並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 150 件 / 150件

新着順 人気順

ブルース・ウィリス 映画の検索結果121 - 150 件 / 150件

  • ブルース・ウィリスさん、マスク拒否「判断を誤った」と認める。LAの薬局から追い出されていた(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    映画『ダイ・ハード』シリーズなどで知られる俳優のブルース・ウィリスさんが現地時間1月12日、ロサンゼルスの薬局でマスク着用を拒否したことについて、「判断は誤りだった」と認め謝罪した。 【写真】マスクを着用していないブルース・ウィリスさん ウィリスさんの対応をめぐってはネットで批判的な声が上がっていて、ウィリスさんは現地メディア「People」を通じ発表した声明のなかで、「マスク着用を続けてください」と呼びかけた。 Page Sixによると、ウィリスさんは1月11日、ロサンゼルスにある大手薬局チェーンを訪れたが、マスクを着用しておらず、他の利用客が懸念を示していたという。 首の周りにバンダナを巻いていたが、店からマスク着用を求められると拒否。店が退出するよう求めると、ウィリスさんは何も購入せずその場を離れた。 同メディアは、マスクを着用していないウィリスさんが店を立ち去る写真を掲載。SNSに

      ブルース・ウィリスさん、マスク拒否「判断を誤った」と認める。LAの薬局から追い出されていた(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    • 【iTunes Store】「マザーレス・ブルックリン (字幕/吹替)」今週の映画 102円レンタル - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

      【監督】エドワード・ノートン 【出演】エドワード・ノートン/ブルース・ウィリス/ググ・バサ=ロー/ボビー・カナヴェイル/チェリー・ジョーンズ/アレック・ボールドウィン/ウィレム・デフォー/ 【あらすじ】アカデミー賞俳優 エドワード・ノートン主演・監督・脚本・製作!1950年代のニューヨーク。障害を抱える孤独な私立探偵のライオネル・エスログは、恩人であり唯一の友でもあるフランク・ミナが殺害されると、意を決して事件の真相を追い始める。僅かな手掛かりと並外れた執念だけを武器に、固く閉ざされた秘密を解明していくライオネル。その深い闇の奥にあったのは、街全体の運命を左右しかねない危険な真実だった。 マザーレス・ブルックリン (字幕/吹替) Edward Norton ドラマ ¥1528 ・iTunes Storeのエディターが選んだおすすめの1本 ・期間中は、102円でレンタルできます。 ・期間中は

        【iTunes Store】「マザーレス・ブルックリン (字幕/吹替)」今週の映画 102円レンタル - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
      • 円居挽さんが楽しく観た記憶を封印した映画「アルマゲドン」 あの酷評はなんだったのか|好書好日

        中学三年の頃、一ヶ月に一回か二回ぐらいのペースで映画館に足を運んで新作映画を観ていた時期があった。「アルマゲドン」もそうやって観た映画の内の一本だった。 地球の危機に変な素人集団が立ち向かう面白さ、お約束のアクシデントにつぐアクシデント、そして悲痛な選択と感動のラスト……脚本術の基本すら理解していなかった当時の私だったが、それでも普通に楽しんで観ていた気がする。 しかし後日、何かの雑誌で「アルマゲドン」が具体的に酷評されているのを読んで、衝撃を受けた。曰く「宇宙描写がおかしい」「宇宙パートの絵作りが雑」「そもそもプロの採掘屋を宇宙に送るんじゃなくて、宇宙飛行士に採掘スキルを仕込んだ方がいい」「流石に主題歌だけはいい」……感動に水をかけられたというのもそうだが、「自分は駄作を観て喜んでいたのか」という落胆から、「アルマゲドン」を面白がっていた記憶ごと封印してしまった。 今回このエッセイを書く

          円居挽さんが楽しく観た記憶を封印した映画「アルマゲドン」 あの酷評はなんだったのか|好書好日
        • 【映画】アルマゲドン(字幕版) - どんこのブログ

