並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 177件

新着順 人気順

ソフトバンクホークス 試合の検索結果41 - 80 件 / 177件

  • 個々の動きが大きなうねりを作る〜山室寛之『1988年のパ・リーグ』から見えた、南海ホークス・阪急ブレーブスの対極的な身売り劇

    以前ラジオ番組で、プロ野球史家の山室寛之さんがゲストで出演して、興味深い話をされていました。 そこで紹介されていた『1988年のパ・リーグ』が興味を引いたので購入して読んでみました。 1988年…もう33年前の話です。 私のイメージする、当時の雰囲気 昭和63年。当時の事件を挙げるだけで、あの頃の空気を思い出します。 昭和天皇が体調を崩し、63年続いた昭和がついに終わるか!?となり、 陛下の血圧や脈拍が毎日ニュースにテロップで流されました。 そんな中、日産セフィーロのCMで「お元気ですか?」と井上陽水が話すのが不謹慎だと、セリフを消されたなんてこともありました。 後年、巨大汚職事件として大騒ぎになるリクルート事件が世間で囁かれたころ。 一方経済はバブルが弾けるまえで日本は絶好調でした。 遊び呆けていても、大学生であれば誰でも楽勝で内定ゲットし、誰もが日本の繁栄を疑いませんでした。 そんな空

      個々の動きが大きなうねりを作る〜山室寛之『1988年のパ・リーグ』から見えた、南海ホークス・阪急ブレーブスの対極的な身売り劇
    • 【プロ野球中継】12球団チーム別の視聴方法比較と注目選手!【2020年最新版】 - あとかのブログ

      こんにちは、あとかです♪ プロ野球2020年シーズンも開幕間近です。 昭和のおじさんとしては、プロ野球観戦は趣味の一つです。 ただ今年は、拡大しているコロナの影響があり、既にオープン戦が全試合無観客試合になりました。 開幕以降も、どうなるか予断は許さない状況です。 私もオープン戦のチケットを持っていましたが、敢えなく払い戻しとなりました。。。 そうなれば、プロ野球は映像媒体での観戦となります。 TVの地上波放送でのプロ野球中継が少なくなった今、BSやCS、ネット配信が中心となっています。 今回は、プロ野球12球団チーム別の注目選手と、おすすめ視聴方法について、まとめてみました。 参考になりましたら、嬉しいです。 パ・リーグの試合を見るなら スカパー! スカパー!「プロ野球セット」 ネット中継 DAZN パ・リーグTV Rakuten TV パ・リーグ Special パ・リーグLIVE パ

        【プロ野球中継】12球団チーム別の視聴方法比較と注目選手!【2020年最新版】 - あとかのブログ
      • 【地上波では観られない】おすすめバラエティ・お笑い番組10選【Amazonプライムオリジナル】 - あとかのブログ

        こんにちは、あとかです♪ 私は、Amazonプライム会員です。 主に海外ドラマや映画を観ることが多いのですが、最近はAmazonプライムのオリジナル番組を見ることも増えました。 地上波のTVと比べて、VODサービスは規制が緩いせいか、かなり過激なものや攻めた企画もあります。 特に、バラエティやお笑いコンテンツは、製作費のかけ方も、ずっと昔のTVが華々しかった頃の感じに似ています。 「とんねるずのみなさんのおかげです。」や、初期の「めちゃ×2イケてる!」、古くは「お笑いウルトラクイズ」などの様に、馬鹿馬鹿しいことに、すごいお金をかけると言うことは、地上波では、もうなかなかできなくなってきています。 今回は、地上波では観られないAmazonプライムビデオでオススメしたいバラエティ・お笑い番組10選をご紹介します。 2021年8月追記・リライトしました。 Amaoznプライムオリジナル/おすすめ

          【地上波では観られない】おすすめバラエティ・お笑い番組10選【Amazonプライムオリジナル】 - あとかのブログ
        • 球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          セパ交流戦が始まってから、今年で20年目を迎えます。 そのきっかけは、2004年の球界再編でした。 オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの突然の球団合併、ナベツネの「たかが選手が」発言、古田選手会長の涙、運命のストライキ…。 球界が揺れ続けたあの一年のことは、今でも忘れられません。 そんな球界再編ももう20年も前。私にとっては昨日のような出来事ですが、多くの野球ファンにとってはもはや歴史上の出来事です。 とはいえ球界再編は悪いことばかりでもなく、これをきっかけに生まれたのが東北楽天ゴールデンイーグルス、そしてセパ交流戦です。 今回はそんなセパ交流戦の歴史を振り返っていきましょう。 ここにいたるまでのセパ分裂についてはこちらへ。 sportskansen.hatenablog.jp 1.球界再編~セパ交流戦開幕 2.セパ交流戦歴代成績 3.セパ交流戦大会方式の変遷 4.まとめ 1.

