並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

パッシブデザインの検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ

    世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ 電気代やガス代の高騰が続き、節電が呼びかけられている昨今、住まいの省エネ性、断熱性へ関心が高まりつつあります。そんななか、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」を見学できる「パッシブハウスオープンデー」が3年ぶりに開催されることになりました。これはパッシブハウスジャパンが受け付け、11月11日~13日の3日間にわたり、全国24カ所の完成済みや建設中のパッシブハウスを見学できる会のこと。今、注目を集める“超省エネ住宅”の特徴を取材しました。 世界基準の超高気密・高断熱住宅、パッシブハウス 冷房や暖房で使うエネルギーを最小限にし、太陽や風など、自然のもっている力を建物に取り入れた建築設計手法のことを「パッシブデザイン」といいます。そのパッシブデザインを追究したのが、ドイツのパッシブハウ

      世界基準の“超省エネ住宅”パッシブハウスの高気密・高断熱がすごい! 190平米の平屋で空調はエアコン1台のみ
    • 「熱収支」からアプローチする、住まいの省エネ、快適・健康・節約生活。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

      収支計算は住まいの中のエネルギーにも応用できます。季節によって、必要な熱と不要な熱を理解すると、エネルギー消費は効率よくなり、快適さも維持できます。計算の苦手な方もおつきあいください。ちょっと節約もできます。 Contents. エネルギーの「支出」が多くなる冬 窓の高性能化が快適さを得るカギ 設備にコストをかけない工夫 少しの工夫で激変する室内気候 何もかも建築や設備に依存しない エネルギーの「支出」が多くなる冬 「収支」という言葉があります。 一般的には 「収支」=「収入」-「支出」 で表わされますが 住宅の熱=エネルギーにも 同じような損得計算があり 主に「熱収支」といいます。 寒い日には、屋根、天井、壁、床、窓などから たくさんの熱が逃げます。 隙間や換気で逃げる熱もあるでしょう。 これらは「支出」です。 得られる熱もあります。 照明や冷蔵庫など家電製品からも 熱が放出されています

        「熱収支」からアプローチする、住まいの省エネ、快適・健康・節約生活。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
      • 室内気候・衣服気候と【第三の皮膚】。- Where we belong【家を知る・家に住む・この家で生きる】.

        私たちの身体には優れた温度調節機能が備わり、外気、衣服や室内、それぞれの【気候】とバランスをとりながら、健康的な暮らしを維持しようとします。家は身体の皮膚、衣服の皮膚に次ぐ【第三の皮膚】。気候と皮膚との切っても切れない関係について。 Contents 衣服にも「衣服気候」がある 気候と衣服と文化の関係 欧米人とは体温も汗腺も違う 住宅は身体、衣服に次ぐ「第三の皮膚」 衣服にも「衣服気候」がある 室内気候という言葉があります。 外の気候に対するもので、簡単にいうと、人が住むための空間の内部の気候のことをいいます。 原始時代の洞窟の住居も、雨風をしのいで外界とは異なった室内気候を形成していました。 現代では、断熱・気密などの住宅性能を高めて高効率の設備を導入し、人工的な室内気候を創出しています。 同じ室内気候でも、冬はコタツにしがみつくような状態もありますし、外が寒くても軽装で活動できる環境も

          室内気候・衣服気候と【第三の皮膚】。- Where we belong【家を知る・家に住む・この家で生きる】.
        • 【室内気候】=温熱環境を理解して初めて得られる快適さがあります。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

          家にも衣服にも気候があります。暑い季節は涼しく、冬は少しでも暖かく。住まいは人を守る皮膚であり、衣服であり、シェルター=器としても、多くの機能を求められます。いわば第3の皮膚。寒さから人を守り、健康にダメージを与えない暖かさがほしくなる季節。「室内気候」という言葉をはじめ、私たちは熱や温度について、意外に知っていることが少ないことに気づくのです。 Contents. 住宅・衣服にも「気候」がある 気候と衣服と文化と機能の関係 欧米人と体温や汗腺の数は違う 身体・衣服に次ぐ「第三の皮膚」 身体をセンサーに快適さを計る 伝導・対流・放射の違いとは? 真冬でも太陽が暖かい理由とは あちこち移動する輻射熱の活用 弱い熱を連続して室内に溜める 空気を介せず伝わる「輻射熱」 ほんとうに快適な家の気候とは 住宅・衣服にも「気候」がある 室内気候という言葉があります。 外の気候に対するもので、簡単にいうと

            【室内気候】=温熱環境を理解して初めて得られる快適さがあります。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
          • 【ヒートショック】=交通事故死より多い「家庭内」での死亡リスクを軽減する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

            北国から雪の便りが聞こえてきました。こんな季節、あたたかな家に帰ると、身体の芯からほっとします。エアコン、薪ストーブ、ヒートポンプ温水パネル。暖房手法や熱源はさまざまですが、暖房のほんとうの基本は、暖めることではなく「寒さを取り除くこと」。屋内の温度差を解消するのが基本ですが、温度差がときに命とりにもなることがようやく注目されてきました。 Contents. ブルッと震えたときが危険 屋外より危険な日本の住宅 ショックは一度じゃない! 在宅介護の基本条件として ブルッと震えたときが危険 暖房が効いた部屋から寒いトイレや浴室に行くと「ブルッ」とします。 身体は急激な温度変化に対応しようと筋肉を震わせて熱を作り、その熱が逃げないように血管を収縮させます。 そのとき一気に血圧や脈拍が上がります。 高血圧や糖尿病などで動脈硬化が進行している人は心筋梗塞、脳梗塞や脳出血などのリスクが一気に高まる瞬間