          1998年のアメリカの映画。 www.disney.co.jp アルマゲドン(原題:Armageddon) 出演:ブルース・ウィリス ベン・アフレック リヴ・タイラー ウィル・パットン スティーヴ・ブシェミ マイケル・クラーク・ダンカン オーウェン・ウィルソン ケン・キャンベル クラーク・ブローリー ビリー・ボブ・ソーントン ピーター・ストーメア ウィリアム・フィクナー ジェシカ・スティーン グレイソン・マッコーチ マーシャル・R・ティーグ ほか 監督:マイケル・ベイ 原案:ロバート・ロイ・プール、ジョナサン・ヘンズリー 主題歌:『I DON'T WANT TO MISS A THING』エアロスミス youtu.be テーマ曲と、ブルース・ウィリスと、アメリカっぽさと。 アメリカの大統領は『ザ・ロック』と同じスタンリー・アンダーソン。 リンク

            【映画】アルマゲドン(字幕版) - どんこのブログ
          • 「午後ロー」が5560(ゴゴロー)回放送記念、視聴率歴代トップ5発表! 映えある1位は……

            テレビ東京は「午後のロードショー」の5560(ゴゴロー)回放送を記念して、同番組の視聴率歴代トップ5を発表しました。「テレ東プラス」のサイト上では番組担当者のインタビューも掲載されています。 「午後のロードショー」が視聴率トップ5を発表(画像は「テレ東プラス」公式Twitterより) 気になる歴代世帯視聴率のトップは、エディ・マーフィ主演の「ゴールデン・チャイルド」。邪教集団に誘拐された神の子「ゴールデン・チャイルド」を奪還するため“探し屋”が奮闘する、ちょっとコメディーなタッチもあるアクションありありの現代ファンタジーです。 エディ・マーフィのお調子者の演技がハマっているほか、午後のロードショーで放送された吹替版では表題でもあるゴールデン・チャイルドを「グーニーズ」「E.T.」「ネバーエンディングストーリー」で天才子役と称されていた浪川大輔さんが演じています。 他の作品では、「殿、利息で

              「午後ロー」が5560(ゴゴロー)回放送記念、視聴率歴代トップ5発表! 映えある1位は……
            • 未来を予見?日本の運転免許が不要になる日 #変化 - こもれびライフ

              こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 今日は午前中から買い物にでかけました。 なので日課になってた、 株式相場の観察はできませんでした。 そういえば6月3日にグロース市場に上場した、 アストロスケール! 宇宙関連銘柄で注目してましたが、 上場した翌日に売り込まれるとは、、、 いまグロース市場の株って弱い! 株初心者は避けた方がいいみたい💦 怖くてわたし買えない( ;∀;) この市場にお金が入らないと、 日本の経済は成長しないと思うんだけど、 今の現状、仕方ないことなのでしょうか? そうそう! わたし日本って、世界の最先端の位置にいると、 思っていたんですけど、 とんでもない勘違いでした! 日本は遅れてるーー💦 皆さん知ってました? アメリカではもう、 「自動運転タクシー」なるものが存在しているのだ! ↓ドリキンさんの動画 www.youtube.com この動画

                未来を予見?日本の運転免許が不要になる日 #変化 - こもれびライフ
              • タイムトラベルはお好き? - ”オールド・シネマ・パラダイス”、、時々新作も

                映画の題材としてはこんなに興味ある設定はないくらい、古今東西、宇宙ものから戦国時代へ飛ぶものや永遠のロマンスを誓うもの、それに完全にコメディ風からかなり深刻な作風と色々制作されている。 そんなタイムマシン映画でも必ずやランキングに登場してくるのは、、; ”バック・トウー・ザ・フーチャー”、”猿の惑星”、”インターステラー”、”メッセージ”等でそれこそもう何回も見せられているのだ。個人的には最初に原作者、H・G・ウェルズが書きそれを映画化した”タイム・マシン”(60年)はもうカルトクラシックとして忘れられない。主演はロッド・テイラーでイベット・ミミューが共演してた。その後、2002年にガイ・ピアースでリメイクされているが(原作に忠実に)やはり最初に見たオリジナル版の方がインパクトは強かった。 1995年には異色タイムマシン映画として公開されたのが”12モンキーズ”、鬼才テリー・ギリアム監督で

