並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

ドワンゴの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ

    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと

      当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
    • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ

      {.md_tr}株式会社ドワンゴ ## サイバー攻撃について ### Q1.どこからどうやってどのようなウィルス・マルウェア・ランサムウェアの攻撃を受けたのかは判明しているのでしょうか。 専門の調査機関にもご協力いただいての調査が必要になります。より正確な調査結果など、お知らせすべき新たな事実が判明いたしましたら随時ご報告いたします。 ### Q2.ランサムウェアというのは何でしょうか。 警察庁の説明では、ランサムウェアとは、感染するとパソコン等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する不正プログラムです。 ### Q3.なぜランサムウェアだという発表を遅らせていたのでしょうか。 ランサムウェアと世間に公表すると、攻撃者が次のステップに進んでしまい、攻撃が激しくなる可能性があるので、ある程度安全が確認できるまで公表を差

        当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ
      • 自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

          自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
        • ドワンゴが身代金を払ったというNewsPicks報道は「スクープ」なのか

          NewsPicksが、ドワンゴに対する脅迫メールとそれへの対応といわれている情報を公開し、ハッカー側からKADOKAWAが約17億円のビットコインを要求されていること等を明らかにしましたが、脅迫が進行中のときに「スクープ」として報道してしまう報道姿勢に疑問の声が多くあがっています。 この記事に対するKADOKAWA、ドワンゴ側Newspicks側の主張は真っ向からぶつかってるなぁ。 記事に対するKADOKAWA、ドワンゴ側の怒りのコメントと、Newspicks側の主張。真っ向からぶつかってるなぁ。 https://t.co/yUHKNDSUYh pic.twitter.com/rB2krPV51e — ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶⚽ (@us_stock_invest) June 22, 2024 KADOKAWAからは抗議と法的措置が発表されました。 KADOKAWAか

            ドワンゴが身代金を払ったというNewsPicks報道は「スクープ」なのか
          • ドワンゴ「ニコニコ動画のシステム全体を再構築」へ、DDoS攻撃でない可能性

            KADOKAWAグループのシステム障害が長期化している。2024年6月11日午後3時時点で、子会社のドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ動画」などを利用できない状態が続いている。ドワンゴは6月10日夜、Webサイトで「サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体の再構築をするための対応を進めている」とのコメントを出した。 KADOKAWAの発表によると6月8日未明、グループ企業が運営する複数のWebサイトにアクセスできない障害が発生した。同社はデータを保全するため関連するサーバーを停止させたという。6月11日時点で、KADOKAWAは「現在も調査を続けている。6月9日に発表したリリース以外の情報は回答できない」(同社広報)とする。 システム障害の詳細は明らかになっていない。障害の発生当初は「大規模なサイバー攻撃を受けた」としていることから、サービスの負荷を高めてダウンさせるD

              ドワンゴ「ニコニコ動画のシステム全体を再構築」へ、DDoS攻撃でない可能性
            • Okta Customer Identity Cloud(旧 Auth0)のForms for ActionsがEAになったよ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

              はじめに こんにちは。ドワンゴ教育事業バックエンドエンジニアの金子です。 Okta Customer Identity Cloud(旧 Auth0。以下 Okta CIC)の新機能「Forms for Actions」(以下 Forms)がEarly Accessになりました。本番環境での使用も想定されているステージです。 教育事業での採用も見据えて、どんな機能なのか調べてみたので内容を紹介します。 Forms for Actionsとは Okta CICの認証フローをカスタマイズできる機能です。 ログイン成功時のActions1内でFormを呼び出し、ユーザーへ表示できます。 例えば下記のようなユースケースが想定されています。 プログレッシブプロファイリング 規約への同意の取得 サインアップ・ログインフローの追加ステップ メールアドレス検証の必須化 決済情報の入力 など 何がうれしいのか

