並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 464件

新着順 人気順

ゴミ箱 収納の検索結果401 - 440 件 / 464件

  • 【宿泊記】星野リゾート OMO5東京大塚 やぐらルーム 1109号室 - ♡

    こんにちは。わたしです。 先日大塚駅にある”星野リゾート OMO5東京大塚”に宿泊してきました。 OMOは2018年5月にオープンした星野リゾートの新ブランドで”街を楽しむ”という「都市観光型ホテル」というカジュアルなライン。 この日は2名で金曜の夜宿泊で「夜通し居酒屋プラン」1人当たり9,000円程でした。 土日だともう少し値段は上がりますが安い!星のやのお値段といつもにらめっこしていたわたしはびっくりです。 本日はそんなOMO5東京大塚のお部屋を紹介していきます。 Check In 5階 ランドリー・自販機ルーム Hall Way Room Bath Room Closet Living Space View Under the stairs Check In OMO5東京大塚はJR大塚駅北口を出て徒歩3分程。 駅をできるとすぐに建物が見えるので迷わず安心です。 (宿泊したと思われるお

      【宿泊記】星野リゾート OMO5東京大塚 やぐらルーム 1109号室 - ♡
    • 我が家がリノベでやりたいこと ④キッチン編 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

      おはようございます。 リフォーム改めリノベのお話、いよいよキッチン編でございます。 やりたいこと、 山のようにあります・・・! (玄関編) (自室編) (洗面所編) 我が家のメンバー紹介 我が家がリノベでやりたいこと -キッチン編 ショールーム、ぼちぼち巡っています キッチンと言えば 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。将来の戦力候補1号 ・次男じろう 1歳、保育園児。将来の戦力候補同列1号 ・三太(夫) アラフォー会社員。現在の戦力1号 ・とろろ(私) アラフォー会社員。現在の戦力同列1号 我が家がリノベでやりたいこと -キッチン編 ①キッチンの吊戸棚を無くしてオープンな空間にしたい! まず、我が家のキッチンの間取りはこんな感じです。 ダイニングからキッチンを見ると、こう。 リモコン。。 キッチンからダイニングを見ると、こう。 洗剤。。 伝わりますでしょうか。 大きな吊戸

        我が家がリノベでやりたいこと ④キッチン編 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
      • 不用品回収・粗大ゴミの業者をお探しなら|99クリーンサービス

        99クリーンサービスでは、清掃サービス、特殊清掃、草刈り、害虫駆除を専門とするベテランスタッフも常時待機しています。作業料金も、一般業者へ依頼するよりリーズナブルの為、不用品回収の99クリーンサービスへご依頼されるお客様が急増しております。 99クリーンサービスが選ばれる理由 Point1 お客様のご希望する日時に作業いたします!お気軽にご相談ください。急を要する場合でも迅速に対応いたします。 Point2 不用品を自社でリサイクルするなど、処分費用の削減に成功し、格安でのサービス提供が可能! Point3 メールで大体の見積り料金をお伝えいたします。その後、実際に不用品を見て明確な見積書を発行させていただきます。 Point4 不用品回収99クリーンサービスでは、多様な品目が買取可能となっております!割引させていただきます。 Point5 少量の不用品から家1軒分など大量の不用品もお任せ

          不用品回収・粗大ゴミの業者をお探しなら|99クリーンサービス
        • 引っ越しで買い換えたおすすめ日用品17選 - ベンチャー経営者の妻になりました

          お引越しをしました! 夫にだいぶ荷物を捨てさせられました(泣) 靴も10足は捨てました。 洋服もかなり処分して、最近は少ない 服でローテンション・・・。 でもクローゼットが空いたぶん、 また可愛い秋服冬服をお迎えしたいと思います笑 そして、だいぶ色々買い換えました!! 今回は楽天にお世話になったので、 買い換えたなかでおすすめのものを紹介します♪ 玄関 玄関入ってすぐのところに、このクリアテーブルを 置きました。 旅先で買った絵と、ディフューザーを置いてます。 ちょっとオシャレ感を漂わせたくて笑 Gel/ジェル アクリルコンソールテーブル 幅60cm H56101 価格:29052円(税込、送料別) (2019/9/5時点) 楽天で購入 玄関前には、この傘立てを置いてます。 シンプルだし、薄いので 邪魔になりません。 傘立て 「引っ掛けアンブレラスタンド タワー」 tower 3862 3

            引っ越しで買い換えたおすすめ日用品17選 - ベンチャー経営者の妻になりました
          • 正月飾り、縁起良く「いつ飾る?どこに飾る?どう処分する?」 - sannigoのアラ還日記

            🕖2019/12/20    🔄2021/12/02 こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 愛読している中日新聞の今朝のニュース『正月用樽酒出荷ピーク、浜松の「花の舞酒造」』に、いよいよ今年も終わりだなと実感しています。 アラ還世代のわたしの住まいがある浜松の「花の舞酒造」では、新年を祝う樽酒の出荷作業が最盛期を迎えたとのこと。 積み上がった杉樽約600個にお酒を詰めて、首都圏から名古屋方面まで運ばれるそうです。 いかにも日本の伝統行事という感じで、樽酒の上蓋をボンと叩いて割って開く「鏡開き」が来年早々行われるかと思うと、色々あったけど今年も無事に終われて良かった。なんていうちょっと早めですが、年末らしい気分になります。 ちなみに。この樽酒の出荷のピークは26日までだそうで、令和初の年越しを樽酒を景気よく割って、日本酒をキリッと味わうのも粋ですよね。

              正月飾り、縁起良く「いつ飾る?どこに飾る?どう処分する?」 - sannigoのアラ還日記
            • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

