並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 777件

新着順 人気順

テックブログの検索結果481 - 520 件 / 777件

  • IDCFクラウド RDB の開発進んでます! - IDCF テックブログ

    こんにちは藤城(@tafujish)です。今日はいつもと趣向を変えて開発中のサービスをちょっとだけ紹介したいと思います。 そのサービスはRDBです。 ユーザーの皆様からRDBサービスについて一番多くリクエストをいただきます。ですので今回、IDCFクラウド上のコンピューティングのマシンから利用可能なリレーショナルデータベースのサービスを2018年初夏のリリースに向けて開発中です。 ↑こちらがIDCFクラウド RDBのアイコンとなります! βテスト開始 現在、開発中のバージョンをβテストとして一部のユーザーにテスターとして参加してもらってます!機能や仕様など、現時点ではざっくりとした実装のため、皆さまの声を反映した造りにしていきたいと考えています。このブログを読んでいる方で、ちょっと先に試してみたいなとか、IDCFクラウドのRDBだったらこうしてほしいといった要望がある方は、βテストに参加いた

      IDCFクラウド RDB の開発進んでます! - IDCF テックブログ
    • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

      より簡便にSkyHopperを試して頂く事を目的にある程度の事前準備が終わったAMIを公開しました。この機会を利用してより多くの方のご利用がございますとチーム一同大変うれしいです。 事前準備 AWSはアカウントを開設したデフォルトの状態では作成できるEC2やCloudFormationの作成数の制約を受けやすいです。すでにご利用されている環境の場合には上限緩和の申請をサポートへご依頼頂く必要についてご検討ください。 はじめに 本記事は AMI id: SkyHopper2015.11.13.evaluation.image (ami-f9a68797) を元に書いてあります。 なんらかの事情でこのAMIの公開を取りやめを行うなど将来にわたっての利用のお約束はできません、また手順の変更が発生しうることをご了承ください。 また本記事の手順や公開内容につきましては無保証とさせていただきます。 A

        nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
      • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

        本日の発表でlambdaのpython対応が発表されました。 また、スケジュールイベントの機能も追加され、時間指定でlambdaを実行できます。 今までAPIサーバを構築し、cronにて実行していたようなバッチ処理などが サーバ無しで実装することが可能になりました。 というわけで、試しにAMIを定期的に取得するファンクションを書いてみました。 テンプレートは今回使用しないためスキップします。 コードは下記内容を入力します。 import boto3 client = boto3.client(‘ec2′) def lambda_handler(event, context): client.create_image(InstanceId=’i-xxxxxxxx’,Name=’test’) roleの設定は下記内容を入力します。 { "Version": "2012-10-17", "Sta

          nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
        • Windows 10で利用可能なSSHサーバー、クライアントまとめ - しばたテックブログ

          Windows 10ではSSHサーバー、クライアントの機能が使える様になっているのですが、バージョンによって色々違いがあり自分でも混乱してきたのでわかる範囲でまとめました。 必要があれば随時更新します。 Microsoft SSH Server Windows 10 Anniversary Update(1607)より、開発者機能の一部としてMicrosoft独自のSSHサーバーが利用可能になっています。 サーバーのみの提供でクライアント機能はありません。 この機能の実体は次の2つのサービスになります。*1 SSH Server Broker SSH Server Proxy 機能に関する細かい話はこちらの記事を見ると良いでしょう。 Windows 10でSSH(Secure Shell)サーバーを使う こちらの記事では「Server Broker版SSH」と呼ばれ、具体的な用途についても

            Windows 10で利用可能なSSHサーバー、クライアントまとめ - しばたテックブログ
          • ES6(ES2015)でクラス変数を定義する! | 丸ノ内テックブログ

            フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

              ES6(ES2015)でクラス変数を定義する! | 丸ノ内テックブログ
            • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

