並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 194 件 / 194件

新着順 人気順

ハンクラの検索結果161 - 194 件 / 194件

  • 子供も簡単!100円ショップダイソーのレジン液でヘアゴムを手作りしてみました! - だらけかあさんの楽観日記

    先日、読者登録をさせていただいているベリーさんのブログで、100均のレジンを使ったヘアゴムの記事を読みました。 www.berry-no-kurashi.com めちゃんこかわいい! ベリーさんもベリーさんのお子様もセンスがとてーも良いのです♡ この記事が公開されたのは日曜日。 長女と次女にベリーさんのブログの髪ゴムの写真を見せたところ、やりたい!と大興奮〜! ベリーさんにはTwitterでも作り方や必要な材料を詳しく教えていただきました。 ベリーさん、ご丁寧にありがとうございます! さて、すぐに100均行こう〜っということになったのですが、なかなか行けず、やっと先週近所のダイソーに行ってきました! ベリーさんからTwitterで「台のついた髪ゴムがいい」という助言をいただいていたので、ダイソーで探してみたのですが、近所のダイソーの店舗には置いてなかったー。 というわけで、パーツをつけるタ

      子供も簡単!100円ショップダイソーのレジン液でヘアゴムを手作りしてみました! - だらけかあさんの楽観日記
    • 大あくび - Que Será, Será

      一昨日は花火大会がありました。 久しぶりの花火大会。 猫たちは音にビックリすることなく こんな感じ。 お腹の毛が爆発(=^・^=) 毎度のことながら 2階のベランダから楽しみました。 夫は仕事帰りに、 渋滞に巻き込まれました。 もう家はそこなのに なかなか帰ってこなくてwww 勘弁してくれよ~と ぶーたれておりました。 菱模様と米刺し なんだか久しぶりの刺し子。 ちょっとサボり気味だったわ(*´Д`) 刺し子の布巾、 結構出来上がってきたので、 暖簾もどきを作ろうかなと 思っています。 いろんな模様の刺し子暖簾もどき。 想像だけではいい感じ( *´艸`) いろんな組み合わせを試したいので、 縫ったりせずにできる方法を 考え中です。 ムーミンの刺し子は、 額に入れて飾ろうかな。 大あくび 夫のベッドでくつろぐミュー。 なんだか眠そうな目をしてますね。 寝る前のお手入れですか? いつもより丁寧

        大あくび - Que Será, Será
      • 展示会よもやま話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

        こんにちは、福です。 まさかの展示会ネタを 2回も引っ張るとは…(^◇^;) まぁ、前回は のたうち回る 私の気持ちの吐露だったので、 今回は冷静に? 展示会裏話でも♪^o^ まずは いただいたご質問。 今回の出展料は 絵のサイズによって 金額がUPしていきました。 一番大きいサイズだと 出展料9,000円でしたよ! 高い!!! でも、 展示会の 内容によるみたいで、 他の企画展では、 一律、 55㎝×90㎝サイズで6,000円。 4点まで飾ってよし! と、 空間に値段が付いてたり、 立体だと5000円とか、 また値段が違ったり。 後、 お店のSHOPサイトで 100,000,000円で 『SOLD OUT』になってるのは、 多分、非売品として 出展してる作品です。 金額入れないと表示できないのかなぁ? 私も最初、 「こんな金額で売れてるの?!」 とビビりました(^◇^;) 恐らく、 SH

          展示会よもやま話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
        • 自分の好みを見つける - Que Será, Será

          今日は、梅雨の晴れ間でしょうか。 お日様さんさん。 今のうちに布団を干したり、シーツを洗ったり大物を洗うチャンス! 洗濯機フル稼働であります。 玄関の掃除をしている時に、でっかいクモを見つけました。 以前、クモを狙うムシャ坊の写真で 「大きいクモですね~」とたくさんコメントをいただきましたが。 これの倍ぐらいありましたよ。 さすがの私も写真を撮る余裕はなく、ヒィィぃ(゚Д゚;)ってなりました。 私が取ってあげるわよ(=^・^=) 可愛い顔して容赦ない。 まかせて(=^・^=) いやいや、遠慮しておきます(-_-;) いろいろと試してみる さて、こちら刺し子の布巾ですが・・・。 中途半端なまま置いてありました(-_-;) 早く仕上げなさいよって感じですが・・・。 こんなことしたり、 こんなことしてたら、 なかなか終わらず。 いつもとは違う、刺し子の世界・・・みたいな。 刺し子をしているのか、

