並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

クラメルカガリの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 見るかもしれない映画 2月3月4月

    ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 2024/2/9 ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 2/16 劇場版 マーダー★ミステリー 探偵・斑目瑞男の事件簿 鬼灯村伝説 呪いの血 2/16 変な家 3/15 デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章 3/22 ピアノ・レッスン 3/22 オッペンハイマー 3/29 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 3/29 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 4/12 クラメルカガリ 4/12 ブルーロック EPISODE 凪 4/19 マンティコア 怪物 4/19 邦画が難しいんだよねえ、サブカルも見たいんだけど得意ジャンルじゃないから なんか良いのない? ゴールデンカムイねー一緒に見に行く人居ないねん(一人で観に行くほどでもない)

      見るかもしれない映画 2月3月4月
    • 劇場長編アニメーション映画「クラユカバ」「クラメルカガリ」公式サイト

      「インディーアニメ」という言葉がまだなかった 2000年代より 「自主制作アニメ」を舞台に 精力的な活動を続けてきた “インディーアニメの先駆け”塚原重義が、 ついに銀幕へ勇躍する――! 構想から10年…2度のクラウドファンディングを経て 紆余曲折の末に完成した『クラユカバ』が、 ファンタジア国際映画祭長編アニメーション部門 【観客賞・金賞】の 快挙を達成、 ついに日本凱旋公開へ…! 主演は今「最もチケットの取れない講談師」神田伯山。 初主演作品となったその演技にも注目だ。 そして『クラユカバ』が紡いだ“縁えにし”――。 成田良悟⦅『バッカーノ!』『デュラララ!!』 (電撃文庫/KADOKAWA刊)⦆が 描き下ろしたスピンオフ小説を原案とする 映画『クラメルカガリ』の同時公開も決定! 個性豊かな面々がひしめく風変わりな町、 そこで暮らす少女の青春群像劇が、 色彩豊かに活写される…。 過ぎし

        劇場長編アニメーション映画「クラユカバ」「クラメルカガリ」公式サイト
      • 【イベントレポート】「クラユカバ」神田伯山は降板も考えていた?黒沢ともよ&芹澤優は独特のしゃべりに苦戦(写真18枚 / 動画あり)

        中性的なサキを演じた芹澤は最初どのように演じたらいいのか悩んだのだとか。作品を観終えた後は「ヒロインしてたな」と感じたそうで、「細かいところで出てくるサキの表情が女の子らしくて」とうれしそうに語る。そして「この世界の中で自分の演じた役が生きててキュンとした」と目を輝かせた。塚原監督とは17年の付き合いがあり、塚原監督に伯山を紹介した人物でもある活動弁士の坂本は「クラユカバ」「クラメルカガリ」両作に出演し複数の役を演じているのだと明かす。多数の役を任されたことに「(活動弁士)冥利に尽きますよ。人件費対策かもしれませんけど」と述べると観客からは笑いが起こった。続けて塚原監督の苦労に思いを馳せ劇場公開を改めて喜びつつ、伯山の演技を「よかったでしょ?」と観客に尋ねると大きな拍手が送られた。

          【イベントレポート】「クラユカバ」神田伯山は降板も考えていた?黒沢ともよ&芹澤優は独特のしゃべりに苦戦(写真18枚 / 動画あり)
        • 佐倉綾音、悠木碧にそっくりなキャラデザにツッコミ!?『クラメルカガリ』公開記念舞台あいさつ

          佐倉綾音、榊原優希、大塚剛央、細谷佳正、森なな子、悠木碧、塚原重義監督が登壇した『クラメルカガリ』公開記念舞台あいさつの模様をお届け! 〜見どころ〜 塚原重義監督作アニメ『クラユカバ』のスピンオフとして、『デュラララ!!』シリーズなどの原作者である成田良悟がシナリオ原案を手掛けたアニメーション。炭鉱の町を舞台に、その町の地図を描く地図屋の少女が住人たちと共に陰謀に立ち向かう。主人公の少女の声を佐倉綾音が担当する。 〜あらすじ〜 箱庭と呼ばれる炭鉱の町。地図屋の少女カガリは、日々迷宮のように変化するこの町を地図に記していた。カガリは、箱庭からの脱却を夢見る少年ユウヤや個性豊かな住人たちと共に、町を揺るがす謀略を阻止するために立ち上がる。 作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0029473 公式サイト:https://www.kurayukaba

            佐倉綾音、悠木碧にそっくりなキャラデザにツッコミ!?『クラメルカガリ』公開記念舞台あいさつ
          • CGアニメコンテストが35年の歴史に幕 新海誠、吉浦康裕、石田祐康ら輩出

            国内で自主制作されたコンピューターやデジタルのアニメーションを上映し、優れた作品を顕彰してきた「CGアニメコンテスト」が、2023年の第32回をもって終了する。長年、コンテストを運営してきたDoGAが、2023年12月に公式X (旧Twitter)にて明らかにしていた。 これを受けて2024年1月7日に「さよならCGアニメコンテスト =入選作品全部見せます!=」が開催され、YouTubeで配信された。配信イベントには関係者や過去の入賞作家も出演。それぞれの時代を代表する作品を解説や過去の入選作品全564本を紹介した。 「CGアニメコンテスト」は、1989年、国内のアニメーションのほとんどがアナログであった時期にスタートした。制作の情報や交流の場、さらに作品を鑑賞する機会も少なかったなかで、CGアニメの文化の盛り上げに大きな役割を果たした。 また映画祭やアニメーションコンテストの多くがアート

            1