              どうも、こんにちは豊かな大島です。 突然ではございますが、あなたは「Follow the Sun」と言う言葉をご存知でしょうか。 私たちは24時間365日、お客様の大切なサーバーを監視しています。 お客様のサーバーになにか問題が起きた際は、 夜中であろうが 雨の日であろうが 自然災害であろうが 対処する! が当社の考えです。 日本人は平均で 朝6時ごろに起床し 9時には会社へ出社し 日中は業務に集中し 20時ごろには帰宅し 23時ごろには就寝します。(個人差があります) 日本にいる間は誰かが寝ないでサーバーを監視しなければなりません。 もちろん、夜中もですよ。 日本が夜になると、寝ないで起きている人々がいますね。 日本が夜なのに太陽の光は照らし、バリバリと働いている人々。 そうです、地球の裏側は昼夜逆転しているわけです。 日本が夕方になるころ、インドでは太陽が顔を出すそうです。 インドが夜

                nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
              • 「プロダクトとしてのドキュメント」を目指してドキュメンテーションへの考え方をアンラーンする - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                この記事は、「株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 qiita.com 介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発をしている @koma_koma_d です。 私が所属しているチームは、介護事業所の業務のなかの一部の領域を扱う箇所の開発を担当しています。最近、このチームの置かれている状況に変化があり、それに伴って(他にも様々な変化が必要になっているのですが)ドキュメンテーションについての方針転換がありました。この方針転換は、私個人にとってもこれまでの働き方を一部改めるきっかけになるものでしたので、今回の記事では、その方針転換について紹介したいと思います。 これまでのチームの状況 私たちのチームが担当している領域のシステムは、大雑把にいうと、ユーザーが触るアプリケーション(サーバーサイドレンダリングをベースとする典型的なWebアプリケー

                  「プロダクトとしてのドキュメント」を目指してドキュメンテーションへの考え方をアンラーンする - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                • はてなブログのエントリ一覧をPowerShellで取得する - しばたテックブログ

                  小ネタです。 blog.shibata.tech で少し触れたはてなブログのエントリ一覧を取得する方法を紹介します。 sitemap.xmlからエントリ一覧を取得する はてなブログに限った話ではなく一般的な話として、SEO対策でクローラー向けにサイトのトップにsitemap.xmlを置いているサイトが多くあります。 はてなブログにもこのsitemap.xml*1が用意されており、以下のスクリプトでエントリの一覧を取得することができます。 $url = 'ブログのURL' $res = Invoke-WebRequest -Uri ([IO.Path]::Combine($url, 'sitemap.xml')) if ($res.StatusCode -ne 200) { return } # sitemapの場合 Write-Output ([xml]$res.Content).urls

                    はてなブログのエントリ一覧をPowerShellで取得する - しばたテックブログ
                  • NFT入門 - 電通総研 テックブログ

                    電通国際情報サービス オープンイノベーションラボの比嘉です。 今回のテーマはNFT。Non-fungible tokenの略で、日本語だと非代替性トークン。 これと対をなす言葉がFungible token、日本語だと代替性トークン。Bitcoinのような暗号資産は、AさんがもっているトークンとBさんが持っているトークンは区別できません。このようにそれぞれが区別できないトークンを代替性トークンといいます。 NFT(非代替性トークン)はトークンごとにIDをもち、各トークンを区別できます。それでは、プログラマーの視点から、NFTを見ていきましょう。 ERC-721 本当に、NFTによってデジタルデータの所有権を証明できるようになったのか まとめ ERC-721 NFTはERC-721として仕様が決められています。厳密にはERC-721の仕様と異なるNFTも存在しますが、事実上、NFTの仕様とい

                      NFT入門 - 電通総研 テックブログ
                    • gulp.watch()でpugのコンパイルをしない方法 | 丸ノ内テックブログ

                      フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

                        gulp.watch()でpugのコンパイルをしない方法 | 丸ノ内テックブログ
                      • 複数の AWS アカウントを AWS Organizations 管理にした話 - asken テックブログ