            球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • Jリーグ・プロ野球のチームの収益・支出構造を分析~鹿島アントラーズVS福岡ソフトバンクホークス【経営情報・ビジネスモデル】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

            プロ野球とJリーグのリーグとしての役割に引き続き、 本日は両リーグのチームの収益構造について語りたいと思います。 www.co-osk.work 今回は、 どういったビジネスモデルで売上を得ているのかという収入構造と ⇒広告料収入、入場料収入、リーグからの配分金等 どういった費用に支出を行っているのかという支出構造 ⇒人件費(主に選手の年俸等)、試合経費等 について調査をしました。 営業収益・費用 まず、結論として、プロ野球チームは営業収益・費用の明細を 公開しているチームはありませんでした。 そんなことだから裏金問題とかがでるのか、 裏金とかやってるから明細を公開できないのか、 鶏が先か、卵が先か みたいな話ですね。 今回はデータが入手し易いかつ、両リーグを代表する競合チームということで、 Jリーグの鹿島アントラーズとプロ野球の福岡ソフトバンクホークスを比較しました。 (本当はプロ野球は

              Jリーグ・プロ野球のチームの収益・支出構造を分析~鹿島アントラーズVS福岡ソフトバンクホークス【経営情報・ビジネスモデル】 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
            • 球界のお正月!プロ野球春季キャンプを学ぼう【コラムその125】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              球界のお正月、それがプロ野球春季キャンプ! 1月1日のお正月はもちろん、野球ファンにとっては2月1日の春季キャンプ開幕もまた球春到来を告げる風物詩となっています。 そこで今回はプロ野球春季キャンプについて解説します。 1.春季キャンプの歴史 2.12球団の春季キャンプ 3.春季キャンプがもたらす経済効果 4.まとめ 1.春季キャンプの歴史 キャンプのはじまりは、読売ジャイアンツの前身となる全日本チームが1934年大リーグ選抜との対戦に備えて千葉県習志野市で合同練習を行ったのが最初と言われています。 もっとも練習とキャンプの違いは区別できないので、これをキャンプのはじまりとしていいのか難しいところですが…。 春季キャンプは、読売ジャイアンツが1946年に愛媛県松山市で練習を行ったのが最初です。 こちらはペナントレースに向けた練習なので、春季キャンプのはじまりと断定してよいでしょう。 以降毎年

                球界のお正月!プロ野球春季キャンプを学ぼう【コラムその125】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍!/バンテリンドームナゴヤ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                どーもです。ホオズキとノブナーガ、ドクウツギでお届け致します。 久々に野球に関する話題です!絶賛ストーブリーグ開催中!この時期は管理人も話題によっては血気盛んです! ・前置き ・DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍! ・バンテリンドームナゴヤ ・結び 久々に野球に関する話題です!絶賛ストーブリーグ開催中!この時期は管理人も話題によっては血気盛んです! ・前置き 惨泥!馬瀬原隊夢!(サンデーバセバルタイム)! ・・・・・。 ・・・・・・・・・サ、サンデーちゃうし!て言うかそれはワイのセリフなんだよ!!! ヌハハハハ~! て、て言うかツッコミはドクウツギちゃんでしょ! すみまセン。ホントどうでも良クテ。 て言うか、その当て字!「原」で「バル」は無茶やろ! なぜじゃ!儂は今回これを言うためだけに登場したのであるわ!「東国原(ヒガシコクバル)」殿とかおったであろうが! ま、まぁええわ。とにかく今

                  サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【DeNA梶谷隆幸、井納翔一、巨人に移籍!/バンテリンドームナゴヤ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 【ファイト!九州デー 2023】 ソフトバンクホークス観戦 - 育児猫の育児日記

                  今年三度目ホークス観戦 ファイト!九州デー 勝敗はいかに? ファイト!九州デーのテーマソング ヘルメットアイスの意外な事実 今年三度目ホークス観戦 さる6月25日日曜日、育児猫家は今年3度目のソフトバンクホークス観戦にペイペイドームまで行ってまいりました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 今回の対戦相手はオリックスブルーウェーブ。 去年優勝を持っていかれた因縁の相手です。 今年も1位2位を抜きつ抜かれつしている相手。 負けたくないですねけ。 この日、ソフトバンクはパ・リーグ首位ではありましたが、差はわずか。 負ければ首位転落もあり得る大事な首位攻防戦。 ただ、23,24日と連勝しているので、25日までオリックス相手に3連勝できるのか・・・? 出来たらかなり大きいけどねぇと思いながらの観戦となりました。 ファイト!九州デー この日は「ファイト!九州デー

                    【ファイト!九州デー 2023】 ソフトバンクホークス観戦 - 育児猫の育児日記
                  • 福岡グルメ+小観光旅~福岡スポーツ制覇の旅~【遠征記その26】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は福岡ソフトバンクホークス、サガン鳥栖、アビスパ福岡の試合観戦のために福岡PayPayドーム、駅前不動産スタジアム、ベスト電器スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 最初は駅前不動産スタジアムでサガン鳥栖を見るために計画を立てていたのですが、日程を調べていくうちにいろいろはしごできることが分かってしまい、結局3日で3スタジアムをめぐる私の旅の中でも一番スポーツを楽しむ旅になりました(笑) とはいえ時間的には余裕をもってスケジュールを組んだので、それほど過酷というわけではありませんでした。観光要素は減ってしまいましたが(笑) な

                      福岡グルメ+小観光旅~福岡スポーツ制覇の旅~【遠征記その26】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                    • プロ野球チップスはいつからカードを前に抱くようになったのか →2016年からでした

                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:プリンの土俵で、戦え、ざらめ入りヨーグルト > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 2023年、プロ野球チップスは、カードが前についている プロ野球チップスがコンビニの棚で広く展開されているのに気づいたのは3月も終わりのころ。 コンビニでは3月中にスーパーといった他のの小売店に先駆けて先行販売されたそうで、それで店も気合を入れて並べたのだろう。 見て、おや? と思った。カードの小袋が、前に付いている。 あれ これ、以前は袋の後ろに張り付いていなかったっけ。 一瞬で理由と変更時期が判明してしまいました 調べてみると、カルビーの公式noteアカウントに掲載された