              【ヒートショック】=交通事故死より多い「家庭内」での死亡リスクを軽減する。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
            • 【微気候】=庭から屋内に「涼」を導く「パッシブデザイン」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

              気候には、大・中・小、そして微気候があります。微気候というと難しく聞こえますが、わかりやすくいうと、庭や樹木、植物などがある地面近くで発生する気候のこと。私たちのごく身近にある小さいけれども確かな気象でもあり、これを利用すると自然で心地よい「涼」を家に導くことができます。 Contents. 気候にも大・中・小がある 微気候で涼を得た日本家屋 縁側と庭は家の続きだった 気候にも大・中・小がある 気候風土の「風土」とは地形、水、土壌、植生、さらに歴史的な建造物なども含まれます。 「気候」は、その土地における気象の平均的な姿をいいます。 この気候にも、200〜4万キロ、高さ120キロくらいの広い範囲を扱う「大気候」、水平的広がりが200キロ以下の「中気候」、数キロ以下の気候をいう「小気候」があります。 もう一つ。 畑のあぜ,水田,林の前後,丘の斜面,あるいは家や室内など、狭い範囲の気候が「微気

                【微気候】=庭から屋内に「涼」を導く「パッシブデザイン」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
              • 【ヒートショック】=交通事故死より怖い現場は「家」にあった。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                あたたかな家に帰ると、身体の芯からほっとします。エアコン、薪ストーブ、ヒートポンプ温水パネル。暖房手法や熱源はさまざまですが、暖房の基本は、暖めることではなく「寒さを取り除くこと」であることをご存じでしたか。屋内の温度差を解消するのが基本ですが、この温度差がときに命とりにもなることが、ようやく注目されてきました。 Contents. ブルッと震えたときが危険 屋外より危険な日本の住宅 ショックは一度じゃない! 在宅介護の基本条件として ブルッと震えたときが危険 暖房が効いた部屋から寒いトイレや浴室に行くと「ブルッ」とします。 身体は急激な温度変化に対応しようと筋肉を震わせて熱を作り、その熱が逃げないように血管を収縮させます。 そのとき一気に血圧や脈拍が上がります。 高血圧や糖尿病などで動脈硬化が進行している人は心筋梗塞、脳梗塞や脳出血などのリスクが一気に高まる瞬間です。 これが最近よく耳に

                  【ヒートショック】=交通事故死より怖い現場は「家」にあった。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                • 【省エネと熱収支】=「得られる熱」と「出ていく熱」を計算する、当たり前のこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                  収支計算は住まいのエネルギーにも応用できます。季節によって、必要な熱と不要な熱を理解すると、エネルギー消費は効率よくなり、快適さも維持できます。計算の苦手な方もおつきあいください。少しの発想の展開で大幅な節約、光熱費の削減もできるのです。 Contents. エネルギーの「支出」が多い季節 窓の高性能化が快適さを得るカギ 設備にコストをかけずに省エネを 少しの工夫で大きく変わる快適性 何もかも建築や設備に依存しない エネルギーの「支出」が多い季節 「収支」という言葉があります。 一般的には「収支」=「収入」-「支出」 で表わされますが 住宅の熱=エネルギーにも同じような損得計算があり 主に「熱収支」といいます。 寒い日には、屋根、天井、壁、床、窓などから たくさんの熱が逃げます。 隙間や換気で逃げる熱もあるでしょう。 これらは「支出」です。 得られる熱もあります。 照明や冷蔵庫など家電製品

                    【省エネと熱収支】=「得られる熱」と「出ていく熱」を計算する、当たり前のこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                  • LAST. 中古住宅リフォームの注意点 - 子育て世代の家設計室

                    小暮: 最後にですね、松尾先生にこれから中古住宅のリフォームについて伺いたいと思います。家ってこれからどんどん余っていくじゃないですか。その中で中古住宅を活用するという流れはこれから増えていくと思います。まずはリフォームとリノベーションの違いから教えてもらえますか。 松尾先生: リノベーションというのは、例えば元々オフィスだった建物をホテルに改修するみたいな感じで、用途の変更を伴う全面改修をリノベーションって言ってました。でも最近は住宅のリフォームでもリノベーションという言葉がよく使われるようになっていますね。もう単純にリフォームって言うより、リノベーションって言う方が新しいじゃんという感じで使われることが増えてるんじゃないかな。リフォームというのは、英語ではReとFormです。ReとHomeと思っている人が結構いますけど。 小暮: リ・フォームですよね。 松尾先生: Reというのは再び、

                    • 【パッシブデザインとは】メリットと採用方法・アイデア

                      のことを指します。 例えば、夏と冬では太陽の日射角度が違います。 冬は太陽光をできるだけ部屋の中に取り込み熱を確保、逆に夏は太陽光を遮り輻射熱をカットすることで室内温度の変化をコントロールすることができます。 さらに窓の配置を計算して風の通りを良くしたり、熱い空気は上昇することを利用し高い位置に空気の出口を作ったり、そういったことを設計の段階からプランニングしていくのです。 そうすることで、よほど暑さや寒さの厳しい季節以外では冷暖房機器を使わずとも快適で健康的な家となり、結果的に省エネを実現。経済的にも光熱費などランニングコストを抑えることができ、地球にも優しいエコ住宅となることが最大のメリットと言えます。 パッシブデザインのアイデア・工夫 それでは具体的にパッシブデザインをマイホームに取り入れるためのアイデアや方法を紹介してまいります。 日射熱の利用と遮蔽(しゃへい) 夏と冬の太陽の高さ

                        【パッシブデザインとは】メリットと採用方法・アイデア
                      • 「電気代が高すぎる家」には共通点が。一級建築士が伝えたい“業界でも一部しか知られていない”事実 | 日刊SPA!