                        こんにちは。asken 初の専任インフラエンジニアとして 2022年6月に asken に入社した沼沢です。 asken での AWS アカウントとユーザー管理についてお話したいと思います。 asken では以前から複数の AWS アカウントを利用しており、これまではそれぞれのアカウントで個別に管理していました。 そこには、ユーザー管理の課題、セキュリティ・ガバナンス的な課題等、AWS マルチアカウント運用で発生する「あるある」な課題が asken にも多数存在していました。 そこで、これらを解決するため AWS Organizations を導入することにしました。 この記事に書かれていること・いないこと 書かれていること asken における Organizations の設計と適用しているガードレール、セキュリティ系サービスの話 asken における ユーザー、アクセス管理について

                          複数の AWS アカウントを AWS Organizations 管理にした話 - asken テックブログ
                        • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                          SkyHopper6月版のリリース 2015年6月8日にSkyHopper6月版としてリリースを致しました。 とはいえ、gitで公開していますので開発ブランチを使う事もできますので、すでに使って新鮮味の無い内容と思われる方もいらっしゃるかと思います。 3月版との違いを簡単に記載しますと下記のとおりです。 Yum Update, セキュリティ更新の必要をチェックする機能 ELB を管理する機能 インフラ作成時に新規にKeyPairを作成する機能 Serverspec の定期実行機能 KeyPair の一覧、削除機能 Yumのアップデート セキュリティアップデートの対応を行う際にログインを1台づつ行うことも大変な作業なので作業を簡略するためにknifeを用いてyumの定型的なコマンドを実行できるようにしました。 現在は作業ログから結果を参照するようになっています。 ELBの管理 実際のサービス

                            nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                          • エンジニア実務未経験の僕が入社1ヶ月で学んだGitについて - TENTIALのテックブログ

                            はじめまして、TENTIALというスタートアップでエンジニアをしてます、あおいです。 エンジニア実務未経験で2021年1月から開発に携わり1ヶ月が過ぎましたが、この1ヶ月は学ぶ事が多く非常に充実していました。 初めてのことばかりで課題は多くありましたが、その中でも今回はGitに焦点を当てて話していこうと思います。 なぜGitなのかと言うと、実務未経験者が最初に苦労する分野だと思いますし、僕自身も若干苦労した部分もあるからです。 それに、実務に入って間もない人は、git push origin master等の誤操作でチームに迷惑をかけてしまう可能性もあるため、Gitは怖い印象があると思います。 ですので、実務に入って間もない方や、これから開発現場に入る方が「もうGitは怖くない!」と思っていただけるような記事を書くのでぜひ参考にしてください。 実務でよく使ったGitコマンド 入社するまでG

                              エンジニア実務未経験の僕が入社1ヶ月で学んだGitについて - TENTIALのテックブログ
                            • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                              こんにちは 今回は前回に引き続き、AWS Summit Tokyoシリーズ第2弾です!! 参加セッションについて紹介していきます 紹介するセッションは有名コンビニエンスストアフランチャイザーであるローソンのAWS導入事例です セッション名:ローソンが AWS を使うまでの軌跡 ~打ち破れ、現行踏襲~ [ローソンとAWSのこれまで] ・2013年 情報収集 →「使える要素」を重要的に…検討の前提 ・2014年 構築/試用開始 →検討よりも試す…検討の前提 ・2015年 利用開始 →個別最適× →全体最適○ [ローソンのアプローチ] (検討当初) ポジティブな考えのベンダーが少なかった為、自らが興味を持ってどうやったら「使える」かどこに「使える」かを考える・聞く・試すのサイクルを繰り返した。 [AWSのメリット] ・スピーディーにサーバーを構築できる →オンプレではハードウェアの調達がネック

                                nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                              • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTINGクラウドAWSDevOpsシステム自動構築ツール「SkyHopper」をオープンソースカンファレンス 2015 Kansai@Kyotoに出展致します!