            自分の好みを見つける - Que Será, Será
          • 刺し子の裏側って? - Que Será, Será

            今年は暖かくなるのが早いのか・・・。 いや、今日はもう暑いんですけど。 そして、毎年恒例のヤツがお目見えです。 そう、ムカデ。 小さいのから大きいのまで。 カーペットの裏側から出没したかと思ったら、 猫トイレのスコップの裏側にいたり。 すでに4匹は見ました。 今からもっと出てくるんだろうなぁ。 本日、自前館の日 今日の仕事現場は、周りに飲食店やコンビニがない場所ということで、 久しぶりに自前館始動です。 唐揚げ弁当ど~ん!! 左:夫  右:息子 前々から、唐揚げ唐揚げとリクエストがあったのです。 揚げたてを持って行ってきました。 夫には、ばくだんおにぎり🍙を。 1個しか見えませんが、実はこの下にもう1個ありますwww さあ、たくさん食べて昼からも頑張っておくれ~。 刺し子の裏側 前回コメントで、刺し子の裏側どうなってるの? という質問をいただきました。 ということで、今日は刺し子の裏側を

              刺し子の裏側って? - Que Será, Será
            • コロナに負けるな! キラキラ花粉症・喘息バッジ(ブローチ)の作り方

              前回、簡単に作れる花粉症バッジの作り方を紹介しました。桃つゆみ、自作したハンドメイド作品は必ずつけてみるんです。近所やワンコの散歩、横浜駅周辺を歩いてみたところ、割と関心を持っていただきました😊 手作り喘息バッジにも応用できますよ。 その時の記事がこちらです。

                コロナに負けるな! キラキラ花粉症・喘息バッジ(ブローチ)の作り方
              • ムーミンの原作を読む - Que Será, Será

                ムーミンは昔、テレビで観たことはある。 ♪ねえムーミン こっち向いて♬ の歌も知ってる。 だいたいのキャラクターもわかるけど、 原作本って読んだことがなかった。 絵本とかはあったかも。 ムーミンの刺し子布巾を作りながら ふと、原作を読んでみたくなった。 ムーミン童話全集を買おうかと思ったけれど、 図書館で借りようと思い立ち、 さっそく借りてきました。 私は出版されたシリーズ順に 読みたかったのですが、 何を勘違いしたのか 「楽しいムーミン一家」を 最初に借りてしまった。 この時、まとめて全部借りておけば 良かったなぁと後悔。 この後、ムーミン一家を読み終わり、 返却ついでに全シリーズ借りてきました。 今日の刺し子は、 ムーミンパパとムーミンやしき 自分が作った家を 眺めているのかな~。 ベッドで本を読んでいると 絶対横にくるムシャ。 ムシャも読んでみる? これだれ?=^_^= やけに真剣に

                  ムーミンの原作を読む - Que Será, Será
                • 刺し子de暖簾 - Que Será, Será

                  大人の味 先日、友達からお土産をもらいました。 阪急百貨店にしか売っていないという グランカルビーのPotatoAroma トリュフソルト味。 こんなポテトチップス始めてみたよ。 ノンアルコールビールと一緒にいただきました。 固めの歯ごたえにちょっと大人の味。 美味しかったです。 刺し子de暖簾 刺し子の布巾をつなぎ合わせて 暖簾もどきを作ってみようと思います。 作業中にくるよね~。 おぁ、お願いだから 爪だけは引っ掛けないで~。 次はあなたですか~。 お尻を見せたいわけね。 まったく、次から次に。 ミューが来る前に、さっさと仕上げないと。 ということで。 100均のものだけで作った 簡単刺し子de暖簾。 簡単すぎて、紹介するのも 恥ずかしいですが・・・(-_-;) こちら、カーテンクリップと 安全ピンだけで作りました。 なんちゅう安上がりな。 安全ピンは表に目立たないように、 布の間にピ

