並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

シンセの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse

    日本の夏、加水分解の夏 効果的な加水分解ベタベタ除去方法と対処法 – 専門家が解説 | ゴムやプラスチックの工業用製品総合商社。50年以上の実績と知識でお客様にお応えします https://t.co/moCgLPKdpn — Wataru Naruse (@w_naruse) May 3, 2024 まあ僕の経験はどうでもいいよって人はメーカーのHP見ましょう(上記) KORG minilogue XDたまたまOSのアプデを使用と思い立ったKORG minilogueXD。ワンオーナー品を譲ってもらったので状態もよく、入手したのは2021年だったかな…? ツマミの感触も非常に良く、これは加水分解とは無縁かな~と思ってたんですが案の定久々に引っ張り出したらべたついてました。ショック! ちなみに保管方法はKORG純正のキャリーバッグにシリカゲルと一緒に入れておいてありました。これでだめならもう

      機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse
    • 手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション

      2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがありましたが、これは単にシンセサイザというよりも、小さなコンピュータであり、ネット上にあるフリーウェアやシェアウェアをインストールするとさまざまなシンセサイザに変身するし、スキルがあれば自分でプログラミングもできてしまうという機材でもありました。 そのNTS-1がさらに大きく進化し、NTS-1 digital kit mkII(以下NTS-1 mkII)として3月8日から発売が開始されました。内部のプロセッサが大幅に強化されるとともに、従来のリボンコントローラがマルチタッチキーボードになったり、8ステップ・シーケンサを内蔵したり、オートセーブ機能を搭載する

        手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション
      • KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション

        先月アメリカで開催された世界最大の楽器の展示会、NAMM Show 2024ではKORGが数多くの新製品を発表し、NAMMの話題を独り占めというような形でした。ただ、すべての製品が即発売というわけではなく、microKORGやGranstage X、NTS-3 kaoss pad kitなど、まずは発表で、発売はもう少し先…という製品も多かったようです。そうした中、1月27日から発売になったのがバーチャルアナログシンセサイザのKingKORG NEOです(税込実売価格110,000円前後)。ホワイトボディーでフルサイズ37鍵盤のコンパクトな機材ながら、感覚的にすぐに音作りができて、演奏性にも優れ、専用グースマイクもついてボコーダーとしても使える、とっても楽しいシンセです。 KingKORG NEOというネーミングからも分かる通り、以前大ヒットしたバーチャルアナログシンセサイザのKingKO

          KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション
        • A DX7 USB Dongle

          The amazing Rene Stange added USB Gadget (i.e. device) support to the Circle bare metal Raspberry Pi environment a while ago so I’ve now incorporated that into MiniDexed. This allows MiniDexed to be used as a USB device – i.e. it can just be plugged into a PC and used via USB MIDI directly, as long as your Raspberry Pi supports USB Gadget mode and you have some means of audio output. This post loo

            A DX7 USB Dongle
          • 驚異のメガドラシンセが爆誕! YM2612チップなどのエグいサウンドを再現。古代祐三氏制作のサウンドバンクも収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            そして、当時のYM2612サウンドの特性を再現する“レガシー・モード”を搭載(トラックごとにオンオフ切替可能)。FM音源トラックのFILTERとLADDERを別々に設定できたり、PCM音源トラックを4ビットで再生することも可能だそう。さらにディレイ・リバーブ・各種フィルターなど10種類のエフェクトも搭載している。 なお動作は単三電池6本で動かす以外に、KORG社製VolcaシリーズなどのDC9V出力の電源アダプターを流用して使用することも可能だそう(電池・電源アダプターともに付属しない)。 名作のエグいサウンドを再現してカバーしてみたり別フレーズを弾いて遊んでみたりするもよし、あるいはビデオゲームネタのローファイヒップホップ的に本機の音源をさらにサンプリングしてトラックメイクしてみるのもいいんじゃないだろうか。 公式サイト掲載の音源部・シーケンス部・エフェクト部の各仕様は以下。 FMサウン