                  タイムトラベルはお好き? - ”オールド・シネマ・パラダイス”、、時々新作も
                • 【解説】ブルース・ウィリスさん「前頭側頭型認知症」発症年齢の平均は50代 症状のサインとは(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                  アメリカの俳優、ブルース・ウィリスさん(67)が認知症を患っていることを家族が公表しました。 ●前頭側頭型認知症 ●平均は50代 ●家族が公表のワケ 以上のポイントについて、解説します。 16日、ウィリスさんの妻・エマさん、元妻のデミ・ムーアさんらは連名で、「去年の春にブルースの失語症の診断を発表して以来、彼の症状は進行し、前頭側頭型認知症と診断されました」とSNSでコメントを公表しました。 さらに「残念ながら、意思疎通の問題はブルースが直面している症状の1つに過ぎません。つらいことですが、明確な診断が出て、ホッとしています」と、ウィリスさんの現在の状態が垣間見えるような言葉も投稿されていました。 ウィリスさんは、日本でも大ヒットした映画「ダイ・ハード」、「シックス・センス」、「アルマゲドン」、「パルプ・フィクション」など1980年代から、40年にわたり約100作品に出演しました。 ブルー

                    【解説】ブルース・ウィリスさん「前頭側頭型認知症」発症年齢の平均は50代 症状のサインとは(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 「ひらがなよりも漢字で」“失語症”当事者が語る苦労とは? ブルース・ウィリス引退から考える(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                    ブルース・ウィリスが事実上の引退を表明した。なぜ彼はこのような決断をしたのか。 先月30日、娘で女優のルーマー・ウィリスは自身のSNSに「父ブルース・ウィリスは失語症と診断された」と投稿。認知機能に問題が出たため、第一線から退いたことを明かした。 【映像】“じゃこ”を見て「いぬ」「くり」…失語症患者の言動(動画あり) 失語症とは脳卒中などが原因で起きる脳の機能障害だ。話す、聞く、理解する、書く、読む、計算するなどがスムーズにできなくなり、人によって症状は多岐にわたる。 加藤俊樹さんも失語症に向き合ってきた一人だ。約10年前、加藤さんは脳出血の後遺症により失語症と診断された。言葉がスムーズに出てこないため、現在も話す・読む・書くことに苦労する日々を送っている。 ニュース番組『ABEMA Prime』に出演した加藤さんは「(失語症になって)すべてが遅くなった。何かを考えるとか、何をやってもそう

                      「ひらがなよりも漢字で」“失語症”当事者が語る苦労とは? ブルース・ウィリス引退から考える(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                    • No.288 【ベイビー・トーク】(1990年日本公開作品) - 08映画缶

                      【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.288 【ベイビー・トーク】(1989年作品) 今回はチラシです。 《解説》 ボクが、今年のスーパースター! この世知辛い世の中にあって無条件に愛おしい《存在》があるとすれば、それは―― ウブ声をあげたばかりの赤ん坊。世の中の汚れに染まらぬ純真無垢なマシュマロ天使。その屈託のない笑顔にかかっては誰だってメロメロ。でも彼(彼女)は無心な微笑みの向こうで一体どんなことを考えているのだろう……。 ’89年全米オータム・シーズン。アッと驚くスーパーベイビーが大疾風を巻き起こした。生まれたてのくせに思っていることを言葉にし大人たちの恋の行方を解説する?しかもその声の主が何と【ダイ・ハード】のブルース・ウィリスというから傑作! 大人の声でしゃべる赤ん坊――この珍アイデアを見事に成功させたのは監

                        No.288 【ベイビー・トーク】(1990年日本公開作品) - 08映画缶
                      • 『ダイ・ハード』感想 - 映画の後には紅茶とお菓子を

                        『ダイ・ハード』 原題:"Die Hard" 製作年:1988年 製作国:アメリカ合衆国 公開日:1988年7月15日 作品について Amazon 感想 影響 キャスト スタッフ 作品について ジョン・マクティアナン監督。 ロデリック・ソープの小説 "Nothing Lasts Forever" (1979) が原作。 アクション映画。 『ダイ・ハード』シリーズ第1作。 Amazon ダイ・ハード (吹替版) Amazon ダイ・ハード (字幕版) Bruce Willis Amazon ダイ・ハード 製作30周年記念版 (2枚組)[4K ULTRA HD + Blu-ray] ブルース・ウィリス Amazon 感想 久しぶりに観た、おもしろい。テレビ朝日版吹き替え版。 日米貿易摩擦の時期で、当時の社会情勢がうかがえる。 日系企業ナカトミ商事(Nakatomi Corporation)が本