                        以前の記事でもお伝えした通り、昨今家計を悩ましているのが住宅の光熱費。実は、他の先進国に比べて、日本は光熱費が家計を圧迫する割合が高く、まさに“光熱費地獄”にはまっていると言っても過言ではありません。 他の国と何が大きく違うのか? その一つの要素として、「パッシブデザイン」を取り入れているかどうかが挙げられます。 例えば、最近の家は「箱」のようなデザインのものが多く、庇(ひさし)がついていない家も見かけます。そういった家に、「真南の壁に大開口の窓」がついていると想像してみてください。真夏であれば、その窓から太陽の光がさんさんと入ってきて家の中があっという間に温室状態になってしまいますよね。 ちなみに夏至の太陽高度は78.4度程度。窓の上すぐに1m程度の庇がついていれば、お昼時の太陽光をしっかり遮ることが可能です。そして冬になると太陽高度が下がってくるため、同じ場所に1mの庇があったとしてて

                          「電気代が高すぎる家」には共通点が。一級建築士が伝えたい“業界でも一部しか知られていない”事実 | 日刊SPA!
                        • 令和元年(2019年) 一級建築士学科試験 本試験【過去問】(YouTube) | 一級建築士の情報発信室 999

                          概要 「一級建築士」の受験生に対して,私から提案できる「効率的」なことは何かと考えた結果,Google社のYouTubeを利用させて頂き,とにかく,正しい設問の文章をひたすら読み続けます。 過去問の大切さを分かって欲しいです。 本試験問題を想定して欲しいという思いで,あえて文字装飾は行わない方針とし,極めてシンプルな表示にすることにしました。 チャンネル名は,【建築士独学道場】です。 通勤時間・睡眠前などに利用できます。 合否にかかわると思われる「キーワード」も示しています。 時間がございましたら,不正解の設問に対する解説を作成したいと考えております。(もちろん,需要があることが前提です) YouTube 投稿一覧 学科Ⅰ(計画) 投稿動画 図形式の問題以外の正しい設問の文章をひたすら読み続けています。効率よく頭に叩き込みましょう! 合否キーワード 実務でもよく使う「基本的」な用語 ユニバ

                            令和元年(2019年) 一級建築士学科試験 本試験【過去問】(YouTube) | 一級建築士の情報発信室 999
                          • スマートハウスを提供している企業と実例 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                            スマートハウスを提供している企業と実例 環境と経済、どちらにも優しいエコ住宅、スマートハウス。スマートハウスを提供している企業はいくつかありますが、実際にどのような住宅を提供しているのか調べてみました。 スマートハウスとは スマートハウスとは、「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」の3つを主軸に、エネルギー消費を抑える住宅です。CO2削減はもちろん、光熱費を抑えることができるのも魅力です。2011年頃から登場し、現在は国をあげて住宅のスマートハウス化が推進されています。 ・エネルギー管理システム「HEMS」や、省エネ家電による「省エネ」 ・太陽光発電による「創エネ」 ・蓄電池による「蓄エネ」 スマートハウスの中核となり、省エネを担うのが、「HEMS(ヘムス)」、Home Energy Management Systemです。HEMSによって、住宅全体の家電や設備によるエネルギー消費量、太陽光による

                              スマートハウスを提供している企業と実例 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                            • 東京・調布でオフグリッドハウスを実現している電気自動車ユーザーをレポート - EVsmartブログ

                              調布市内で開催されたセミナーにEVsmartブログ編集長が登壇。当日の参加者のなかに、一軒家を改築して調布市内でオフグリッドハウスを実現したというリーフオーナーの方がいらっしゃったので取材させていただきました。大都市でも可能なライフスタイル変換の実例です。 電気自動車について話したセミナーでの出会い 2月11日、調布未来(あす)のエネルギー協議会が開催したエネルギーセミナー『eモビリティ~ 走る蓄電池と移動・暮らしの未来像』に、EVsmartブログ編集長として、私(寄本)も登壇しました。電動バイク『XEAM』を販売するMSソリューションズ塩川社長とともに、電動モビリティの現状などについてお話しして、ファシリテーターは環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員の古屋将太氏でした。 調布未来(あす)のエネルギー協議会は、公共施設の屋根を借りて太陽光発電を行う『調布まちなか発電株式会社』を運営。

                                東京・調布でオフグリッドハウスを実現している電気自動車ユーザーをレポート - EVsmartブログ
                              • 太陽から見た間取りの良し悪しの見分け方①

                                太陽に素直な設計のことをパッシブデザインといいます。冬の日射は取得し、夏の日射は遮る設計手法です。その家単体で考えると法則は少ししかありません。東西北面の窓は小さくし遮熱Low-Eガラスとする。南面の窓は大きくして断熱Low-Eとし、庇かアウターシェードを必ずセットにする。建物外形はできるだけ長方形とする。。。そんな感じです。ただ、実際には様々な敷地形状、隣家の状況、方位の振、そして施主様ごとの間取りの要望は大きく異なります。このように様々な状況において、各社から提出されてくる図面をどのように見ればよいのか?これを知っていると建てたあと後悔することが確実に減ります。太陽に素直な設計は現代版の科学的根拠を伴った家相であり、風水のようなものです。2回に分けてお伝えしますが、特に今プランニングを検討されている方、これから建てようとしている方は必見です。

