並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

スクリューボールコメディの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち

    ランキング雑誌を信じてはいけない。 集合していると称しつつ少人数の博識に頼っているwikiの知性を信じてはいけない。不完全なアグリゲーションを信じてはいけない。metacritic を、Amazonレビューを、あなたの神を信じてはいけない。 自分自身に祈りなさい。 わたしはあなたに真理をシェアするでしょう。ハチワレが、そうなされたように。 [ちいかわ書:第八章:第二十四節〜第二十七節] 【レギュレーション】 【20選】 1.平井大橋『ダイヤモンドの功罪』(ヤングジャンプコミックス) 2.ひの宙子『最果てのセレナード』(アフタヌーンコミックス) 3.大武政夫『女子高生除霊師アカネ』(ヤングジャンプコミックス) 4.羽流木はない、篠月しのぶ『フツーと化け物』(ビームコミックス) 5.路田行『すずめくんの声』(MeDu Comics) 6.紫のあ『この恋を星には願わない』(it Comics)

      2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち
    • 狂乱のサスペンス・スリラー『邪教の子』。読者への信頼と恐れが、悪魔的サプライズにつながった 澤村伊智インタビュー | 瀧井 朝世 | 作家の書き出し

      幼き日の記憶と、新興宗教への潜入取材 ――新作『邪教の子』、大変面白く拝読しました。物語は、慧斗という女性の手記から始まります。少女時代、彼女が暮らすニュータウンに越してきた同い年の茜は、親が新興宗教に入信していて娘を学校にも通わせない。茜を助け出そうとする慧斗の懸命な行動が描かれます。 澤村 まずは、囚われの姫を奪還する、オーソドックスな構造の物語を書きたいというのがありました。頭にあったのは、「ガラスの山」というポーランドの民話です。幽閉された姫を、貧しい青年が知恵と勇気で助け出す。そんな超基本的な話を新興宗教と絡めようと思ってできたのが前半です。 ――ああ、なるほど。前半は慧斗がなぜこうした手記を書いているのかが気になって読み進め、後半で「えっ!」となりました。舞台となるニュータウンというものにはそもそも興味があったのですか。 澤村 僕も小学校3年生の時から大学を卒業して実家を出るま

        狂乱のサスペンス・スリラー『邪教の子』。読者への信頼と恐れが、悪魔的サプライズにつながった 澤村伊智インタビュー | 瀧井 朝世 | 作家の書き出し
      • “レジェンド”TVアニメシリーズがついに一挙配信 『ザ・シンプソンズ』のハイレベルな魅力

        アメリカのどこかにある町スプリングフィールドに住む、一見平凡な一家“シンプソンズ”が、毎回さまざまな騒動を巻き起こす『ザ・シンプソンズ』。1話完結の内容で、毒のあるユーモアや容赦のない社会風刺が根強い支持を受け、30年もの間継続している、アメリカ最長のTVアニメシリーズだ。 そんな、いまだ健在の「レジェンド」と呼べるシリーズが、ディズニープラスで見放題配信されている。しかも、最近になって新しいエピソードが続々追加されているのだ。シーズン31以降は日本初放送となり、現在配信が始まったシーズン32の後も、引き続きエピソードが追加されていく見込みだ。 ここでは、気軽に楽しめるようになった本シリーズの内容や特徴を紹介しながら、これまでのファンや、まだ本シリーズに触れたことのない人に向けて、その魅力を語っていきたい。 日本のファンが過ごした“冬の時代” 日本の『ザ・シンプソンズ』のファンは、長らく不

          “レジェンド”TVアニメシリーズがついに一挙配信 『ザ・シンプソンズ』のハイレベルな魅力
        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • 古典映画十選 - シネマ一刀両断

