並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 87 件 / 87件

新着順 人気順

フェルマーの最終定理の検索結果81 - 87 件 / 87件

  • 解決まで300年超の「フェルマーの最終定理」を、なんと「中学数学」で探究…座標にとったら「奇妙な形」が現れた(花木 良)

    x³+y³=1の表す曲線は,(1, 0),(0, 1)の2点以外はx座標とy 座標がともに有理数である点を通らないことを意味する。 x⁴+y⁴=1の表す曲線は,(1, 0),(0, 1 ),(-1 , 0),(0, -1)の4点以外はx座標とy座標がともに有理数である点を通らないことを意味する。 *数学センスを磨くポイント* 三平方の定理の2乗を3乗以上にすると, 「自然数の解」が存在しなくなる。定番の定理を変化・拡張した際に何が生じるか, 手を動かして確かめる習慣を身につけよう。 さて,一連の「三平方の定理」を取り上げた記事では,2乗,3乗といった数が多く出てきたが,ここで,3乗数に関する面白い逸話をご紹介しよう。 「自動車のナンバー」から名付けられた数 病気療養中だったインドの数学者,シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(1887~1920)を見舞いに訪れた友人が,乗ってきたタクシーのナンバ

      解決まで300年超の「フェルマーの最終定理」を、なんと「中学数学」で探究…座標にとったら「奇妙な形」が現れた(花木 良)
    • フェルマーの最終定理

      本を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ本の書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいい本を読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルの本を紹介しますので参考にしてください。 フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 著者: サイモン・シン 訳者: 青木 薫 kato(s)です。 やっとのことで読了。 いかにも難しそうな、タイトルだけど、 感動の数学ノンフィクションです 3世紀以上、数学者たちを苦悩させた、 「フェルマーの最終定理」 Xのn乗 + Yのn乗 = Zのn乗 (nが2より大きい場合にこの方程式は整数解をもたない) 一見単純そうなこの証明が、300年以上証明されなかったが・・ 1995年、遂に、アンドリュー・ワイルズにより証明されるまでの、 ドラマティックな物語が、魅力的に描写されています。 数学に少しでも興味があ

        フェルマーの最終定理
      • 【本を紹介してください】 サイモン・シンの三作(『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『宇宙創成』)を読み、 専門的分野の詳細な歴史を追いかけることの面白…

        【本を紹介してください】 サイモン・シンの三作(『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『宇宙創成』)を読み、 専門的分野の詳細な歴史を追いかけることの面白さを知りました。 どのような分野でも構いませんので、「世界史」のような大きな領域ではなく、 ある小さな領域の歴史が綿密に記述され、かつ感動や興奮を覚える本を紹介してください。 サイモン・シンの他、上記に近い内容で、読んで面白かった本 福岡 伸一『生物と無生物のあいだ』 星 新一『明治の人物誌』

        • 「数学ガール/フェルマーの最終定理」 - このブログは証明できない。

          やっと読み終わりました。「数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2)」。途中までは、前作よりも難易度が低いと感じました。前作は、2回読んでやっと意味がわかった感じ。今回は、1回目で意味がわかりました。そう。途中までは。ちなみに、意味がわかったというのは、ちゃんと理解したということではありません。なんとなくです。 途中で群論入門がはじまるのですが、これがやっかい。数式を追って理解していく感じではなく、「こういうモノだ」と覚えていく必要があります。記憶が曖昧だと、一瞬で置いていかれます。しかも、このパートでは、何のために群論をやっているのか分かりません。まあ、最後には繋がってくるわけですが。 オイラーの式についても触れられています。相手が新キャラのユーリ(中学生)なので、分かりやすく説明されています。ちなみに、ユーリの登場によって、テトラちゃんが劇的にレベルアップしています。

            「数学ガール/フェルマーの最終定理」 - このブログは証明できない。
          • 『フェルマーの最終定理 - 萌えて愉しむ数学最大の難問 -』(PHP研究所) - MarriageTheorem 別室

            あ・・・ありのまま(中略)「『ワールド・フィギュアスケート40』を探しに本屋へ行ったと思ったら気が付いたらこんなものを買っていた」な・・・何を言っているのかわか(後略) フェルマーの最終定理 作者: 中村亨,三嶋くるみ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/12/12メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 304回この商品を含むブログ (13件) を見るというわけで、折角買って読んだので簡単な感想など。 注意事項 本書には14歳少女の「せくしーぽーず」の絵が含まれていますので、そういうのに厳しい国へ本書を持っていく際は充分に注意して下さい。 あと、集合論関係者諸氏におかれましては、本書69ページとその周辺における「ゲーデルの不完全性定理」の扱いに激怒されませんようお願いします。 前置き id:MarriageTheoremは基本的にツッコミ体質なので「気になるところ」の

              『フェルマーの最終定理 - 萌えて愉しむ数学最大の難問 -』(PHP研究所) - MarriageTheorem 別室
            • 『フェルマーの最終定理 (新潮文庫)』(サイモン・シン)の感想(1149レビュー) - ブクログ

              この本は、凄い・・・。 本書は、世界中でベストセラーとなり「傑作」の名をほしいままにしているが、実はこう言う本だったのか・・・。目から鱗が落ちる思いだ。 この本をものすごく簡単に説明すると、17世紀のフランスの数学者ピエール・ド・フェルマー(1601年~1665年)が 「俺、こんな問題と答えを思いついちゃったんだけど~♪お前ら解ける?もちろん、やり方は教えな~い。解けるもんなら解いてみ。」 と言って(もちろん、実際はこんな言い方はしていないw)、答えも教えずそのまま死んでしまったのだが、その後の多くの数学者達が血のにじむような努力を重ね、その解法のヒントを少しずつ得ながら、約350年の後、プリンストン大学の数学者アンドリュー・ワイルズが1995年にそれを解いたという物語を非常にドラマチックに描いたドキュメンタリータッチの作品と言えばよいだろうか。 この『フェルマーの最終定理』と呼ばれる定理

                『フェルマーの最終定理 (新潮文庫)』(サイモン・シン)の感想(1149レビュー) - ブクログ
              • 人生の目的と生きがいの違いを考察:フェルマーの最終定理 - 親鸞に学ぶ幸福論

                【人生の目的(1)】 「人生の目的は何か?」と尋ねれば、 「それは人それぞれだろ」と答える人が多いです。 「金メダル」とか「ノーベル賞」とか「温かい家庭」とか、 人によってそれは違いますが、 その人その人が、自分らしい目的を見つけて、そこに向かって精一杯生きれば、人生は輝く、 と思っている人が一般的です。 しかしそれら「金メダル」、「ノーベル賞」、「温かい家庭」などは、 各人の「生きがい」「ユメ」「生きる目標」といわれるものであって、 「人生の目的」ではありません。 「あなたのユメはなんですか」 「あなたの生きがいはなんですか」と問われれば、 人それぞれの答え「金メダル」、「ノーベル賞」、「温かい家庭」でいいのですが、 「あなたの人生の目的はなんですか」を答えたことにはならないのです。 それは「人生の目的」と「生きがい・ユメ」とは、まったく違うからです。 ほとんどの人が「人生の目的」と「生

                  人生の目的と生きがいの違いを考察:フェルマーの最終定理 - 親鸞に学ぶ幸福論