                    刺し子de暖簾 - Que Será, Será
                  • 長く続けられますように - Que Será, Será

                    今からもっと寒くなるけど、 またまた髪の毛をバッサリ切ってきました。 いつも遠慮がちに切られるので、 「思いっきり切ってください。ベリーショートでお願いします」と(笑) おかげでスッキリさっぱり。 髪染めのトリートメントも少し使うだけでいいし、 洗うのも乾かすのもセットもらくちん。 あぁ、もう一生この髪型でいいや(^^♪ いつもの距離感。 あーちゃん、ちょっと警戒中(-_-;) たぶん横目で見てるね。 布団乾燥機をかけていたら毎回やってくる。 ごくらくよ~(=^・^=) あったかいのはわかるけどさー。 熱くなり過ぎちゃうよ。 乾燥機一旦中断。 冬仕様のお布団に変えたら、寝る時間が楽しみで仕方ない。 もふもふのお布団の中に入り込む幸せ( *´艸`) そして、その上には猫様がいる。 幸せも2倍!2倍!。← 懐かしいフレーズが出てしまった。 丸八真綿知ってます?(笑) おねむですか? これなに?

                      長く続けられますように - Que Será, Será
                    • 嫉妬する猫 と角亀甲つなぎ - Que Será, Será

                      だいぶお寝坊をした朝。 ムシャが私のところへやってきました。 何か言いたげにしています。 なんだか視線を感じるのです=^_^= せーの!クルッ=^_^= あーちゃんガン見。 ほら、やっぱりあの人嫉妬してる=^_^= また視線を感じるのです=^_^= ムシャの後ろのキャットハウスの中にあーちゃんが。 なによ?(=^・^=) 別に嫉妬なんかしてないわよ(=^・^=) あーちゃんは、私とムシャやミューが何かをしていると、 必ずといっていいほどじーっと私たちの様子を見ている。 近くに来るときもあれば、遠くから見ているときもある。 そして、私がフリーになってくつろいでいると、必ず甘えてくる。 そして私を独り占めするのだ。 独占欲が半端ない。 私だけを見て(=^・^=) 見てますよ、見てますとも(*´Д`) そんな嫉妬する姿も可愛いんだけどね。 角亀甲つなぎ 新しい刺し子の布巾。 角亀甲つなぎ。 今回

                        嫉妬する猫 と角亀甲つなぎ - Que Será, Será
                      • ねこ森町のグリーティングカード - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                        こんにちは、福です。 今回は 『お正月だよ、切り絵もん 〜福太と不思議なねこの町〜』 をお送りします。 前回に引き続き、 『楽しく作れるグリーティングカード 立ち上がる&飛び出すポップアップカード 』中沢圭子/著 を参考に作っています。 今回は にゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN)さん デザインの ねこ森町の町章ですよー! juneoekaki.hatenablog.jp ちなみに ねこ森町とは… リアル世界のお隣『はてな市』にある 猫様たちの空想世界♪ 季節のイベント盛りだくさんの とっても楽しい町ですよ♪ ↓↓詳しくは楓屋 (id:kaedeya) さんのブログを↓↓ kaedeya.hatenablog.com さて、話を戻して、 作り方は 前回とほぼ一緒です。 んが、 今回は下の図案を 厚紙に直接印刷して下さい! (ここ重要!!!) はがきかB5サイズが 良いかと思います。

                          ねこ森町のグリーティングカード - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                        • 刺し子のあとは体を動かす - Que Será, Será

                          プチ大掃除 梅雨に入り天気もどんより、体調もいまいち。 でも最近、いつもより動いてます。 特別に運動をするわけではありませんが、 着なくなった服、押し入れに入ったまんまで 今は全く使わないもの。 そんなものの片付けや、大掃除時期にやるような場所の掃除。 今のうちにやっておけば、年末が少しは楽かな。 階段を何階も往復し、重いものを運んだり。 結構いい運動になります。 で、忘れた頃にやってくる筋肉痛。 なんで腕が筋肉痛? あ~、あれ運んだからか・・・みたいな。 天気はどんよりでも、気分がスッキリしますね。 オレも綺麗にしてるぜ~(=^..^=) 抜け毛もすごいですね。 刺し子もいろいろ 今までやってきた刺し子は、一目刺しやくぐり刺し。 いろんな刺し方があって、 くぐり刺しとかどこをくぐらせているのか 時々わからなくなる(^^;) たまたま手にしたこちらの本。 こんなデザインもあるんだ~と思った