                                  nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                • PowerShellの多値返却と多重代入について - しばたテックブログ

                                  cloudpackさんのこの記事とその元記事を見て、以前にも同じようなブログだったかTwitterのツイートを見たのを思い出して結構誤解されてるんだなぁと思ったのでこのエントリを書きます。 blog.cloudpack.jp inokara.hateblo.jp PowerShellの多値返却 まず、PowerShellでは関数の多値返却はできません。 以下に簡単な例を示します。 # # 多値返却している様に見えてそうでない関数 # function Func1() { return 1,2,3 } このFunc1は一見多値返却している様に見えますが、これはコンマ演算子で配列を生成して返しているだけであり、下のFunc2と等価な単一値返却です。 # # Func1と等価な関数 # Object[] の単一値を返しています # function Func2() { # コンマ演算子で配列を生

                                    PowerShellの多値返却と多重代入について - しばたテックブログ
                                  • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                    こんにちは。fukudaです。 Re:Invent二日目のキーノートにて新しくEC2インスタンスタイプの追加が発表となりましたので取り急ぎ概要を共有させていただきます。 ・X1シリーズ なんと最大2TBのメモリを搭載予定とのことです!主にハイエンドなインメモリデータベースをターゲットにしているようです。 また、100以上のvCPUを持つため、Hadoopなどの並列分散処理フレームワークにも適しています。 ・T2.Nano t2シリーズに新たに追加となります。 1 vCPU 、512 MBメモリといったスペックなので、t2.microのさらに小規模なインスタンスです。 t2シリーズのため当然こちらもCPUバースト可能なモデルとなります。 ※X1は2016年以降、T2.Nanoは2015年中にリリース予定 今回はハイエンドとローエンドの両極となるリリースとなり、EC2利用環境の多様化が感じられ

                                      nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                    • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                      こんにちは!! asaoです!! 只今、AM2:15ですw 本日AWS re:Invent2015が始まりました! 初日は下記コンテンツで開催がされました。 各コンテンツで感じた事や今後参加される方の為にポイントをお教え致します! ・イベントへの登録 ・APNパートナー向けセッション ・展示ブースにてレセプションパーティー ・JapanNight(パートナー同士の交流会) ■イベント登録 re:Inventに参加する為のバッジを貰う為の儀式です。 バッジはネックストラップの色でパートナーやエンドユーザー等に分かれます。 ここで重要なのは2つ! 1.パスポートを忘れずに持っていく アメリカでは日本人は10歳若く見られます。 あと、海外での身分証明にもなりますので、登録した本人かどうかのチェックがされ、 その為にパスポートは必須です。持っていないと絶対に登録できないので気をつける。 2.re:

                                        nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                      • 自称実質MVP受賞者が語る!2021年テックブログが最高にハイアウトプットだった件について - Money Forward Developers Blog

                                        TL;'DR やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。 このブローグはサービスだから、まず読んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このブローグを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、このブローグを書いたんだ じゃあ、注文を聞こうか。 (出典元: バーボンハウス、一部改変 by @luccafort ) マネーフォワードで技術広報をやっている自称実質MVP受賞者の @luccafortです。 アドベントカレンダーを書いてブログ納めしたと思ったら、年間100投稿がみえてしまったのでやるぞ!となって今度こそ年内最後のブログを書いています。 ブログと賽の河原って親戚かなにかなんだろうか

                                          自称実質MVP受賞者が語る!2021年テックブログが最高にハイアウトプットだった件について - Money Forward Developers Blog
                                        • Lexicalでリッチテキストエディターのベースを作る | Tech Q Lab - 株式会社キューのテックブログ

                                          2022.11.14[Mon][シリーズ連載] Lexicalでリッチテキストエディターを自作するLexicalでリッチテキストエディターのベースを作るReactJavascript 簡単な装飾をおこなったコンテンツをGUI上で入力できるリッチテキストエディター。 Wordpressでも利用されているGutenbergなどが有名ですね。 リッチテキストエディターは数あれど、 「この装飾がない!」 「出力をカスタマイズしたいからjson形式で取り出したい!」 「エディター内とフロントアプリケーションのスタイルを合わせたい!」 など、既製ライブラリままだと要件を満たせないこともあると思います。 そこで、今回はMetaのリッチテキストエディターを作れるフレームワーク、Lexicalの使い方を紹介します。 LexicalはReact用のインターフェイスも用意してくれているので、今回はReactでの