              事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                いつしかついて来た犬と浜辺にいる
              • ダイソーさん地味スゴすぎ!床にゴミを落とさせない「ゴミ袋」がリビングや子ども部屋でも大活躍 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                ダイソーさん地味スゴすぎ!床にゴミを落とさせない「ゴミ袋」がリビングや子ども部屋でも大活躍 2022年05月12日更新 こんにちは!賃貸でも諦めないヨムーノライターのlovekuma_emilyです。 日々100円ショップに通い、ディスプレイや取り扱い商品の違いを探しその店舗のオススメをチェックしています。 店頭で悩みながら商品をチェックする中で、おっコレは楽だ! というアイテムを発見しましたのでご紹介します。 ダイソーパトロールでみつけた便利グッズまとめ ダイソー人気商品!おすすめ収納・掃除用品・食器・キッチン雑貨まとめ ダイソー「どこでもペタッとゴミ袋」 貼って剥がせるゴミ袋です。 リビングや学習机、洗面台、キッチンなどに使える優れものです。 袋に穴が開いているバージョンは生ゴミなど捨てる時に使用できます。 ・サイズ 穴無し23×25cm 底マチ4cm 穴有り25×25cm 底マチ4c

                  ダイソーさん地味スゴすぎ!床にゴミを落とさせない「ゴミ袋」がリビングや子ども部屋でも大活躍 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                • BOSCAGE kariya(2020.9)②客室「櫻」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                  2階の客室は紅葉の間、櫻、竹の間の3室。 今回は2階客室で唯一の洋室である櫻にしました。 他の2部屋は希望日に空いていなかったし、それに離れはお高いのでね。 エントランスと室内廊下は段差がない造り。 外履きはスリッパタイプでした。 余計な装飾のないシンプルモダンな内装です(*^^*) カーペットは客室名の通り桜色。 左のラウンドソファや右の皮張りソファの位置など、他の宿ブロガーさん達の記事とは少し異なっていました。 ソファの座り心地は適度に沈み込む感じで良かったです(^o^) ベッドはハリウッドツインタイプ。 もちろん寝心地は良かったです(^^) ベッドサイドには読書灯。コンセント・USBポートもあり。 内線電話とテーブル、室内灯もスタイリッシュ。 なお、ゴミ箱は(あえてだと思いますが)リビングに置いていなかったので、パウダールームのゴミ箱を引っ張り出してきました。笑 空気清浄機の隣がクロ

                    BOSCAGE kariya(2020.9)②客室「櫻」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                  • 6000軒を片づけた家政婦が教える「捨てられない人」の勘違い【書籍オンライン編集部セレクション】

                    国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら家事代行サービスに携わる中で、掃除や片づけで家や依頼者の人生が変わっていくのを実感し、現職へ。22年間にわたり、延べ約6000件のご家庭をサポートしてきた実績を持つ。 長年の経験の中で、独自の整理収納のスタンスとノウハウを確立。インスタ映えより散らかっても気にならない空間づくりをモットーに、ただモノを減らすのではなく使う人みんながストレスなく片づけられる暮らしを提案。特に、家族単位での片づけには定評があり、単なる収納にとどまらず、家族内の片づけのゴールを共有するなどコミュニケーションの見直しから実践サポート。 現在は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」にて予約の取れない家政婦として活躍する一方、メディアや企業向け講演・研修など活躍の幅を広げている。 著書: ダイヤモンド社『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』 主婦と生活社『タスカジ sea

                      6000軒を片づけた家政婦が教える「捨てられない人」の勘違い【書籍オンライン編集部セレクション】
                    • コンビニアルバイト仕事内容21個の業務。経験者が教えます!【ジョブール】

                      コンビニアルバイトの仕事は大きく4個の役割に分けられる接客コンビニでのメインとなる業務は、接客です。 レジでの業務だけではなく、店内の案内なども接客業務の一部です。 また、他の業務よりも最優先される業務です。 商品管理お店の商品は、常に動いています。 売り場を良い状態に保つ為に行わなければならない業務は、多岐にわたります。 清掃コンビニは毎日沢山の人の出入りがあるので、清掃は大事な仕事となります。 深夜はお客様が少ないので、接客よりも清掃がメインの業務の一つとなります。 簡単な調理最近では、揚げ物や中華まん、おでん等その場で食べることができる様々な食べ物を、コンビニ内で調理するようになりました。 どの調理法も、簡単で誰でも作ることができます。 接客の5個の業務挨拶挨拶は、軽く見られるかもしれませんが、大事な業務です。 来店されたお客様に元気良く大きな声で挨拶することで、店内の雰囲気が明るく

                        コンビニアルバイト仕事内容21個の業務。経験者が教えます!【ジョブール】
                      • まだ「ゴミ箱」使ってるの?意外と知らない“画期的なゴミ箱”を整理収納コンサルタントが直伝

                        多くのご家庭で直面しているであろうゴミ箱の置き場所問題……。地域によって分別方法はさまざまですが、ゴミの分別する種類に比例してゴミ箱も増えてしまっているというお宅も多いのでは? 今回は、整理収納コンサルタントのおおのよりこさんのゴミ箱問題の解決方法をご紹介します。 分別が増えるとゴミ箱も増える…… 「ゴミ」と一言に言っても、可燃ゴミ、ペットボトル、プラスチックゴミ、缶、瓶、金属、不燃ゴミ、紙ゴミ、ダンボールなどなど……今は分別しなくてならず、とにかくその種類が多いですよね。 市町村によって分別方法は異なりますが、大体2つ3つはゴミ箱があって、入りきらないぶんはビニール袋にまとめていたりほかの場所に保管していたり……というお宅が多いのではないでしょうか。 ゴミ箱で場所を取ってしまうことにストレスを感じる方も多いかもしれませんね。 ゴミの量に合わせたゴミ箱を選ぼう みなさんのご家庭では、どの種