                        プロ野球チップスはいつからカードを前に抱くようになったのか →2016年からでした
                      • 【ニュース】ちょっと気になる話題をお届け ”ましゅーEYE”。11月28日号 | 風のましゅーBlog

                        こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ (((o(*゚▽゚*)o))) みかん貰った~。 良かったですね。 ねこーん ミカン農家さんからビックリする位の量のみかんを頂きました。柑橘系が大好きな僕。今年は柑橘代がかなり浮きそうです。しかも美味いし。(笑) ここから本編 今回の話題は【ニュース】です。 (`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。 さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。 今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。 あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。 それでは早速ドーゾ。 もうちょっと…熱戦が。 (  ̄っ ̄)ムゥ あまり興味はないんだけどね。 貴チャンネルのせいですよね。 ねこーん 最初のニュースはコチラです。 【ソフトバンク】日本シリーズ史上初の2年連続4戦全勝

                          【ニュース】ちょっと気になる話題をお届け ”ましゅーEYE”。11月28日号 | 風のましゅーBlog
                        • 福岡・名古屋グルメ+小観光旅~癖の強い名古屋グルメ~【遠征記その10後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は福岡ソフトバンクホークスおよび中日ドラゴンズの試合観戦のために福岡ドーム、ナゴヤドームを訪れた時の遠征記を紹介します。 前編の福岡編はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 後編は福岡から離れて名古屋を訪れ、名古屋のグルメを楽しみました。かなり癖の強い名古屋グルメですが、一度は食べて確かめることは大事なことです^^; 簡単な旅程は下記のとおりです。 3日目・名古屋グルメ+名古屋で試合観戦 4日目・名古屋グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 3日目・名古屋グルメ+名古屋で試合観戦 暑いし、天気も悪いし、部屋でのんびり高校野球を観戦。 こういう時間が実は旅の一番の幸せ。旅してるのに何もしてない背徳感と

                            福岡・名古屋グルメ+小観光旅~癖の強い名古屋グルメ~【遠征記その10後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • 東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)~真の九州の盟主へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)は、1995年開場、福岡県福岡市にあるアビスパ福岡のホームスタジアム。 2019年のラグビーワールドカップでも使用されるなど、九州を代表する球技専用スタジアムである。 本スタジアムは元々1995年に行われた福岡ユニバーシアードの会場として作られた。 しかし当時静岡にいた藤枝ブルックスがホームスタジアムを探していたことに目をつけ、さらに福岡にJリーグのクラブがなかったことから福岡市がブルックスを誘致。 福岡ソフトバンクホークスといい、福岡はよそのチームを誘致することが多いなあ…。 sportskansen.hatenablog.jp これによりホームタウンを福岡市、ホームスタジアムをこの博多の森球技場とする福岡ブルックス(権利の問題でのちにアビスパ福岡に改名)が誕生した。

                              東平尾公園博多の森球技場(ベスト電器スタジアム)~真の九州の盟主へ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                            • 藤崎台県営野球場(リブワーク藤崎台球場)~天然記念物の森~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 藤崎台県営野球場(リブワーク藤崎台球場)は、1960年開場、熊本県熊本市にある県営球場。 開場当初は、国際試合開催規格をクリアする日本で数少ない球場であった。 熊本における野球の聖地。近年ではソフトバンクホークスが年に1試合行なっているし、巨人やヤクルト、横浜なんかも度々試合を行なっている。高校野球の熊本大会決勝も行われる。 2018年には熊本地震からの復興を支援する目的でオールスターゲームも行われ、外野席が全て地元の球児に解放されるという面白い試みも行われた。 www.youtube.com また阪神時代の新庄が、この球場でオープン戦で巨人を相手にマウンドに上がり三者凡退に抑えたこともある。 www.youtube.com そしてこの球場における最大の事件と言えば、やはりクロマティ右ストレート事件であろう。 198

                                藤崎台県営野球場(リブワーク藤崎台球場)~天然記念物の森~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • 東京ドーム(ベイスターズver.)~東京ドーム、お借りします。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの本拠地。 sportskansen.hatenablog.jp …なのだが、2004年に北海道へ移転するまで日本ハムファイターズが本拠地として使用しており、現在でも毎年10試合前後が開催されている。 sportskansen.hatenablog.jp さらには、 ・オリックスバファローズ 2009年まで毎年2試合 ・福岡ソフトバンクホークス 鷹の祭典として毎年1試合 ・千葉ロッテマリーンズ 2016年に千葉移転25周年を記念した試合を主催後、ほぼ1年に1試合 ・東北楽天ゴールデンイーグルス 2010年から楽天社員向けに楽天グループデーと題し毎年1試合 ・埼玉西武ライオンズ 2018年にライオンズクラシックと題し試合開催 といった歴史があり、実はパリーグ6

                                  東京ドーム(ベイスターズver.)~東京ドーム、お借りします。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 健康 肩を鍛える - ムッチーの資産運用

                                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 昨日は何かとスポーツが盛んな気がしました。 まずは、RIZINでしょうかね。朝倉未来選手と斎藤裕選手の試合が面白かったです。 事前では、朝倉選手の勝利が多く予想されていました。しかし、結果は、判定で斎藤選手が勝ちましたね。 これで斎藤選手が初代フェザー級王者になったみたいです。 朝倉選手は、少し前にメイウェザー選手との対戦するとの噂がありましたが、どうなるんでしょうかね・・・。 個人的には、とても見てみたい試合です。 それよりもまずは、リベンジなのでしょうし、しばらくはお預けですかね。 両選手とも、かっこよかったです。 それとプロ野球ですね。始まりました、日本シリーズ。読売巨人VS福岡ソフトバンクホークス! 私はソフトバンクホークスのファンですので、応援しています。 柳田選手の豪快なホームランで勝利してほしいですね! なんだか、スポーツの秋らしくてい