                                • 【自然素材・伝統工法】=人にも地球にもやさしい家って何だろう。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                  外断熱と内断熱。どちらが優れているか。かつて、こういう議論がありました。正確にいうと、住宅建築の場合、外断熱、内断熱という言葉は使いません。マンションやビルなどコンクリートの建物に使用されるのが一般的で、住宅の場合は外張り断熱・充填断熱といって区別します。高断熱・高気密にするということは、住宅性能を高めること。そんな人工的な住宅より、昔のように自然素材だけで健康的な住宅がいい、という人も少なくありません。結論からいえば、自然素材=健康という図式がとても難しくなっている、というのが現代の家づくりなのです。 Contents. 高断熱・高気密の潮流 素材が先か性能が先か 化学製品だらけの生活 気密性が低いと不健康 太陽光・風力は不安定 薪はバイオマスの原点 性能+素材のバランス 高断熱・高気密の潮流 これまで日本における住宅ではほとんど 充填断熱工法が採用され、断熱材はグラスウールが多くを占め

                                    【自然素材・伝統工法】=人にも地球にもやさしい家って何だろう。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                  • 錦野旦「空に太陽がある限り」の替え歌で、パッシブデザインの歌を作ってみた。 | dodomakase life

                                    さぁ、家づくりを歌で学ぶお時間となりました。 え~またしてもですね。 twiiterランドの我がまま猫・あやっぺさんからのリクエスト?で曲を作ることに。 太陽の歌も必要ってことですか〰️(ФωФ)☀️ — あやっぺ (@apa7xJBuQGEzBsK) November 29, 2020 ま、好きでやってます。 太陽の歌といえば・・そう。 100人が100人、思い出すであろうこの歌。 にしきのあきら(現:錦野旦)・「空に太陽がある限り」。 まー私ですらリアルタイムは知らず、めちゃイケに出てくるスーパースターのイメージしかないww ですが、やはり名曲というものは語り継がれるもの。 早速ですが、歌詞はこちら。 愛してる(愛してる)とても(とても) 愛してる(愛してる) ほんとに(ほんとに) 愛してる(愛してる) いつまでも 空に太陽がある限り 君と僕は 君と僕は 二人でひとり 愛してる(愛して

                                      錦野旦「空に太陽がある限り」の替え歌で、パッシブデザインの歌を作ってみた。 | dodomakase life
                                    • Official髭男dismの「HELLO」を聴き込んでたら、これは高性能住宅についての歌ではないかと思った話。 | dodomakase life

                                      アンバランスなBGM 歌い出した僕ら それだけの事が嬉しいのは アンバランスなBGM⇒人生の中である日突然、家を建てたいという衝動が襲ってきます。 歌い出した僕ら⇒家づくりを初めた夫婦。 それだけの事が嬉しいのは⇒家づくりを始めたばかりのワクワクする感じの中で・・ お世辞も背伸びも 要らないただの僕らで そのままでいいって 信じられたから お世辞も背伸びも要らないただの僕らでそのままでいいって 信じられたから⇒ブランド名に惹かれることも、無駄に豪華な設備を組まずとも、家の性能さえしっかりしてればいいって信じられたと。 あのビルの屋上見下ろす 街中の景色でも敵いやしない感動 作ろう君と産声のようなハーモニーを あのビルの屋上見下ろす⇒これは大手ハウスメーカーのブランド力への暗喩。 街中の景色でも敵いやしない感動⇒そこで建てた家にも負けることのない感動を味わえる。 作ろう君と産声のようなハーモ

                                        Official髭男dismの「HELLO」を聴き込んでたら、これは高性能住宅についての歌ではないかと思った話。 | dodomakase life
                                      • 【建北社】評判・坪単価・特徴|2024年

                                        建北社の評判・口コミ 建北社は、工務店でありながら全国の工務店ネットワーク「ジャーブネット」加盟店なので、大手ハウスメーカーのような大量発注による資材コストカットや、建築トレンドなどの情報収集も可能にしながら、地元工務店の親しみやすさやフットワークの軽さを両立していることがポイントです。 住宅性能も高く、長期優良住宅仕様が標準、ZEH住宅にも対応する断熱性能を、第三者機関により認められています。ただ、具体的な断熱材やサッシなど断熱方法に関しては公式サイトに掲載がないのは残念です。 耐震性能は最高等級の3を可能にしていますから、震災被害があった地域では安心材料の1つと言えます。 また、設計段階から風の通り道や太陽光などを計算したパッシブデザインで、四季を通して快適な暮らしを設計してくれます。 アフターサービスや保障に関しては、いわゆるよくある工務店レベルです。せっかくの長期優良住宅仕様なので

                                        • 【室内気候】=家は「第三の皮膚」。四季を通じて健康的な温湿度を保つために。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                          家にも衣服にも気候があります。暑い季節は涼しく、冬は少しでも暖かく。住まいは人を守る皮膚であり、衣服であり、シェルター=器としても、多くの機能を求められます。いわば第3の皮膚。寒さから人を守り、健康にダメージを与えない暖かさがほしくなる季節。「室内気候」という言葉をはじめ、私たちは熱や温度について、意外に知っていることが少ないことに気づくのです。 Contents. 住宅・衣服にも「気候」がある 気候と衣服と文化と機能の関係 欧米人と体温や汗腺の数は違う 身体・衣服に次ぐ「第三の皮膚」 身体をセンサーに快適さを計る 伝導・対流・放射の違いとは? 真冬でも太陽が暖かい理由とは あちこち移動する輻射熱の活用 弱い熱を連続して室内に溜める 空気を介せず伝わる「輻射熱」 ほんとうに快適な家の気候とは 住宅・衣服にも「気候」がある 室内気候という言葉があります。 外の気候に対するもので、簡単にいうと