                          まだ「ゴミ箱」使ってるの?意外と知らない“画期的なゴミ箱”を整理収納コンサルタントが直伝
                        • 【ダイソー×PayPay】キャンペーンでの購入品♪ - 小さな暮らしNOTE

                          PayPay使うなら「だんぜん!ダイソー」キャンペーン 近頃 買い物していると、主婦の方でも電子マネーを 使いこなしている方がすごく多いなーと感じます。 最近になって、やっとペイペイを日常使いし始めた私。 タイミングよく、ダイソー×PayPayのキャンペーンで 「ペイペイで700円以上買うと100円戻ってくる」 というお得情報を聞いたので、 *情報メモ* 100円還元は、通常、12/17~23までの期間中1回 ソフトバンク、ワイモバイル利用者、Yahoo!プレミアム会員は2回 ダイソーで、いっぱいお買い物しちゃいました(* ̄m ̄) 普段 よく使っている消耗品を買いだめしようかなー と思っていたのですが、見て回るといろいろ楽しくて 結局、消耗品で買ったのは、キッチン用保存袋と わが家の必需品である、排水口用の水切りネットと、 少量パックで使いやすそうなお菓子の材料だけ。 以下、生活雑貨の写真

                            【ダイソー×PayPay】キャンペーンでの購入品♪ - 小さな暮らしNOTE
                          • 【ラベルライターのおすすめ】簡単高機能ネームランド一年使用レビュー。 - アキノリがブログ

                            どうも、アキノリです(^ ^) 仕事用で色々書類関係を分かりやすく分類するのにテプラを貼りたいと思い購入したのがCASIO(カシオ)「ネームランドセット KLM7CA」です。 仕事用として購入しましたが、結構日常生活にも色々使えて便利なんです( ̄∀ ̄) 分かりやすくレビューをしますので順を追って見ていきます! CASIO(カシオ)ネームランドセット KLM7CA カシオ ネームランドセット KL-M7CA ( KLM7CA ) posted with カエレバ 楽天市場で調べる Amazonで調べる Yahooショッピングで調べる CASIOネームランドセット KLM7CA(ケース付き) ラベルライターの本体サイズ ラベルライターを選んだ理由 ラベルライター主な機能 ラベルライターのラベル印刷 カットモードが選択可能 豊富なラベルのフォーマット ラベルテープの設置方法 付属のケース ラベル

                              【ラベルライターのおすすめ】簡単高機能ネームランド一年使用レビュー。 - アキノリがブログ
                            • キッチンにはゴミ箱置き場を考えて!

                              LDKなど対面式キッチンが主流の時代、キッチンは料理をする場としての機能だけでなく、リビング空間のインテリアを構成する重要な要素であります。ですので、新築やリフォームされる際にはキッチンの配置、仕様、デザインに悩まれるのではないでしょうか? カウンターの広さや収納量について検討される方は多いのですが「ゴミ箱」置き場についてあまり考えられていないのが現状かと思います。機能性の高いキッチンを設置したはいいが通路にゴミ箱を置く羽目になって不便・・・デザインのいいキッチンを設置したけど、ゴミ箱がリビングから見えて生活感が・・・ こんな事にならないように、キッチンを選定・製作する際には「ゴミ箱」置き場を考えておく重要性についてお話します。 ▽キッチン関する記事も併せてご覧ください。 WAILEAオーダーキッチン~理想の住生活空間を求めて~ 【目次】 1:キッチンにゴミ箱置き場がない弊害 2:キッチン

                                キッチンにはゴミ箱置き場を考えて!
                              • 家事がめんどくさいを解決!主婦必見の手抜きのコツ10選! - ソロ活@自由人

                                あ~ 洗い物めんどくさい やりたくないよ~ どうしたの.......疲れてる? ねえ~ 自動洗い物ロボット買ってよ! 食器棚までしまってくれるやつ~ おいおい..... そんなのあるわけないでしょ (・・;) でもよく分かります..... その気持ち、痛いほど ☆ ̄(>。☆)イテェ 僕も主夫なので! 今回は家事に悩むこんな人向け。 こんなあなたへ とにかく家事がめんどくさい もっと自分の時間がほしい 楽に家事をしたい どうせ家事をやるなら楽しみたい 楽はしたいけどお金は使いたくない 365日家事をしても1円ももらえない 主婦主夫のみなさん! (僕もです..... >_<) 家事をサボって幸せになりましょう! ※参考サイト:Kaji-university | 家事大学 めんどくさい家事の手抜きのコツ10選 家事がめんどくさい!やりたくない!理由 めんどくさい家事を楽しむ5つの方法 ①チェック

                                  家事がめんどくさいを解決!主婦必見の手抜きのコツ10選! - ソロ活@自由人
                                • 広島の知事さんはまず樽を買おう!のハナシ - 働けおっさんブロガー

                                  ネットでお付き合いをさせていただいている広島在住の方(男性)が、ツイッターで怒りのつぶやきをされていました。 ご迷惑をかけるわけにはいかないのでここで公表するのはやめときますが、まぁ、地元広島の知事さんが「10万円をもらった県職員はウチに寄付してね」と公式に発言して、それに対して「情けない!」とお嘆きでした。 同じころ、ブログ仲間であるコチラの方も、ぷんすか!状態となっておりました。 www.gw2.biz そのときはタイムリーに知らなかったので、正直「ナンノコッチャ?」と思っていたのですが、このニュースを見て納得しました。 広島県の湯崎英彦知事は21日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として県職員が国から受け取る現金10万円を、県の対策事業の財源に活用したい考えを表明した。自主的な寄付として募り、新たに設ける基金に積み立てる手法などを念頭に、仕組み作りを急ぐ。 https://news.

