並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

カバー曲の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ジャズ・トゥナイト 2024年6月15日(デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽

    www.nhk.jp 【目次】 シリーズJAZZジャイアンツ 60.デヴィッド・サンボーン David Sanborn「It Took a Long Time」 David Sanborn「Short Visit」 David Sanborn「Carly's Song」 David Sanborn「Rush Hour」 David Sanborn「Hideaway」 Bob James & David Sanborn「Maputo」 David Sanborn「First Song」 David Sanborn「Ramblin'」 David Sanborn「Try a Little Tenderness」 David Sanborn「Little Flower」 David Sanborn「Seven Days Seven Nights」 Randy Brecker, David San

      ジャズ・トゥナイト 2024年6月15日(デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽
    • Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス)ロックの「このコード」の曲ランキング - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      今週のお題「私の〇〇ランキング」便乗で「大好きなコード進行の曲」ランキング キッカケは6月9日は「ロックの日」ということで書いたコチラの記事でした www.aiaoko.com ローリングストーン誌と ウォール・ストリート・ジャーナルの アーティスト・ランキングを見ながら 「ロックの日」に大好きなアーティストのロックを聴くという至福の企画 ところが ハマりすぎてしまいました やめられないとまらない もう、どうにも止まらない コチラ↓のコード進行の曲のせいです Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス) まずはお聴きください youtu.be いいですよね ジミヘンです 最高です このコード進行の曲って この曲に限らず、聴き始めるともうダメ エンドレスに聴きたくなります Hush こちらはディープ・パープルでしたよね でもwikiによると アメリカのシンガー兼ギタリストのジョー・サウスの作品

        Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス)ロックの「このコード」の曲ランキング - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • 鈴木杏奈「声優としてもっと演技の幅を広げていきたい」【声優図鑑 by 声優グランプリ】 | seigura.com

        キャラクターの裏に隠された声優たちの素顔に迫る、インタビュー企画『声優図鑑 by声優グランプリ』。 今回は『ウタヒメドリーム』の桜木舞華役、『ひみつのアイプリ』の二階堂タマキ役などを演じる鈴木杏奈さんにインタビュー。3月にオリジナル曲がリリースされたばかりの『ウタヒメドリーム』の話を中心に、テレビ番組に出演していた子供時代のこと、大好きなフィギュアのことなどについて語ってくれました。 鈴木杏奈 すずきあんな●12月5日生まれ。栃木県出身。エイベックス・ピクチャーズ所属。主な出演作品は、『ひみつのアイプリ』(二階堂タマキ)、『うたの☆プリンセスさまっ♪ BACK to the IDOL』(白鳥風香)、『ウタヒメドリーム』(桜木舞華)ほか。 オフィシャルサイト:https://avex.jp/suzukianna/ X:https://twitter.com/aaanna1205 “新人感”を

          鈴木杏奈「声優としてもっと演技の幅を広げていきたい」【声優図鑑 by 声優グランプリ】 | seigura.com
        • 大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生にミュージシャンがやっている事に例えて伝えてみた「授業=ライブ、論文執筆=新曲リリース」

          nagaomunenori @nagaomunenori 大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生に 授業=ライブ 論文執筆=新曲リリース 学会発表=歌番組出演 図書館や文書館の調査・フィールドワーク=レコーディング作業 というとそれなりに伝わるらしく、学術雑誌掲載論文=シングル、単行本=アルバムもすぐ理解してもらえました。 2024-05-29 21:10:37 nagaomunenori @nagaomunenori 授業=ライブという場合、ある程度体系的な知識を提供する必要があるため、他の先生が書いた教科書で概説するわけですが、それは超有名な曲のカバー曲だけのセットリストみたいなものなので、自分の曲も少し入れたり…色々工夫もしたくなるわけです。 2024-05-29 21:14:06

            大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生にミュージシャンがやっている事に例えて伝えてみた「授業=ライブ、論文執筆=新曲リリース」
          • 映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』公開記念座談会:日本の音楽関係者が語るボブとレゲエ

            2024年5月に日本でも公開された映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』。この作品を見た日本のレゲエ関係者3名が映画やボブ・マーリー、そしてレゲエについて思う存分語る座談会を実施。その模様を3回にわけてお伝えします(第2回、第3回はこちら)。 <座談会参加者> ■石井志津男(プロデューサー) OVERHEATレコーズ主宰、雑誌Riddim誌発行。1985年から多数のジャマイカ人及び日本人レゲエ・イベント開催。ドキュメンタリー映画Ruffn’ Tuff監督。共著/監修本に『Rocksteady Book』、『Ruffn’ Tuff』、『レゲエ・ディスク・ガイド』など。 https://overheat.com/ ■工藤 BigH 晴康(新宿・REGGAE / DUB club OPEN “校長”) 音楽評論や伝説のレゲエ・バンドHARDCORE REGGAEを始めアーティストとしても活躍。