                                            【室内気候】=家は「第三の皮膚」。四季を通じて健康的な温湿度を保つために。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                          • 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?第一回チキチキ無暖房キャンペーン2020実施中~。 | dodomakase life

                                            10月も20日を過ぎて、いよいよ冬の足音が聞こえだす中、地域によっては寒さとの遭遇が始まった頃。 今年は徹底的に、高性能住宅の性能をキャンペーンしていこうかと。 我が家の無暖房キャンペーン。 とはいっても、何かを売るわけではないですが。 私の手の空いた時間にスマートHEMSから温湿度計を確認して、天気の情報などとともに晒していくだけのキャンペーン。 で、先日からtwitterやinstagramで投稿済み。 2020無暖房キャンペーン中。 無暖房のデッドライン24℃を、朝は下回ったけど、パッシブ日射取得で夕方には無事に室温回復。 pic.twitter.com/dfGKhPOvgK — さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) October 20, 2020 キャンペーン初日から、いきなり25℃を下回った所からの開始www ですが、パッシブデザインによる日射取得をすると、

                                              高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?第一回チキチキ無暖房キャンペーン2020実施中~。 | dodomakase life
                                            • 狭小地3階建インナーガレージ付住宅でも日射は取れる

                                              今回は「狭小地3階建インナーガレージ付」という極めて難しい条件における実例紹介です。いかに難しい条件であっても考え抜けばここまでやれるというひとつの参考例になるかと思います。 建築家、設計士というのはお施主様の要望、デザイン、法規、予算、断熱性、構造、隣家と太陽等々様々なことを同時に考える必要があります。そこに対して設計料という費用をいただくことができるわけですが、当然営業マンによるただの「間取り」と同レベルでしかなければ誰もわざわざ頼みに来られる方はいなくなってしまいます。 Youtubeという動画メディアを使うことで、どのような思考を経てこのような形が出来上がったのかということを非常に説明しやすくなりました。パッシブデザインの基本法則はほかの動画でお伝えしていますが、今回のように難しい条件になるほど基本法則が守れないことが多くなります。すべての法則を守れる住宅の方が少ないですが、できる

                                              • アン・ルイス「六本木心中」の替え歌で、「高性能住宅心中」をつくってみた。 | dodomakase life

                                                1984年10月5日に発売されたアン・ルイスの23枚目のシングル。 私のイメージの中でもカラオケで盛り上がる曲というイメージしかない。 歌詞はこちら。 だけど こころなんて お天気で変わるのさ 長いまつ毛がヒワイね あなた 罪な目つきをしてさ “命あげます”なんて ちょっと場末のシネマしてるね この街は広すぎる BIG CITY IS A LONELY PLACE 独りぼっちじゃ 街のあかりが 人の気を狂わせる 桜吹雪に ハラハラすがり あなたなしでは 生きてゆけぬ うぬぼれないで 言葉じゃダメさ 男らしさを 立てておくれ CAN’T LIVE WITHOUT YOU BABE CAN’T LIVE WITHOUT YOU BABE CAN’T LIVE WITHOUT YOU BABE DON’T WANNA LET YOU GO 今日はこちらの替え歌でですね。 パッシブデザインについて

                                                  アン・ルイス「六本木心中」の替え歌で、「高性能住宅心中」をつくってみた。 | dodomakase life
                                                • 大手ハウスメーカー・へーベルハウスの欠陥住宅が明るみに。【新築一戸建てマイホーム】 - 高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム

                                                  高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム 2017年10月完成の新築一戸建てマイホーム。エアコン1台で全館風空調。冬暖かく夏涼しい暮らし。積水ハウスより800万安い建築費用、一条工務店より光熱費が安くなる家づくり。 【家づくりのテーマ】 高気密・高断熱・長持ち・低予算 【拙宅の概要】 高気密(C値0.29)・高断熱(Ua値0.39・Q値1.4)・2×6工法・HEAT20のG2グレード達成(6地域)・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW430・APW330真空トリプルガラス・玄関ドア(イノベストD50)・三種換気システム(La-60)・ホウ酸防蟻(エコボロン)・バルコニー金属防水(スカイプロムナード)・改質ゴムアスファルトルーフィング(イーグルガード)・床下断熱(フェノバボード特注120mm厚)・壁断熱(フォームライトSL140mm)

                                                    大手ハウスメーカー・へーベルハウスの欠陥住宅が明るみに。【新築一戸建てマイホーム】 - 高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム
                                                  • 伝統的な日本家屋×最新テクノロジーで環境負荷低減へ。三井不動産が提案する新しいすまいの形 | Techable(テッカブル)

                                                    三井不動産レジデンシャル株式会社は、かねてより建築物における環境負荷軽減に積極的に取り組んでいます。 2012年には「環境共創プログラム」を、2021年11月には「グループ行動計画」を策定。「グループ行動計画」では、“新築・既存物件における環境性能向上”や“物件共用部などの電力グリーン化”など、脱炭素社会実現に向けた計画を掲げています。 そんななか、環境に優しく自然に寄り添ってきた伝統的な日本家屋の考え方に着目。日本家屋に最新テクノロジーを融合した、新しいすまいづくりの考え方を「カーボンニュートラルデザイン」として定義しました。 同社は、米国ラスベガスにて2022年1月5日~7日(現地時間)の期間で開催中のCES 2022に、伝統的な日本家屋を実物大で出展し、「カーボンニュートラルデザイン」を提案します。 昔の知恵×最新テクノロジー「カーボンニュートラルデザイン」とは、建築・設備・サービス

                                                      伝統的な日本家屋×最新テクノロジーで環境負荷低減へ。三井不動産が提案する新しいすまいの形 | Techable(テッカブル)
                                                    • 建築家と家を建て軽井沢に定住した記録