              驚異のメガドラシンセが爆誕! YM2612チップなどのエグいサウンドを再現。古代祐三氏制作のサウンドバンクも収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • ミュージシャンが小さなオシロスコープに熱狂する理由

              2023年1月29日の記事を編集して再掲載しています。 KORGの「NTS-2 oscilloscope kit + PATCH & TWEAK with KORG」。電子楽器ガジェットのNTS-2とブックレット(英書)をあわせたバンドルなのですが、これすごく面白いんですよ。 手のひらサイズの小さなオシロスコープKORGは「NTS-1 digital kit」という、手作りシンセサイザーを発売しています。これはKORGのDIYブランドであるNu:Tektのひとつで、今回のNTS-2は同シリーズに連なるものです。 面白いのは、NTS-2はオシロスコープである点。オシロスコープは電気信号を視覚化する装置なんですけど、これで色々なシンセの波形をチェックできるんです。波形といえば三角波、矩形波、ノコギリ歯などが有名ですね。 では波形を見てどうするのか。音の波形は振幅の大きさや波のいびつさなどが異な

                ミュージシャンが小さなオシロスコープに熱狂する理由
              • 福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」

                2002年に発売され、世界的大ヒットを記録した小型シンセサイザー『microKORG』。デビューから22年の時を経ても色褪せず、ミュージシャンたちからは“名機”と呼ばれる一台だが、2023年にはスケルトン仕様の『microKORG Crystal』が発売され、大きな話題を呼んでいる。 そこでリアルサウンドテックでは、microKORGを愛してやまないミュージシャンにインタビューを行う企画を実施。今回はチャットモンチーのベーシストとしてデビューし、現在はaccobin名義でソロ活動を行う福岡晃子にインタビュー。自身のキャリアやチャットモンチー時代の秘話、”ベーシストならではのmicroKORGの使い方”、そして新製品である『microKORG Crystal』について、たっぷりと話を聞いた。(編集部) 「microKORGは3人体制のときから使っていた」 福岡晃子 ――まずは福岡さんが音楽を

                  福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」
                • NTS-3 kaoss pad kit - PROGRAMMABLE EFFECT KIT | KORG (Japan)

                  KAOSSパワーによるパフォーマンス コンパクトなサイズながらも、NTS-3 kaoss padはKAOSSエフェクトの宝庫です。必要不可欠なフィルターやコンプレッサーから、没入感のあるディレイ、リバーブ、想像力豊かなモジュレーション・エフェクトまで、独創的で未踏のパフォーマンスの可能性を提供します。 パワフルなエンジンを搭載した NTS-3 は、個々のKAOSSエフェクトを再生することも、最大4つのエフェクトを同時にシームレスに組み合わせることも可能です。これらのエフェクトのオン・オフを自由に切り替え、様々な構成でルーティングすることで、クリエイティブな表現と無限のパフォーマンスの可能性を無限に広げることができます。 それだけではありません。NTS-3 は幅広い編集オプションへの扉を開き、クリエイティビティが求める自由さと正確さで、各エフェクトのパラメーターを細部までカスタマイズし、思い

                    NTS-3 kaoss pad kit - PROGRAMMABLE EFFECT KIT | KORG (Japan)
                  • コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

                    コルグ「PS-3300FS」(写真は開発中のものです) 『The NAMM Show』目前、とてつもないニュースが飛び込んできました。コルグが本日、開発をアナウンスした「PS-3300FS」は、1977年から1981年にかけて製造されたアナログ・シンセサイザー、PS-3300の復刻モデル。わずか50台のみ生産された48鍵フル・ポリフォニックの伝説のシンセサイザーが、約半世紀の年月を経て遂に蘇ります。 「PS-3300FS」は、オリジナル・モデルの開発を手がけた三枝文夫氏監修のもと、実機のサウンド、機能、外観を忠実に再現。その上で、同時発音数の増加(オリジナル・モデルよりも1音多い49音ポリフォニック仕様)、最大256スロットのパネル・メモリー機能、USB/MIDI端子の実装、専用ライブラリアン・ソフトウェアの提供といったアップデートが施されています。もちろん、スケール・モデルではなくフル・

