並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ウラシマソウの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった

    救荒植物とは飢饉や戦争などで食料が不足した時にしのぎの食糧として利用される植物。 多すぎるし定義がいまいちわからないのでwikipediaからコピペすると ・ 全草 – ノビル、タネツケバナ、イスランドゴケ、キクノリ、スギノリ ・ 茎 – イタドリ、ウワバミソウ、チョウセンゴミシ、ソテツ(デンプン) ・  葉 – ナズナ、ヒユ、ヤブカンゾウ、ヤマアザミ、アカザ ・  若草 – オオバコ、クサギ、タラノキ、アキギリ、マツムシソウ、ウコギ、リョウブ ・  根 – オケラ、アシタバ、クズ(デンプン)、ヒガンバナ ・  茎、葉 – タビラコ、ダイコンソウ、スカンポ、シオデ、ツルナ、スベリヒユ ・  地下茎、塊根その他地下部 – キクイモ、テンナンショウ、オニドコロ、チョロギ、アマナ、コヒルガオ、ミツバツチグリ、アカウレ ・  果実 – クサボケ、カリン、ツクバネ、イヌビワ、ジュズダマ、カラスウリ、

      マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった
    • 桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ

      荒廃した里山を豊かな自然環境を守り育てる活動をしてきた「桑田里山の会」が今年の3月10日で活動を終了しました。 20数年に及ぶ里山再生活動は近隣にも大きな影響を与えました。 会員も様々な職業の方々や主婦が集まり、にぎやかに楽しく働きました。 私も2005年3月に友人の紹介で入会しました。 当時はうっそうとしたスギ林で足元にはスギナやドクダミ、ススキ等がはびこり、日中でも薄暗い里山でした。 そういう中で月1回の活動日は男性陣は枯れ木や雑木の伐採、片付け、遊歩道作り、ビオトープ作りなどに汗を流し、女性陣は山の下草刈りが主な仕事でした。 何年も継続する中で雑木の植え込みを行い、たちまち明るい里山に再生され、野草も、シャガ・ハンショウヅル・ヤマトリカブト・フデリンドウ・ニリンソウ・ウラシマソウ・ワレモコウ・ホトトギス・オミナエシ・キンラン・ギンラン等々、もともと里山に在った野草が戻ってきました。

        桑田里山の会が3月10日で幕を閉じました - miyotyaのブログ
      • 今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭

        今年もコンニャクの花が咲きました。赤黒い棒状の花は、花とは到底思えない佇まいです。「悪魔の舌」と言う別名があるように、かなりグロテスクな花です。 初めてコンニャクの花を見つけたのは、4月の終りです。黄緑色をしていました。 柚子の木の下のクリスマスローズの葉の間から茎を伸ばし、約70cmぐらいの高さでした。それから約1週間後、5月の連休の頃には高さは1,2mぐらいになり、色が少し赤味がかり、先からもう一つの芽が伸び始めていました。 それから約10日後、背丈は1,6mぐらい、棒状のものは高く突き抜け、下の花弁のような葉のようなものはひらひらと広がり、色は黒味を帯び、開花が始まりました。コンニャクの花は、辺りに独特の強烈な臭いが漂い始めると開花です。 私の庭でコンニャクの花を見るのは5回目です。1回目は10年以上前、2回目は2019年、3回目は2020年、4回目は昨年2023年、そして今回です。

          今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭
        • 京王百草園 牡丹と浦島草

          ゴールデンウイーク前の週末の京王百草園の続き。 梅の季節が終わって新緑の季節になってきた。 ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。     花穂からひょろっと伸びた長い糸のようなものを釣り糸に見立てて、浦島太郎が釣り糸をたれている姿のようだからついた名前なんだそうだ。  釣り糸をたれるのは浦島太郎だけではないと思うけど・・・  釣りをしているというより相談しているような姿。 これはツリガネズイセン(釣鐘水仙)、ユリ科。 最初は花を見てツリガネニンジン(釣鐘人参)かと思ったら蕾の感じが全然違った。 ボタン(牡丹)、ボタン科。見事な大輪の花が咲いていた。ボタンも色々な品種があるようだ。 これは同じボタン科のシャクヤク(芍薬)。シャクヤクは草でボタンは樹木に分類されるそうだけど、見分けがなかなかつかない。わかりやすいのは「葉」で、ボタンは艶なしで切れ目が入っていて、シャクヤクは艶ありで切れ目がない