                            刺し子のあとは体を動かす - Que Será, Será
                          • 猫の背中をお借りして - Que Será, Será

                            あれはいつ書いたっけ? ほら、あれよあれ。 あれしか出てこないあるある(-_-;) 過去記事見直す。 見つけました。 tmofumofu.hatenablog.com ガチャポンでゲットした「猫に蛸」 もう半年以上も前か。 他のものも集めたくて、再チャレンジしたのがこの記事から2か月後。 もうたぶん今は、他のものに変わっているだろう。 それにしても、記事にするのが遅すぎる・・・。 2回ほどガチャガチャして、ゲットしたのがこちら。 違う種類のものが出てきて良かった~。 ミューの背中をお借りして・・・。 5つのうち、3つ揃いました。 しかも鯛乗りが2つ。 立たせてみせよう。 これ結構大変だった。 ミューの毛に埋もれる「猫に蛸」。 まるで枯草の大海原。 お気に入りの場所に飾りましょう。 まだまだミューに登場してもらいますよ。 背中ばっかりじゃなくて、顔も写してくれ=^_^= 可愛いお顔を写しまし

                              猫の背中をお借りして - Que Será, Será
                            • 何も考えずチクチクと - Que Será, Será

                              刺し子 今日も大胆なへそ天を披露。 最近、やってみたいことがいろいろあって ちぎり絵だけじゃなく、いろんなものに手を出してます(^_^;) やりたい時がはじめ時。 その一つが刺し子。 なぜ刺し子? 無心になってチクチク縫える。 ただ並縫いでひたすら縫える。 ミシンいらない(持ってない)。 手始めに作ってみたのはコースター。 ちなみにこちらの図案は、あらかじめ描いてあるもの。 醤油さしを置くのにもちょうどいい。 いくつか予備も。 いきなり模様刺しから始めてしまった。 となると、やっぱりこれは外せない。 猫の刺し子。 こちらも図案は描いてあります。 ちぎり絵にしても刺し子にしても、どうしても猫を取り入れたい。 猫好きあるある。 いつかは、図案も自分で考えたい。 はい、またでましたよ。 図案など絵心がない私が描いたら、どんなことになりますか?(笑) よい方法を考えなければ・・・。 飼い主さんよ、

                                何も考えずチクチクと - Que Será, Será
                              • けりけり 新柄発売 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                こんにちは。 更新を増やしたいと言いながら、最近は時間が経つのがとても早く感じ(言い訳)、先回からまた間が空いてしまいました。 何だか最近、ジルとシェイが妙に愛おしく、離れているのがとても辛いです。一緒にいるのが幸せで仕方ありません。何だろう、この溢れる愛は・・・ww おやつあげちゃうぜ。 ようやく発売 この度、当店の人気商品であるぺろにゃんけりけりに新柄を追加致しました。モザイクのような花柄のフラワーぺろにゃんけりけり。イエローとブルーがあります。すこしくすんだお色がとても可愛いです。 発売にあたり、さっそくESラーのチコ次郎(♀) (id:chikojirou)会長にご購入頂きました。ありがとうございます。 そして、いつも沢山遊んでくれるオリバー君とレムちゃん、今回も素敵に可愛くど根性でけりけりしてくれております。 mainecoon-life.hatenablog.com オリーちゃ

                                  けりけり 新柄発売 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                • 暇つぶし 20・2・10 - くだらないけど笑えるかも❓

                                  写真で一言 おしくらまんじゅう? 温かい所は譲らないにゃ! ふにゃぁ~ん 顔が温いにゃ~ 昨日はマイナス35℃だったにゃ ストーブ2台つけてても 室温20℃までしか 上がらなかったにゃ 今日はマイナス25℃だにゃ 何故か暖かく感じたにゃ~ 恐るべし10℃差にゃ!!

