並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

カセットの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 聴き放題の時代に「カセットテープ」の波 不便で面倒なのに人気の理由 | AERA dot. (アエラドット)

    東京・中目黒のwaltzには、音楽やファッション業界関係者も多く訪れる。Gucciにインスピレーションを与える場所「グッチ プレイス」にも選ばれた(撮影/写真部・小黒冴夏) ハイポジ、ダビング、レタリングシート。この言葉にピンときたら、きっと“いい年”だろう。サブスクで「聴き放題」が主流の時代に、かつて熱中したカセットテープが、再び人気になっている。AERA2020年2月10日号ではカセットを特集。専門店の店主やスチャダラパーのANIさんらが語る「カセットの魅力」とは。 【写真】あのレアテープも! 魅惑のカセットテープの世界はこちら *  *  * 大きな窓から差し込む光が、テーブルの上にずらりと並んだプラスチックケースに反射する。 東京・中目黒に店を構える「waltz(ワルツ)」。約6千本のカセットテープを販売する専門店だ。ワゴンにドサッと詰め込むジャンク品のような扱いはせず、特注のテー

      聴き放題の時代に「カセットテープ」の波 不便で面倒なのに人気の理由 | AERA dot. (アエラドット)
    • 高橋名人『ファミコンカセットの「穴」の秘密』

      高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 先日、Xでファミコンカセットに付いている穴について、コメントが上がっていたのを見ました。 皆さん、予想でいろんな事を書かれていました。 私は、この穴をどういう風に使っていたかの記憶があるので、今回説明をさせていただこうと思いました。 しかし、これは私が使っていた時の事であり、任天堂さんが何を考えてこの穴を開けたのかは分かりませんので、誤解せぬ様にお願いします。 宣伝部では、サンプルロムを制作して出版社に配布していました。そして、そのサンプルロムは、バージョンがアップされる度に作り替えを行うのです。 ファミコンのカセットを手で開けると、カセットの両脇にある爪が破損してしまう事が多いのです。 しかし、当時のメーカー

        高橋名人『ファミコンカセットの「穴」の秘密』
      • 東京新聞:Amazon辞めてカセットテープ屋さんを始めたら 世界中からお客が来た:社会(TOKYO Web)

        新旧のカセットテープがずらりと並んだ中目黒「waltz」の店内(写真はいずれも東京都世田谷区で、岩本旭人撮影) CDさえ廃れた昨今、さらに前時代のカセットテープを専門に売る店が、目黒区中目黒の住宅街にある。角田(つのだ)太郎店長(50)は四年前、外資系ネット通販会社アマゾン・ジャパンを辞め、アナログ商品の店舗販売を始めた。携帯カセットプレーヤー「ウォークマン」発売から四十年。回顧だけでなく再評価の動きがある中、「カセットカルチャーの面白さを伝えたい」と語る。(松村裕子) 中目黒駅(東急、地下鉄日比谷線)から10分ほど歩くと、「waltz(ワルツ)」の大きな4枚のガラス扉が目に入る。以前は町工場で売り場は80平方メートルと広く、棚には6000本のテープがぎっしり。1970~90年代の中古だけでなく、中央テーブルにはお勧めの世界中の新曲が並ぶ。目を引くのは写真や絵が個性的なジャケット。1本1本

          東京新聞:Amazon辞めてカセットテープ屋さんを始めたら 世界中からお客が来た:社会(TOKYO Web)
        • 注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース

            注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース
          • Bluetoothで聴けるカセットプレーヤー! 令和のWalkyが楽しい(アスキー) - Yahoo!ニュース

            Bluetooth全盛の今、カセットテープがワイヤレスで聴ける感覚はあまりにも新鮮。AUREXがこの夏に発売した“新製品”のワイヤレスカセットプレーヤー「AX-W10C」をレポートします。カセットテープを「いい音」で聴く方法も紹介。 【もっと写真を見る】 2023年の4月に予約購入した「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のオリジナル・サウンドトラックが、この夏ようやく自宅に届きました。気鋭の作曲家・大間々 昂氏が書き下ろしたスコアを世界の一流オーケストラが演奏する劇中曲と、ポップス系のオープニング/エンディングまで全58曲を4枚組のCDに収録した大作です。 荷物一式を開梱したらカセットテープが1本封入されていました。そうか、初回生産限定盤には特典のカセットテープが付くんだった。あいにくカセットテープが再生できるコンポも10年以上前に処分してしまったので、聴く手段がありません。 そこで、東芝エル