                                    広島の知事さんはまず樽を買おう!のハナシ - 働けおっさんブロガー
                                  • 【ずぼら向け】家事を手抜きする方法で心にゆとりのある暮らしを - がさつ女子の整える暮らし。

                                    おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。毎日行う家事。やらなきゃいけないとわかっているんだけど「家事が面倒くさい!」「少しでも家事を楽をしたい!」。 そこでガサツな私、家事が手抜きできる仕組みづくりを模索しました。家事の手抜きが出来てからは、自分の時間が確保でき、運動する時間に充てられています。 本記事では家事を手抜きする方法を紹介します。「家事が苦手」という方もぜひ参考にしてくださいね。 家事は程よく手を抜くのがコツ 家事を手抜きするテクニック ルーティン化する 献立は1週間分を目安に 作り置きで毎日の料理を時短 ネットショッピングを活用して買い物頻度を減らす 【ずぼら向け】手抜き家事にするためにやめたこと お昼ご飯 バスタオル 水切りかご 野菜室の掃除 三角コーナー サニタリーボックス 手抜き家事で身体を休めよう 家事は程よく手を抜くのがコツ 「家事をち

                                      【ずぼら向け】家事を手抜きする方法で心にゆとりのある暮らしを - がさつ女子の整える暮らし。
                                    • 町とゆるゆる、繋がる暮らし - 物件ファン

                                      住んでいる町と 関わりは持っていたいけれど、 べったりのお付き合いは 気持ちが疲れちゃう。 適度に楽しく会話して、 適度に上手に距離を取る。 そんなお付き合いがしたいなぁ。 そんなワガママを 叶えてくれそうな物件が、 兵庫県・宝塚市にあります。 出典: www.realkobeestate.jp 宝塚市の小林駅周辺は、 映画『阪急電車』の舞台にも 選ばれたレトロな町。 そんな町にある 計4棟の物件の一室が、 今回募集されています。 4棟の物件の中には、 住居以外にもカフェや美容室、 雑貨屋やヨガ教室やが立ち並び、 まるで“小さな町”のよう。 出典: www.realkobeestate.jp 人づてで集まってきた方が、 この場所にしっくり馴染む お店を次々とオープンさせて、 今では独立した世界観が 確立されているそうです。 いいなぁ、そういうの。 「好き」が近い人たちが 少しずつ集まって、

                                        町とゆるゆる、繋がる暮らし - 物件ファン
                                      • ⭐️コピー用紙は受験勉強に最適⭐️ - 4児の母はつらいよ

                                        ハム母で〜す♪ A4サイズのコピー用紙 受験期はトイレットペーパー🧻並の消費量でしたーーー。 すぐに切れてしまうのでしょっちゅう買いに走る🏃‍♂️💨🏃‍♂️💨🏃‍♂️💨 これが結構重い! 今から思えば、箱買いしたら良かったなと反省💦 コスパ最高ーーーーー!!! コピー用紙は500枚入りが 300〜500円ほどで売られています。 何と、1枚1円 ほどなんですねー。 ハム母はホームセンターで350円くらいで買うので1枚何と、0.7円❣️ ノートやルーズリーフと比べると断然安いです👊👊👊 自由自在!失敗しても捨てればいい 罫線やドットなどを気にせず 真っ白でキレイな紙に 何でも自由にかける🎨 グラフや図式や 絵なんかも描いたりして、、、 失敗しても気にせず捨てられる🗑 そして、捨てる時ーーー! ビリビリに破ったり💥 ぐちゃぐちゃに丸めたり💥 ゴミ箱めがけて投げつけた

                                          ⭐️コピー用紙は受験勉強に最適⭐️ - 4児の母はつらいよ
                                        • 収納だけじゃない!マルチに使える“りんご箱”活用まとめ|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

                                          連載「みんなの部屋」でも、よく見かける“りんご箱”。 木材の温かみある風合いはもちろんですが、大量のりんごを運搬してきたその耐久性も特筆しておきたいポイント。 今回はそんな特徴を活用した、思わず目を見張るアイデアを6選ご紹介します! キッチン収納 食器棚 「毎朝コーヒーを入れるカウンターとしても使っています。 リビング側から見た際にキッチンのゴミ箱たちの目隠しになっているのもいいところですね」 詳しくはこちら↓

                                            収納だけじゃない!マルチに使える“りんご箱”活用まとめ|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
                                          • コードレスでちょっとした掃除にも超便利!ハンディクリーナー「Anker Eufy HomeVac H11」レビュー。#Anker #Eufy | ねんざブログ

                                            今回、購入した「Anker Eufy HomeVac H11」は、この「Eufy(ユーフィー)」ブランドのハンディクリーナーです。 約560gと軽量なのですが、吸引力もけっこう強力(最大5,500Pa) で、食事の食べこぼしとか、車の中の小石なども手軽に掃除ができます。 USBで充電する、コードレスタイプの掃除機なので、取り回しがよく、自宅の色んな場所にも持ち運びがカンタンです。前述したように自動車の中の掃除とか、家の中の階段とかも掃除しやすそうですね。 ちなみに、バッテリー満充電で約13分間の使用が可能です。 「Anker Eufy HomeVac H11」の外観 すっきりシンプルなデザインが良いです。 背面に排気口。microUSBのコネクタがあって、USB充電が可能です。 操作もシンプルで、このスイッチで電源をオン・オフするだけ。カンタン。 使うときは、コップみたいなキャップをはずし