                                    健康 肩を鍛える - ムッチーの資産運用
                                  • 旅をするなら ~ 北関東 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                    お久しぶりの「旅をするなら」シリーズ。 今回は北関東の旅、行かせてもらいます!(^^)/ 茨城県、栃木県、群馬県の皆様、よろしくお願いします!(*´▽`*) 筑波山、聖なる山 まず訪れるのは茨城県。 と言えば北茨城市出身のカールスモーキー石井ですね。 米米CLUBのリーダーでした。 旅、米米CLUB、、、、 とくればヤッパリ「浪漫飛行」! www.youtube.com 水戸・偕楽園のツツジ ワタシ個人にとって茨城出身といえば、当然このヒト、 飯島真理!(´∀`*)ウフフ 飯島真理さんが歌う、 懐かしいアニメ「スプーンおばさん」の歌、 オープニングテーマ、エンディングテーマ、 共にTVバージョンをお楽しみください(*´▽`*) 「夢色のスプーン」 www.youtube.com 「リンゴの森の子ねこたち」 www.youtube.com なんたって作詞作曲が松本隆と筒美京平ですぜ!👍 と

                                      旅をするなら ~ 北関東 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                    • 熱すぎる!高校野球の応援!!私の心得公開 - ZERO-K(ゼロケイ)

                                      皆様は高校野球はご存知でしょう!! 今年も8月6日(火)からお馴染みの甲子園球場で第101回全国高校野球選手権大会が開催されます。 高校野球ファンならば、球場に足を運んでの熱いナマ観戦、ナマ応援をされたり、あるいはテレビでの観戦を常としていると思います。 このブログに度々登場しています私の息子太郎が高校の硬式野球部に所属していて毎日練習に燃えて日々精進を重ね、週末の土曜、日曜は他校との練習試合も行っています。 練習試合はけっこうあります。 私は休みが合えば、この練習試合、または公式戦の試合の応援に行っています。 なかなか応援に行けないのが現状ですが、そこで、タイトルの通り、その練習試合を親として応援に行っている時の心得などを披露していきたいと思います。 野球に燃える子供の親としての応援でありますので、プロ野球をファンとして応援に行かれたり、社会人野球や高校野球が好きで応援、見学に行かれたり

                                        熱すぎる!高校野球の応援!!私の心得公開 - ZERO-K(ゼロケイ)
                                      • ラーズ・ヌートバー - Wikipedia

                                        ラーズ・テイラー=タツジ・ヌートバー(Lars Taylor-Tatsuji Nootbaar、日本名:榎田 達治〈えのきだ たつじ〉[2]、1997年9月8日 - )は、 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡エルセグンド(英語版)出身のプロ野球選手(外野手)。右投左打。MLBのセントルイス・カージナルス所属。 メディアでは「タツジ」と表記されることもある[3]。日本での愛称は「たっちゃん」[4]。 経歴[編集] プロ入り前[編集] 野球経験がある父や兄の影響で5歳の頃から野球を始める。高校までソフトボール選手だった母を相手に打撃練習や自宅の駐車場の壁に向かってボールを投げ練習した。 2006年に、日米親善高校野球大会でアメリカを訪れた日本代表選手の船橋悠(当時早稲田実業学校高等部)、塩澤佑太(当時帝京高等学校)をヌートバー家でホームステイさせた際、ヌートバーは田中将大や斎藤佑樹ら

                                          ラーズ・ヌートバー - Wikipedia
                                        • 私を野球に連れて行って - 音楽と服

                                          始まりは「プロ野球チップス」だった。 毎年3月になると店頭に並ぶようになるので,職場の同僚に買って行って,付録の選手カードで盛り上がるのが恒例だった。 だから今年も職場の分のつもりでまとめ買いしていたら,それを見ていた長男が 「カードが欲しい。」 と言い出した。 子どもというのは,何はともあれ「付録」と名のつくものは好きな生き物で,ご多聞にもれずうちの子らもカレーなどについてくるシールなどの付録を楽しみにしている。 そんな風だけど,プロ野球チップスのカードを欲しがるとは意外だった。 何故なら,このブログでも数回触れてきたように,うちの長男は昆虫採集をしたり歌を歌ったりすることを偏愛し,ボール運動系には興味を示さなかったからだ。 私自身が小中高大と,学生時代のほぼ全ての期間を何らかのスポーツに身を捧げてきた体育会系人間なので,息子とキャッチボールなんかをするのは親としての一つの夢であった。

                                            私を野球に連れて行って - 音楽と服
                                          • 宮崎・鹿児島グルメ+小観光旅~南九州グルメ旅~【遠征記その48】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は福岡ソフトバンクホークスの試合観戦のためにサンマリンスタジアム宮崎、そして鹿児島県立鴨池野球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 初めて訪れた宮崎、そして鹿児島で、チキン南蛮やラーメン、芋焼酎など、南九州のグルメを一挙に食べてきました。 また一つ日本の食文化を学ぶことができました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・宮崎で試合観戦+宮崎グルメ 2日目・鹿児島で試合観戦+鹿児島グルメ 3日目・鹿児島グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・宮崎で試合観戦+宮崎グルメ 野球遠征の時は雨天中止にならないかとてもドキドキするのですが、今回は雲一つない青空でした。 別に野球以外