                          『ダイ・ハード』感想 - 映画の後には紅茶とお菓子を
                        • IOC最古参委員パウンド氏また爆弾発言 アルマゲドン以外は五輪やる 大会中止「基本的に選択肢としてない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                          国際オリンピック委員会(IOC)の最古参委員であるディック・パウンド氏(79)=カナダ=が、英紙イブニング・スタンダード(電子版)で25日、「アルマゲドン(最終戦争)に見舞われない限り、東京五輪は計画通りに開催される」という持論を展開した。 過去にも問題発言を繰り返してきたパウンド氏が、また口を滑らせた。記事の中では、現在の五輪開催計画が徹底したコロナ対策をベースにしていることを高く評価。「問題が何であるか、本当に分からない。大規模な対策を行い、入国する人々はワクチンの接種を受け、到着時からバブルに入れられ、家に帰るまでその中にいる」と、感染拡大のリスクがいかに低いかを力説した。そこまではまだいいが、「主催者は今、ギアをチェンジして、その運用の過程にいる。私たちが見ることも予測することもできないアルマゲドンを除けば、大会は成功する」と続けた。 アルマゲドンは最終戦争、人類滅亡を意味する言葉

                            IOC最古参委員パウンド氏また爆弾発言 アルマゲドン以外は五輪やる 大会中止「基本的に選択肢としてない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                          • 山下達郎サンデーソングブック2022年06月26日「旅で棚からひとつかみ」 - おとのほそみち

                            番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. YOU / 山下達郎 "ソフトリー" 6月22日発売 ニューアルバム 2. TRAVELIN' BAND / CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL '70 3. HOMEWARD BOUND / SIMON & GARFUNKEL '66 4. TRAVELIN' MOOD / WEE WILLIE WAYNE '55 5. TRAVELIN' THROUGH / SMOKEY ROBINSON "WARM THOUGHTS" '80 6. FANTASTIC VOYAGE / LAKESIDE '80 7. ボンボヤージ波止場 / 小坂忠 "HORO" '75 8. TRAVELIN' BAND / 村田和人 "ひと

                              山下達郎サンデーソングブック2022年06月26日「旅で棚からひとつかみ」 - おとのほそみち
                            • デミ・ムーア以外にも。毒親に悩まされたハリウッドセレブ(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              シャイア・ラブーフの自伝的映画「Honey Boy」(日本でも公開予定)が、今週末、アメリカで公開になる。 今年初めのサンダンス映画祭でデビューし、秋のトロント映画祭でも公式上映されたこの映画は、ラブーフ自身が脚本を書き下ろしたもの。依存症から立ち直りを強いられている20代の俳優オティスが、自分の過去を振り返る形で展開するもので、ラブーフはオティスの父を演じている。L.A.の安モーテルに住む父子の収入源は、子役として活動するオティスの出演料。父はオティスにろくろく学校も行かせず、オティスの母親から電話がかかってくるとオティスが見る前で暴言を吐き、オティスにも言葉や肉体の暴力を与える。 この少し前には、デミ・ムーアが、自伝本「Inside Out」で母から受けた数々のひどい扱いについて告白したばかりだ(「実母に500ドルで売られた」デミ・ムーアの辛すぎる生い立ち)。ムーアの母は、子供の学業に

                                デミ・ムーア以外にも。毒親に悩まされたハリウッドセレブ(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • No.697 【永遠に美しく…】(1992年日本公開作品) - 08映画缶

                                【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.697 【永遠に美しく…】(1992年作品) 今回はパンフレットとチラシです。 《解説》 ゼメキス監督が最新SFXを駆使した ドラマティック・コメディ! 女なら誰でも一度は考える…老いる前に死にたいと。でも、できることなら若いまま、美しいまま生き続けたい!永遠に…。この究極のテーマを、なりふりかまわず髪振り乱し文字通り命懸けて追いまわした二人の四十女がいた! 《アメリカの国民的コメディエンヌ》こと【潮風のいたずら】のゴールディ・ホーン対《賞レースの女王》【ソフィーの選択】のメリル・ストリープ。ハリウッドに君臨する二大女優が生涯のライバル同士に扮し見苦しくも繰り広げる見栄と意地のつっ張り合い。ひきつる笑顔に敵意を隠しお互いを罵り合うなんてほんのジャブ。しまいには手に手にシャベルを持っ