                                            Lexicalでリッチテキストエディターのベースを作る | Tech Q Lab - 株式会社キューのテックブログ
                                          • AWS FargateでECS Exec、session managerモロモロのTIPS - 電通総研 テックブログ

                                            はじめに ISID X(クロス)イノベーション本部 の三浦です。 筆者の関わってる案件では、コンテナ利用、AWS Fargate利用を進めております。 AWS Fargateのお手軽さは非常に重宝しております。 しかし、そこで問題になってくるのが、管理接続、踏み台系をどうするかです。 アプリケーション本体をせっかくAWS Fargateでやっているので、管理系接続、踏み台的な作業もできるだけ非EC2でやりたいですよね? ということで、AWS FargateでECS Exec、session managerをどのように運用に使っていけるか紹介いたします。 目次 はじめに 目次 想定作業、目標 基本のECS Exec実行 aws ssm start-session start-session with AWS-StartPortForwardingSession start-session w

                                              AWS FargateでECS Exec、session managerモロモロのTIPS - 電通総研 テックブログ
                                            • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                              はじめに 先日、Vue.jsのバージョン1.0がリリースされました(リリースブログ)。 Vue.js とはJavaScriptのMVVMフレームワークです。類似のものだと、他にはAngular.jsやReactなどが有名ですね。 現在 Skyarch networks では SkyHopper というオープンソースのWebベースDevOpsツールを開発しています。 SkyHopper では Vue.js の旧バージョン、0.12.9を使用しておりました。 しかし、v1.0がリリースされ、今後0.12系はメンテナンスされないであろうことが予想されたため、v1.0系へのアップデートに踏み切ることにしました。 実施したこと SkyHopper は GitHub の Pull Request 駆動で開発しています。 今回のアップデートもひとつの Pull Request として実施しました。 NC

                                                nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                              • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                こんにちは。 今回はGoogle検索結果一覧にパンくずリストを表示してクリックされやすくするお話です。 パンくずリストとは あるWebサイト全体の中での位置を、階層構造の上位ページヘのリンクを並べて簡潔に表記したもの。 サイト内ではよく下図のように使用されています。 これを下図のようにGoogle検索結果画面にURLの代わりに意味のある名前を指定します。 リッチスニペットの利用方法 詳細は公式サイトをご覧ください。 マークアップ形式には3つの形式がありますが、Googleで推奨されているmicrodataを利用してシンプルに実装していきます。 <ul> <li itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <a href="http://skyarch.net" itemprop="url"> <span itemp

                                                  nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                  こんにちは。今回はニフティクラウドの小ネタです。 ニフティクラウドコンパネへアクセスする際の、IP許可制限を試してみました。 複数アカウントを所持している場合に、ユーザーごとにIP制限をしたい・・・というケースがあるかと思います。 AWSでユーザーごと管理や制限をするサービスといえば、IAMです。しかしIAMでは、マネジメントコンソール(コンパネ)へのアクセスをIPで制限する、といった設定はできません。 IAMポリシーに一工夫加えれば似たようなことはできるようですが、CloudFormationが利用できなくなったりと問題があります。 上記のようなコントロールパネルへのIP制限を、ニフティクラウドでは手軽に設定できます。 ここで注意点として、親アカウントに設定したIP許可制限は、子アカウントには引き継がれません。 親アカウントと子アカウント別々にIP許可制限を設定し、個々に設定を反映させな

                                                    nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                  • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                    ISO運営担当の園田です。 2016年よりマイナンバー制度が施行されます。これにより国民に対し12ケタ、法人に対しては13ケタの一意の番号が付与されます。 このマイナンバー、おそらく私たちが最初に接するのは10月から配布される「通知カード」になると思われます。(大きな自治体では手続きに時間がかかるため、発行が11月にずれ込む場合があるそうです)さらに年末の源泉徴収時には、通知されたマイナンバーを徴収票に記入することになります。 このマイナンバー制度により登場するのが「特定個人情報」という概念です。これは「個人情報保護法における個人情報」と「マイナンバー」を合わせたもので、PMSやISMS同様、取り扱いや管理方法についてはリスクアセスメントに基づくセキュリティ対策が必要になります。 ただしこの制度に関する規定は新規に作成する必要はなく、既存のPMSやISMSの枠内で運用することが可能なようで