            ご無沙汰ニーハオ。 昭和シネマ特集を終えたあとに5日間だけサボるつもりだったのだけど…なんか10日も放ったらかしにしちゃってたや。 最後の2日間なんてブログの存在自体忘れてた。 さっきアクセス解析を確認したところ、この空白の10日間でガックリPV数が落ち込んだ模様。必衰の理。とはいえ固定読者は毎日ノコノコやって来ていたようだ。「今日は更新してるかも」って淡い期待を胸にな。してないのに。なんだか申し訳ないです。 固定読者たちは不安よな。 ふかづめ 動きます。 というわけで早速始まりました。 読者を取り返せキャンペーン! 別に誰かに奪われたわけではなくむしろ自分の行いのせいでPV数がガタ落ちしただけの事なのでこの場合「取り返せ」という言葉は不適当なのかもしれないが関係ねえよぶっ殺す。 というわけで、逃げた読者が帰って来てくれること間違いなしのスーパー企画を思いつきましたっ。 『古典映画十選』で

              古典映画十選 - シネマ一刀両断
            • 千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショートver.公開! 『野球SF傑作選』より | VG+ (バゴプラ)

              『野球SF傑作選』の魅力はそれだけではない。高山羽根子によるエッセイ「永遠の球技」や磯上竜也による作品解説など、小説以外のコンテンツも充実している。 今回は、本書に収録され、高い評価を受けている千葉集のコラム「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」より、筆者が特別に改稿したショートバージョンをお届けしよう。フルバージョンは14,000字超で英語圏の野球SF短編を体系的に紹介しているが、ショートバージョンではその中から約4,700字で筆者が選ぶベストナインの紹介をお届けする。 千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショート ver. 野球に絡めてなにかのベストを出すときには、打線を組むようにしなければならない。そんな作法がいつからか、ある。厳然として、ある。というわけなので、わたしも野球SF/F短編のオーダーをここに提出したい。 1(右)モリスン「スタア・スラッガー」 2(二)キンセ

                千葉集「わたしの海外野球SF短編ベストナイン」ショートver.公開! 『野球SF傑作選』より | VG+ (バゴプラ)
              • 『SPY×FAMILY』が引き継ぐ往年のスパイ映画のエッセンス 逸脱した個性の獲得

                遠藤達哉の漫画をテレビアニメ化した『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』が国内外で人気を博している。タイトルが示す通り、スパイとファミリードラマを掛け合わせた、洗練されたコメディ作品で、漫画らしい飛躍もありつつ、スラップスティックに頼りすぎず個性あるキャラクターたちの勘違いを含めた突飛な言動で笑わせるあたり、往年のスクリューボール・コメディ映画のような雰囲気を持ち合わせている。 スパイの父が任務のために孤児院から娘を引き取る。さらに任務のために母親役が必要となり3人家族を形成する。ところが、秘密を抱えているのはスパイの父だけではなく、母は殺し屋稼業をカモフラージュするため、そして娘は心が読める秘密の能力を持っている。それぞれの抱えている「秘密の利害」のために疑似家族を形成した3人の思惑のすれ違いがコミカルに描かれ、時折のぞかせる家族の絆の深まりでハートウォーミングな共感を与える。スリ

                  『SPY×FAMILY』が引き継ぐ往年のスパイ映画のエッセンス 逸脱した個性の獲得
                • 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー

                  2023.09.16 18:00 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) フランク・キャプラといえば、最後のプレコード映画のうちの1本であり、スクリューボールコメディが流行るきっかけとなった『或る夜の出来事』(It Happened One Night、1934)を撮った監督として有名です。今回の連載では、キャプラの非常にプレコード的な作品を紹介しようと思います。アメリカにおけるラジオ伝道とメガチャーチを批判したバーバラ・スタンウィック主演の『奇蹟の処女』(The Miracle Woman、1931)です。 プレコード宗教映画 ヒロインであるフローレンス・ファロン(バーバラ・スタンウィック)はプロテスタントの牧師の娘ですが、父親は長年教会に尽くしたにもかかわらず、若い牧師を求める教区から無一文で追い出されるこ

                    知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー
                  • 排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評

                    ※本記事は、シャフト批評合同誌『もにも~ど 2』(2024)所収の論考を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Drain-Images Chase:About the Direction of Anime by SHAFT|Animmony 文:あにもに 自分の思考乃至動揺の中心部に、ぽっかりと暗い穴、颱風の眼のようなものがあって、さまざまな相反する判断が敲ちあって生れる筈の思考の魚が、生れかけるや否や途端にその穴、その眼の中へ吸い込まれてゆくように思われた。もしその穴、その颱風の眼をそこだけ切り取って博物館に陳列するとしたら、それには、人間的、という符牒のような札がかけられるかもしれない。 堀田善衛『広場の孤独』 はじめに いくぶん唐突な問いではあるが、「シャフト演出」と聞いたとき、ただちに連想するものと言えば何だろうか。 人によってはキャラクターを非解剖学的な角度で振り向かせる「シ

                      排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評
                    • 理論への抵抗 - おしゃべり!おしゃべり!