                                  No.697 【永遠に美しく…】(1992年日本公開作品) - 08映画缶
                                • 【読書感想】父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                  父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 作者: ヤニス・バルファキス,関美和出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/03/07メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 作者: ヤニス・バルファキス出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/03/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 ◎現代の世界はどんな「仕組み」で動いている? ◎なぜ一部の人たちだけに「富」が集中するのか? ◎「経済危機」の裏に隠れているものは何か? 「資本」や「資本主義」という言葉を 使わずに経済を語ったら、 とんでもなく本質がわかるようになった! 経済の本なのに「一気に読める」 「ページをめくる手が止まらない」と話題

                                    【読書感想】父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                  • 作品を語りたい人と聞きたい人のための『ネタバレトリアージ』 | オモコロ

                                    ネタバレトリアージが施工されましたね リックェです。近くてすみません。 2022年4月 国際法である「メディア作品情報開示秘匿戦略法」 通称 ネタバレトリアージ が施行されましたね。 ネタバレトリアージは 作品の話をしたい人と 聞きたい人の間で 望まないネタバレを 避けるための基本指針です 本法は、映画、演劇、マンガ、アニメ、小説、あらゆる作品について未鑑賞である者の「知らない権利」の保護を目的としていて、作品の感想を述べる人にとっては誰でも無縁ではありえません。 ネタバレトリアージがよくわからないという皆さん、他人事だと思っていた皆さん、この記事でしっかり学んでいきましょう。 模式図:このあと運用方法について解説します ネタバレトリアージを使う 実際に、ネタバレトリアージを使ってネタバレを避けてみましょう。 再度確認しておきましょう。 ネタバレトリアージは 作品の話をしたい人と 聞きたい

                                      作品を語りたい人と聞きたい人のための『ネタバレトリアージ』 | オモコロ
                                    • No.159 【ダイ・ハード2】(1990年日本公開作品) - 08映画缶

                                      【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.159 【ダイ・ハード2】(1990年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 また、戦場へ来てしまった運の悪い奴! 昨年大ヒットし数々の映画賞でもベストワンに選ばれアクション映画に従来にない新次元を開拓した傑作【ダイ・ハード】のPart2がやってくる! 《ダイ・ハードマン(死んでも死なないタフな奴)》は流行語までになり人間臭さとリアルな体当たり演技で新しいキャラクタージョン・マクレーン刑事を名演したブルース・ウィリスはスタローンやシュワちゃんの人気にストップをかけて新タイプのスーパースターになった。 今回舞台となるのはワシントンDCの国際空港だ。現代最高のハイテク技術を結集し84カ国からジャンボ機が乗り入れ1万人の従業員に完全を誇る警備員と警察力を備えた空港がパニックに

                                        No.159 【ダイ・ハード2】(1990年日本公開作品) - 08映画缶
                                      • 983. 俺たちは天使じゃない - 無人島シネマ

                                        引用元:amazon.co.jp 1989年に京都の映画館で観た作品をもうひとつ 原題は「We 're No Angels」 時は30年代のアメリカ東部、カナダとの国境に近い刑務所に服役しているネッド(ロバート・デ・ニーロ)とジミー(ショーン・ペン) 彼らは軽犯罪(窃盗)で服役していたが、殺人犯ボビー(ジェームズ・ルッソ)の死刑執行に立ち会うことになる ところがその殺人犯は、職員の隙をついて逃走、ふたりも成り行き(?)で一緒に脱獄してしまう 何とか国境まで辿り着くも、越境手続きの際に職業欄に「神父」と書いてしまったばかりに、二人の神父が派遣される予定の教会に連れて行かれてしまう 当時はデ・ニーロの作品を辿って観ていたので、新しく公開される出演作としてワクワクしながら観た記憶がある それまではシリアスな役の作品しか観ていなかったこともあって、凄く新鮮に感じられた作品 またデ・ニーロの恋人役を