                Okta Customer Identity Cloud(旧 Auth0)のForms for ActionsがEAになったよ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
              • 開発チームが3日間で作ったニコニコ動画の新バージョン 「ニコニコ動画(Re:仮)」 6月14日(金)15時サービスリリース | 株式会社ドワンゴ

                {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、大規模なサイバー攻撃で一時停止中の「ニコニコ」を、2006年のサービス開始当時の懐かしさと共に楽しめる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」(読み方:りかり)を6月14日(金)15時にサービスリリースします。 *■「ニコニコ動画(Re:仮)」はこちら→* https://www.nicovideo.jp/ !media[0]{.md_cl6} !media[1]{.md_cl6 caption=" <「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス画面>" class="md_last"} 「ニコニコ動画(Re:仮)」は、「ニコニコ」のサービス停止中もユーザーの皆様が交流を楽しんでいただけるよう、ニコニコの開発チームが自ら提案し、3日という短期間で作り上げた新バージョンです。ニコニコがサービス開始し

                  開発チームが3日間で作ったニコニコ動画の新バージョン 「ニコニコ動画(Re:仮)」 6月14日(金)15時サービスリリース | 株式会社ドワンゴ
                • grpc-kotlinの実装をinterfaceの定義によってテンプレート化する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  はじめに grpc-kotlin の実装に必要な要素 リクエスト・レスポンスクラス サービスクラス サーバークラス 普通に実装したときの不満点 不満1: 異なる関心事の混在 不満2: 共通処理 不満3: エラーハンドリング インターフェースを定義する validateAndConvertRequest process convertResponse エラーハンドリング おわりに We are hiring! & Kotlin Fest出展のお知らせ はじめに 過去にも何度か紹介しておりますが、現在開発中の新しい教材システムでは新たにgRPC通信によるKotlinサーバーを採用して開発が進められています。 blog.nnn.dev そして、技術選定の方針としてWebアプリケーションフレームワークはなるべくシンプルで薄くすることを決めたので、Spring Boot のような別フレームワークを介

                    grpc-kotlinの実装をinterfaceの定義によってテンプレート化する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • N高「通信制への偏見打ち破る」 ドワンゴ川上量生顧問 - 日本経済新聞

                    KADOKAWAとドワンゴが共同で設立したN高等学校(沖縄県うるま市)は、IT(情報技術)を活用した学習方法や独自のマーケティング策で成長してきた。ドワンゴの川上量生顧問と、立ち上げから事業に携わるN高の奥平博一校長に、設立の背景や今後の戦略について聞いた。(聞き手は長田真美)ドワンゴ川上量生顧問「海外大の合格者数、全国2位に」――N高の設立は奥平校長からの打診がきっかけになりました。「

                      N高「通信制への偏見打ち破る」 ドワンゴ川上量生顧問 - 日本経済新聞
                    • ニコニコの障害について6月11日20時から詳細を発表 ドワンゴ

                      ドワンゴが動画共有サービス「ニコニコ」がサイバー攻撃によって利用できない状況にあることを発表した。この障害はKADOKAWAグループ全体に影響しており、現在、被害状況の徹底調査とシステム再構築が進められている。新たな情報として、2024年6月11日20時配信の動画番組「月刊ニコニコインフォ」において現状を説明する予定が示された。現段階で、クレジットカード情報の漏えいは確認されていない。 ドワンゴは2024年6月10日、同社が提供している動画共有サービス「ニコニコ」が利用できない状況について説明した。この問題はニコニコを含むKADOKAWAグループで発生している障害で、サイバー攻撃の影響によるものとされている。ユーザーに多大な迷惑をかけていることに対し深く謝罪しており、現在の対応状況と今後の見通しについての詳細が書かれている。 発表によると6月10日18時現在、運営チームはサイバー攻撃の被害

                        ニコニコの障害について6月11日20時から詳細を発表 ドワンゴ
                      • 「ニコニコサービス」には大規模かつ執拗なサイバー攻撃、ドワンゴが見解