                                    暇つぶし 20・2・10 - くだらないけど笑えるかも❓
                                  • 刺し子の花ふきん・布の縫い代の始末の仕方「3つの方法」

                                    刺し子の花ふきんを買ったけど ・布の縫い代の始末をどうしたらいいかな? ・簡単な縫い代の始末の仕方はないかな? ・図案の縫い目がキレイにみえるような縫い代の方法はないかな? とお悩みの方のお役に立てる記事となっています。 こんにちは、モカリーナです♬ 刺し子の花ふきんは下書きの線に沿って縫うだけで、とても簡単にできて楽しいですよね。 でもいざはじめようとすると縫い代の始末はどうやってするのかな~とか、簡単でやりやすい方法はないかな~とか、調べてみたら色んなやり方があるけれどどの方法がいいのかな~とか、わからないことが多いですよね。 この記事では刺し子の「布の縫い代の始末の仕方」の3つの方法を紹介しています。 折り代を差し込む方法中表に合わせて表に返す方法布の周囲を最後にかがり閉じる方法 この中で私がよく使っている方法は「中表に合わせて表に返す方法」で、1番簡単に出来て楽に縫えます。簡単にサ

                                      刺し子の花ふきん・布の縫い代の始末の仕方「3つの方法」
                                    • 子年の飾り - コギオヤ diary

                                      私の参加している手芸サークルで、 来年の干支ネズミの飾りを作りました。 あみぐるみです。 右側の白いのは、 ハマナカの『ピッコロ』という糸で。 左側のグレーのは、 『ソトモノ 並太』という糸で編みました。 ちりめんの 座布団に乗せました。 新年の飾りに 玄関に飾るつもりです。 「それ、ケリケリおもちゃ? もらっていい?」

                                        子年の飾り - コギオヤ diary
                                      • 暇つぶし 20・2・24 - くだらないけど笑えるかも❓

                                        写真で一言 旦那休みだったので 行ってきました。 猫時計 微妙に招いてるらしい 売れてた。 お名前は自主規制します。 汚れてるのかと思ったら よく見ると木目だった。 カップ達 下段ハチワレが看板の にゃんこですね フェルト作品 ぶちゃかわだけど お値段的に手が出な~い お金があれば 全部買いたいぐらいかわいい! 商品が売れると 新しいのが並ぶので 何度も来ると 新しい猫に会えるみたい もっと早くから 知ってたら良かったのに~残念 にゃんにゃんにゃんの頃に 毎年開催しているとのこと 来年の楽しみができました。 他の写真もあるので 明日に続きます。

                                          暇つぶし 20・2・24 - くだらないけど笑えるかも❓
                                        • 暇つぶし 20・2・5 - くだらないけど笑えるかも❓

                                          久しぶりに 会話形式使ってみる。 初めの頃は 使っていたはずなのに しばらく使ってないと 間違う!間違う!! 年だね~忘れやすいもんだ まぁ、ゆっくりと 思い出していこうかな~ 地球儀 多分ここが日本でしゅね なんか形違うぞ おもちゃにリアルは 求めないでくだちゃい ………………まぁ、な!

                                            暇つぶし 20・2・5 - くだらないけど笑えるかも❓
                                          • 私のレッスンバッグ - コギオヤ diary

                                            レジンのフレームが安くなっていたので、 たくさん買いました。 一日かけて かわいいチャームを作りました。 これらの共通点はなんでしょうか? 海の生き物です。 なぜこれを買ったかと言うと、 手芸サークルに行くとき用に、 大きいバッグが欲しかったのです。 この生地。 青海波という柄です。 古くから日本にある柄で、 波がどんどん押し寄せるように 幸せがどんどんきます様に という意味が込められている柄です。 衝動買いしたのは良いけれど、 ちょっと地味なのです。 黒の人工皮革を合わせて、 トートバッグを作るつもりですが、 これを持つには 私はまだ若い! で、このチャームを付けようと思います。 表と裏にそれぞれ4つずつ チャームを付けました。 パッと見 地味なのですが、 持つとうきうきするバッグが出来ました。