                                                      nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                    • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                      こんにちは、星です。 2015年3月19日にOpenSSLのセキュリティアドバイザリが公開されました。 合計12個の脆弱性が修正されたバージョンがリリースされています。 多くのバージョンが対象となる脆弱性であるため、速やかにバージョンアップ等の適切な対応を実施しましょう。 弊社のお客様には適宜ご案内を差し上げ、ご指定時間でのアップデートを実施致します。 ・影響範囲 セキュリティアドバイザリにて12個の脆弱性情報が公開されています。 0.9.8から1.0.2の幅広いバージョンが対象とされています。 ・対策 脆弱性修正済みのOpenSSLがリリースされています(OpenSSL 1.0.2a/1.0.1m/1.0.0r/0.9.8zf) 可能な限り修正済みOpenSSLへのアップデートを実施しましょう。 バージョン 1.0.0 と 0.9.8 のサポートが2015年12月31日で終了するため、1

                                                        nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                      • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                        遅くなりましたが、新年始まって初投稿となります。 本年もよろしくお願い致します。 スカイアーチの仕事始めは初詣からスタートしました。会社近くにある愛宕神社へ行きみんなで「出世の階段」を登りました!!! 集合は朝8:00会社下エレベーター前に集合!!! 自由参加で参加者は自分を入れて10人もの人が集まりました。 少し遅れて+3人の方も参加し、計13人が「出世の階段」を上り、初詣を行いました。 そんなこんなでスタートした2015年です。今年もどんどん日常で気がついたことを投稿していきたいと思います。 話が脱線してしまったのですが、先日私事ではございますが、ITILを受験してきました。(スカイアーチの技術本部の皆さまは全員必須の資格です。) ITILをあまり良く知らない方へ概要を少し書きます。もちろん、私もスカイアーチへ入社して初めて知りました。 ITILとはITサービスマネジメントの資格です。

                                                          nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                        • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                          おはようございます。asaoです。 先程のキーノートでAWS新サービスの発表がありました。 テーマ:【これまでの不自由からの脱却】 ・QuickSight AWS製のBIツール。 ・Amazon Kinesis FireHorce これまでKinesisの課題として他のAWSプロダクトとの連携が今ひとつという点がありました。 今回の発表により、S3やRedshiftといったストレージやデータベースとシームレスに連携できるようになります。 ・Amazon snawball 大量データのInport/Exportサービス。これまで自分たちで用意していた物理デバイス不要で、AWSへ50TB以上のデータをすぐに移行できます。 ・MariaDB RDSがMariaDBに対応しました。既に全リージョンで利用可能 ・Database Migration Service ・AWS Schema Conve

                                                            nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                          • フロントエンド開発にちょっと慣れてきた方におすすめしたいPatterns.dev - 電通総研 テックブログ

                                                            みなさんこんにちは、X イノベーション本部ソフトウェアデザインセンターの徳山です。 本記事は電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 12月9日の記事です。 ISID に入社して1 ヶ月ばかりですが、今まで携わってこなかった技術領域に触れる機会が増えそうなため刺激的な日々を送っております。 さて、これまでユーザーに近い領域の開発、いわゆるフロントエンドを中心とした開発に携わり4年目となります。 保守性や再利用性が高いコードをどのようにしたら書くことができるのかを模索する日々ですが、意外とフロントエンドに関しては手頃にまとまっている文献が少ないと感じます。 そこで今回は、ウェブフロントにおけるコード改善に役立ちそうな書籍を見つけたのでそちらをご紹介したいと思います。 Patterns.dev とは 全体を通した大きな特徴 個別のパターンの紹介 デザインパターン レンダリ