                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます KADOKAWAグループで6月8日午前3時30分頃から発生しているシステム障害について、KADOKAWAは同14日、動画サービス「ニコニコ」に対するサイバー攻撃が原因だと発表した。ニコニコを運営するドワンゴ 取締役COO(最高執行責任者) ニコニコ 代表の栗田穣崇氏とニコニコサービス本部 CTO(最高技術責任者)の鈴木圭一氏が、「YouTube」で現在までの状況を説明。サービス再開には少なくとも1カ月以上を要するとの見通しを明らかにした。

                          「ニコニコサービス」には大規模かつ執拗なサイバー攻撃、ドワンゴが見解
                        • ドワンゴ、懐かしさあふれる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」--開発チームが3日で制作

                          ドワンゴは6月14日、大規模なサイバー攻撃で一時停止中の「ニコニコ」について、2006年のサービス開始当時の懐かしさと共に楽しめる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」をリリースした。 ニコニコ動画(Re:仮)は、ニコニコのサービス停止中もユーザーが交流を楽しめるよう、ニコニコの開発チームが自ら提案したもので、3日という短期間で作り上げた新バージョンとなっている。 ニコニコがサービス開始した18年前(2006年)の「ニコニコ動画(仮)」をほうふつとさせるような、動画視聴やコメントといった必要最低限の機能を備えたシンプルなサイトデザインに。サービスの負荷を考慮し、ニコニコ動画に投稿された作品から一部の動画が視聴可能となっている。主に2007年の人気動画を中心として、昔の思い出や懐かしさに浸りながら楽しめるラインアップになっており、定期的に変更予定となっている。また、ニコニコ動画(Re:仮)

                            ドワンゴ、懐かしさあふれる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」--開発チームが3日で制作
                          • ドワンゴ「ニコニコのサービス復旧は1か月以上かかる見込み」サイバー攻撃による障害情報を更新 | Musicman

                            ドワンゴは6月14日、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃による障害情報について追加情報を更新し、同社が運営する「ニコニコ」サービス全般を復旧する見通しについて「正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1か月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定」と発表した。 ニコニコのサービス全般は、6月8日早朝から利用できない状態が続いており、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めている。情報漏洩については調査中で、現時点では個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は確認されていないとのこと。 また、番組中止およびサービス停止に伴い、月額会員料などの補償を予定している。 停止中のサービス ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス 外部サービスでのニコニコアカウントログイン 楽曲収益

                              ドワンゴ「ニコニコのサービス復旧は1か月以上かかる見込み」サイバー攻撃による障害情報を更新 | Musicman
                            • ドワンゴ開発チームが3日で作成!? 基本的な機能のみを備えた「ニコニコ動画(Re:仮)」リリース

                              ドワンゴは、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によって、6月8日早朝から「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いていることを受け、「ニコニコ動画(Re:仮)」を新バージョンとして2024年6月14日15時にサービスリリースした。 「ニコニコ動画(Re:仮)」をサービスリリース 「ニコニコ動画(Re:仮)」は、「ニコニコ」のサービス最初期(2006年)と同じ、動画視聴やコメントといった基本的な機能のみを備えた動画コミュニティサイト。ドワンゴ開発チームが自発的に3日という短期間で作り上げた。 サービスの負荷を考慮し、ニコニコ動画に投稿された作品の中から選ばれた一部の動画のみ公開。主に2007年の人気動画を中心にラインアップしている。アカウントなしで無料で視聴可能だ。ちなみに、サイト上では『つりっくま』というゲームを遊ぶことができる。 サイト下部にあるゲーム『つりっくま』 また、

                                ドワンゴ開発チームが3日で作成!? 基本的な機能のみを備えた「ニコニコ動画(Re:仮)」リリース
                              • 東京都知事選「候補者ネット討論会56.0」 ニコニコニュースchで開催決定 史上最多の候補者56人に参加をよびかけ <日時:2024年6月24日(月)20時00分~> | 株式会社ドワンゴ