                                              コードレスでちょっとした掃除にも超便利!ハンディクリーナー「Anker Eufy HomeVac H11」レビュー。#Anker #Eufy | ねんざブログ
                                            • 鬼嫁弁当 No.335.336 - 二輪草おかんのふふふのふ

                                              おはようございます スッキリ晴れてます 台風が去りいっきに寒くなった ってかかなりマジ冷え込み! 昨日は扇風機を洗って片付けた そして またまたゴミ箱は洗わないと言ってた友達 扇風機を洗わないで収納したらしい 扇風機洗うのか? 水かけたら壊れるぞ? そりゃそのまま水かけたら壊れるが... 羽とか外して洗わないとホコリすごくないか? 外れるのか? 外れるよ やりに来て やりなよ 掃除機でほこり吸ったから大丈夫だ 羽が汚れて黒くなるよな? なってるよ 汚くね? 汚くなったら買い換えだから それか!(笑) それだぁ~ いつ買った? 今年は2つ買った すげえな ( ゚д゚)ポカーン 毎回豪快な彼女(笑) おもしろすぎる(笑) そんな彼女のお家はいつも綺麗になってる理由が判明! 汚れたら買い換える ちょいと羨ましいおかんであった(*´艸`*) 使い古しのバスタオルを広げ私は洗ったさ (タオルやフキ

                                                鬼嫁弁当 No.335.336 - 二輪草おかんのふふふのふ
                                              • 職場の残念な人~机の上が散らかるメカニズム?~ - ストレスフリーに生きる人の日記

                                                机の上が散らかっている人、職場にいませんか? 大量の書類、無造作に置かれる文房具・・・ コーヒーの缶が並べてあったりするともう、最悪! よくこんな状態で仕事できるねって思いませんか? 彼らの考えていることは意味不明、理解不能! というわけで、机の上が散らかるメカニズムを調査してみました。 (先に断っておきますが、どうすればきれいになるかというハウツーの記事ではありません。また、ほぼネタなのであらかじめご了承ください) 机の上が汚い人 収納場所迷子説 忙しくて整理できない説 "積読(つんどく)"説 本人は片づけているつもり説 仕事が忙しいアピール説 俺がいないと仕事が回らないぞ説 職場にゴミ箱ない説 宝探し説 もったいない精神説 コレクション説 視界に入っていない説 散らかってると興奮する説 高く積み上げた方が勝ち選手権説 積み上げて崩れるのが楽しみ説 書類を積み上げて壁を作る説 誰にも迷惑

                                                  職場の残念な人~机の上が散らかるメカニズム?~ - ストレスフリーに生きる人の日記
                                                • 「エアロプレス」がおいしいコーヒーを1杯だけ淹れるならベストな選択肢

                                                  そもそもエアロプレスコーヒーとは?Photo: Michael Hessionエアロプレスコーヒーは時間をかけず簡単にコーヒーを淹れる方法を思案していたAlan Adlerによる発明品。エスプレッソメーカーのように圧力でコーヒーを抽出する装置を開発すべく、40回以上の試行錯誤を繰り返して1994年に完成したデザインが公開されました。 現在のシステムは、主に3つのパーツ(プランジャー、チャンバー、フィルターキャップ)から成ります。そのほかペーパーフィルター、マドラーなど(モデルにより異なる)付属アクセサリがあります。 一般的な使い方としては、まずキャップにペーパーフィルターを取り付けて、コップにチャンバーをセットします。コーヒーの挽き豆をチャンバーに入れ、お湯を注いだらプランジャーを入れて上に引きます(これで真空状態をつくるイメージ)。少し待ったら、プランジャーをシューっと音がするまでゆっく

                                                    「エアロプレス」がおいしいコーヒーを1杯だけ淹れるならベストな選択肢
                                                  • <DIY>生ごみ用ゴミ箱① - DIYnom’s blog

                                                    【消臭対策】 今回は、ゴミ箱を作るのではありません。今まで使っている物が壊れたのでも ありません。汚れと匂いが気になるので、掃除しました。 ただ洗うだけでは無く、ダメ元であるものを追加してみました。 ヒントは、「消臭対策」です。 【水洗い】 先ずは、汚らしいゴミ箱をベランダで洗います。油汚れも付着しているので、 「セスキ炭酸ソーダ」で綺麗にします。 とても汚い 汚過ぎてとても恥ずかしい状態です。このゴミ箱の中も外も洗い流して 綺麗になったら、そのままベランダで乾かします。 汚い割に簡単に落ちました 乾かしている間に、ひと工夫?効果はあるらしいので、やってみます。 ゴミ箱の底を採寸 約210㎜×280㎜のスペースですが、余計な突起があるので、もう少し 小さいスペースで考えます。 【端材を使う】 先日、mama bearさんに名付けて頂いた「節約DIY」として、使用するのは 当然「端材」です。

                                                      <DIY>生ごみ用ゴミ箱① - DIYnom’s blog
                                                    • あとで片付ければいいや - 楽に穏やかに暮らす

                                                      はてなスターやはてなブックマークに ポチっといただき いつもありがとうございます! ブログにご訪問くださる方、 読者登録して下さる方、 ありがとうございます。 昨日も引き続き おうちでゆっくりしました。 食事を作ったり 掃除をしたりして 無理のない範囲で動きました。 今日も主人が出勤する時には おうちの中全部をリセットして 片付いた状態にしました。 片付けのコツとしては、 できるだけ早い段階で 物を元に戻すことだと思っています。 例えば、 主人が部屋着を脱いだ瞬間に 私は部屋着を洗濯機に入れます。 他にも、 ポストに入っているチラシを おうちに持ち帰った瞬間に ゴミ箱行きです。 ネットスーパーから荷物が届いたら すぐにスーパーの袋をたたんで 収納BOXにしまいます。 お買い物をしてレシートを 持ち帰ってきたら 家計簿に入力するまで すぐ手帳に挟んでおきます。 宅急便が届いたら 段ボールはゴ