                      コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ
                    • NTS-1 digital kit mkII - PROGRAMMABLE SYNTHESIZER KIT | KORG (Japan)

                      新しいマルチタッチキーボード NTS-1 mkII は、正確な演奏とシーケンスのために、初代のリボン・コントローラーの代わりに新しい18鍵マルチタッチ・キーボードを搭載。このアップグレードにより、MIDIノート・メッセージをポリフォニックに送信できるようになり、NTS-1 のパラフォニックな可能性を活用したカスタム・オシレーターやエフェクトへの扉が開かれます。 パフォーマンスの真髄 パワフルなアルペジエーターに加え、新しい8ステップ・シーケンサーが音楽の可能性を広げます。ライブ・モードとステップ・レコーディング・モード(音符ごとのゲート長やベロシティ設定も可能)を新しいキーボードと簡単なオクターブ・スイッチと組み合わせることで、NTS-1 mkII は直感的でシームレスな演奏体験を提供します。 NTS-1 mkII の新しいオートセーブ機能は、ステップ・シーケンサー・データを含め、前回の演

                        NTS-1 digital kit mkII - PROGRAMMABLE SYNTHESIZER KIT | KORG (Japan)
                      • 手乗りサイズなのに完璧なトラック制作が可能なガジェットシンセ

                        オープンソースのガジェット楽器を手がけているWee Noise Makersというメーカーが、新モデル「PGB-1」への出資をクラファンで募っています。 PGB-1はシンセやリズムマシン、サンプラー、シーケンサー、エフェクターを統合して、1台でトラック制作を可能にしたいわゆるグルーブボックス。機能が豊富なのに手乗りサイズで、操作体系もわかりやすく、直感的な楽曲制作が可能です。128×64のOLEDのディスプレイを搭載していて、ぱっと見はちょっとゲーム機ぽかったりします。 ラズパイベースでカスタマイズ可能同時発音数は8で、最大62秒のサンプリングが可能。サウンドエンジンは19種類以上を搭載していて、複雑な音作りもできそう。入出力端子はUSB-C(バッテリー充電も兼ねる)、ヘッドホンアウト、ラインイン、MIDI In/Outを搭載。 Image: Crowd Supply プロセッサーは最近の

                          手乗りサイズなのに完璧なトラック制作が可能なガジェットシンセ
                        • コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

                          コルグ「handytraxx play」(写真は開発中のものです) 鋭意開発中という「handytraxx play(ハンディトラックス・プレイ)」は、Vestaxの元社長である故・中間俊秀氏とのコラボレーションで誕生したポータブル・レコード・プレーヤー。その名のとおり、Vestax Handy Traxのコンセプトを推し進めた製品であり、レコード・プレーヤーでありながら、エフェクターやルーパーといったクリエイティブな機能が備わっているのが特徴です。 Vestaxの元社長、故・中間俊秀氏 コンパクトで軽量な「handytraxx play」は、3Wのスピーカーを内蔵し、単三電池6本あるいはUSB端子に接続したモバイル・バッテリーで動作。右下にはリバース再生に対応したプロ仕様のクロス・フェーダーも装備しています。そして「handytraxx play」ならではの特徴と言えるのが、レコードの再

                            コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー
                          • KAOSS REPLAY | カオスパッドが復活!ルーパーやボコーダー搭載のパフォーマー&ストリーマー向けライブマシン - Digiland|島村楽器

