並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

カヒミ・カリィ ハミングがきこえる 歌詞の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5

    先日のエントリーで、80年代初頭に登場したばかりのころの黎明期のCD(CDDA)の歴史を紹介した。レコード業界から消費者の意識が離れるきっかけを招いたと言われるCCCD(コピーコントロールCD)も、原理的にはCD(CDDA)と同じもので、PC用のCDドライブのみに悪さをするようにエラー信号がランダムにたくさん書き込まれていただけ。ところがCD専用再生機である、オーディオメーカー製のラジカセ、コンポ、カーオーディオのたぐいも、OEMパーツとして中国ほかの大量生産品である安価なPC用のCDドライブを流用していたりしたために、PCへのコピーどころか「CD専用プレイヤーでも再生できない」という由々しき自体を招いてしまった。 CDを開発したのは、それ以前にカセットテープを普及させた実績のあるオランダのフィリップスと、日本のソニーである。『電子音楽 in JAPAN』でもエピソードを紹介しているが、C

      さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する - POP2*5
    • 年代別アニメソング一覧 (オープニング曲) - Wikipedia

      年代別アニメソング一覧(オープニング曲)(ねんだいべつアニメソングいちらん オープニングきょく)では、オープニング曲(以下OP)のアニメソングについて、年代別に列挙する。 ここに挙げる一覧では、ドラマの主題歌や挿入歌、コマーシャルのBGMなどで発表済みのものは除く。 ※アニメが放送開始されたときの年代 1960年代[編集] あ行[編集] おそ松くん おそ松くんのうた(松代、6つ子、イヤミ、チビ太 ; 『おそ松くん』初代) おそ松くんのうた2(藤田まこと ; 『おそ松くん』2代目) オバケのQ太郎 オバケのQ太郎(石川進 ; 『オバケのQ太郎』初代) オバQ音頭(石川進/曽我町子 ; 『オバケのQ太郎』2代目) か行[編集] がんばれ!マリンキッド/海底少年マリン マリン・キッドの歌(ボニージャックス、ヴォーチェ・アンジェリカ ; 『がんばれ!マリンキッド』初代) がんばれ!マリンキッド(ト

      • 周南市美術博物館「ちびまる子ちゃん展」(3)みんなに愛され続けている国民的アニメ(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

        【友蔵「心の俳句」コーナー・1階展示室】 「ちびまる子ちゃん」の中でも、まる子の祖父、友蔵が詠む「心の俳句」コーナーはとても味わい深いものがあります。友蔵は嬉しいことや悲しいことなど、心情を俳句にして気持ちを整理しています。【他の写真】 【「ハミングがきこえる」さくらももこ原画・1階展示室】 さくらももこが原稿用紙にペンで書いた「ハミングが聞こえる」の歌詞です。「ハミングがきこえる」はテレビアニメ「ちびまる子ちゃん」第2期のオープニング曲の一つです。歌はカヒミ・カリィ。カヒミ・カリィは1968年栃木県生まれ。歌手。著書に自叙伝的エッセイ「小鳥がうたう、私もうたう、静かなそらに響くから」(主婦と生活社・181頁・2012年)があります。【他の写真】 【友蔵「心の俳句」コーナー・色紙・1階展示室】 まる子の祖父、友蔵が詠む「心の俳句」コーナー。さくらももこ描き下ろしの色紙で名句が紹介されていま

          周南市美術博物館「ちびまる子ちゃん展」(3)みんなに愛され続けている国民的アニメ(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
        • なつかしい80年・90年代おすすめマイナーアニメソング20曲 - kansou