                                              宮崎・鹿児島グルメ+小観光旅~南九州グルメ旅~【遠征記その48】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • 今年最後の野球観戦 inペイペイドーム - 育児猫の育児日記

                                              今年6回目のホークス戦を観戦してきました ソフトバンクホークスは2位だけど・・・ 最下位日ハムとの対戦 ペイペイドーム観戦が最後ということは・・・ 微妙なタカポイント もう今年は行けないけれど 今年6回目のホークス戦を観戦してきました 育児猫家はペイペイドームに野球観戦しに行くことがあります www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 記事にしていませんが、夏休み中にも2回観戦しています。 以前は長男・次男・長女の中から、二人ずつ順番に連れて行っていましたが、最近長男は野球観戦に興味がなく、今年はほとんど次男と長女と育児猫の三人で観戦しました。 そして、先日10月1日日曜日、今年最後の観戦に行ってまいりましたので、記録しておこうと思います。 ソフトバンクホークスは2位だけど・・・ 今年はオリックスが強かったですね。 パリーグの

                                                今年最後の野球観戦 inペイペイドーム - 育児猫の育児日記
                                              • 【2020プロ野球】セとパの決定的な差 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                今年のプロ野球は下馬評の通り、 ソフトバンクホークスの日本一で幕を閉じた。 セ・リーグ王者の巨人に対して、 2年連続で無傷の4連勝、 日本シリーズ4連覇と圧倒的な結果を残している。 ところがそのソフトバンク、 昨年、一昨年とリーグ優勝を逃しているのだ。 それだけパ・リーグのレベルは高い。 「人気のセ、実力のパ」 そう言われてきた。 8年連続でパ・リーグ球団の日本一、 セ・パ両リーグのチームが総当たりを行う交流戦、 セ・リーグが勝ち越したのは15年の歴史の中でたったの1度、 実力は去ることながら、 地方に力を入れてきたパ・リーグ球団は、 地域密着でファン層を広げている。 今では人気も「セ」に劣るとは言えないだろう。 「投高」「打高」という言葉があるように、 シーズンや各国のリーグによって特色がある。 韓国、台湾は日本と比較して「打高」の典型的、 米メジャーでも「打高」が続いていたが、 近年は

                                                  【2020プロ野球】セとパの決定的な差 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                • 巨人が恐れる「人工知能野球」横浜DeNAの逆メークドラマ | リアルライブ

                                                  独走する巨人だが、原辰徳監督が「逆メークドラマ」に気を揉んでいる。現在2位につけ、AI(人工知能)分野で最先端を行く横浜DeNAが、チーム采配にそれを導入したことで、2年連続日本一の福岡ソフトバンク、孫正義オーナーも警戒を始めたという。 両リーグ最速で50勝に到達、7月22日時点で2位に7ゲーム差を付ける原巨人。スポーツメディアは相も変わらず、原監督と、FAで広島から丸佳浩を獲得したフロント陣の礼賛ばかりが目立つ。しかし、他球団から驚異の目で見られているのは、7ゲーム差に急接近した横浜DeNAの「AI采配」なのだ。 その代表が、ソフトバンクの孫正義オーナーだ。7月18日に都内で開いた自社のイベントでのコメントに、心境がよく表れている。 「この数年で日本はAI後進国なってしまった。手遅れではないが、目覚めないといけない。(中略)『AIに何ができる』と低く評価するのは時代錯誤も甚だしい」 この

                                                    巨人が恐れる「人工知能野球」横浜DeNAの逆メークドラマ | リアルライブ
                                                  • 資産運用 BitStartというアプリ - ムッチーの資産運用

                                                    こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 幸い、台風14号の被害はなく、普通に生活できました。ちょっとニュースを見ていませんので、どの程度の被害がでているのかわかりませんが、何事もないことを祈ります。 話は変わりますが、私はスポーツを見るのが結構好きなのですが、野球で言えば、熱狂的な福岡ソフトバンクホークスのファンです。よく、ヤフオクドームに試合を見に行ってました。野球以外では格闘技も好きです。プロレス、K-1などを結構見てます。この前の那須川天心選手VS皇治選手の試合もおもしろかったですね。そんな中、11月3日に行われるチャンピオン武尊選手VSチャレンジャーレオナ・ペタス選手のスーパーフェザー級タイトルマッチが中止になったとニュースで目にしました。 理由は武尊選手が左手を骨折してしまったため、本人から辞退の申し出があったとのこと。すごく楽しみにしていましたが、残念です。しかし、怪我が悪化す

                                                      資産運用 BitStartというアプリ - ムッチーの資産運用
                                                    • 福岡ドーム(福岡PayPayドーム)改訂版第2版~Pepper軍団登場!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 福岡ドーム(福岡PayPayドーム)は、1993年開場、福岡県福岡市にある福岡ソフトバンクホークスの本拠地。 球場の歴史などは福岡ドームリニューアル前に一度訪れた際の記事で。 sportskansen.hatenablog.jp 2018年、ホークス九州移転30周年を記念し大規模リニューアルが実施された。 主なリニューアル内容は以下の通り。 1.エンターテインメントビル「E・ZO FUKUOKA」の建設 福岡ドームの外周コンコースから直結したビルで、最先端のアミューズメントや日本初上陸のお店などを楽しむことができる複合施設になっている。 また福岡ドーム内にあった王貞治ベースボールミュージアムもこのビル内に移転となった(その分福岡ドームの席数が増えた)。 2.世界最大の屋内表示装置であるホークスビジョンの改修 ただでさ