                            記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 指のタッチによる直感的な操作で、音楽やサウンドにさまざまなエフェクトを掛けて楽しめるマルチエフェクター Kaoss Pad シリーズが、さらに進化!従来の手軽さが魅力のKaoss Pad シリーズの特徴はそのままに「KaossReplay」は、現代的なサウンドと演奏性が追求され、サンプル再生とサンプリング機能、そして直感的な操作はリアルタイム性ある生演奏にぴったりなパフォーマンスツールとなります。 まさに、ミュージシャン、パフォーマー、ストリーマー、プロデューサー問わず、パフォーマンスを披露する誰ものクリエイティビティを刺激するスタンドアローン型サンプラー/エフェクターで

                              KAOSS REPLAY | カオスパッドが復活!ルーパーやボコーダー搭載のパフォーマー&ストリーマー向けライブマシン - Digiland|島村楽器
                            • DIY出来るkaoss pad?!Korg Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit登場!|島村楽器 名古屋パルコ店

                              KORGの人気エフェクトプロセッサーKaoss PadをDIY出来るキットNTS-3 kaoss pad kitが発表! タッチスクリーンを備え、好きなエフェクトを選択しタッチするだけで直感的にリアルタイム操作が出来る超クリエイティブアイテムKaossPad。 2024年6月13日18時よりご注文受付開始KORG NTS-3 KAOSS PAD KAOSSを象徴するXYパッドのタッチインターフェースとKAOSSの特徴的なエフェクトをシームレスに統合。 コンパクトでありながらパワフル、カスタマイズ可能なDIYキットに仕上げた画期的なFXユニット ¥22000税込 DIY出来るKaossPad 同じシリーズではNu:Tekt NTS-1 digital KIT というシンセやNTS-2 OSCというオシロスコープなど、はんだ付けなしで簡単に組み立てられるコンパクトDIYシンセキットがリリースさ

                                DIY出来るkaoss pad?!Korg Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit登場!|島村楽器 名古屋パルコ店
                              • 何が変わったの?新しくなったKORG NTS-1 digital Kit mkⅡが発表!初代モデルとの違いや進化した点をご紹介!|島村楽器 名古屋パルコ店

                                みなさんこんにちは、島村楽器名古屋パルコ店の立浦です。 本日はKORGさんから新たに発表されたKORG NTS-1 digital kit mkⅡについてご紹介!! PROGRAMMABLE SYNTHESIZER KITNTS-1 digital kit mkII - Korg 作って、繋いで、触って、手のひらサイズの強力なシンセサイザー ※WEB販売は3月8日からとなります。ご購入希望の方は店舗へ直接ご来店・もしくはお電話ください♪ ¥19,800税込 はんだ付けなしで簡単に組み立てられるコンパクトDIYシンセキットとして2019年に登場し好評を博しているNTS-1の後継モデルに当たる本機種。 同シリーズでは他にもオシロスコープのNTS-2 OSCや、NTS-1 mk2と同タイミングで発表されたNTS-3 Kaoss pad kitなども話題を呼んでいます! コンパクトなのに高品質な点

                                  何が変わったの?新しくなったKORG NTS-1 digital Kit mkⅡが発表!初代モデルとの違いや進化した点をご紹介!|島村楽器 名古屋パルコ店
                                • KORG 新製品情報 2024.1

                                  KR-11 – COMPACT RYTHM BOX コンパクトでシンプルながら、いつでもどこでも楽しく練習や演奏ができるリズム・ボックス 1963年に発売された国内初のリズム・ボックスである「ドンカマチック」から続くコルグ・リズム・ボックス・シリーズよりKR-11の登場です。ポップでポータビリティーに優れ、ジャンルのツマミを回して、バリエーション・ボタンを押すだけの簡単な操作で126種類もの様々なリズム・パターンがあなたの楽器練習や演奏に新たな楽しみをもたらします。便利なタップ・テンポ機能やスウィング機能も搭載。また、パッドを叩いて自分のお気に入りのリズム・パターンを作成し、保存することも可能。ペダル・スイッチでパターン・チェンジなどパフォーマンス性にも優れたKR-11は活躍の場を選びません。 microKORG – SYNTHESIZER/VOCODER A new origin. 小さ