                      モロイ 作者:サミュエル・ベケット 発売日: 2019/05/24 メディア: 単行本 […]要するに私はたいてい闇のなかにいて、世紀のあいだに貯えてきた私の観察も、礼儀作法の土台にいたるまで私を疑わせたので、限られた空間にあってさえ、その闇はなおさら深かったのだ。しかしこんなことやその他もろもろを考えるようになったのは、もう生きるのをやめてからなのだ。崩壊の静けさのなかで、あの長きにわたる混乱した感情を思い出しているが、わが人生とはこの混乱した感情そのもので、それを私は無礼にも、神がわれわれを審判すると言われるように審判するのだ。崩壊とは人生そのものでもある、その通り、その通り、うんざりするよ、しかしなかなか全壊というところまでいくものじゃない。 (p.37) 最近は津堅信之『京アニ事件』に目を通し、開口一番「意外と世間に京アニが知られてなくて驚いた」みたいな文言、どういう寝言かとページ

                        理論への抵抗 - おしゃべり!おしゃべり!
                      • 7月5日はビキニスタイルの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月5日はビキニスタイルの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、等の日です。 ●『ビキニスタイル発表の日・ビキニスタイルの日』 : 1946(昭和21)年のこの日、フランスのデザイナー「ルイ・レアール」が、世界で最も小さい水着として「ビキニスタイルの水着」を発表しました。 それより前に発表された、大胆な水着が最も小さい事を意味して「アトム(原子)」と呼ばれでいた事に対し、この発表の4日前にアメリカが「ビキニ環礁」で原爆実験を行った事からこの名前が付けられました。 ビキニスタイルのお嬢さん www.youtube.com ●切削工具の日 切削工具と切削加工業界の情報を発信する「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」が

                          7月5日はビキニスタイルの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 1月16日は初閻魔(各地)、藪入り、念仏の口開け、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 1月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月16日は初閻魔(各地)、藪入り、念仏の口開け、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、等の日です。 ■初閻魔【東京都新宿区、大宗寺・東京都墨田区本所、華厳寺】 毎月1日と16日は閻魔さまのご縁日。その中でも1月16日のご縁日は『初閻魔』と呼ばれています。 縁日は神社やお寺などに出店が並ぶお祭りの日、という感覚ですよね? でも正式には、「特定の神仏に縁を結ぶ日」のこと。そのため、縁日に参拝すると普段以上のご利益を得ることができると信じられています。 特に初閻魔は、1月16日と7月16日の年に2回訪れる『閻魔賽日(えんまさいじつ)』のうちの1日。 初閻魔とは 閻魔様の前で、昨年の罪を懺悔(さんげ)して、欲・怒り・愚痴の心を洗い流し、新年の無事を願う行事。 催しの内容もお寺によって様々です。参道に出店が並んだり、

                            1月16日は初閻魔(各地)、藪入り、念仏の口開け、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 山崎まどかが解説 ソフィア・コッポラの新作に見る「脱少女宣言」 | CINRA

                            「誰かここから私を連れ出して欲しい。ソフィア・コッポラの描く少女たちは、閉ざされた空間の中でいつもそう訴えてきた」 コラムニストの山崎まどかは、映画『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』(2017年)に寄せて、ソフィア・コッポラ作品に登場する女性たちについて、そのように書いた。どんなに恵まれていても、どこにも行けず、一人ぼっちで甘く重たい蜜のような空気を胸いっぱいに溜めて、窒息しそうになっていた女性たち。では本作においては、どうだろうか? ソフィア・コッポラが監督・脚本を務め、Apple Original FilmsとA24が製作を手掛けた新作『オン・ザ・ロック』。夫(マーロン・ウェイアンズ)の浮気を疑った妻のローラ(ラシダ・ジョーンズ)が、プレイボーイの父フェリックス(ビル・マーレイ)とともに、真っ赤なフィアットに乗って、ときにキャビアをかじりながら、魅惑的なニューヨーク