              Bluetoothで聴けるカセットプレーヤー! 令和のWalkyが楽しい(アスキー) - Yahoo!ニュース
            • またカセットウォークマンを買った理由

              今、銀座ではウォークマン生誕40周年の展示をやっていて、それをコラムに書いた。初日と2日目、2回会場を訪れ、2度目には半分壊れた初代機を持っていき、想い出にひたった。 初代ウォークマンをウォークマン40周年展に持ち込んだら 記事には書かなかったけど、動画にあるように初日にはスタンプラリーをして、カセットケースに入った、ソニーAHFカセットスタイルのカタログを入手。WALKMANのTシャツも買った。どれだけ好きなんだ、ウォークマン。 しかし、初代ウォークマンを持ち込んだことに「MP3プレーヤーで聴いてるだけじゃん」とのコメントも。おっしゃるとおりである。 カセット形状MP3プレーヤーから磁気ヘッド経由で本体に流して聴くという極めてトリッキーなやり方で、聴くためにはいったん別のカセットプレイヤーからPCやiOSデバイスに取り込んで、それをさらにMP3に変換し、microSDカードに入れなければ

                またカセットウォークマンを買った理由
              • 世代をつなぐカセットテープDJ KENSEI x Ren Yokoi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                レコード・アナログ | 2021.04.05 Mon 世代をつなぐカセットテープ DJ KENSEI x Ren Yokoi 80年代ディスコ時代、90年代HipHopの黎明期から今に至るまで、最前線かつ最深部にまで活躍の場を広げるDJ KENSEI。そしてラッパーZeebraを父に持ち、現代のダンスミュージックシーンの最前線を切り開く90年代生まれのRen Yokoi。 Analogue Foundation One hour Mixtapeを通して出会ったアナログ世代とデジタル世代の2人のDJ。カセットテープに若くから慣れ親しんだDJ KENSEIと今回がカセットテープへ初録音のRen Yokoi。この2人の対談から、この先未来に残したい音質や音色のヒントが隠されているかもしれない。 左: 1996年発売のキングギドラの1stアルバム『空からの力』のカセットアルバム。このアルバム制作中

                  世代をつなぐカセットテープDJ KENSEI x Ren Yokoi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                • 見た目はレトロ、中身は最新!FIIOのポータブルカセットプレーヤー「CP13」|@DIME アットダイム

                  FIIOは、新しいデザインコンセプトを持たせたFIIOの「復刻シリーズ」第一弾として、アナログ愛好家向けポータブルカセットプレーヤー「CP13」の取り扱いを開始した。 FIIOの「復刻シリーズ」第一弾はアナログ愛好家向けポータブルカセットプレーヤー CP13は、FIIO製品の新たなるカテゴリとして、レトロでありながらも新しいデザインコンセプトを持たせた「復刻シリーズ」の第一弾として開発されたポータブルカセットプレーヤーだ。 懐かしさだけでなく優れた品質を追求し、現在では希少となった構成部品のサプライチェーンと協力し、試行錯誤を繰り返して誕生した、新時代のカセットプレーヤーとなっている。 超大型純銅製フライホイールにより、極めて低いレベルのワウ・フラッターを実現。高電圧駆動モーターにより安定したテープ走行が可能となった。最適な磁気ヘッド構造により外部干渉からの保護や耐摩耗性が向上している。

                    見た目はレトロ、中身は最新!FIIOのポータブルカセットプレーヤー「CP13」|@DIME アットダイム
                  • イワタニ、アウトドア用折りたたみバーナーをリニューアル

                      イワタニ、アウトドア用折りたたみバーナーをリニューアル
                    1