            京王百草園 牡丹と浦島草
          • 【4月1日】「ウソ」に関連した名前が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑

            ◎関連記事はこちら 【1000記事達成記念】名前にセン(千)が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑 【X'mas】名前に「クリスマス」が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑 今日から新年度に入りました。我が家では長男が小1となり、初日から学童対応で早速てんやわんやしています。新生活に切り替わり、まだまだ慣れないことも多いですが…少しずつ適応していければと思っています。 さて、そんな新生活の始まりでもある4月1日ですが、世の中では「エイプリルフール」という日としても知られています。そこで本ブログでは、嘘に関連した名前を持つ植物をいくつかご紹介したいと思います。 「ウソ」から始まる植物はほとんど存在しない!? 名前に「ニセ」が付く植物 名前に「ダマシ」が付く植物 名前に「モドキ」が付く植物 「ウソ」から始まる植物はほとんど存在しない!? まず、「ウ」から始まる植物としてはウコン

              【4月1日】「ウソ」に関連した名前が付く植物をご紹介します - アタマの中は花畑
            • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog

              当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、殿ヶ谷戸庭園に行ってきましたの第2弾です とは言っても、第2弾で終了になります と、その前に、本日は、憲法記念日ですね 第二次世界大戦後に、日本の民主化を進めるために 現在の憲法が制定されました 1946年の11月3日に公布されました‥文化の日になっています 1947年の5月3日に施行されました‥憲法記念日 たまには、憲法に触れてみるのも良いでしょう 前文だけでも、読む価値がありますよ それでは、殿ヶ谷戸庭園の草花です 先ずは、ホウチャクソウとキバナホウチャクソウです キバナホウチャクソウは、もう終わってしまったかもしれません 続いて、フタリシズカの花とヒトリシズカの実です 続いて、アマドコロとフッキソウの実です アマドコロも、そろそろ終わりですね フッキソウ、白いのが実です さらに、イロハモミジの翼果とカラスビシャクです ラスト

                殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第2弾 - stroll365’s blog
              • 春を感じる食卓 其の弐 『生しらす』と『新筍煮』 - artなfoodsのDiary

                ■ 『生しらす』と『新筍煮』 そして黒潮の恵みも 墓参りそして食事と予定通りにコトは運びましたが、やはりタタッとお買い物をして晩酌の肴でも…と清水のちょいハイソ系スーパーに立ち寄りました。サスガに上質な食材が溢れんばかりに並べられ、哀愁のイナカ町スーパーとは一線を画す品揃えであります。 迷いに迷う食欲の嵐ではありますが、そんな中でこの時期に押さえておかなければならない食材がいくつかあります。桜海老とほぼ同時に解禁となった駿河湾のシラス漁ですね、今年は若干漁獲量が少な目で高値スタートでしたが、ここにきて持ち直しているようです。エロおやぢの財務状況でもなんとか負債を抱えずに済みそうな価格に落ち着いてきておりまして、先ずは『生しらす』をチョイスしました。 庭の山椒新芽先般から地元産の筍も出回り始め、静岡市内は藤枝地区山間部の新筍が多く入荷しているようですね。これも朝茹での新鮮なものがありましたの

                  春を感じる食卓 其の弐 『生しらす』と『新筍煮』 - artなfoodsのDiary
                • 遭遇と破壊 - りあさんの世界

                  カエルが元気に鳴き始めた🐸市内の谷戸。 ・・・シュレーゲルアオガエルかな。 凝視して姿を探しても見つけられない。。。 www.youtube.com ちょっと前まで一面ベージュ色だった地面からは 緑色がグングン伸びて来ている。 原っぱのツクシの次に伸びてきたのはチガヤ。 花はいっぺんに色々咲いている~✨綺麗だ~~~~ そして遂にシジミチョウたちが飛び回る。アゲハ蝶、アオスジアゲハもすれ違った。 この谷戸で一番多かったのは ルリタテハ。 この蝶は花の蜜よりも樹液の方が好きらしいけど 木材にとまっているのをよく見かける気がする👀 先週、桜の蜜を吸っていた場面は レアだったかもしれない。 谷戸の奥の隠れた場所にアケビが咲いていた✿ 可愛いいいいい。マユミっぽい色。 葉っぱが5枚のタイプ。 これだけ花が咲いていても その後実が生っているのをほとんど見られない。 ちょっと調べてみたら、アケビは1