                                                      軽井沢町では新庁舎整備事業をどのように進めていくかパブコメを募集していました。(2024/1/15 23:59まで) 募集期限を過ぎましたので、僕が投稿したコメントを公開します。 1/18の委員会を傍聴される方は参考になさってください。 1. これまでの設計事業者と共に見直していくことについて 町がコンペティションで選んだ設計事業者と共に新庁舎の論点となっているコスト、環境性能を詳細設計で検討するべきです。今回の新庁舎に対し住民からの期待と目指すべき姿を誰よりも深く考え追及し実現しようとしてきたのはコンペを勝った設計者ですし、見直しのきっかけとなった110億円という金額も新庁舎の建設分はその半分もありません。立地などの前提条件が大きく変わらないにも関わらず、民意の名の下に一度示された結果を白紙にし、再コンペすればいいという議論は、プロフェッショナルな職能を信頼せず、ここまでの検討をした建築

                                                        建築家と家を建て軽井沢に定住した記録
                                                      • 天窓で感じる、自然とのつながり life with toplight

                                                        私たち現代人は、1日のほとんどを室内で過ごしています。 四季の彩りが豊かに感じられる日本でも、窓を閉め切ってエアコンを稼働させることが増えました。季節ごとの草花に目をやり、雨音に耳を傾け、風に吹かれるなど、自然を感じる時間が少なくなってきているようです。 天窓は、そんな「インドアの世代」の私たちにも、日々のなかで自然を感じさせてくれる魅力的なアイテムです。今回は、「自然の気持ち良さを感じられる天窓」をテーマに個性豊かないくつかの住宅をご紹介します。 生活に潤いを与えてくれる観葉植物。風水でも上手に使うと金運が上がったりすると言われていますね。住宅密集地でも多くの植物を育てる空間を確保し、自然と触れ合うことができるBさんのお宅は、「パッシブデザイン」という、季節に応じた光と風の利用まで設計する手法で造られています。 Bさんのお宅周辺は、住宅が密集していますが唯一開けているこの裏庭からたっぷり

                                                        • 【土間】=外でも内でもない家の「余白」。機能を追求しすぎない、ゆたかさもある。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                          外のようで外ではなく、内のようで内ではない。土間は半分外のようで家の「内」にある空間。何にでも使える機能が、日本の住居の「間」のゆたかさです。この曖昧さが日本の伝統家屋の特長で緩衝地帯ともいいます。現代の住宅に生かすヒントを探ってみます。 Contents. 住居のはじまりは土間から 床の原点をたどっていけば 訪問者と駆け引きをする場 土間の用途は無限大にある 現代の住宅に足りない「間」 土間の自由は原っぱの自由 住居のはじまりは土間から 昔の町家や農家にうかがうと、土間が広くとられています。 土の間、つまり土でつくられた空間ですが、土といってもただの土ではありません。 土や砂利に石灰、ニガリなどを混ぜ、固めたもので、3つの材料を使うことから、三和土=たたきとも呼ばれます。 たたきというくらいですから、何度も何度も叩いて固めたのでしょう。 農家では作業場であり、台所であり、作物の保存場所と

                                                            【土間】=外でも内でもない家の「余白」。機能を追求しすぎない、ゆたかさもある。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                          • 燃料用アルコールは消毒にはむきません | 栃木県那須塩原市近郊で注文住宅を建てるなら木と自然素材・高断熱・高気密を得意とする工務店 斎藤建設

                                                            いつもご覧いただきありがとうございます。地元の材料を使って快適で省エネな家を造っている那須塩原の工務店、斎藤建設の斎藤です。 昨日、ドラッグストアに燃料用アルコールを買いに行ったら、レジのお姉さんに「お客様、燃料用アルコールは消毒には使えませんが、大丈夫でしょうか」と、いつもは聞かれない質問をされました。 理由を聞いて見ると、新型コロナウィルスの問題で消毒用アルコールや無水エタノールなど、消毒用に適したアルコールが品薄状態で買えないので、燃料用アルコールを買う方がいらっしゃる様なのです。 燃料用アルコールをなぜ消毒に使ってはいけないのかと言うと、人間に毒性のあるメチルアルコール(メタノール)が含まれているからです。 斎藤の手元にある燃料用アルコールのボトルを見ると メタノール76.6%、エタノール21.4%、イソプロパール2.0%という含有構成になっています。 76.6%含まれているメタノ

                                                              燃料用アルコールは消毒にはむきません | 栃木県那須塩原市近郊で注文住宅を建てるなら木と自然素材・高断熱・高気密を得意とする工務店 斎藤建設
                                                            • 非電化温室づくり

                                                              燃料を使わず、換気も不要! 昼も夜もほどよく温かい温室を作るには? 中に、タダみたいなアレを入れるのがポイント! ピーマンの越冬苗にチャレンジしたい菜園ブログを徘徊していて、ピーマンを越冬させる方法があることを知った。ピーマンは多年草で、10℃以上の気温があれば越冬できるらしい。苗代が節約できるのはもちろん、元々のガタイが良いので春の開花・結実も早いとのこと。すわっ、やってみたい! いつもの年だと11月末に降霜→強制終了するはずの…… 実家畑のピーマンたちを貰い受け、やってみることにした。 温室がほしいさて、10℃以上を保つならば、屋内に入れるのが手っ取り早いと思う。しかし、我が家は旦那氏がハウスダスト系アレルギー持ちなこともあって、土付きの観葉植物は置かないことにしている。やはり、庭に温室を作りたい。ゆくゆくは庭で豪快にパイナップル栽培とかもしてみたいしね。 一般的な温室の問題点屋外で温