                                                              フロントエンド開発にちょっと慣れてきた方におすすめしたいPatterns.dev - 電通総研 テックブログ
                                                            • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                              rpmの管理 現在稼動している多くのサーバについてそれぞれ未適用のアップデートパッケージは何かを管理したいということはしばしばあります。 yumを用いることで一覧を取得することは可能ですが整形済みということや、パッケージ名やバージョンの表示が下記の様に少々スクリプト処理をするには面倒な状態です。 $ sudo yum list updates > pkg.txt $ cat pkg.txt Loaded plugins: priorities, update-motd, upgrade-helper Updated Packages aws-amitools-ec2.noarch 1.5.6-1.1.amzn1 amzn-updates aws-apitools-ec2.noarch 1.7.2.0-1.0.amzn1 amzn-updates aws-apitools-rds.noarc

                                                                nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                              • ゼロからはじめるFigma Plugin① 〜爆速セットアップ〜 - ロコガイド テックブログ

                                                                トクバイアプリのデザインを担当しているデザイナーの鈴木です。 Figma Pluginがついにリリースされたということで、早速デザインの業務効率化を目的としてプラグインを開発することにしました! 今回はプラグインの開発を始めるためのセットアップ方法について紹介します。 公式のドキュメントはこちら https://www.figma.com/plugin-docs/setup/ 開発するにあたって必要なもの ・Visual Studio Code ・TypeScript ・Figmaデスクトップアプリ ※ローカルファイルとして保存されたコードを読み取る必要があるためデスクトップアプリを使用しないといけないようです。 Figmaデスクトップアプリインストールはこちら https://www.figma.com/downloads/ 全部インストール済みの方は3.プラグインを作成するからやりまし

                                                                  ゼロからはじめるFigma Plugin① 〜爆速セットアップ〜 - ロコガイド テックブログ
                                                                • 無を取得 - しばたテックブログ

                                                                  【2018.12.20追記】 転職しました。 blog.shibata.tech 【追記ここまで】 TL;DR; いわゆる退職エントリ。 誰得ですが一度は書いてみたかったので。 無(職)を取得 新卒入社でだいたい15年くらい勤めた会社を今月末で退職して来月から無職になります。 先月末で事実上の最終出社を終えて今月いっぱい有休消化です。 社名を公表する気はありませんが*1、北海道内のSIerで従業員数が500~1000人くらいの規模感の会社に勤めていました。 皆さんがSIerに持っているイメージを想像してもらえば概ね該当するような会社です。 色々槍玉にあげられるSIerですが、駄目なところしかないのであれば10年以上も勤めるわけがなく、良いところもあれば悪いところもあるといった感じです。 あまり角の立つことも言いたくないので、まあ、「音楽性の違いにより脱退。」とだけ言っておきます。 次を決め

                                                                    無を取得 - しばたテックブログ
                                                                  • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                                    ご無沙汰しております。竹内です! 最近とても、寒く布団から出るのが辛いの毎日です・・・ 風邪など皆さまお気を付けください! 今回の内容はAWS環境において特定のAMIを利用した場合起きるエラーの紹介となります。 対象AMI amzn-ami-pv-2014.03.0.x86_64-ebs (ami-a1bec3a0) 一部のAmazonLinux 2014 0.3 エラー内容 /var/log/secure で agetty[XXXX]: /dev//dev/hvc0: No such file or directory /var/log/messages で init: serial (hvc0) main process (XXXX) terminated with status 1 問題点 上記のエラーによりCPUの使用率、LoadAverageが稼働時間と共に上昇していく。 対策

                                                                      nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ
                                                                    • IDCFクラウドでのマルチキューネットワーク - IDCF テックブログ