          今でこそ新しいアニメを観る機会はあまりないのだけど、小さい頃に観ていたの主題歌はとても記憶に残っている。そんな数あるアニメソングの中でもちょっとマイナーな懐かしいオープニング・エンディング曲を20曲ほど紹介します。 タッチ 君がいなければ / 岩崎良美 タッチの主題歌といえば岩崎良美の「タッチ」「愛がひとりぼっち」「チェッ!チェッ!チェッ!」が有名だがこの曲が一番好きだった。この曲を女の子にカラオケなんかで歌われたらグッときてしまう。 スラムダンク 煌めく瞬間に捕らわれて / MANISH 他のスラムダンクの主題歌といえばBAADの「君が好きだと叫びたい」や大黒摩季の「あなただけ見つめてる」、WANDS「世界が終るまでは・・・」、ZYYGの「ぜったいに 誰も」が挙がるがこの曲が一番好きだった。初めて聴いたときは大黒摩季にしか聴こえなかったが。 学校の怪談 グロウアップ / Hysteric

            なつかしい80年・90年代おすすめマイナーアニメソング20曲 - kansou
          • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

            『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

              俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
            • 新「自転車の曲」コレクション 全曲(コレクション)一覧

              ●当ブログの全掲載曲の一覧記事です。 以下の一覧の曲名をクリックすると、該当曲の収録アルバム名・ 投稿者のレビュー・Amazonへのリンクなどが、あったりなかったり(^^;)。 ★2023/08/12、 NEW! ------------------------ ●2008年以降の「自転車の曲」投稿記事を、当ブログに掲載。 リンクの張られていない作品については、旧サイトをご覧ください。 過去記事・ご投稿者によるレビューが読めます。 旧サイトには、Amazonリンク情報はありません。(追々当ブログへの移行を予定) 【コレクション一覧】 ミュージシャン名・五十音順。曲名をクリックすると、関連記事が別窓で開きます。 ※「The(ザ)」のつくバンド名の場合、「ザ」を取った名前で五十音順に並べています。 例) 「ザ・タイマーズ」 → 「タイマーズ」 = 「<た行>のミュージシャン」 ※(準)とある作

              • 【誰得】としずむが聴きに聴いた今年のベストアルバム。ジャンル問わず10枚!【俺得】 | AppBank

                みなさまこんにちは!としずむです! 私が今年聴きに聴いた音楽アルバムをまとめてみました! 誰も興味ないと思いますけれども!!! iTunesリンクとYoutubeを貼り付けたので、ぜひ聴いてみてください。 それでは行きます!! 誰も興味がないと思われる去年のランキング →素晴らしい音楽に感謝! @toshism0331 の、2010年ベスト「アルバム」トップ5! オレが聴きに聴いた今年のベストアルバム10枚 1位 Alfred Beach Sandal/ One Day Calypso – あまりにもカリブ的な! 誰も知らない気がしますが、今年の1番はカリブ海のキャプテン・ビーフハートことアルフレッド・ビーチ・サンダルのOne Day Calypsoに決まり!無限回聴きました。 何がいいって、スティールパンの柔らかい響きがいい。エキゾチックで、歌詞と声が優しいのがいい。トロンボーンとサック

                  【誰得】としずむが聴きに聴いた今年のベストアルバム。ジャンル問わず10枚!【俺得】 | AppBank
                • ササキトモコさんのアイマス曲ききどころ&元ネタ特集 - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店

                  ※、「アイマスのよみものがよみたい」という方はこちらの記事をそのまま、「粋な夜電波に一ノ瀬志希さんが出たとか言ってるヤベーやつの弁明が聞きたい」という方はそちらの記事をどうぞ↓ あれ? 一ノ瀬志希さんて第4期SPANK HAPPYのボーカルじゃなかったっけ? - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店 ササキトモコさんのアイマス仕事における引用をみてみよう(&一ノ瀬さんとスパンクス追補) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店 (読み返してみたらあまりにヤバくて「ゲッ…」になってしまい今回シャッと再編集しました、内容は当記事とだいたい一緒です) ササキトモコさん、アイマス仕事だけでなく東京ハイジとかセラニポージなどでもめちゃカワな曲ばかり書いてらっしゃるので、ぜひぜひ聴いてみてください!! ごらトモ 今年のクリスマスプレゼントは「チアフルくまちゃん」で! それではササキさんの幅広い音楽嗜好の一

                    ササキトモコさんのアイマス曲ききどころ&元ネタ特集 - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店
                  • 8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなっ..

