こんにちは、Xイノベーション本部の米久保です。 こちらは、電通総研テックブログ アドベントカレンダー2024の12月10日の記事です。 はじめに 認知負荷 認知負荷理論 ソフトウェア設計と認知負荷理論 認知バイアス エラー まとめ 参考文献リスト はじめに ITエンジニア同士で会話するときに、「メンタルモデル」や「認知負荷」などの認知科学に由来する用語をよく耳にするようになりました。ソフトウェア開発は結局のところ人間によって行われる社会的な営みなので、人間の心のクセ、つまり認知特性に注目することはその活動をより良いものにする上で重要です。 デザインの領域では人間中心デザイン(Human-centered design, HCD)に代表されるように、人間の認知特性を考慮に入れたアプローチが主流となっており、ユーザーのニーズ、能力、行動に合わせたデザインを行います。 ソフトウェアの品質は外部品