                                                                      仮想環境や古いサーバーだと上記画像のように、CPU使用率が特定のコアに偏ることがあると思います。特に2番のCPUのsi(ソフトウェア割り込み)の値のみ大きいです。このような場合、マルチキューネットワークに対応することで複数のCPUコアを利用することができるためネットワーク性能をスケールすることができます。 この話はしばしば質問いただきますが、IDCFクラウドの仮想マシンのNICはRSS(Receive Side Scaling)に標準で対応しているので、マルチキューネットワークのためにこれといった操作や設定は不要です。 「以上です。」 で終わってしまいそうな話ですが、以下ではもう少し踏み込んでみるので、CPUの各コアの利用が偏っている場合は次を参照ください。だいたい多い話として、irqbalanceが入っていなかったり、ダイナミックスケール後の話だったり、ISOから作った仮想マシンだったり

                                                                        IDCFクラウドでのマルチキューネットワーク - IDCF テックブログ
                                                                      • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                                        こちらのエントリでは、下記を実施します。 1. autovacuum が実施される状態を作る (pgbench) 2. vacuum 及び autovacuum が実施された最終時刻を確認 3. 特定テーブルの autovacuum を抑制 autovacuumを停止した後は必ずメンテナンススクリプト等で都合の良い時間帯で vacuumを実施するようにしましょう 準備 [root@ip-xxxxxx ~]$ /usr/local/pgsql/bin/pgbench -i -s10 -U pguser -h pgsql-test.xxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com testdb Password: creating tables... 100000 of 1000000 tuples (10%) done (elapsed 0.38 s, remai

                                                                        • Common LispでREST APIを作ってみよう - 電通総研 テックブログ

                                                                          ISID Xイノベーション本部の山下です。 このポストは電通国際情報サービス Advent Calendar 2021の11日目のポストです。 中途入社したばかりで右も左も分からないのですが、楽しそうな企画ですので参加させていただくことにしました! 今回は自分が普段よく使っているプログラミング言語「Common Lisp」の紹介記事を書かせていただきます。 はじめに 皆さん、Common Lispというプログラミング言語をご存じでしょうか? 「括弧が多い」と有名なLispの方言の一つです。 情報系の学部などでは習ったことがあるかたもいらっしゃるかもしれません。 何はともあれ、Common Lispで書かれたHello, Worldを見てみましょう。 (format t "Hello, World~%") ちょっと独特な感じの書き方になっていますね。 Common LispやLisp系の言語

                                                                          • Android Dozeモード/App Standby 検証用コマンド | 丸ノ内テックブログ

                                                                            フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

                                                                              Android Dozeモード/App Standby 検証用コマンド | 丸ノ内テックブログ
                                                                            • テックブログ - Arm Treasure Data

                                                                              ほとんど全ての会員制サービスには,顧客の「入会」と「退会」という概念があります。そして退会(ここでは離脱と呼びます)における分析は,それを防止するという目的… 6. GA で生データに近いものを取得する 6-1. Custom Dimension,Custom Metric について Custom Dimension,Custom Metric は GA アカウントの既定の Dimension と Metric...

                                                                                テックブログ - Arm Treasure Data
                                                                              • Word2Vecというものを使ってみた話 | 丸ノ内テックブログ

                                                                                フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

                                                                                  Word2Vecというものを使ってみた話 | 丸ノ内テックブログ
                                                                                • nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ

                                                                                  新しいサーバへコンテンツの移行時など稀に パーミションの確認がやりたい 動作している環境のパーミション情報にそったパーミションに合わせたい。 パーミション情報に絞ったdiffができるとうれしい。 っていうシチュエーションがあったりします。 定番のls -Rlで実行するとlsなので当然下記のような情報の並び方になります。 これはこれで一覧性があるのですが、情報のサマリとして再利用するにはちょっと不便です。 ログなどファイルサイズもどんどん変わりますし、このあとsedとかawkとか大活躍しそうな感じです:) [log]# ls -Rl sa sa: total 4452 -rw-r--r-- 1 root root 265992 Nov 13 23:50 sa13 -rw-r--r-- 1 root root 264244 Nov 14 23:50 sa14 -rw-r--r-- 1 root

                                                                                    nginxのrewriteを使ったリダイレクト | サバカン屋テックブログ