並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ブレイクポイントの検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ブレイクポイントに関するエントリは18件あります。 web制作レスポンシブcss などが関連タグです。 人気エントリには 『【新定番】レスポンシブデザインのブレイクポイントの正解はこれだった[2019最新版] - webのあれこれ』などがあります。
  • 【新定番】レスポンシブデザインのブレイクポイントの正解はこれだった[2019最新版] - webのあれこれ

    ↓↓↓最新の2021年版を作成しましたのでこちらもご覧ください。↓↓↓ hashimotosan.hatenablog.jp PDFはこちらからどうぞ[508KB] 2019年Pixel 3aやGalaxy S10など一通り新機種が発表されたので、2019年改めてブレイクポイントについて考えてみました(3年ぶり!)。 3年経ってほとんどのサイトがレスポンシブデザインになって、ブレイクポイントを少なく効率よく設定していく方向になっているのだと思います 前回、ブレイクポイントの設定はフレイムワークも参考に考えていましたが、 改めて考えてみると、モバイルファーストの観点からも640px/1024pxではないのではないかと感じました。 以下が3年前の前回の記事です。 いくつかブレイクポイントを調べましたが、 だいたい以下のような分け方が多かったです。 640px/1024px 480px/896x

      【新定番】レスポンシブデザインのブレイクポイントの正解はこれだった[2019最新版] - webのあれこれ
    • 【図解で納得】レスポンシブデザインのブレイクポイントの細かすぎる新解釈 [2022年更新版] - webのあれこれ

      ※前回の2020年12月からベゼルレスのiPad mini6(8.3インチ)が出たので更新しています。 記事の詳細の内容はiPad mini6が入っていない内容です。 MacBookもM1チップでProじゃなくてAirで十分みたいになっていて、大きさやスペックが大きければいいみたいな時代は終わって、自分に合ったものを選ぶ人がより増えてきたように感じています。 前回が2019年5月にレスポンシブデザインのブレイクポイントの記事を書いて、今でもたくさんのアクセスがあり、たいへん嬉しく思っています。 そこで今回2021年に向けて内容を見直しました。 最近発売されたベゼルレスのiPad AirやiPhone12 miniなど新しいサイズも増えて、より複雑になった印象です。 iPadのSplit Viewを気にしない人は、去年と同じ560px/960pxでも問題はないです。 hashimotosan

        【図解で納得】レスポンシブデザインのブレイクポイントの細かすぎる新解釈 [2022年更新版] - webのあれこれ
      • CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita

        だいたい5段階になってるっぽい。上限や下限がそれぞれ違うのがおもしろい(´ω`) ちなみに単位はpx。収まらなかったので省略... 調べたのはこの7つ Bulma ... Responsiveness | Bulma Bootstrap ... Overview · Bootstrap Material Design ... Responsive layout grid - Material Design Vuetify ... Breakpoints — Vuetify.js Material-UI ... Breakpoints - Material-UI Element ... Component | Element Tailwind CSS ... Breakpoints - Tailwind CSS Material DesingはCSSフレームワークではないけど参考として。

          CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita
        • CSSでブレイクポイントを定義する時の一般的なスクリーンサイズやデバイスの状況を確認できる -Screen Size Map

          スマホ・タブレット・デスクトップの一般的なスクリーンサイズをデバイスの状況、人気が高いスクリーンサイズ、サイズごとの分布がまとめられたScreen Size Mapを紹介します。 最近はスクリーンサイズもかなり増えてきました。レスポンシブ用にブレイクポイントをいくつ用意し、いくつにすればよいかという時に便利です。

            CSSでブレイクポイントを定義する時の一般的なスクリーンサイズやデバイスの状況を確認できる -Screen Size Map
          • レスポンシブデザインとブレイクポイントについて改めて整理してみた

            デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は、「レスポンシブデザインとブレイクポイント」についてです。 こんにちは!株式会社Cosmowayが組織するデジタルプロダクション「factory4」のUIUXデザイナー新谷です。 今回はウェブサイトのレスポンシブデザインと、そのうえで重要なブレイクポイントについてです。レスポンシブやブレイクポイントは、デザイナーやエンジニアの皆さんにとっては当たり前の手法として用いていると思いますが、PCやタブレット、スマホなどさまざまなデバイスが登場し、多種多様な閲覧・活用方法があるため、改めて整理してみたいと思います。 各デバイスは解像度が大きくなり数年前とはサイズが大小さまざま違います。そんな中で現在の主流となったデバイ

              レスポンシブデザインとブレイクポイントについて改めて整理してみた
            • Nintendo Switch『Untitled Goose Game』はそんなに面白いのか。『ゴーストリコン ブレイクポイント』果てなき装備品収集。さくっと『Hexcells』をプレイ。今週のゲーミング - AUTOMATON