                              山崎まどかが解説 ソフィア・コッポラの新作に見る「脱少女宣言」 | CINRA
                            • ツンデレの文学史――「スクリューボール・コメディ」との相似性、長い歴史を振り返る

                              ■【ツンデレ つん‐でれ】 女性の性格や行動の傾向の一つ。普段はつんつんと無愛想な女性が、特定の男性と二人きりになると、でれっと甘えてくるさま。または、普段は無愛想な女性が、時折甘えた行動をとるさま。アニメなどのキャラクターの性格設定として多く用いられる。(デジタル大辞泉(小学館)より) 時は西暦2005年ごろ、「萌え~」という単語が流行語大賞に入ったその時代の話。『涼宮ハルヒの憂鬱』や『ゼロの使い魔』など、涼宮ハルヒやルイズといった「ツンデレヒロイン」が一世を風靡した。 「ツンデレ」は一種の流行となり、その勢いは2010年ごろまで続いた。『灼眼のシャナ』(2002年に第1作が刊行)のシャナ、『STEINS;GATE』(2009年にゲームが発売)の牧瀬紅莉栖、『ニセコイ』(2011年に連載開始)の桐崎千棘も典型的なツンデレキャラである。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(2008年にシリ

                                ツンデレの文学史――「スクリューボール・コメディ」との相似性、長い歴史を振り返る
                              • ブロードウェイ・メロディー - シネマ一刀両断

                                姉の婚約者奪っておいて「しくしく。悲しい」って、いやいや。ホッタン、イズ、ユー! 1929年。ハリー・ボーモント監督。ベッシー・ラヴ、アニタ・ペイジ、チャールズ・キング。 歌手のエディはザンフィールド一座の新しいレビュー「ブロードウェイ・メロディー」で新作の歌を唄うことになった。彼を頼ってやってきた恋人のハンクとその妹のクィニーも、エディの計らいでザンフィールド一座の舞台に出演することになるが、エディは美しい女性に成長していたクィニーに心を奪われ、またクィニーもエディに惹かれていく…。(Amazonより) 皆おはよう。仏壇に毒消しをお供えしてる? 今日は特に話すことがないな。「仏壇に毒消し」という不埒なワードを思いついた時点で今日の私の想像力は底をつきました。 そういえば私は、昔から生きてく為の活力を1日ずつ支給されてる感じがしている。1日の終わりに眠りに就くとその日の活力が一旦リセットさ

                                  ブロードウェイ・メロディー - シネマ一刀両断
                                • 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日です。 ●ステーブルコインの日 ブロックチェーン技術の幅広い普及推進を行う一般社団法人ブロックチェーン推進協会が制定。ステーブルコインとは法定通貨のように安定した価格で運用できるように設計された暗号資産(仮想通貨)のことで、このステーブルコインが企業や個人間での決済など、幅広い領域で運用できるように啓発することが目的。日付は同協会が社会インフラとしてのブロックチェーンの可能性を広げることを企図して発行した日本初のステーブルコイン「Zen(ゼン)」の発行日(2017年7月5日)から7月5日を記念日としたもの。 ●切削工具の日

                                    7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 『アフター6ジャンクション』プレコード映画特集で言及した映画一覧 - Commentarius Saevus

                                    昨日出演した『アフター6ジャンクション』のプレコード映画特集で言及した映画と本を一覧にしました。 〇ホラー 『魔人ドラキュラ』(Dracula, 1931) 『フランケンシュタイン』(Frankenstein, 1931) 『ミイラ再生』(The Mummy, 1932、これは言及し忘れたかも?) 『魔の家』(The Old Dark House, 1932)→元祖お屋敷ホラーのひとつ、『ロッキー・ホラー・ショー』の元ネタ、おそらく『悪魔のいけにえ』系のホラーの原型 『猟奇島』(The Most Dangerous Game, 1932、RKO) 『恐怖城』(White Zombie, 1932、ユナイテッド・アーティスツ) 『殺しの占星術』(Thirteen Women, 1932) 『獣人島』(Island of Lost Souls, 1932、パラマウント) 『透明人間』(The