                                                                非電化温室づくり
                                                              • アイデアミキサー・インタビュー | オオニシタクヤ(エネルギーデザイナー)後編 | IBM ソリューション ブログ

                                                                軸となる強いアイデアを持ちながら越境や新分野の開拓を実践している方に、その想いや活動について語っていただく「アイデアミキサー」シリーズ。 第3回目は、慶應SFCをはじめ多方面で活動中のエネルギーデザイナー、オオニシ タクヤさんにご登場いただきました。 (インタビュアー 八木橋パチ) インタビュー前編はこちら : 「ああ、僕は美しい図書館とか文化施設を建てたいわけじゃないんだ」 オオニシタクヤ – 慶應義塾大学環境情報学部准教授。デザインオフィス「ENERGY MEET」取締役他、エネルギーを全方位的に捉えて活動中。大事にしている言葉は「マイルスと同じダイニングテーブルへ!」。 オンラインインタビューの様子 ■ 慶應SFCでのコロナ後の授業とENERGY ATLAS — 慶應SFC(藤沢キャンパス)でのオオニシタクヤ研究室での活動、それから授業はどんな感じで進んでいるんですか? やっぱり新型

                                                                  アイデアミキサー・インタビュー | オオニシタクヤ(エネルギーデザイナー)後編 | IBM ソリューション ブログ
                                                                • パッシブデザイン採用の新築分譲『イニシアフォーラム尾山台』誕生 | IGNITE(イグナイト)

                                                                  コスモスイニシアは、「風、光、緑の恩恵を活かすパッシブデザイン」採用の新築分譲一戸建『イニシアフォーラム尾山台(全18邸)』第1期1次登録受付を開始。 ■パッシブデザイン採用の新築分譲・イニシアフォーラム尾山台 パッシブデザインとは、一般的に、自然や環境がもっているエネルギー(日射・気温・風など)を利用することで、快適な室内環境を作る設計の考え方・手法のこと。 大和ハウスグループのコスモスイニシアが手がけた『イニシアフォーラム尾山台』は、東急大井町線「尾山台」駅から徒歩13分、「九品仏」駅から徒歩11分の立地。情緒溢れる商店街や等々力渓谷公園などの豊かな自然に恵まれた高台の世田谷区尾山台一丁目に誕生した。 18区画すべての敷地において110㎡超のゆとりある広さを確保した。駅から緩やかなアプローチながら国分寺崖線上の高台に位置する物件の周辺は、静謐な邸宅が立ち並び、洗練された街並みの中で青空

                                                                    パッシブデザイン採用の新築分譲『イニシアフォーラム尾山台』誕生 | IGNITE(イグナイト)
                                                                  • 戸建住宅を新築するならZEH(ゼッチ)は当たり前。その理由は?

                                                                    環境問題が深刻化する中、住宅部門からのCO2削減が大きな課題の一つとなり、日本政府は、2030年には全ての新築住宅をZEH(net Zero Energy House)、ゼッチ住宅にするとの方針に則り、注力しています。 僕にはコストのかかるZEH(ゼッチ)にする意味が判らない。教えてください。 これから戸建住宅を新築するなら、ZEH(ゼッチ)しか考えられないはっきりした理由があります。説明いたします。 国からの補助金を受けながら、地球環境を守り、快適な健康住宅が建てられるZEH(ゼッチ)住宅。費用対効果の高いZEH注文住宅を新築するために、知っておきたい点にも触れています。 戸建住宅を新築するなら、ZEH(ゼッチ)しか考えられない理由 国内の住宅を全棟、ZEH化する計画があります 政府のロードマップによると、2050年には、住宅部門でゼロエネを実現します。省エネ対策・木材利用促進を図る「建

                                                                    • 省エネ・健康・快適・パッシブハウス・デザインを目指す広島の設計事務所 - Pleasant Design

                                                                      〜楽しく、愉快で、気持ちの良い時間をデザインします〜 Pleasantという言葉は、「楽しく、愉快、気持ちの良い、快適」という意味があります。 My Pleasure 「私の喜び」という言葉の方が聞き馴染みがあるかもしれませんね。 過ごす時間が長い建築の中で、Pleasantな空間をお届けしたいと考え、 Pleasant Designという名前にしました。 ちなみに日本語の社名は「プレゼント(贈る)デザイン」としています。 Pleasantな時間を過ごすためには大切な4つの要素があります。 ①建てたあとも安心できる ファイナンシャルデザイン ②太陽と風に素直に気持ちよく過ごす パッシブデザイン ③飽きのこないデザインで経年変化を楽しむ シンプルナチュラルデザイン ④メンテナンスを少なくし、楽しく安心をずっと ロングライフデザイン

                                                                      • 家事動線の工夫&ガス乾燥機「乾太くん」で、洗濯時間を短縮|足利での新築注文住宅・リフォームは福富住宅

                                                                        足利市で家づくりをして52年。 「パッシブデザイン設計で、夏涼しくて、冬暖かい住まいづくり」をご提案している地元の工務店。有限会社 福富住宅 二代目代表の渡邊雄二です。 9月4日(土)、5日(日)に開催した、足利市の注文住宅【はじまりの家】完成内覧会へご来場頂きまして、誠にありがとうございました。 2日間で、計7組様にご見学を頂きました。いかがでしたでしょうか? ご見学頂いた方からは、いろいろなお褒めの言葉を頂きました。 広さが14帖とコンパクトなLDKなのに広く感じる工夫や、ぐるっとまわれる回遊動線、リビング吹抜けなど、ご好評を頂きました。 今回のブログは、そんなお褒めの言葉のなかでも、特にご関心頂いた『家事動線』について、ご紹介いたします。 晴れの日も雨の日も、風の強い日も花粉の日も、忙しい日も外出した日も。 洗濯をしないと、洗濯物はどんどん溜まってしまいます。 ほとんど毎日やらなけれ