                                          983. 俺たちは天使じゃない - 無人島シネマ
                                        • 【洋画】「マザーレス・ブルックリン〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                          【監督】エドワード・ノートン 【出演】エドワード・ノートン/ブルース・ウィリス/ググ・バサ=ロー/ボビー・カナヴェイル/チェリー・ジョーンズ/アレック・ボールドウィン/ウィレム・デフォー/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】1950年代のニューヨークが舞台。主人公 ライオネル・エスログは驚異的な記憶力を持つ私立探偵。唯一の友人でもあるボスのフランク・ミナが殺害されたことで、街の闇の世界へと踏み込んでいく。 マザーレス・ブルックリン (字幕/吹替) Edward Norton ドラマ ¥1528 ・エドワード・ノートン監督は、イェール大学で天文学と歴史と日本語を学ぶも、ニューヨークで俳優を目指し、一時期日本で生活していたこともあります。1996年『真実の行方』で俳優デビューをし、ゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞しています。その後、1998年『アメリカンヒストリーX』でも評価され、着

                                            【洋画】「マザーレス・ブルックリン〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                          • 最低映画ラジー賞でミュージカル「ダイアナ」が最多5冠、名誉挽回賞はウィル・スミス

                                            第42回では2021年に8本もの作品で主演またはメインキャストを務めたブルース・ウィリスの“最低演技”を選ぶ特別カテゴリーを設置。ウィリスがあらゆる場所で戦闘可能なイカロススーツを身に着け、異星人との戦いを繰り広げたSFアクション「コズミック・シン」が選ばれている。日本では劇場未公開だったものの、Blu-ray / DVDが販売中。デジタル配信でも視聴可能だ。 そのほかの受賞結果は下記の通り。 第42回ゴールデンラズベリー賞 受賞結果最低作品賞★「ダイアナ:ザ・ミュージカル」 「インフィニット 無限の記憶」 「Karen」 「スペース・プレイヤーズ」 「ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ」 最低主演男優賞スコット・イーストウッド「Dangerous(原題)」 ロー・ハルトランフ(チャールズ皇太子役)「ダイアナ:ザ・ミュージカル」 ★レブロン・ジェームズ「スペース・プレイヤーズ」 ベン・プラット

                                              最低映画ラジー賞でミュージカル「ダイアナ」が最多5冠、名誉挽回賞はウィル・スミス
                                            • 楽観的虚無日記

                                              2024年4月8日現在 映画オールタイムベストテン ①ワイルドバンチ(1969年) ②恐怖の報酬(1977年) ③白鯨(1956年) ④狂熱の季節(1960年) ⑤花を喰う蟲(1967年) ⑥赤い航路(1992年) ⑦東京フィスト(1995年) ⑧野獣死すべし 復讐のメカニック(1974年) ⑨白昼の襲撃(1970年) ⑩クラッシュ(1996年) 日本映画ベストテン ①狂熱の季節(1960年) ②花を喰う蟲(1967年) ③東京フィスト(1995年) ④蜘蛛の瞳(1998年) ⑤野獣死すべし 復讐のメカニック(1974年) ⑥セックス・チェック 第二の性(1968年) ⑦狂った野獣(1976年) ⑧白昼の襲撃(1970年) ⑨共犯者(1999年) ⑩続 組織暴力(1967年) 韓国映画ベストテン ①アシュラ(2016年) ②新しき世界(2013年) ③オオカミ狩り(2022年) ④コックリ

                                                楽観的虚無日記
                                              • シャマラン監督の魅力とアンブレイカブルから始まる異色のヒーロー映画!