                                {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月24日(月)20時より、東京都知事選挙に向けた討論会「【東京都知事選2024】候補者ネット討論会56.0(主催:ニコニコ・畠山理仁)」を開催することをお知らせします。この模様は、ニコニコニュース公式YouTubeチャンネルと同公式Xで生配信します。 {.md_cl2 } !media[0]{.md_cl8 } {.md_cl2 class="md_last"} 「【東京都知事選2024】候補者ネット討論会56.0」では、都民が気になる疑問を踏まえた討論や、候補者の描く東京のビジョンをお伝えします。開催に当たっては、過去最多の立候補者56名すべてに参加をよびかけ、有権者がより詳細な情報に基づいた選択をするための機会をお届けします。司会はフリーランスライターの畠山理仁が務めます。

                                  東京都知事選「候補者ネット討論会56.0」 ニコニコニュースchで開催決定 史上最多の候補者56人に参加をよびかけ <日時:2024年6月24日(月)20時00分~> | 株式会社ドワンゴ
                                • ドワンゴのオフィス移転で配られた「ニコニコ×歌舞伎座」の引っ越しそば | 宣伝会議 2014年1月号

                                  特別仕様の蕎麦に込めた 「引っ越してもおそばに」の気持ち ニコニコ動画などインターネット上で幅広いエンタテインメントコンテンツを提供するドワンゴは今年7月、本社オフィスを東京・日本橋の明治座から東京・銀座にある歌舞伎座に移転した。これを記念して配布されたのが、引っ越し蕎麦だ。「日本ならではの慣習“引っ越しの御挨拶”と“おそばに末長く”の意味を込めた。パッケージを定式幕のカラーにし、オリジナルキャラクターのニコニコテレビちゃんを隈取り模様にすることで、“ニコニコ”ד歌舞伎座”を連想させようと考えた」と宣伝部の西本美沙さん。 ノベルティとしては珍しい束の蕎麦にインパクトがあり、さらに「引っ越してもお蕎麦(そば)に」というストーリーがニコニコらしいとメディアから好評だったという。「歌舞伎座を連想させるパッケージや、隈取り模様のキャラクターに心配りを感じたとの声もいただいた。ノベルティは発表会と

                                    ドワンゴのオフィス移転で配られた「ニコニコ×歌舞伎座」の引っ越しそば | 宣伝会議 2014年1月号
                                  • 会社案内 | 株式会社ドワンゴ

                                    ドワンゴは、「ネットに生まれて、ネットでつながる。」というコーポレートメッセージのもとに、デジタルテクノロジーによって新たな価値を生み出し、人と人との感情にあふれるコミュニケーションを創出することに企業としての存在価値を追求し続けてまいりました。 PC向けネットワークゲームの開発事業から始まり、携帯電話向け音楽配信で後発ながら最大手となり、ビジネス的に難しいとされてきた動画配信プラットフォームで黒字化し、ネットの会社なのに日本最大級のリアルイベントやライブを毎年開催して日本中から注目を集めました。 2016年には通信制高校を開校いたしました。デジタルテクノロジーを活用し、最先端の教育とコミュニケーションを届けるこの事業は社会に受け入れられ、生徒数は国内最大の2万人以上となり、さらに拡大を続けています。 常にいい意味で世の中の常識を覆してきたのがドワンゴの歴史です。 この歴史は1995年以降

                                      会社案内 | 株式会社ドワンゴ
                                    • ドワンゴ、懐かしさあふれる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」--開発チームが3日で制作(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                      ドワンゴは6月14日、大規模なサイバー攻撃で一時停止中の「ニコニコ」について、2006年のサービス開始当時の懐かしさと共に楽しめる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」をリリースした。 【画像】「ニコニコ動画(Re:仮)」のサービス画面 ニコニコ動画(Re:仮)は、ニコニコのサービス停止中もユーザーが交流を楽しめるよう、ニコニコの開発チームが自ら提案したもので、3日という短期間で作り上げた新バージョンとなっている。 ニコニコがサービス開始した18年前(2006年)の「ニコニコ動画(仮)」をほうふつとさせるような、動画視聴やコメントといった必要最低限の機能を備えたシンプルなサイトデザインに。サービスの負荷を考慮し、ニコニコ動画に投稿された作品から一部の動画が視聴可能となっている。主に2007年の人気動画を中心として、昔の思い出や懐かしさに浸りながら楽しめるラインアップになっており、定期的に

