって一斉に咲いたので、ブログでの紹介が間に合わないほどです。 ↑ ↓ サクラソウ(サクラソウ科) ↑ 黄カタクリ(ユリ科)  ↓ 黄エビネ(ラン科) 地エビネもあるのですが、日陰のせいかまだつぼみです。 ↑ タンチョウソウ(別名イワヤツデ、ユキノシタ科) ↓ イカリソウ(メギ科) ↑ アマドコロ(ユリ科)  ↓ アジュガ(別名ジュウニヒトエ、シソ科) ↑ パンダカンアオイ(ウマノスズクサ科、中国原産) ↑ ユズの木を這い上がって咲くアケビの花(アケビ科) ↑  ↓ イタドリの芽生えと若葉(タデ科) このイタドリは斑入りですが、芽生えから葉の斑の部分の色が赤 → オレンジ → ピンクとこんなに綺

                                                                          春の山野草 - まつこの庭
                                                                        • 遅咲きの桜ツーリング|おしか御番所公園(宮城県石巻市) - 大将がゆく

                                                                          天気が良かった週末、遅咲きの桜を求めて下道をダラダラと走って牡鹿半島を目指しました。 仙台市街地からは一般道を使うと約93km。意外と遠いんですね。 休憩を挟みながらだいたい3時間くらいかかりました。東北ってけっこう広大なんですわ。 朝8時半ごろに自宅を出て、お昼前に「おしか御番所公園」にやっと到着。でも金華山を一望できるこの光景を見れたら運転してきた甲斐があるってもんです さっそく途中のコンビニで調達したおにぎりでランチタイム。外で食う飯がサイコーにうまい! 駐車場には入れ替わり立ち替わりでクルマやバイクが訪れていました 前にもきたことがあるのですが、片道90km以上もあることは忘れていました。スマホのマップで見るとどこも近く見えちゃうのは重大なバグか何かだと思います(笑)。 でも、6MTのヤリスは運転していて楽しいのであまり苦になりません。むしろマイペースでのツーリングを満喫できました

                                                                            遅咲きの桜ツーリング|おしか御番所公園(宮城県石巻市) - 大将がゆく
                                                                          • 茗荷の軸 - artなfoodsのDiary

                                                                            ■ 茗荷の軸 使い手のアイデア次第 いつもの山梨県系スーパー某OGに " 茗荷の軸 " だけを袋詰めしたものが売られていました。収穫した茗荷の付け根部分をカット保存したものですね、全国イチの出荷量を誇る高知県ならではのヤサイ出荷副産物、さすがですねえ。 考えてもみれば茗荷本体とそう変わらない食味食感であることは間違いないでしょう。お好きな方ならば生のままガリっと齧っても宜しいわけですし、刻めばお刺身などの薬味として充分に役立つはずです。要は使い手のアイデア次第で如何様にもなるお買い得品ってわけですな。 茗荷の軸の甘酢漬   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 50mm F1.4  SONY α7購入してきた当日はそのまま刻んで夕食のときにいただきましたけれど、この全量を消費し切らないうちにダメにしてしまいそうで、ここはよい保存方法を画策しなくてはなりません。 ヌカミソは

                                                                              茗荷の軸 - artなfoodsのDiary
                                                                            • メダカの産卵とサトイモ植付けの準備をしたこと - 緑の週末日記

                                                                              気温が20度を超える日が増えたのでそろそろメダカの産卵が始まります。保存していたシュロ皮を産卵床に使おうと思い鍋で煮立ててアク抜きをしました。30分ほど煮るとお湯が濃い茶色に染まるので3回繰り返して完了。 乾燥してから端っこを針金で止めて完成しました。 さっそく投入。昨春は8匹でスタートして針子(メダカの子)がたくさん産まれて一時期30匹を越えましたが、その後伏兵のヤゴにやられて最終的に残ったのが10匹。無事全員冬越しできました。あんまり増えても困るけど、今年は20匹ぐらいが目標です。 針子のエサ用のゾウリムシを培養中。ゾウリムシはAmazonで送料込みで379円!でした。昨年はキリン生茶がいいというので使ってましたが、今年は大幅コストダウンで水道水(笑) 200mlに米のとぎ汁を大さじ4,5杯。 肉眼だと形までは分からないのですが、スマホカメラで6倍ぐらいで撮影するとよく見えます。お金も

                                                                                メダカの産卵とサトイモ植付けの準備をしたこと - 緑の週末日記
                                                                              • ウラシマソウ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                                                                                四年前、農業園芸センターで開催していた山野草展で四百円で購入したウラシマソウ 小さかったけど、販売していたおじさんが、分球しているから来年は結構増えるよ❗️と言ってましたが、その通りになったのを懐かしく感じる 購入時の可愛らしかったウラシマソウ 翌年、予想以上に増えました😅 その翌年、見る影もなく逞しくなった上、さらに増殖したウラシマソウ 今年はまだこんだけですが楽しみです♪ そしてウラシマソウは簡単に増えていく🤣 ユキモチソウもこれくらい楽ならいいのにね。

                                                                                  ウラシマソウ - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
                                                                                • ポークスペアリブのロースト - artなfoodsのDiary

                                                                                  ■ 残り物一掃はワンプレートで またまた冷蔵庫と冷凍庫の在庫一掃処分アクトであります。 その前に三時のおやつは文明堂♪じゃなくって日清シスコのココナツサブレどす…何故急に京コトバになるのかは書いている本人も解りませんが、とにかく " どす " なのですよ。いつの間にかシスコさんも日清食品グループに吸収されてしまいましたね、企業の生き残りもタイヘンでしてご苦労様であります。 ココナッツサブレ あんバターさてその新製品である「あんバター」なるものを哀愁のイナカ町スーパーで見つけたので早速購入していただいてみました。基本はムカシからある「ココナッツサブレ」の香りが漂いますけれど、元々がバター風味のお菓子なので小豆あんとの相性は非常に佳いものでして美味しくいただけます。 しかし食していてふと思ったのは「これってどこかでいただいたことのあるお味かな」なのです…そう!アレだよアレ!愛知県小牧市にある松

                                                                                    ポークスペアリブのロースト - artなfoodsのDiary