                                                映画好きを唸らせるシャマラン・ワールドの魅力をご紹介 今回はスリラー、ホラーの天才、M・ナイト・シャマラン監督・脚本の 異色のヒーロー映画3部作とシャマラン映画の魅力をご紹介します。 みなさん、ヒーロー映画は好きですか? アメリカンコミックのヒーローが銀幕上で繰り広げるド派手なアクションや次々登場する魅力的な登場人物にワクワクする方もいるのではないでしょうか? しかし、低予算で描かれる、仄暗く、怪しく、ヒヤリとする描写のヒーロー映画もあるんですよ! 今ほど、アメコミヒーロー映画が目立たなかった時に公開された M・ナイト・シャマラン監督作品「アンブレイカブル」。 そして、その映画の続編として17年後に公開された続編映画… 今回はシャマラニストの私から見たM・ナイト・シャマラン映画の魅力と、 彼の描くヒーロー映画3部作についてご紹介します! その闇にあなたも惹き込まれるはず! どうぞ、最後まで

                                                  シャマラン監督の魅力とアンブレイカブルから始まる異色のヒーロー映画!
                                                • 工藤遥ファンクラブツアーin長野 HARU COUNT DOWN 19→20日記 前編 - 🍣

                                                  くぎょう【苦行】 〘仏〙 肉体にきびしい苦痛を与え、それに耐えることによって悟りを得ようとする修行。断食・不眠など。 「 -僧」 バスツアーは正に苦行であります。まず7万円という価格設定によるきびしい苦痛、長時間のバス移動による苦痛、前日のワクワク感から来る不眠による苦痛、初対面のオタクとの共同生活という苦痛、その他ありとあらゆる苦痛が詰め込まれた苦痛ビュッフェ形式。そしてその先に待つそれら全てを吹き飛ばす工藤遥との邂逅。大量の苦痛をほんの微量の喜びが吹き飛ばしてしまう、ような気がする、というのは人生そのものにも似ています。バスツアーは苦行であり、人生であります。 最近の僕は工藤遥にそんなに興味がないと思われているようで、知り合いのうち幾人からは「工藤さんのバスツアー、よく行く気になったね」や「工藤さんのバスツアー本当に行くの?」などと言われました。それはそう的外れな意見ではなく、僕自身も

                                                    工藤遥ファンクラブツアーin長野 HARU COUNT DOWN 19→20日記 前編 - 🍣
                                                  • 全文掲載「ママに武器なんていらない」柚木麻子さん特別エッセイ公開! | VERY

                                                    今朝の朝日新聞のVERY自社広告は、 2020年VERY8月号創刊25周年特別企画「私たちは5年前から進歩しただろうか?」に寄稿してくださった作家、柚木麻子さんのエッセイを抜粋し掲載させていただきました。 「ママに武器なんていらない」世の中を目指したい気持ちはVERYも一緒です。 今日も良い1日に。 今から5年前といえば、そろそろ子供がほしいと思い始めていた時期で、私なりに着々と準備を進めていた。無駄遣いはやめて貯金を心がけ、子持ちの友だちからたくさん話を聞き、仕事は前倒しで進め、シッターさんを探し、制度を調べ、近所の保育園を気にし始めたのもこの頃である。夫と話し合い、育てる環境を一緒に整えた。母はもちろん、頼りになりそうな同性の仲間たちとの関係は大切にした。育児書や産後のメンタルや夫婦関係による手引書は、日本語で出版されているものはだいたい全部読んだ。それから間もなく、妊娠する。 当時の

                                                      全文掲載「ママに武器なんていらない」柚木麻子さん特別エッセイ公開! | VERY
                                                    • No.418 【フィフス・エレメント】(1997年日本公開作品) - 08映画缶

                                                      【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.418 【フィフス・エレメント】(1997年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 リュック・ベッソン。ブルース・ウィリス。見たことのない未来。 それがなければ 地球が 滅びる。 宇宙では5千年に一度、異次元の扉が開かれ、あらゆる生命を消滅させるといわれている邪悪な反生命体が、その姿を現すという。また、宇宙を形成する、風・土・火・水という4つの要素をつかさどる頂点とされ最高の叡知を持つ《フィフス・エレメント》のみがそれを止めることのできる唯一の存在であると言い伝えられる――。 【グラン・ブルー】【レオン】などで知られ日本でも多くのファンを持つリュック・ベッソンが20年来温めてきた構想を総製作費100億円をかけて完成させたのが【フィフス・エレメント

                                                        No.418 【フィフス・エレメント】(1997年日本公開作品) - 08映画缶
                                                      • ブルース・ウィルス俳優引退!失語症とはどんなもの? - ジログ速報