                                    KORG 新製品情報 2024.1
                                  • 「NTS-2」、オシロスコープがこんなにも愛おしいとはっ!|TAK-H.NET

                                    Eurorack(ユーロラック)をはじめてからというもの、オシロスコープの必要性を改めて痛感いたしまして、虎視眈々とこの製品のリリースを待っておりました…… 「NTS-2」とは 「NTS-2」は、組み立て式の多機能オシロスコープです。最大4つの波形を同時に表示できるオシロスコープ・モード、2系統のオーディオ信号/CVを出力できるファンクション・ジェネレーター・モード、入力信号の周波数特性を観察できるスペクトラム・アナライザー・モード、入力信号の音程を計測するチューナー・モードを備えています。 組み立て式、ということで、「ハンダ付けをするのかな?」とか「部品を壊しちゃったらどうしよう……」などなど、不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。しかし、ご安心ください! ユーザーがやるべきことは、“パネルをパキッと割る”“部品を差し込む”“ネジを締める”の3種類だけ。昨今のプラモデルよりよっぽど簡

                                      「NTS-2」、オシロスコープがこんなにも愛おしいとはっ!|TAK-H.NET
                                    • KORG microKORG2 | 3つのコンセプトによる新サウンドとルーパー&ボーカルエフェクター搭載の新たなマイクロコルグ

                                        KORG microKORG2 | 3つのコンセプトによる新サウンドとルーパー&ボーカルエフェクター搭載の新たなマイクロコルグ
                                      • Korg NTS-1 digital kit mkII | よりパワフルになったDIYできる手のひらサイズのシンセサイザー【The 2024 NAMM Show】

                                        KORG ( コルグ )がDIYできる手のひらサイズのシンセサイザー「NTS-1 digital kit mkII」を発売します。 あの感動が蘇ります。手のひらサイズのパワフルな「NTS-1」が、数々の新機能と刷新されたインターフェイス、そして充実したカスタマイズ・オプションとともに生まれ変わりました。NTS-1 digital kit mkIIは、新しいキーボード、内蔵シーケンサー、新鮮なサウンド、拡張されたMIDI機能といったパワフルな機能を満載しています。旧モデルよりもさらにパワフルなプロセッサーを搭載。アップグレードされたlogueSDKを通じてカスタム・コンテンツを生み出すことができます。 【関連記事】 新しいマルチタッチキーボード NTS-1 mkII は、正確な演奏とシーケンスのために、初代のリボン・コントローラーの代わりに新しい18鍵マルチタッチ・キーボードを搭載。このアッ

                                          Korg NTS-1 digital kit mkII | よりパワフルになったDIYできる手のひらサイズのシンセサイザー【The 2024 NAMM Show】
                                        • Korg KR-11 | ポップでコンパクトなリズムボックス【The 2024 NAMM Show】

                                          KORG ( コルグ )が、1月25日より開催される2024 NAMM SHOW に出展されるポップなデザインのコンパクト・リズムボックス「KR-11」を発売します。KR-MINI(KR mini)の後継となるモデルです。 いつでもどこでも楽しく練習や演奏ができるリズム・ボックス 1963年に発売された国内初のリズム・ボックスである「ドンカマチック」から続くコルグ・リズム・ボックス・シリーズよりKR-11の登場です。ポップでポータビリティーに優れ、ジャンルのツマミを回して、バリエーション・ボタンを押すだけの簡単な操作で126種類もの様々なリズム・パターンがあなたの楽器練習や演奏に新たな楽しみをもたらします。 便利なタップ・テンポ機能やスウィング機能も搭載。また、パッドを叩いて自分のお気に入りのリズム・パターンを作成し、保存することも可能。ペダル・スイッチでパターン・チェンジなどパフォーマン

                                            Korg KR-11 | ポップでコンパクトなリズムボックス【The 2024 NAMM Show】
                                          • KORG Pitchclip 2+ PM、CA-50C P025、VPT-1 P025登場!KORGから、Pitchclip 2+、CA-50、VPT-1にポケモンのイラストをデザイン! | ギターホーム