                                      『アフター6ジャンクション』プレコード映画特集で言及した映画一覧 - Commentarius Saevus
                                    • 6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月4日は何の日? 6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日です。 ●『虫歯予防デー』 :「む(6)し(4)ば」予防デー。 「日本歯科医師会」が1928(昭和3)~1938(昭和13)年まで実施。1958(昭和33)年からは「厚生省(現、厚生労働省)」がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い「虫歯予防デー」として復活しました。歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発すると共に、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行する事により歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与する事を目的として、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が啓発活動を行なっています。 ブラウ

                                        6月4日は虫歯予防デー、武士の日、虫の日、水虫治療の日、虫ケア用品の日、DENTALANDの日、蒸し料理の日、杖立温泉・蒸し湯の日、ローメンの日、ショートフィルムの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 2/15 福本ブログ 土曜日 - ~マイノリティでいこう!!~

                                        各位 読者の皆様 お世話になります。日々、新型ウィルスの感染が拡大していますね。ここで、気になってくるのが東京オリンピックが無事開催されるのかという事です。 本日は、東京オリンピック開催にあたってについて調べてみました。 まず、東京オリンピック・パラリンピックの関連経費について、8,299億円と予算提示されていますが 実際は、総額で3兆円を超えると言われています 過去のオリンピックの大会運営費の最高額は、2014年にロシアで行われたソチ冬季オリンピックの500億ドルです。約5兆円との事です。 そして経済効果は、大会運営費や観戦客による消費支出などの“直接的効果”と、東京都の街づくりやバリアフリー対策、イベント振興、国際ビジネス拠点の形成などに活用することで発生する“レガシー効果”の2つに分けて試算し、直接効果は5.2兆円、レガシー効果は27.1兆円と試算しています。 しかし、新型肺炎の今後

                                          2/15 福本ブログ 土曜日 - ~マイノリティでいこう!!~
                                        • 「私がやりました」 - 映画貧乏日記

                                          「私がやりました」 2023年11月8日(水)TOHOシネマズ シャンテにて。午後7時40分から鑑賞(スクリーン1/D-12) ~殺人事件を利用して成り上がる女たち。社会問題を取り込みつつ気楽に笑えるコメディー 「8人の女たち」「スイミング・プール」など次々に多彩な映画を送り出すフランソワ・オゾン監督の新作は、1930年代のパリを舞台にしたクライムミステリーだ。 同じ部屋に住む若手女優のマドレーヌ(ナディア・テレスキウィッツ)と駆け出しの弁護士のポーリーヌ(レベッカ・マルデール)。どちらも仕事がなくお金に困っていた。今日も今日とて大家が家賃の催促に訪れるが、ポーリーヌは支払うことができない。 やがて外出していたマドレーヌが戻る。有名映画プロデューサーの自宅に行き、役をもらえることになったものの、プロデューサーに迫られて逃げ出してきたという。 まもなくマドレーヌの恋人のタイヤメーカーの御曹司

                                            「私がやりました」 - 映画貧乏日記
                                          • 「ブルックリンでオペラを」 - 映画貧乏日記

                                            「ブルックリンでオペラを」 2024年4月10日(水)シネ・リーブル池袋にて。午後3時20分より鑑賞(スクリーン2/D-3) ~常識外れの人間たちが笑いを巻き起こす上質の夫婦コメディ 公開作品の案内が映画館になかったので近所の桜の写真を・・・。 「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズでブレイクし、「パーフェクト・ケア」「シラノ」などで個性的な演技を披露しているピーター・ディンクレイジ。彼がアン・ハサウェイ、マリサ・トメイと共演した映画が「ブルックリンでオペラを」だ。 ブルックリンに住むオペラの作曲家スティーブン(ピーター・ディンクレイジ)は、妻の精神科医パトリシア(アン・ハサウェイ)と幸せそうに暮らしていた。だが、スティーブンには悩みがあった。作曲ができずに人生最大のスランプに陥っていたのだ。 ある日、スティーブンはパトリシアのアドバイスで、愛犬を連れて散歩に出かける。その途中に寄ったバーで

                                              「ブルックリンでオペラを」 - 映画貧乏日記
                                            1