            • 亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS

              今年で還暦を迎える音楽プロデューサーの亀田誠治を、J-WAVE『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)で特集。オンエアの中から、秦 基博、JUJU、いきものがかり/HIROBAの水野良樹、東京スカパラダイスオーケストラの加藤隆志のコメントをテキストで紹介する。オンエアは、5月30日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 秦 基博「ピアノのイントロを聴いて本当に震えた」 6月3日(月)に還暦を迎える亀田誠治。6月8日(土)、9日(日)には実行委員長を務める「日比谷音楽祭 2024」が東京・日比谷公園で開催される。 今回はこれまで、さまざまなアーティストのプロデュースを手掛け、数多くのヒット曲を世に送り出してきた亀田のすごさについて、ゆかりのアーティストたちがコメントした。 まずは秦 基博がコメントで登場した。 秦:亀田さんとの出会いは僕のセカンド

                亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS
              • 【夢グループ】夢スター☆彡春・秋コンサート@ソフィア堺 | 体験レポート - 人生はクレッシェンド

                新聞の折り込み広告を見て、本当にこれだけ大勢出演して3,500円? しかも会場が近い。 マンネリな日々の暮らしの中で、しばし青春時代にプレイバックできるのでは・・と思い、兄妹を誘って行ってきました。 結論は、超おすすめコンサートです♪ 全国を回ってやっているので、お近くに来た時、是非是非です。 出演者と曲 感動のエンターテイメント 夢グループという会社 石田社長と保科有里さん さいごに 出演者と曲 それぞれの歌手が持ち歌を2曲ずつ歌いました。 一緒に歌える懐かしい曲ばかりでした。 ヒット曲があるというのは、歌手にとって打ち出の小槌みたいなものですね。 あいざき信也     「気になる17才」「恋のリクエスト」 元フィンガー5 晃  「学園天国」「個人授業」 三善英史       「雨」「丸山・花街・母の街」 元ガロ 大野真澄   「学生街の喫茶店」「君の誕生日」 狩人・高道      「あ

                  【夢グループ】夢スター☆彡春・秋コンサート@ソフィア堺 | 体験レポート - 人生はクレッシェンド
                • ENHYPEN長男【HEESEUNG】の才能が凄い!JVKEのカバーを聴こう - ハウリンの雑念だらけで生きている

                  ENHYPENの長男ことHEESEUNG(ヒスン)が、 JVKEの「this is what falling in love feels like」のカバーを発表しました。 絶対音感の持ち主であり歌声がキレイでとにかく上手い・・・のは分かってましたが、今回アップされたカバー曲が凄く良かった。 JAZZが凄く合う。 これでまたヒスンファンがかなり増える事間違いなしです。 [Cover]HEESEUNG - this is what falling in love feels like www.youtube.com 甘い歌声がたまらない。 音程がちゃんとしてるので安心して聴いていられます。 こちらは元曲⇩ JVKEの方は壮大な感じで凄く素敵です。 JVKE - this is what falling in love feels like www.youtube.com キレイなお姉さん(バ

                    ENHYPEN長男【HEESEUNG】の才能が凄い!JVKEのカバーを聴こう - ハウリンの雑念だらけで生きている
                  • やなぎなぎ、新作アルバム『ホワイトキューブ』を携えた国内ライブツアーファイナル公演のオフィシャルレポートが到着!

                    やなぎなぎ、新作アルバム『ホワイトキューブ』を携えた国内ライブツアーファイナル公演のオフィシャルレポートが到着! 2024年5月26日(日)東京・日本橋三井ホールで、やなぎなぎ ライブツアー2024 「ホワイトキューブ」の国内ファイナル公演が開催された。このツアーは3月にリリースした同タイトルをフィーチャーした内容。自身「第2期のスタート」と位置づけたアルバムをライブで存分に聴かせ、集まったファンを大いに沸き立たせた。 まっさらな美術展示空間をモチーフに作られた、コンセプチュアルなアルバム『ホワイトキューブ』。ライブで聴けることを待望していたファンに向け、アルバムと同じく「guideroid」で幕を開けると、生のドラムやシンバル音に合わせて会場からクラップが沸き起こり、たちまちファンは総立ちに。「色覚醒」は技巧的なつくりながらも、ライブではそのグルーヴを迫力と優しさで包みこんでくれるような

                      やなぎなぎ、新作アルバム『ホワイトキューブ』を携えた国内ライブツアーファイナル公演のオフィシャルレポートが到着!
                    1