                                        ドワンゴ、懐かしさあふれる新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」--開発チームが3日で制作(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                      • 【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を(1/2ページ)

                                        出版大手KADOKAWAグループへのサイバー攻撃があり、傘下のドワンゴが運営するニコニコ動画のサービスが長期間停止されている。サイバー攻撃への企業の対策や、国としての取り組みはどうあるべきか。 筆者は、動画配信についてYouTubeとニコニコ生放送の2つのプラットフォームを使っている。 6月8日、ニコニコ生放送の担当者から、システムの不具合で当面配信ができないというメールが来た。その後、14日の公表文によれば、今回の件はランサムウェアを含むサイバー攻撃によるものと判明したが、KADOKAWAグループの他の企業も影響を受けている。 今のところ、7月末までニコニコ生放送はできないようだ。 この間の補償についてドワンゴは、プレミアム会員・ニコニコチャンネル有料会員の月額会員料、N予備校の月額会員料、ニコニコチャンネルの運営者への収益分配などを補償対象としているが、その範囲などは今後検討するという

                                          【日本の解き方】KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態…国民生活に影響「基幹インフラ」は常時監視を(1/2ページ)
                                        • ニコニコ動画の復旧まで1カ月以上かかる見込み ドワンゴが発表 - ライブドアニュース

                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サイバー攻撃により8日から視聴できない状態が続く「ニコニコ動画」 運営会社のドワンゴは14日、復旧には1カ月以上かかるとの見通しを示した 同時に「ニコニコ動画(Re:仮)」の運用を午後3時から開始したと発表した ◆「ニコニコ動画(Re:仮)」のリリースを開始 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                            ニコニコ動画の復旧まで1カ月以上かかる見込み ドワンゴが発表 - ライブドアニュース
                                          • ドワンゴ、サイバー攻撃で停止している「ニコニコ」について被害状況の調査と並行してシステム再構築すると明かす クレカ情報の流出はなし | gamebiz

                                            KADOKAWA<9468>傘下のドワンゴは、大規模なサイバー攻撃の影響でサービスを停止している「ニコニコ」について、6月10日18時現在、被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずに「ニコニコ」のシステム全体を再構築をするための対応を進めていると明かした。今週中に、同社役員の栗田穣崇氏、CTO鈴木圭一氏が復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報を説明するとのこと。 また、個人情報の漏洩の可能性については、攻撃経路とともに調査を進めているものの、クレジットカード情報の漏洩は確認されていないという。これはニコニコは自社サーバーにクレジットカード情報を保存していないためだ。 なお、「サービス停止期間中のプレミアム会員費・有料チャンネル会員費は請求されるのか」「生放送のタイムシフト期限はどうなるのか」などの声が多数寄せられている件については、現時点では

                                              ドワンゴ、サイバー攻撃で停止している「ニコニコ」について被害状況の調査と並行してシステム再構築すると明かす クレカ情報の流出はなし | gamebiz
                                            • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ

                                              株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫

                                                当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
                                              • 2024年6月14日(金)KADOKAWA・ドワンゴのリリースについてのメモ|三崎尚人

                                                0)本日リリースは3つ〇【第2報】KADOKAWAグループにおける システム障害について https://tp.kadokawa.co.jp/.assets/240614-2_release_B3q7k4.pdf 〇システム障害による一部支払遅延に関する ご報告とお詫びhttps://tp.kadokawa.co.jp/.assets/240614_release_Vu5wLtP9.pdf 〇当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び https://dwango.co.jp/news/5131439897051136/ 1)タイミング〇金曜日15時という、今週の東証が閉まったタイミング 〇6/18のKADOKAWAの株主総会を前のタイミング 〇KADOKAWAが第2弾のリリースを出した(6/9以降沈黙) 〇ドワンゴとKADOKAWAがやっと足並みを合わせた(これまでドワンゴのみが