                                            Pitchclip 2+ PMはピカチュウ、ゲンガー、カビゴンの3種類がある CA-50C P025はCA-50とCM-300がセットになっている VPT-1 P025はVPT-1にピカチュウが描かれている 概要 Pitchclip 2+ PMは、ギターのヘッドに取り付けてチューニングできるクリップ式チューナーのPitchclip 2+のポケモンバージョンで、ピカチュウ、ゲンガー、カビゴンの3種類があるようです。 そして、細かな表示解像度を誇るLEDメーターを採用してピッチのずれを詳細に表示し、隣り合った2つのLEDが点灯しているときは、その点灯の強弱によってピッチの高低も表現するようです。 また、クリップ部は、しっかりとヘッドをホールドするよう設計されており、クリップ全体にはラバーを施し、密着度を高めつつ楽器を保護して様々な形状/厚みのヘッドにしっかりフィットるようです。 さらに、小型/

                                              KORG Pitchclip 2+ PM、CA-50C P025、VPT-1 P025登場!KORGから、Pitchclip 2+、CA-50、VPT-1にポケモンのイラストをデザイン! | ギターホーム
                                            • 電子楽器のケース情報リンク集(随時更新)|ウネウネノテ 〜 note de uneune 〜

                                              05.12.2024 ページが重くなってしまったのでケース情報とその他情報で記事を分割しました。 ↓ケース以外の情報は記事はコチラ Twitter等で見かける、ガジェット系電子楽器のケースや周辺グッズの情報。 しかし素晴らしい情報たちが埋もれていってしまうのは非常に勿体ない… ということで、ひとまずリンクを貼る形でシェアできればと思います。 主旨としては、公式や専用ケースではなく、いわゆる安価な代用品的なものをメインに紹介してます。 【お断り】 ※自分で使用して確認したものでは無いです。 ※引用内のリンク先については全ては確認しておりません。 ※現在は販売停止されてるものも含まれている可能性があります。 ※リンクについては通知のご面倒も考えて許可を取らずに貼らせていただきます。何卒ご了承ください。 追加情報有りましたらぜひ教えてください。Twitterで「#機材ケース」などタグ付けしてもら

                                                電子楽器のケース情報リンク集(随時更新)|ウネウネノテ 〜 note de uneune 〜
                                              • 初・電子ピアノ購入の旅 – 鍵盤タッチ&サウンドで選ぶコンパクトタイプ電子ピアノはこれだ(前編)

                                                電子ピアノの話をしよう。実は電子ピアノを買った。最近は「音楽を創る」より「演奏する」ことにの興味が向いていて、さっと使えるピアノ鍵盤楽器が欲しいな、と思っていたのだ。 ここのところ、Emerson Lake & Palmer の タルカス(Tarkus)を練習していて、ガンガンに鍵盤を弾いていたところ、YAMAHA KX88 の鍵盤劣化(2つの鍵盤がカチカチ鳴る)が発生、「そろそろ限界なのかな」と思うようになった。 YAMAHA KX88 は名機でもあるので「故障した」レベルになる前に引退させたい。KORG SV-2 から Nord Stage 4 まで、特に鍵盤の弾き味を中心に吟味してきた。結論としては「電子ピアノ」を買うこととした。 初となる電子ピアノ購入。約1ヶ月をかけ、今回とりあげた全モデルを含む 30種類以上のピアノについて楽器店をハシゴして試してきた。グランドピアノとのタッチの

                                                  初・電子ピアノ購入の旅 – 鍵盤タッチ&サウンドで選ぶコンパクトタイプ電子ピアノはこれだ(前編)
                                                • 【無料】Spitfire Labs「Hyperpop Synths」オーケストラサウンドとグラニュラーシンセシスの融合から生まれたシンセライブラリ | DAWHACK