                                                        福岡ドーム(福岡PayPayドーム)改訂版第2版~Pepper軍団登場!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                      • 資産運用 固定費削減に繋がる?アクションプラン! - ムッチーの資産運用

                                                        こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 週の中日ということで、中々疲れが出てきています(´・ω・`) お昼ご飯を食べた後、寝るつもりがなくても、意識を失っていました(笑) しかも、いびきまで・・・・。 まわりのみなさま、ご迷惑をおかけしました(*_*) 春眠暁を覚えずと言いますが、私は秋眠暁を覚えずでも通用するみたいです。 運転中ではなくてよかったです。 それと嬉しいことが一つ。 福岡ソフトバンクホークスが優勝しましたね。これは嬉しいです。キーマンはやはり柳田選手でしょうか。今年も色んなホームランを打ってますね。片手だけでスタンドインとか、見ててすごかったです。 何か・・・感謝祭的な事をするのかな~。携帯がお得とか・・・ テレビじゃ少し物足りなかったり、放送がなかったりします。ですので、来年、コロナが落ち着いてくれれば、プロ野球の試合を見に行きたいな~。 なにやら、携帯料金の値下げに関して

                                                          資産運用 固定費削減に繋がる?アクションプラン! - ムッチーの資産運用
                                                        • 広島カープ元監督の古葉竹識さん死去 セ・リーグ初優勝に導く:朝日新聞デジタル

                                                          プロ野球の広島東洋カープをセ・リーグ初優勝に導くなど、監督として「赤ヘル軍団」の黄金期を築いた古葉竹識さん(こば・たけし)さんが12日、死去した。85歳だった。広島球団が16日発表した。葬儀は近親者で営んだ。 熊本市出身。済々黌高、専大、日鉄二瀬を経て1958年に広島に入団。俊足巧打の内野手で盗塁王を2度獲得した。70年に南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に移籍し、71年に引退。南海コーチとなり、74年から広島コーチ。75年5月、ジョー・ルーツ監督の突然の辞任を受けて監督に昇格、いきなりセ・リーグ初優勝を果たした。79、80、84年と優勝を重ね、この3季は日本シリーズも制した。 85年の退団後、87~89年は大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)の監督を務めた。監督通算成績は873勝791敗137分け。現役通算は1501試合、1369安打、44本塁打、打率2割5分2厘。 99

                                                            広島カープ元監督の古葉竹識さん死去 セ・リーグ初優勝に導く:朝日新聞デジタル
                                                          • スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            突然ですが、プロスポーツにおける一番の収入源は何でしょうか? ファン目線で言えば、まず思い浮かぶのが入場料収入、そしてグッズなどの物販収入、そしてテレビやネットなどで試合を放送する放映権料といったところでしょう。 しかし、日本のプロスポーツにおいて最も大きな収入源はそのどれでもありません。 日本のプロスポーツで最も大きな収入源はスポンサー収入、すなわち広告塔としての収入なのです。 比率こそ違えど、プロ野球においても、Jリーグにおいても、Bリーグにおいても同様の傾向にあります。 そこで今回は、スポーツにおける広告について考えてみたいと思います。 1.スポンサー収入の割合は? 2.プロスポーツにおける広告の種類とは 3.「広告」はどこまで許されるのか? 4.まとめ 1.スポンサー収入の割合は? まず、各リーグにおける収入の内訳をみてみましょう。 年度によっても変わるはずなので、あくまでも目安と

                                                              スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 野球開幕…四面楚歌にもめげない熱烈応援!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                              .お題「#応援しているチーム」 プロ野球が、いよいよ開幕しましたね。 今年も暑い夏がやってきそうです。 私達家族は今福岡に住んでいて、家族の大部分がソフトバンクホークスのファンです。 ん…? 大部分? 全員ではないの? そうなのです。 1人だけ、別のチームを応援している人がいるのです。 それが… 私の夫。 私の夫は、熱烈な西武ライオンズのファンなのです。 ライオンズは、元々福岡の球団ですよね。 でも、ライオンズが所沢に行ってしまったので、今ではその後に誘致されたホークスのファンになった人が多いと思います。 私も、そうでした。 しかし、夫はいじらしくも、頑なに西武ライオンズを応援し続けています。 しかも、熱烈なファンです。 まぁ、夫の実家が今は無き平和台球場の近くだったから、小さい頃よく野球を見に行っていたという事もあるのですが…。 (家には、福岡時代のライオンズの新聞のスクラップが、何冊も

                                                                野球開幕…四面楚歌にもめげない熱烈応援!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                              • ホークスが日本シリーズ4連勝ーその底力はどこからくるのか!ー - かざもりのブログ

                                                                ソフトバンクホークスの底力 日本シリーズを制し喜ぶホークスナイン 時事通信社 [目次] ソフトバンクホークスの底力 プロローグ 育成システム 施設の充実 三軍の創設 育成選手採用の基準 情熱 さいごに プロローグ ラグビーワールドカップと重なり幾分か影の薄くなった今年の日本シリーズでしたが、ソフトバンクホークスの4連勝で幕を閉じました。圧勝した要因は幾つかあります。必ず言えるのはホークスでは育成出身の選手が活躍したということです。そこでソフトバンクホークスの底力の基になっている育成システムについて調べてみました。 育成システム 施設の充実 ソフトバンクの育成システムは球界屈指です。福岡県の南部の筑後市に2016年に竣工した「HAWKSベースボールパーク筑後」があります。 HWAKSベースボールパーク筑後 fukuoka-touch.net ほとんどの二軍選手や三軍 の若手は同じ敷地内の寮に