                                                  2024年6月14日(金)KADOKAWA・ドワンゴのリリースについてのメモ|三崎尚人
                                                • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ

                                                  株式会社ドワンゴ サイバー攻撃についてQ1.どこからどうやってどのようなウィルス・マルウェア・ランサムウェアの攻撃を受けたのかは判明しているのでしょうか。専門の調査機関にもご協力いただいての調査が必要になります。より正確な調査結果など、お知らせすべき新たな事実が判明いたしましたら随時ご報告いたします。 Q2.ランサムウェアというのは何でしょうか。警察庁の説明では、ランサムウェアとは、感染するとパソコン等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する不正プログラムです。 Q3.なぜランサムウェアだという発表を遅らせていたのでしょうか。ランサムウェアと世間に公表すると、攻撃者が次のステップに進んでしまい、攻撃が激しくなる可能性があるので、ある程度安全が確認できるまで公表を差し控えておりました。 Q4.被害について確認中とのこと

                                                    当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ | 株式会社ドワンゴ
                                                  • ニコ生の新バージョン 「ニコニコ生放送(Re:仮)」 6月19日(水)18時、サービスリリース | 株式会社ドワンゴ

                                                    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、大規模なサイバー攻撃を受けて一時停止中の「ニコニコ」において、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」の新バージョン「ニコニコ生放送(Re:仮)」(読み方:りかり)を2024年6月19日(水)18時にサービスリリースします。 !media[0]{caption=" <「ニコニコ生放送(Re:仮)」のロゴとサービス画面>"} 「ニコニコ生放送(Re:仮)」は、サービス停止中でもユーザーの皆さまがリアルタイムで交流を楽しめるよう、「[ニコニコ動画(Re:仮)](https://dwango.co.jp/news/5133989530566656/)」に続き、開発チームの有志によって3日間で構築されました。サービス負荷を考慮し、ライブ配信番組の視聴やコメント投稿といった必要最低限の機能を備えたバージョ

                                                      ニコ生の新バージョン 「ニコニコ生放送(Re:仮)」 6月19日(水)18時、サービスリリース | 株式会社ドワンゴ
                                                    • ニコニコへの応援の声にドワンゴCOOが「お礼を言いたい」、サイバー攻撃は継続中

                                                      同番組は通常ニコニコ動画で配信しているが、障害によるサービス停止中のため、この日は米Googleの動画配信サービス「YouTube」で配信された。番組に出演した栗田穣崇取締役COOは利用者に向けてサービス停止を謝罪するとともに、SNSに多数書き込まれたニコニコ動画への応援の声に「とにかくお礼を言いたい」と述べた。 同社サービスが受けたサイバー攻撃について、「攻撃をずっと受け続けている」(栗田COO)と説明。同社は障害の発生を把握した後、データ保全のために関連するサーバーをシャットダウンして対処を行っている。復旧への作業については、「システムを別の場所に移して再構築する」(栗田COO)とした。 同社は6月10日、週内に栗田COOと鈴木圭一CTOと復旧までの見込みや調査で分かった情報を説明すると予告していた。その説明について、「(説明は行うが)質疑応答のある記者会見は開催しない。質問に回答でき

                                                        ニコニコへの応援の声にドワンゴCOOが「お礼を言いたい」、サイバー攻撃は継続中
                                                      • 【有本香の以読制毒】自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(1/3ページ)