                                                                          家事動線の工夫&ガス乾燥機「乾太くん」で、洗濯時間を短縮|足利での新築注文住宅・リフォームは福富住宅
                                                                        • 「電気代が必ず高くなってしまう家」の共通点。住宅のプロが警告する“意外なリスク” | 女子SPA! | ページ 2

                                                                          また、これから家をリフォームしたり、新築を建てたりする人は、断熱材だけではなく、「窓の位置関係や耐久性なども考慮したほうがいい」とのこと。 「家の設計に関しては、太陽の熱や光、風といった自然のエネルギーを、機械を使わずに建物に利用する『パッシブデザイン』であるかどうかが重要です。断熱材の性能を高くしたうえで、冬に日光を取り入れやすく、夏に日光を遮蔽できる設計だと、より快適に過ごせますし、冷暖房にかかる電気代を節約しやすいです。 ただし、断熱に優れた家は室内と室外の温度差が広がり、結露ができやすくなってしまいます。結露によって家の耐久性が落ちてしまうので、耐久性に関してもしっかりと対策すべき。安心して長年住めるように、耐震補強もバランスよくやったほうがいいでしょう」 日照時間がしっかり確保できる地域や立地なら、太陽光発電を導入するのも電気代の節約につながるといいます。 「発電量などは環境によ

                                                                            「電気代が必ず高くなってしまう家」の共通点。住宅のプロが警告する“意外なリスク” | 女子SPA! | ページ 2
                                                                          • 北村建築工房の特徴と評判 〜神奈川の工務店比較⑨~ - ハウスメーカーと建材の特徴を比較

                                                                            北村建築工房の概要と特徴 タイプ ・工法:木造軸組工法 ・坪単価:不明 概要 会社名:株式会社北村建築工房 (旧 協栄ハウジング株式会社) 本社所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2-13 設立:1974年5月 資本金:1,000万円 年間施工棟数:新築案件年間10棟 従業員数:7名 事業内容:建築設計・相談、建築工事一式、宅地建物取引業・不動産コンサルティング業・賃貸管理業 施工エリア:横須賀市、逗子市、三浦市、鎌倉市、葉山町、藤沢市、茅ヶ崎市、横浜市、一部地域を除く アフターメンテナンス:定期点検 保証:住宅瑕疵担保責任保険10年、地盤保証10年、住宅完成保証 代表者の言葉(経営理念) 株式会社北村建築工房:代表取締役社長 北村 佳巳 何十年経っても陳腐にならず、価値が高まっていく家づくりであり、ヴィンテージとなる家づくりをしていきたいと考えております。 地域ならではの暮らし方の提案を通じ

                                                                            • 省エネルギー住宅 - Wikipedia

                                                                              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "省エネルギー住宅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年5月) 省エネルギーパッシブハウス適合住宅(右)と、従来住宅(左)のサーモグラフィー。断熱性能の違いが出る 省エネルギー住宅(しょうエネルギーじゅうたく、Low-energy house)とは、従来の住宅よりも断熱、気密、防露、夏の日射遮蔽、換気が優れた住宅。 各国の基準[編集] 各国には以下のような国家省エネ基準が存在する。 House Energy Rating - オーストラリア Home energy rating - 米国 EnerGuide - カナダ

                                                                                省エネルギー住宅 - Wikipedia
                                                                              • 【大京】建築物顕彰制度「第9回サステナブル住宅賞」で「ライオンズ芦屋グランフォート」が受賞

                                                                                株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:深谷 敏成)は、このたび、分譲マンション「ライオンズ芦屋グランフォート」が「第9回サステナブル住宅賞」の一般財団法人ベターリビング理事長賞を受賞しましたのでお知らせします。 「外観と太陽光パネル」 「サステナブル住宅賞」は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構(通称:IBEC)による、サステナブル社会の実現に貢献する優れた建築物を顕彰する制度です。隔年の開催で、全6種類の賞から構成されています。 「ライオンズ芦屋グランフォート※1」(竣工:2019年5月、総戸数:79戸)は、日本初※2のNearly ZEH-M※3(ニアリーゼッチマンション)として、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)のSランクを取得しています。六甲山から吹き降ろす風の特性を取り込み、夏でも快適な室内環境を作り出す建築手法「パッシブデザインの採用」、地域の生態系を保全し、自

                                                                                  【大京】建築物顕彰制度「第9回サステナブル住宅賞」で「ライオンズ芦屋グランフォート」が受賞
                                                                                • 伊是名島 NPO法人島の風

                                                                                  私達は、開発に頼らない次世代につなぐ持続可能な島づくりをめざします。 「島のこしが島おこし」とは 島を残す。それは、景観としての島の風景だけではなく、そるを支え維持してきた島民の生活やそこに流れるコミュニティの文化をも含め残し伝えるという考えである。それも硬直した復古主義に陥ることなく、現代社会の中で可塑的な柔軟性を持ちながら進めていこうとするもので、平易にいえば、生活実践の中で、オジイ、オバアの笑顔を残し、伝承していこうという考えである。その中心となる活動が「古民家再生事業」である。沖縄民家がもつ独自の自然に対するパッシブデザインや建築文化的意味合いは勿論であるが、それを単に建築物として静的に再生するのではなく、それらを取り巻く小さなコミュニティの中で、スモールビジネスとしてその存在を成立させることで、生活世界との関係性を再構築しようという試みである。