                                                        ハリウッド俳優のブルースウィルスさんが引退を発表しました。 認知症の一種である失語症のため、俳優業を引退。ブルースウィルスさんといえば、シックスセンス・ダイハード・REDなどのアクション映画で大活躍している俳優さんですね。 そんなブルースウィルスさんが患った失語症について紹介します。 >>ブルースウィルス出演人気作ダイ・ハード観るなら<U-NEXT> もくじ ブルースウィルスさんプロフィール ブルースウィルスさんがなってしまった失語症とは? 失語症の発症原因は? 失語症年齢の割合は? ブルースウィルス引退まとめ ブルースウィルスさんプロフィール 本名 Walter Bruce Willis[1] 生年月日 1955年3月19日(67歳) 出生地 西ドイツ・ラインラント=プファルツ州ビルケンフェルト郡イダー=オーバーシュタイン 国籍 アメリカ合衆国 身長 182cm ジャンル 俳優、プロデュ

                                                          ブルース・ウィルス俳優引退!失語症とはどんなもの? - ジログ速報
                                                        • プリティ・ウーマン - 悪魔の尻尾

                                                          職場では、欠勤が相次いでいます。 モチベーションが上がらないのか、連鎖反応のように休み始めると、仕事が回らなくなります。 特に週末の土日や祝日はそもそも人員が少ないので、欠員はモロに影響します。 明日もどうなるやらビクビクしながらですね。 さて、3月3日の金曜ロードショーで放映していた「プリティ・ウーマン」です。 主題歌の「オー・プリティ・ウーマン」はヴァン・ヘイレンのボーカル、デヴィッド・リー・ロスの方を思い浮かべる世代ですが、原曲は私が生まれた年の曲ですから、相当に古い曲です。 ノリの良い曲でこの映画のイメージ似ぴったりなテーマソングですね。 さて、この映画はジュリア・ロバーツの出世作ですね。 まさにこの映画と同じく、この作品によって大物女優としてブレイクしました。 ジュリア・ロバーツファンには申し訳ないですが、あまりこの女優さんことが好きじゃないのですね。 多分タイプじゃないと言うか

                                                            プリティ・ウーマン - 悪魔の尻尾
                                                          • 3月末のサービス終了を前に、GYAO!配信担当者が観てほしい作品とは?

                                                            動画配信サービス・GYAO!が、3月31日にサービスを終了することが発表された。これまでのノウハウやリソースは、今後はLINE内の動画プラットフォーム・LINE VOOMに生かしていくという。 今では当たり前となった動画配信サービスの先駆けとして2005年にスタートし、映画だけでなくドラマ、音楽、アニメなどさまざまなエンタテインメントを無料で、そして会員登録なしで気軽に観ることができるGYAO!。SNSではサービス終了を惜しむ声や、GYAO!で視聴した作品に関する思い出の投稿が多く見られた。映画ナタリーではGYAO!の映画配信担当・鈴木氏にインタビューを実施。そもそも配信される映画はどのようにして選ばれるのか、GYAO!でよく観られる作品の傾向といった裏話や、サービス終了にあたっての、個人的なおすすめ作品などを聞いている。また記事末には、サービス終了までに観られる作品の中から一部を抜粋した

                                                              3月末のサービス終了を前に、GYAO!配信担当者が観てほしい作品とは?
                                                            • No.441 【アルマゲドン】(1998年日本公開作品) - 08映画缶

                                                              【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.441 【アルマゲドン】(1998年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 世紀末、全人類に この映画を捧ぐ。 世紀の映像イベントに、集結せよ。 超地球規模の壮大なプロットをハリウッドが成しうる最新のSFX技術を用いて映像化した驚愕のエンターテイメント巨篇【アルマゲドン】。世紀末を飾るにふさわしい最高の映像プロジェクトが、いま全世界にかつてないセンセーションを巻き起こしている。 テキサス州と同じ大きさの巨大なアステロイドが地球に向かって接近していた。その衝突は確実に地球を絶滅させる――終焉へのカウントダウンは始まった。絶望的な時間との闘いの中、全人類の運命をかけてスペース・シャトルに乗り込んだのは宇宙飛行士でも軍人でもなく油田堀りのプロフェッショ

                                                                No.441 【アルマゲドン】(1998年日本公開作品) - 08映画缶