                                                        あとで片付ければいいや - 楽に穏やかに暮らす
                                                      • <DIY>読者の方からのコメントに感謝 - DIYnom’s blog

                                                        【先日の記事で】 ゴミ箱の底に消臭剤(漆喰を使用)を作って埋めましたが、端材の質が 予想以上にボロくて、完成度は酷かったのですが、読者の方から 「上蓋に取り付けたら?」とコメントを頂きました。 今までは、市販品の生ごみ用サワ〇〇を使用していたので、再び漆喰を 使って上蓋の裏側に取り付けてみます。 【木材は不使用】 前回は端材の材質が悪かったこともあり大失敗しましたが、見えません。 仮の状態ですが、空なら固定は出来そうです 今回は、見える位置なので、木材は使用せずに違う物を再利用して作ります。 使用する「リサイクル品」は・・・ ドン・キホーテのツナ缶です 余計なパッケージも無く、再利用には有難い仕様になっています。 この空き缶に漆喰を流し込んでプラスチックの蓋に固定するのですが、 どのやり方が良いのか?耐荷重が問題です。 強力マグネットと金属ステー 両面テープ マジックテープ ガムテープか養

                                                          <DIY>読者の方からのコメントに感謝 - DIYnom’s blog
                                                        • Childcare_leave | HiraokaTakuya

                                                          2021年06月02日 育児楽し過ぎるので1年間育児休業します 2021年4月初旬に第1子が産まれたので、1年間育児休業する事にしました。 最後にもう少し感想をまとめますが、第1子が誕生して2ヶ月ほど経ち、僕が育児と家事に専念する事で、妊娠・出産の大役を果たした配偶者の負担を減らす事が出来て、とても良かったです。 育児や家事にも慣れてきたので、このタイミングで出産や育児に関して色々記録しておきたいと思います。 仕事 僕は会社員です。プログラマーです。 配偶者はフリーランスのデザイナーです。 育児休業とは 恥ずかしながら僕自身も、実際に育児休業を取得するまで詳しく知らなかったのですが、 基本的には、子が1才になるまで休業出来ます。休業中は、1ヶ月当たり305721円を上限として休業開始時賃金の67%(休業開始から6ヶ月経過後は228150円を上限として50%)が国から支給されます。これは非課

                                                          • 香雲館(2021.9)③客室「風」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                            前回からの続きです。 天井に吊るされた室内灯。 部屋の雰囲気にマッチしてて素敵! 主室の隅に独立した化粧台がありました。 引き出しの中身はアクセサリーケースやソーイングキット、爪切りなど。 広縁には高座椅子が2脚。 私は畳に胡坐をかいて座るのが苦手なので、このような椅子もあるのは嬉しい(*^^*) こちらのスピーカーは未使用だけど、おそらくBluetooth対応でスマホなどの音楽を流せるものかと。 団扇は風呂上がりに重宝しました~。 広縁の先のドアを開けると、、、 パウダールーム兼脱衣場です。 写真左手がシャワールーム、右手がトイレ。 鏡も凝ったデザインですね~。 この辺も多少経年劣化がみられたけど、お手入れはしっかりされてそうでした。 男女用の基礎コスメ類はどちらもポーラ。 アメニティ類は引き出しのなかに。 ドライヤーはコイズミのHUGE。 足元収納の取っ手を引くとゴミ箱が現れます。 こ

                                                              香雲館(2021.9)③客室「風」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                            • 広げてポリ袋をつければ、卓上に置けるゴミ箱に。ペットボトルや牛乳パックを干せるホルダー | ROOMIE(ルーミー)

                                                              料理の最中に出てくる野菜クズなどをどこに捨てていますか。 三角コーナーは定番だけど、シンクの一部を占拠してしまうし……。 いつでもどこでも、手軽に使えるダストボックスはないのかな? どこにでも置けるゴミ箱が作れる! Image: Amazon.co.jp 「ポリ袋エコホルダー」は、山崎実業(Yamazaki)の人気商品「タワー」シリーズの一つ。 2つの凹を組み合わせたホルダーを十字に展開して、四隅にポリ袋をひっかけると、ゴミ箱に変身! キッチン台の好きなところに置いて、まな板で食材を切ったときにできた野菜クズなどをポイッとできちゃいます。 Image: Amazon.co.jp 折りたためばスリムになるので、隙間に収納できますね。手狭なキッチンでスペースをとらないのも嬉しい! ペットボトルや紙パックを干せる Image: Amazon.co.jp また、「ポリ袋エコホルダー」は、ペットボト

                                                                広げてポリ袋をつければ、卓上に置けるゴミ箱に。ペットボトルや牛乳パックを干せるホルダー | ROOMIE(ルーミー)
                                                              • 💡家のお仕事♪ - わくわく寺子屋

                                                                このGWは、家でできることをやっていこう週間🌈 家のお仕事ってたくさんあるなぁ〜♪ 家のお仕事の中でも、特に出来ておくと助かることって何だろう? と考えてみた。 ❄️洗濯を回す。(干す、畳む、収納するも込) ❄️トイレ掃除(毎日使うものだからこそ、掃除は大事だ!タオルを新しいものに変えるなども込み) ❄️部屋の掃除機がけ ❄️キッチン回りの仕事 キッチン回りを整えるのは、少し難易度が上がるから、まずは掃除と洗濯からかなぁ〜♪ トイレ掃除は、お風呂に入る前にトイレを済ませたタイミングでブラシでゴシゴシ!からやってみる。 やり方を教えていたので、写メはなし。 トイレは抵抗あるよね…! でも、ゆまも、手は引けてたけど、ブラシでゴシゴシOK❣️ 自分でできるようになったら気持ちいいからね✨ ⭐️洗濯編⭐️ 数日続けているので、流れは分かってきた! 手つきも良くなったね💕 よいしょ〜 取れた!