                                                  【無料】Dystopian Waves「Electron Vital Pack」テクノ/トランス/ハウスに適したVital用プリセットパックが無料 「Ampex ATR-102 Mastering Tape Recorder」86%OFFセール【9/3夕方まで】ミックスにアナログのトーンとまとまりを与えるマスタリングテープレコーダープラグイン

                                                    【無料】Spitfire Labs「Hyperpop Synths」オーケストラサウンドとグラニュラーシンセシスの融合から生まれたシンセライブラリ | DAWHACK
                                                  • KORG volca modular 【2022.3.9 更新】 | うにょろぐ

                                                    良く出来ていると思います。volcaなので、ガジェット感は否めないですが、ちゃんと〝モジュラー脳〟(笑)を働かせないと、なかなか上手く使いこなせない感じに仕上がっていて、その辺りはちゃんと『モジュラーシンセ』していると思います。 逆に言えば、良く出来ているぶん、なかなかその魅力が伝わりにくい製品に仕上がっている感じでもあって、普段はモジュラーシンセの取り扱いをしていない楽器屋さんでは、「どう売れば良いのか」と悩ましいかもしれません(笑) 曲作りに合う音、カッコイイ音、、、とか。〝結果〟を迅速に求めている方には、向かない製品だと思います。モジュラーシンセ全般にも言える事ですが。 音を出すまでの、自分〝思考〟が多数のモジュールと複数のパッチケーブルによる〝視覚化〟で、具現化される過程がモジュラーシンセの一番面白いところだと考えているのですが、具現化され一望出来るところから、また発想が広がり色々

                                                      KORG volca modular 【2022.3.9 更新】 | うにょろぐ
                                                    • GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS – Vol.4

                                                      GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって本当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS をお届けしようと思います。 GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS は受賞作品とは関係なく、全応募作品 から、あくまで私個人が「いいな」「ほう、これは!」と思ってコ

                                                        GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS – Vol.4
                                                      • 想像を絶対に超える、真空管シンセ「volca nubass」|TAK-H.NET

                                                        KORG「volca nubass」は、ベースに特化したアナログ・シンセサイザーで、ミニマムな筐体にシンセの醍醐味がギュッと詰まっていることで人気の「volca」シリーズ最新作となります。 宣伝フレーズに多用されている“真空管シンセサイザー”とは一体どういう意味なのか? 303とは似ているのか!? ひとつずつ紐解いてまいります。 いきなり否定から入ります 私は、真空管のウォームな歪み/ゴリゴリした無骨なドライブ感、などといった言葉に代表されるような、シンセサイザーの音に対する“味付け”は、プリアンプやエフェクターで行なうべきだ、と思っている質です。ですので、音の最初の出口より前の段階に真空管を挟むなんてことは、不可逆的な、取り返しのつかない価値の毀損である、とさえ考えています。 しかしながら! KORGが連綿と真空管搭載の製品を出し続けている(「ELECTRIBE MX」「ELECTRIB

                                                          想像を絶対に超える、真空管シンセ「volca nubass」|TAK-H.NET
                                                        • アナログシンセ超入門~その2:EG(エンベロープジェネレーター、ADSR)編 - Digiland|島村楽器

                                                          記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 前回はアナログシンセの基本 VCO - VCF - VCA をご紹介しましたが、今回は音程、音色、音量などに時間的な変化を与えるEG(エンベロープジェネレーター:ADSR)についてご紹介します。 【関連記事】アナログシンセ超入門~その1:アナログシンセの基本 VCO - VCF - VCA EG(Envelope Generator、ADSR) 時間的な量の変化をコントロールする大事なセクションがこのEG(写真はKorg MS-20 mini) たとえば生楽器の場合で考えると、ピアノはハンマーで弦を叩く「ゴン」というアタックの後に弦の振動が徐々に減衰していき最後は音が消え

                                                            アナログシンセ超入門~その2:EG(エンベロープジェネレーター、ADSR)編 - Digiland|島村楽器
                                                          1