                    遭遇と破壊 - りあさんの世界
                  • 畑の隅でひっそり咲いている山野草 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                    「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                      畑の隅でひっそり咲いている山野草 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                    • 春の山野草 - まつこの庭

                      今日は朝から雨で気温が低く、冬に戻ったような寒さです。4月とは思えぬ夏のような陽気から10℃も気温が低いと、体がなかなか思うようには対応できませんね。 今回はまつこの庭で咲いた春の山野草です。4月になって一斉に咲いたので、ブログでの紹介が間に合わないほどです。 ↑ ↓ サクラソウ(サクラソウ科) ↑ 黄カタクリ(ユリ科)  ↓ 黄エビネ(ラン科) 地エビネもあるのですが、日陰のせいかまだつぼみです。 ↑ タンチョウソウ(別名イワヤツデ、ユキノシタ科) ↓ イカリソウ(メギ科) ↑ アマドコロ(ユリ科)  ↓ アジュガ(別名ジュウニヒトエ、シソ科) ↑ パンダカンアオイ(ウマノスズクサ科、中国原産) ↑ ユズの木を這い上がって咲くアケビの花(アケビ科) ↑  ↓ イタドリの芽生えと若葉(タデ科) このイタドリは斑入りですが、芽生えから葉の斑の部分の色が赤 → オレンジ → ピンクとこんなに綺

                        春の山野草 - まつこの庭
                      • 遅咲きの桜ツーリング|おしか御番所公園(宮城県石巻市) - 大将がゆく

                        天気が良かった週末、遅咲きの桜を求めて下道をダラダラと走って牡鹿半島を目指しました。 仙台市街地からは一般道を使うと約93km。意外と遠いんですね。 休憩を挟みながらだいたい3時間くらいかかりました。東北ってけっこう広大なんですわ。 朝8時半ごろに自宅を出て、お昼前に「おしか御番所公園」にやっと到着。でも金華山を一望できるこの光景を見れたら運転してきた甲斐があるってもんです さっそく途中のコンビニで調達したおにぎりでランチタイム。外で食う飯がサイコーにうまい! 駐車場には入れ替わり立ち替わりでクルマやバイクが訪れていました 前にもきたことがあるのですが、片道90km以上もあることは忘れていました。スマホのマップで見るとどこも近く見えちゃうのは重大なバグか何かだと思います(笑)。 でも、6MTのヤリスは運転していて楽しいのであまり苦になりません。むしろマイペースでのツーリングを満喫できました

                          遅咲きの桜ツーリング|おしか御番所公園(宮城県石巻市) - 大将がゆく
                        • 茗荷の軸 - artなfoodsのDiary

                          ■ 茗荷の軸 使い手のアイデア次第 いつもの山梨県系スーパー某OGに " 茗荷の軸 " だけを袋詰めしたものが売られていました。収穫した茗荷の付け根部分をカット保存したものですね、全国イチの出荷量を誇る高知県ならではのヤサイ出荷副産物、さすがですねえ。 考えてもみれば茗荷本体とそう変わらない食味食感であることは間違いないでしょう。お好きな方ならば生のままガリっと齧っても宜しいわけですし、刻めばお刺身などの薬味として充分に役立つはずです。要は使い手のアイデア次第で如何様にもなるお買い得品ってわけですな。 茗荷の軸の甘酢漬   Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 50mm F1.4  SONY α7購入してきた当日はそのまま刻んで夕食のときにいただきましたけれど、この全量を消費し切らないうちにダメにしてしまいそうで、ここはよい保存方法を画策しなくてはなりません。 ヌカミソは

                            茗荷の軸 - artなfoodsのDiary
                          1