                                                                  💡家のお仕事♪ - わくわく寺子屋
                                                                • <DIY>作業台に追加 - DIYnom’s blog

                                                                  【気になる】 前回もチョットした工夫で便利になることの体感できました。 私の限られた「極狭作業場」を最大限に活用するためには、無駄を省くことが 必須ですが、今回はだいぶ使い込んでいる作業台ですが、ある物を追加して 作業効率をあげられたらと思い、やってみます。 【無くてもいい?】 チョットした作業で出た木くずや、墨線を消した時の消しゴムのカスなどが 作業台に残ることは多々あります。これを毎回集塵機で吸うのも面倒なので、 一時的なゴミ入れを取り付けてみます。 使うのはこれ 100均で以前購入した「箸入れ」ですが、引き出しの中で使用したり多目的に 使用出来ます。端材で作ろうと思いましたが、偶然にも余っていたので 「使えるものは使う」で試しに使ってみます。 使い方は、作業台の天板にL字金具とマグネットで固定するだけです。 強力マグネットなので、落ちることはありません。脱着も簡単です。 こんな感じに

                                                                    <DIY>作業台に追加 - DIYnom’s blog
                                                                  • 家の◯◯が汚い人は「金運ダダ下がり!」絶対やってはいけないNG風水【場所別42連発!】 | ヨムーノ

                                                                    家の◯◯が汚い人は「金運ダダ下がり!」絶対やってはいけないNG風水【場所別42連発!】 2022年10月11日公開 こんにちは、ヨムーノ編集部です。 「捨てる・片づける・掃除する」で金運、仕事運、恋愛&結婚運、健康運が高まる!運気を上げる方法があります。 それは「風水インテリア」。風水的にとくに重要とされる部屋(玄関・キッチン・リビング)を片づけ、整えるだけで、いい運気が舞い込み、金運アップなどを狙うことができます。 風水は、まじないなどではなく、環境学や統計学の1つ。そこで、『大開運!風水事典』など多くの話題の本を手掛ける風水のプロ、中国命理学研究家の林 秀靜 (りん しゅうせい)さんに、金運や財運、健康運などをあげる「風水」のコツを場所別に聞きました。 小掃除を始めるのにぴったりな秋こそ、家の中を整えていけたらいいですよね。まさに「整える」ことが金運アップにつながる時期です! 「絶対に

                                                                      家の◯◯が汚い人は「金運ダダ下がり!」絶対やってはいけないNG風水【場所別42連発!】 | ヨムーノ
                                                                    • あなたの干支で選ぶ金財運護符『干支財運亨通符』でもらおう金運財パワー - sannigoのアラ還日記

                                                                      <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いつも見ているゲッターズ飯田さんのYouTubeで、「運がいい人の9割が好きな食べ物はチョコレート」と聞いて、急にチョコレートを買いだめしようとしているアラ還です。 なぜなのかはわからないのですが、運がいい人の暮らし方を真似することで、成功者になれるとおっしゃっていたので、今後はじゃんじゃん真似しようと思っているところ。 たとえば、ティッシュは”ティッシュペーパーケースに入れる”、さらに、できるだけ見えないところ、引き出しの中などに収納しておくと良いそうです。他にもゴミ箱もできれば置かない、置く場合はフタ付きを机の下とか見えないところに置くと良いとのこと。 そして、これは誰もが言っていますが「自分は運がいい」「運が良かった」と口癖のように言っていると、本当に運気が上がるそうなんです。 私にはちょっとムリですが、参

                                                                        あなたの干支で選ぶ金財運護符『干支財運亨通符』でもらおう金運財パワー - sannigoのアラ還日記
                                                                      • 「買ってよかったキッチン用品」VS『捨ててよかったキッチン用品』 - HHS

                                                                        最近、キッチン周辺のアイテムを見直しました。これまで使っていたものを捨てて、新しいものを導入したり。その中で、これは「買ってよかった!」と感じたキッチン用品を3つ紹介します。 捨てたもの「水切りかご」 これまでシンク横のスペースには「水切りかご」を置いていましたが、これを捨てて、大判のキッチンタオルに置き換えました。食器を洗ったら、大きなキッチンタオルの上に置いて、少し水が切れたら拭いて食器棚に収納する。これだけです。 水切りかごって、キッチン用品の定番で、絶対に必要だと思っていましたが…掃除が大変だし、衛生的じゃない気がしていたんですよね。それがタオルを置くだけで解決するとは! ジョージ・ジェンセンのティータオル わが家で使っているのは「ジョージ・ジェンセンのティータオル」です。吸水性もよく、乾きも早く、大判なので食器の量が多くても安心。タグが2箇所に付いているので、使い終わったらフック

                                                                          「買ってよかったキッチン用品」VS『捨ててよかったキッチン用品』 - HHS
                                                                        • 3COINS(スリーコインズ)で発見!!tower(タワー)似の超便利ゴミ袋スタンド - rinkuruのくらし

                                                                          2021.2.6 こんにちは、rinkuruです。 Follow @rinkurukurashi 恒例となってきました100均シリーズでしたが、今回は300円ショップの『3COINS』でまたまた良いものを見つけてしまったので、みなさんにもご紹介していきます。 ←ぜひぜひ 100均シリーズ紹介まだ見てない方はそちらもぜひ見てね? rinkurunokurashi.hatenablog.com ゴミ袋スタンド 今回購入したものがこちら。 値段はもちろん300円です。 あれゴミ箱なのに箱型じゃない? そう思った方ももしかしたらいるかもしれません。 これはゴミ箱ではなく『ゴミ袋スタンド』と呼ばれる商品となっています。 最近話題の山崎実業株式会社の『tower』シリーズがこのような形状のゴミ箱を発売したことで、新しいゴミ箱のあり方として注目されるようになったものみたいです。 リンク 今回はそんな『3