                                              私のレッスンバッグ - コギオヤ diary
                                            • 生地を処分します、ほんの少しだけw - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                              私は手芸が好きですが(下手ですが)、母はもっと好きでした。 編み物も和裁も洋裁もパッチワークもしました。 しかし現在95歳となっては、何もできません。 わりと最近まで、ディでは簡単な編み物の処理などはしていたようです。 母のハンドメイドの材料が山のように残っていました。 たくさんの毛糸は(新品も含めて)すべて処分しました。 www.betty0918.biz 生地は私が使うかも…と、使えそうなのをとっておいたのですが、やはり場所をとるので処分しようと思います。 しかし、結局これだけしか捨てなかった。 残りはこんなに💦 右上のキャラクター生地は私が買った物 これ以外に、私が買った生地が、大きなケースに1つぎっしりと入っています。 生地が入ったケースからは、パッチワークの型紙も出てきた。 そして、生地を処分している時に、こんな鞄が見つかりました。 中を開けてみると... 印鑑が出てきました。

                                                生地を処分します、ほんの少しだけw - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                              • 12月には - コギオヤ diary

                                                やることがないので、 久しぶりに刺し子でもやろうかな? ごめんなさい、嘘をつきました。 大掃除をやりたくないために、 年賀状を書きたくないために、 現実逃避をしています。 「やらなきゃならないことは、 さっさと済ますのが一番。」 わかっています。 わかっていますが、 出来ないのが人間のつらいところです。

                                                  12月には - コギオヤ diary
                                                • Opalのマフラー - コギオヤ diary

                                                  「この糸で、ミニマフラーを編んでくれない?」 「いいよー。」 二つ返事で 引き受けたわけは、 この糸、普通に編んだだけなのに 模様のように編めるという 不思議な糸なのです。 ですから、お値段もそれなりに…… 写真では見たことがありますが、 どんな模様が、どんな風に 浮かび上がってくるのか? とても興味があったのです。 十一時ごろからはじめて、 夢中で編んでいました。 細い糸なので、二十センチ位の巾にするのに 四十目で編み始めましたが、 やっぱり五十目にしました。 夏の間は、かぎ針ばかり使っていたので、 始め少し慣れるまで、ぎこちなく編んでいました。 一段どのくらいかなぁと調べてみると、 だいたい一メートルでした。 四二五メートルなので、 四百段は編むことになります。 ようやく波に乗り始めた頃、 ちょっとお腹が空いたなぁ。 時計を見ると、 なんと、 二時近くになっていました。 お腹も空くはず

                                                    Opalのマフラー - コギオヤ diary
                                                  • アマビエ様のブローチ - コギオヤ diary

                                                    アマビエってご存じですか? 江戸時代に今の熊本県に現れた 災害や、豊作を予言した妖怪です。 また、自分の姿を紙に写し、 願えば、疾病が終息すると言いました。 アマビエ様をブローチにしよう! 材料はこれ。 こんな感じで作ります。 青海波の布とちりめんのピンクの布を縫い合わせます。 目をフレンチノットステッチで刺繍して、 包みボタンにくるみます。 しっぽとヒレを付けます。 刺しゅう糸で作った髪を ボンドで貼ります。 裏にブローチピンを縫い付けた フェルトを 貼ります。 少し斜めに付けると 洋服やカバンに付けたときに うつ向かないのです。 髪をきれいにカットします。 なつかしのワンレンボブです。 出来上がり。 可愛くできました。

                                                      アマビエ様のブローチ - コギオヤ diary
                                                    • 手編みニット、潔く処分する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                      捨て活をがんばろうと、収納庫の高い場所に置いてあるBOXをとろうとしたら、ダダダダ~っとBOXたちがなだれ落ち、床にぶちまけてしまいました。 その音を聞き、母が「何やってんのよ。」と呆れたように言うので、カチンときました。 ママがいろんなモノを捨てないから、私がせっせと片付けたり処分したりしてるんじゃないかよ~!←心の声 頭にきたので、母が作った手編みニットを潔く処分することにします。 ここに紹介するのはまだまだごく一部です。 一色の糸で、編み方をあれこれ工夫するニットが母のお得意でした。 しかし、単調なメリヤス編みで、縞々に編んでみたり。 アーガイル模様などはお得意でした。 私たちのリクエストに応えて、北欧風の編み込みセーターもたくさん編んでくれました。 私たちだけでなく、父と母のペアルックの編み込みセーターもありました。 はい。 これら全部捨てますね! もったいなくありません。 どれも