                                                                  ホークスが日本シリーズ4連勝ーその底力はどこからくるのか!ー - かざもりのブログ
                                                                • さよなら、私の愛した東京武蔵野シティ。こんにちは、東京武蔵野ユナイテッド。|さかまき

                                                                  2021年1月15日。 私の愛したチームが無くなるというニュースが報じられた。 無くなるというのは事実としては正しくない。 実際には他チームと共同運営となり、新生チームに生まれ変わるのだ。 生まれ変わる。言い換えれば、チームは一度死ぬのだ。 その発表はあまりにも唐突で、あまりにも淡々とした報告だった。 ただの短いおなじみの手紙は 1ページの長さにも足りなんだその日の朝から、SNSはざわついていた。 JFL開幕戦カードがいつまでたっても発表されないのもさることながら、サムネイル画像の武蔵野のチーム表記がおかしいのだ。 「東京武蔵野ユナイテッドFC」 シティとユナイテッドを間違えるなんて、国が違えば暴動ものだろう。 それとも、Jリーグを断念して運営会社が変わることに伴うチーム名変更なのか。それにしてもシティからユナイテッドとは、「こういうのつけとけばサッカーチームっぽくない?」とでも言わんばか

                                                                    さよなら、私の愛した東京武蔵野シティ。こんにちは、東京武蔵野ユナイテッド。|さかまき
                                                                  • ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア

                                                                    新参者ですが、福岡市民です。いやはや「ヤフオクドーム」にやっと慣れたと思ったら、まさかの「ペイペイドーム」来ましたね^^; 目次 「ペイペイドーム」は4代目 球団社長は過去ペイペイドーム化を否定 他の球団の本拠地球場の名前は パ行と強さはリンクしにくい 愛される「ペ」になって 「ペイペイドーム」は4代目 夜、次男が「新聞記事の宿題忘れてた!なんかニュースない!?」と聞いてきたので、スマホで調べたら、目を疑うニュースが。 www.nikkansports.com いつから変わるのか、記事によると来季からとあったので2020年の来シーズンにはもう福岡ソフトバンクホークスは、ペイペイドームを本拠地として活動することになります。 マジか・・・! 改称の理由として記事には、「今年日本一になった球団の力を借り、(決済サービスpaypayの)一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る」とありますが、個

                                                                      ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア
                                                                    • セパ交流戦 ソフトバンクvs阪神戦 甲子園球場 - 悪魔の尻尾

                                                                      いつも野球を見に行く友人と甲子園に行ってきました。 高校野球の聖地、甲子園。 デーゲームです。 この友人とは小学1年生からの付き合いで、半世紀に渡る付き合いになりますね。 南海ホークス子供の会の頃はデーゲームをよく見に行ったのですが、甲子園でのデーゲームは久しぶりです。 行きの阪神電車内も阪神タイガースのユニフォームを来た人が大勢おり、流石に日本一集客するチームであることを痛感します。 甲子園の駅前にあるイオンで物資を調達しましたが、ものすごい人でレジを通るだけでも30分近くかかりましたね。 梅雨の時期ということで雨を心配していたのですが、今日はカンカン照りで、めちゃくちゃ暑かったですね。 湿度も高くてとても蒸し暑く、飲み物がはかどります。 とはいえ、ただの水分ではなく、いつもどおりに持ち込んだアルコールなんですね。 以前は缶ビールや酎ハイを大量に持ち込んだのですが、今は怒られるので無理で

                                                                        セパ交流戦 ソフトバンクvs阪神戦 甲子園球場 - 悪魔の尻尾
                                                                      • 日本シリーズ 第三戦、第四戦 - 悪魔の尻尾

                                                                        画像は、毎日新聞試合速報より 最近は電車で帰宅することがあまりないです。 こんな状態なら定期券はいらないよな~と思いつつも、送ってもらっているので文句は言えません。 日本シリーズも甲子園球場に舞台を移し、白熱した試合を~と思っていたのですが、ぜんぜん見ることができていません。 結果だけを知って、後追いです。 初戦、第二戦はワンサイドゲームでしたが、第三戦、第四戦ともに白熱した試合でしたね。 第三戦は序盤はワンサイドゲームのような展開でしたが、終盤意地を見せて1点差まで詰め寄る好ゲームでした。 そして第四戦は点を取ったり取られたりするシーソーゲームで、最終回に四番バッターの大山選手のサヨナラヒットという劇的なシーンでした。 ここまで四番の責任を負いながら結果が出ていない大山選手。 9回にはワンアウト3塁というサヨナラのチャンスでしたが、2番中野、3番森下を敬遠して満塁策に出ます。 1点取られ

                                                                          日本シリーズ 第三戦、第四戦 - 悪魔の尻尾
                                                                        • 佐々木朗希 - Wikipedia