                                                                            3COINS(スリーコインズ)で発見!!tower(タワー)似の超便利ゴミ袋スタンド - rinkuruのくらし
                                                                          • 【ラク家事】キッチンが使いやすくなる片付け!ビフォーアフターその② | Rinのシンプルライフ

                                                                            こちらを全部出して、要不要に分けました。 お友達のYさん、リズムに乗ってきたのか、手早く分けられるうよになってきました♬ Yさんと相談して、ここには水を入れて使う大鍋や水筒、そしてザル等を収納する事にしました。 キッチンのシンク下アフターです。 奥には、呑み友達が遊びに来た時用のお酒(未開封)等を納めました。 手前が良く使う物の配置です。 別の場所にあった家族の水筒も、ここにまとめました。 常温飲みたい旦那様用のドリンクは、今まで通りのこの場所に。 食洗器の下ビフォーです。 シンク下のお隣に食洗器があります。 その下の収納です。 ここには、タオルやゴミ袋が入っていました。 ゴミ袋をセットするゴミ箱は、実はキッチンの一番奥です。 そこで、ご主人の提案もあり、ゴミ箱の中にゴミ袋を置くことにしました。 そして、こちらには、別の場所にあったスポンジやクロス類をまとめて収納しました。 洗剤類もこちら

                                                                              【ラク家事】キッチンが使いやすくなる片付け!ビフォーアフターその② | Rinのシンプルライフ
                                                                            • DIY入門に最適! 木板に取りつけるだけで「折りたたみ収納スペース」を作れるヒンジが便利すぎる件 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                              家の中に置いておけないアウトドアギアやバイクのパーツなどがたくさんある我が家。 市販の収納ボックスに入れてもすぐに汚れてしまうので、もっと雑に扱えて、かつ見栄えもいい収納エリアを作りたいなと思っていました。 そこで思いついたのが、木の板と金具を組み合わせた、自分好みの「収納スペース」づくりでした。 自分で自在にスペースを作ろう こちらは「スタッキングヒンジ」という金具です。 アメリカのホームセンターでは定番らしく、屋外のプランターなどを作るのに使用するアイテムだそう。 4個ワンセットで使用するのですが、このヒンジで木材を留めると簡単に収納スペースができあがるんです! 必要な材料は木材と木ネジだけ。木材は何でもいいですが1✕4材が1番かんたんに作れると思いますね。 作り方は? その作り方は至ってイージー。カットした木材の端に、ヒンジをセットしたら木ネジで留めるだけ。 木材はホームセンターで切

                                                                                DIY入門に最適! 木板に取りつけるだけで「折りたたみ収納スペース」を作れるヒンジが便利すぎる件 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                              • キャンプ用ゴミ箱の代用に。オシャレでお手頃なランドリーバスケットがオススメ! - Misoji × Camp

                                                                                ども、みそおですFollow @misojicamp 『キャンプサイトがゴミで見栄えが……』 と、サイト内にドーンッとそのままゴミ袋を置いて使っていたキャンプ初心者の私なのでこう思うんです そこで、更なる利便性・オシャレ感アップを目的にキャンプで使うゴミ箱にランドリーバスケットを使ってみましたよっ! スポンサードサーチ キャンプ用ゴミ箱の代用に。オシャレでお手頃なランドリーバスケットがオススメ! いやー困る。困りまくります……(早口言葉) 生ゴミ、燃えるゴミ、空き缶、ペットボトル…… など、食事・調理に加えて息子とキャンプをするので手や机を拭いたと 何かとキャンプをしていると思った以上にゴミが出ます 今回はキャンプ中のゴミをしっかり管理する為にランドリーバスケットを活用してみた! ってお話なんです キャンプ中のゴミの管理は大切 冒頭にも記載した通り、キャンプって意外とゴミが多く出ます。この

                                                                                  キャンプ用ゴミ箱の代用に。オシャレでお手頃なランドリーバスケットがオススメ! - Misoji × Camp
                                                                                • 【4コマ】9ヶ月息子、しかけ絵本にハマる。フェルトめくりが大好きです! - まいにちきろくノート

                                                                                  こんにちは。 母になって297日目。 息子、しかけ絵本にハマってます。 もくじ 9ヶ月息子、しかけ絵本のフェルトめくりにハマる 母、しかけ絵本におびえる おわりに 9ヶ月息子、しかけ絵本のフェルトめくりにハマる 母の指の力は9ヶ月息子のおてての力に完敗です。 母、しかけ絵本におびえる このしかけ絵本、届いてすぐは怖くてあまり手を出せずにいました。 なぜなら3ヶ月前に潔くゴミ箱へポイしたメロディバードさん(正式名称不明)に酷似していたから…! 6ヶ月児のオモチャ収納。ちゃれんじベビーの使わなくなったオモチャは容赦なく捨てます。 - まいにちきろくノート 初めて見たときは、思いましたよね。 やばい!メロディバードの亡霊が来た!!! って。 ちゃれんじベビー的には「早くから受講してくれているご家族へのサプライズ☆使い慣れたメロディバードちゃん(正式名称不明)が主人公の絵本だよ♡」ってことだったん

                                                                                    【4コマ】9ヶ月息子、しかけ絵本にハマる。フェルトめくりが大好きです! - まいにちきろくノート