                                                        手編みニット、潔く処分する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                      • 2019年のクリスマス飾り - ちょっと曲がった家

                                                        ぜんぜん年末気分ではないのですが、例年通りクリスマスの飾りは出しています。。。 いい加減年賀状を買いに行かないと、本当に出せなくなりそう(^^; このツリー、いつもならダイニングのカウンターに飾っていたのですが、今年はベタちゃんの水槽が置かれたので、廊下の飾り棚に追いやられてしまいました。。。 廊下に行かないと目にしないから、余計にクリスマス気分が盛り上がらないのかな? 素朴な磁器のオーナメントがお気に入りです^^ toniho.hatenablog.jp

                                                          2019年のクリスマス飾り - ちょっと曲がった家
                                                        • 横方向に柄のあるポケット付き手ぬぐいマスクの作り方 ~表1/2カット裏さらしバージョン~ - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~

                                                          昨年のマスク不足のころからマスクをずいぶん作ったのですが、その際に様々なサイトで作り方をみて、たどり着いたのが、yunyun(猪俣友紀)さんのブログでした。 yunyuns.exblog.jp マスクに関してはレシピをたくさん公開して下さって、困っているときに大変かりました。 今も、まだコロナ下ですが、不織布マスクも簡単に手に入るようになりましたし、1年前のパニック時とは全然違ってきているのですが、まだまだマスクは必要です。 ミシンも買いなおして、手づくりできるようになって遊び心も出てきましたが、私はyunyunさんのポケットとノーズワイヤーが交換できるこのレシピの応用(横幅大き目)の物しか作っていません(*^-^*) [『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2] https://t.co/wFb3Lb6VTN— Manami Ichi🐙🦑 (@Manamin

                                                            横方向に柄のあるポケット付き手ぬぐいマスクの作り方 ~表1/2カット裏さらしバージョン~ - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~
                                                          • 羊毛フェルトのチャームの作り方・小さなシマエナガちゃん

                                                            羊毛フェルトのチャームの作り方・小さなシマエナガちゃん 羊毛フェルト作品の作成にはニードルセットが必要です。羊毛フェルトをニードルスポンジの上で、ニードル針で刺し固めます。 チャームの材料 シマエナガちゃんのサイズ:2cm×2cm 羊毛フェルトのモチーフモチーフと同色の羊毛丸カン  1個ナスカン 1個お花のモチーフレース(無くてもいい) ※ヤットコ・目打ちを使用します。 チャームの作り方 羊毛フェルトのモチーフに目打ちで丸カンを通す穴を開けて、丸カンを通す丸カンにナスカン(あればお花のモチーフレース)を入れて閉じる丸カンの穴に羊毛フェルト微量を通して、ニードル針で刺し固める キーホルダーの作り方はこちらの記事でも書いています。詳しく知りたい方はお読みください。 合わせて読みたい! 【羊毛フェルト】ことりのキーホルダーの作り方・水玉パンツシリーズ シマエナガちゃんのチャームの完成! サイズ:

                                                              羊毛フェルトのチャームの作り方・小さなシマエナガちゃん
                                                            • ミシンパッチのクレイジーキルト・ハートのポーチの作り方

                                                              色々な布を使って作るパッチワークの作品は温かみがあって、とても可愛いですよね〜♡ でも…作ってみたいけど、時間がかかるし難しそう。そんなお悩みを解決するのは、ミシンで作るクレイジーキルトのパッチワークです。 このパッチワークの技法のいい所は型紙を作らなくてもいいこと、キルト芯に直接ミシンで縫っていくので時短にもなります。 色合わせに自信のない方は、3色くらいで合わせていくと可愛く仕上がりますよ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ クレイジーキルトを使ってコースターやポーチなどに仕上げれば、オリジナリティのある可愛い作品が出来ます。是非作ってみてくださいね。

                                                                ミシンパッチのクレイジーキルト・ハートのポーチの作り方
                                                              • 手作りマスク - コギオヤ diary