                                                        今月8日、動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するIT大手「ドワンゴ」が大規模なサイバー攻撃を受け、ほぼすべてのサービスを停止するという前代未聞の障害に陥った。原因は身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」を含む攻撃で、復旧は7月末までかかる見込みという。 ランサムウェアによる攻撃(被害)は、独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」が発表している「情報セキュリティ10大脅威2023」で、「組織」向け脅威のトップにランクされている。被害の量と深刻度合いは推して知るべしだ。 ランサム(身代金)という言葉の通り、これに感染すると、保存データが暗号化されて使用できない状態となる。その復元に「身代金(対価)」を要求するという悪質なプログラムなのだ。 これが近年複雑化していると度々報じられてきた。 筆者もニコニコのチャンネル主(『有本香チャンネル』毎週火曜午後8時~)である。4年以上続

                                                          【有本香の以読制毒】自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(1/3ページ)
                                                        • AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図 (朝日新聞GLOBE+)

                                                          概ね同意。重要なのは時間軸と社会構造の変化。一つの外見、一つの人格、一つのコミュニティに縛られる時代は終わり、複数の外見、複数の人格、複数のコミュニティを使い分けるようになり、仮想世界はブロッチェーンによってリアルと交換可能な経済圏を持つようになる。 今あるモノの生産に関わる仕事はAIに置き換わっていき、より宗教、哲学、文学、芸術的な新しい仕事が生まれてくる。人類が終わるというよりは、産業革命から生まれた資本主義や国民国家が新しいものに変わってくる。ネオ中世の始まり。今までの常識が通じない面白い時代に!

                                                            AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図 (朝日新聞GLOBE+)
                                                          • 自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                              自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                            • ドワンゴを狙ったサイバー攻撃はランサムウェアだと判明 復旧の見込みは?

                                                              ドワンゴは2024年6月14日、同年6月8日に発生した障害に関する続報を発表した。発表によると、同障害がランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが判明しており、被害の全容把握およびサービス復旧に向けて対応を進めていることを伝えている。 ニコニコサービスがランサムウェア攻撃で停止中、復旧見通しは? この問題は「ニコニコ」を含むKADOKAWAグループで発生しているセキュリティインシデントで、2024年6月8日早朝から同社が提供している人気動画共有サービス「ニコニコ」が利用できない状態が続いている。現在グループ企業が提供するデータセンター内のサーバ間通信は切断されており、サーバもシャットダウンしている。また社内ネットワークへの攻撃も確認されており、社内業務システムの一部で利用を停止し、ネットワークへのアクセスも禁止している。 現時点までの対応の状況は以下の通りだ。

                                                                ドワンゴを狙ったサイバー攻撃はランサムウェアだと判明 復旧の見込みは?
                                                              • 自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                サイバー攻撃については、もう一つ、人ごとではない件がある。日本保守党のサイトへの攻撃だ。幸いこちらは、わが党の優秀なWEBチームが闘って防いでくれているため、事故に至っていないが、衆院東京15区補選があった4月、「格段に攻撃が増えた」と報告を受けている。

                                                                  自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                • KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態

                                                                  出版大手KADOKAWAグループへのサイバー攻撃があり、傘下のドワンゴが運営するニコニコ動画のサービスが長期間停止されている。サイバー攻撃への企業の対策や、国としての取り組みはどうあるべきか。 筆者は、動画配信についてYouTubeとニコニコ生放送の2つのプラットフォームを使っている。 6月8日、ニコニコ生放送の担当者から、システムの不具合で当面配信ができないというメールが来た。その後、14日の公表文によれば、今回の件はランサムウェアを含むサイバー攻撃によるものと判明したが、KADOKAWAグループの他の企業も影響を受けている。 今のところ、7月末までニコニコ生放送はできないようだ。 この間の補償についてドワンゴは、プレミアム会員・ニコニコチャンネル有料会員の月額会員料、N予備校の月額会員料、ニコニコチャンネルの運営者への収益分配などを補償対象としているが、その範囲などは今後検討するという

                                                                    KADOKAWAも被害、サイバー攻撃どう防ぐか ドワンゴは壮絶な事態
                                                                  1