                    8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなったけど俺が書くにはあまりに音楽知識に乏しい。 しかし付随したコメントに惹かれた増田リスペクトで自分なりに頑張って感想を書いた。書き終わってから見直すと背伸びしてる感もある。 トラバやブコメで出てるものは抜いたつもり。好きな曲がいっぱいあがっててうれしい。 ・ ちびまる子ちゃん「カヒミ・カリィ / ハミングがきこえる」 愉快な雰囲気の楽器たちにウィスパーボイスがマッチしてるお洒落曲 ・ パラッパラッパー「NONA REEVES / LOVE TOGETHER 〈パラッパラッパーMIX〉」 渋谷系の流れだと思う。小気味よいDJサウンドに空元気を感じる歌詞。夜の七時に湾岸走りながら聞きたい ・ 魔法少女プリティサミー「横山智佐 with 小桜エツ子 / 夢みれば夢も夢じゃない」 ハイテンポなサンバのリズムで元気になれるわ ・

                      8割くらい「音楽用語は分からんがいい曲なのだけはわかる……!」ってなっ..
                    • おすすめの平成アニソン50曲まとめ。【90年代後半から2000年代まで】 - かわいいをあつめる。

                      唐突にアニソン熱が再熱してしまいましたので、夜のテンションで平成のおすすめアニソン50選をご紹介します! 90年代後半~2000年代( 2015年頃まで )のアニソンを選曲しており、大変個人的な趣味の50選となっております。全アニメを網羅している訳ではないので、曲目に大変偏りがありますがご容赦くださいませ…!( むしろおすすめなどありましたら教えてください! ) そして、50曲なのでそこそこに長めの記事となっておりますのでご注意くださいませ!それでは、アニソン良曲探しのご参考になりましたら幸いです* (スポンサーリンク) 【1】Venus Say… / Buzy ( 2003 ) 【2】The Biggest Dreamer / 和田光司 ( 2001 ) 【3】光るなら / Goose house ( 2014 ) 【4】Reason / 玉置成実 ( 2004 ) 【5】ニルバナ /

                        おすすめの平成アニソン50曲まとめ。【90年代後半から2000年代まで】 - かわいいをあつめる。
                      • 大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                        大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第2回は、B.B.クィーンズの「おどるポンポコリン」です。 植木等から受け継がれたバトン B・Bクイーンズ「おどるポンポコリン」 「わかっちゃいるけど やめられねぇ」 タキシードに蝶ネクタイを結び、大きく顔をほころばせた植木等が歌う。 「スイスイ スーダララッタ スラスラ スイスイスイ」 ステージで膝を曲げて踊る植木等を囲むように、扇子を持った沢山の出演者たちが集まってくる。 1990(平成2)年の紅

                          大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                        • プロが選んだ楽曲集!Apple Musicオススメプレイリスト10選 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

                          気分に合わせてプレイリストを選択 Apple Musicのプレイリストは、Appleのエキスパートチームが作成しているので、誰もが納得するようなベストな選曲になっています。 有名な曲はもちろん、マイナーだけど優れた曲もプレイリストに含まれているので、新しい発見があることも。 そんな中から今回は、誰でも気軽に楽しめるようなオススメのプレイリストをご紹介します。 1.夏らしく盛り上がりたいときに 邦楽メインの「夏だ!海へ行こう」。夏らしいアップテンポの楽曲が多いので、車の中などで聞くのに最適です。 リップスライム「楽園ベイビー」や浜崎あゆみ「ボーイズ&ガールズ」など、一世を風靡したヒット曲ばかり。 ノリの良い曲が多いので、仲間と盛り上がりたいときにも最適です。 プレイリスト:夏だ!海へ行こう 2.ノリノリで踊りたいときに 70年代のディスコで流行った曲がメインの「Partying to Dis

                            プロが選んだ楽曲集!Apple Musicオススメプレイリスト10選 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
                          1