                                                                私の住む町にも ようやく桜前線がやって来ました。 それと同時に花粉前線も。 花粉症の私は マスクが手離せない、 顔離せない季節になりました。 ところで、今年、 手作りマスクに 大きな変化がありました。 色や模様がカラフルになったのです。 ガーゼ生地が手にはいらないので、 普通の木綿生地を 使っています。 それによって、 選択肢が大きく広がりました。 これは 右と左で、生地を変えた 『片身変わり』 という、配置の仕方です。 どちらも和風柄で、 左は私の好きな青海波 右は、泥棒さんの風呂敷でお馴染みの 唐草模様です。 ねこさんがチャームポイントです。 去年までのはこちら。 清潔感を重視して、 あくまでも薄い目立たない色をチョイスしています。 この度の、新型コロナウイルス蔓延の影響で、 薬局から マスクがなくなりその影響で、 手芸店からガーゼ生地やゴムがなくなり ガーゼじゃなくても良い。 と言う

                                                                  手作りマスク - コギオヤ diary
                                                                • 刺し子のコースター - コギオヤ diary

                                                                  去年の暮れに夢を叶えて カフェをオープンした 友人のSちゃん。 今回の新型コロナウィルスの影響で、 きっと苦労していることでしょう。 遠方なので、お店に行って 売り上げに協力することが 出来ないので、 遅ればせながら、 開店祝いを送ることにしました。 実はちりめんの細工物を いろいろ考えて 試作品を作ったりしていたのですが、 うまく行かず挫折。 背伸びはせず、 自分の好きな物、 作るのに必死になるのではなく、 彼女の顔を思い浮かべながら、 彼女の幸せを願いながら製作出来る、 私にとっての身近な 刺し子にしました。 花布巾と、 刺し子のコースターにしましょう。 どんなのがいいかな? カラフルな布を使って、 おめでたい模様を選びましょう。 色々と考えながら 試し縫いをしていたら、 たくさん出来てしまいました。 この中から 『七つの宝物を表す七宝』 『波が打ち寄せるように 幸せがどんどん来るよう

                                                                    刺し子のコースター - コギオヤ diary
                                                                  • キラキラモノトーンのリース・ホーンテッドマンションの羊毛刺繍【ハロウィンの額飾り】

                                                                    この記事はキラキラモノトーンをテーマに作ったハロウィンの額飾りの紹介です。 ハロウィンの日、ねこちゃん達は柄違いのモノトーンの着ぐるみを着て、オシャレなネックレスをして近所のお家を周ります。 お化け屋敷「ホーンテッドマンション」からは、明かりが灯っていてコウモリやゴースト達が飛んでいます🦇 「トリック・オア・トリート」 お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ! ねこちゃん達は無事にたくさんおやつをもらえたかな〜?

                                                                      キラキラモノトーンのリース・ホーンテッドマンションの羊毛刺繍【ハロウィンの額飾り】
                                                                    • 『レジンでできたアクセサリーでかぶれることがある』作り方の問題で使用時にトラブルを起こすことがある話

                                                                      𝐚𝐯𝐞𝐜𝐭𝐨𝐢 [アヴェクトワ] @avectoi0156 皆さま、沢山の反応とリツイートをありがとうございます! 返信ができずすみません😫 一応なのですが… avectoiの作品も、全て接着剤で24時間硬化を行ってからレジンでコーティングしております。 「avectoiさんの作品は大丈夫なんです🙆‍♀️」との事から、私の制作方法や金具等から導き出して(続く↓ 2022-03-28 12:18:45 𝐚𝐯𝐞𝐜𝐭𝐨𝐢 [アヴェクトワ] @avectoi0156 原因が判明した という事です。 なので、avectoiの作品も、その点に関しては安心して着用していただければと思います😌 また作家様方も、ぜひ「私も接着剤使ってます!」とアピールに使用してくださいませ🥂 お客様方は、作家様へ連絡を入れる事で、今後同じ被害を受ける方が減らせる (続く↓ 2022-

                                                                        『レジンでできたアクセサリーでかぶれることがある』作り方の問題で使用時にトラブルを起こすことがある話

                                                                      新着記事