                                                                          佐々木 朗希(ささき ろうき、2001年11月3日[3] - )は、岩手県陸前高田市出身[1]のプロ野球選手(投手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。 日本プロ野球(NPB)記録かつ世界記録となる13者連続奪三振、プロ野球タイ記録の1試合19奪三振の記録保持者。初の平成かつ21世紀生まれにして、21世紀並びに令和初、および2022年現在の現役選手唯一の日本プロ野球公式戦における、日本プロ野球史上最年少の完全試合達成者[4](佐々木朗希の完全試合)。「令和の怪物」と称されている。 経歴[編集] 中学時代まで[編集] 2001年11月3日[3]、陸前高田市高田町で3人兄弟の次男(兄は3歳上、弟は4歳下)として出生する[1]。幼少期はいたずら好きで、外をずっと駆け回る活発な少年だった[1]。 陸前高田市立高田小学校3年生の時、地元の高田野球スポーツ少年団に所属していた兄の影響を受け[1]、同

                                                                            佐々木朗希 - Wikipedia
                                                                          • 野球賭博2020 反省会 - 当たり判定ゼロ

                                                                            拙者の名は、野球を見る目が全く無い侍と申す者。故あって生き恥を晒しており、ここに拙者の懺悔を置いておく所存。拙者の墓標には「この者、野球を見る目はあらずとも、野球を愛する心は誰にも負けまじ」とだけ記してくだされ…。 シーズン開始前の予想はこちら。 【パ・リーグ編】 1位 福岡ソフトバンクホークス(予想順位:3位) 5月くらいの雰囲気だと緊急事態宣言とかやってたし、国をまたぐ移動なんて実質無理に近いのではないかと思ってた。モイネロ除くキューバ勢なしでシーズン戦う状況もあり得たけど意外とあっさり来日できちゃって、スタンドでは機械が踊ってるし、コロナの影響を最も被るチームからコロナで最も面白いムーブをするチームに。昔『2020年スーパーベースボール』というロボットが野球をプレイする未来を描いたゲームがあったんだけど、現実にはロボットがスタンドで応援してグラウンドで人間がプレイする未来が訪れた。ま

                                                                              野球賭博2020 反省会 - 当たり判定ゼロ
                                                                            • 【プロ野球2022】パ・リーグ最終戦で大どんでん返し!バファローズ連覇! - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                              リアルタイムで速報を追っていて驚いたのですが、 パ・リーグは最終戦で凄いことになりました! マジック1まで順調に減らしていたソフトバンクホークスをかわして、オリックスバファローズが大逆転での優勝! マジック1でしたからね。 ソフトバンクは勝つか引き分けで無条件の優勝。 オリックスが負けか引き分けでも無条件でソフトバンクの優勝。 つまり、オリックスからすれば、ソフトバンクが負けて、オリックスが勝つというシナリオしか優勝はありません。 ソフトバンクは、一つ前の試合でもマジック1でしたが、延長でのサヨナラ負け。 気を取り直しての最終戦も、中盤までは優位に試合を進めていましたからね。 さらに、オリックスは中盤まで負けていました。 こりゃ決まったかと思いきや、そこからのドラマです。 ソフトバンク戦は、対戦相手であるロッテ期待の和製大砲である山口が逆転スリーランホームラン! この一発で大きく流れが変わ

                                                                                【プロ野球2022】パ・リーグ最終戦で大どんでん返し!バファローズ連覇! - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                              • 新・なんJ用語集 Wiki*

                                                                                2020年日本シリーズにおける、福岡ソフトバンクホークスと読売ジャイアンツの合計スコアのこと。 この年の日本シリーズにおいて巨人はNPB史上初となる2年連続のスイープ終戦(同一カード4連敗)をはじめ、あの33-4に迫る、あるいは凌駕する壊滅的記録の数々を打ち立ててしまった。 前評判 前年と同じ組み合わせになった2020年の日本シリーズ*1。前評判では大きな戦力差はないと見られたが、 新型コロナウイルス流行の影響でCSはパ・リーグのファイナルステージのみ開催*2。 10月に入って以降13勝18敗4分、リーグ5位相当と急失速した巨人に対し、ソフトバンクはペナントで25勝6敗1分*3、CSファイナルも2位ロッテに2連勝(アドバンテージ含め3勝無敗でスイープ)と無双状態であった。 本来この年に開催予定であった東京オリンピック(2021年に順延)に備え、京セラドーム大阪で行われる社会人野球日本選手権

                                                                                  新・なんJ用語集 Wiki*
                                                                                • 【WBC2023】ソフトバンク捕手甲斐拓也選手の「甲斐キャノン」の由来は? - カメラと旅をする

                                                                                  WBC(world Baseball Classic/ワールド・ベースボール・クラシック)も終わってしまい、Amazonプライム・ビデオで名シーンを振り返っていました♪ 一番記憶に残っているのは準決勝のメキシコ戦です。 源田の一ミリ 吉田選手の3ラン 村神様のサヨナラ打 周東選手が大谷選手を追い抜くのでは…と思うほどの俊足ぶり ざっと思い出しただけでも、名シーンが思い浮かびます。 劣勢だった試合の流れを変えたのは、「源田の一ミリ」からだったとスポーツの解説者が話されていました。 この源田の一ミリを生んだのが福岡ソフトバンクホークス甲斐拓也選手の「甲斐キャノン」。 野球ファンならともかくも、「甲斐キャノンって何?」「甲斐キャノンっていうカメラがあるのか?」などと思われた方も多いのではないでしょうか? そこで、今回は「甲斐キャノン」の由来について、解説していきます。 それでは一緒に見ていきまし

                                                                                    【WBC2023】ソフトバンク捕手甲斐拓也選手の「甲斐キャノン」の由来は? - カメラと旅をする