              ホーム Now Gaming Nintendo Switch『Untitled Goose Game』はそんなに面白いのか。『ゴーストリコン ブレイクポイント』果てなき装備品収集。さくっと『Hexcells』をプレイ。今週のゲーミング 全記事Now Gaming

                Nintendo Switch『Untitled Goose Game』はそんなに面白いのか。『ゴーストリコン ブレイクポイント』果てなき装備品収集。さくっと『Hexcells』をプレイ。今週のゲーミング - AUTOMATON
              • 【最新】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|どのデバイスでも綺麗に見える秘訣とは |caroa times

                PC、タブレット、スマートフォンなど現代ではさまざまな種類のデバイスを通してWebサイトを閲覧します。 多種多様な見方が存在するからこそ近年レスポンシブデザインがより重要視されています。 そこで今回はレスポンシブデザインについて、2023年現在における最適な画面幅のサイズとはについて紹介していきます。

                  【最新】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|どのデバイスでも綺麗に見える秘訣とは |caroa times
                • 【2024年版】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ! - PENGIN BLOG

                  この記事を書いた人 だいちPENGIN BLOGメディア編集長。Web業界とは異業種の仕事をしながら、独学でWeb制作の世界に。副業でHP制作やコーディング代行、個人ブログの運営などに取り組み、現在はPENGINにてWebライティングやディレクションをしつつ、メディア運営全般を担当しています。(個人運営ブログ:https://daib-log.com/ ) 今回はレスポンシブデザインのブレイクポイントについてまとめました。 ポイントを決める際の考え方も含めて、順を追って解説していきます。 また、単位の使い分けについてはこちらの記事でまとめていますので、よかったらご覧ください。

                    【2024年版】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ! - PENGIN BLOG
                  • 【slick】レスポンシブ対応!ブレイクポイントでスライドの表示枚数を変える方法

                    PCではスライドを3枚表示していたけど、スマホでは1枚にしたいといったケースがあると思います。 それにはslickのオプションを使ってブレイクポイントを指定すれば、スライドの表示枚数を変えることが出来ます(ブレイクポイントは複数指定できます) 今回はコピペ可能なコードとデモを使って解説していきます。 slickの基本的な使い方と、slickを使うのに必要なjQueryの使い方については以下の記事を参照下さい。

                      【slick】レスポンシブ対応!ブレイクポイントでスライドの表示枚数を変える方法
                    • レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説

                      Webサイト制作では、どのデバイスでもレイアウトを崩さずに表示させるように、レスポンシブデザインを考慮する必要があります。 レスポンシブデザインを考える際に、どの画面でも見やすい「最適なブレイクポイントは何pxなのか?」に頭を抱える方も多いでしょう。 本記事では、最適なレスポンシブデザインのブレイクポイントやメディアクエリの書き方を解説します。デバイス別のレスポンシブデザインのブレイクポイントの設定方法を理解しましょう。 レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントは600px・834px結論から言うと、最適なブレイクポイントは600px・834pxです。 以前までは、iPad10.2のSplit View (535px)に合わせて、520px・920pxが推奨されていましたが、サイズ幅768~834pxの機種がシェア約56%を占めているため、ブレイクポイントは768~834pxに設定すれば

                        レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
                      • 【2024年】デバイス別レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

                        この記事ではパソコン、タブレット、スマートフォンに最適なレスポンシブデザインサイズを紹介します。 関連記事:レスポンシブ対応とは? 5つの対応方法や注意点をWeb制作会社が解説 各デバイスの最適なブレイクポイントを知り、自社のWebサイト制作にお役立てください。 レスポンシブデザインとは?レスポンシブデザインとは、パソコンやスマートフォンなどユーザーが使用するデバイスに合わせて、Webサイトの画面サイズを最適化したデザインを指します。 レスポンシブデザインが主流となる前は、パソコンとスマートフォンで別々のサイトを用意していました。しかしこれではWebサイトを更新する際にコストが2倍となるため、定期的な運用が難しいという問題がありました。 そこでレスポンシブデザインが2010年に発表され2015年にはGoogleが「モバイル・ファースト・インデックス(MFI)をページの評価対象にする」と発表

                          【2024年】デバイス別レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid
                        • 『ゴーストリコン ブレイクポイント』のサム・フィッシャー、主人公ノマドを「スネークイーター」と呼ぶ。「バンダナを巻いた男」の引退を偲んだサムの新たな希望 - AUTOMATON

                          ホーム ニュース 『ゴーストリコン ブレイクポイント』のサム・フィッシャー、主人公ノマドを「スネークイーター」と呼ぶ。「バンダナを巻いた男」の引退を偲んだサムの新たな希望 全記事ニュース

                            『ゴーストリコン ブレイクポイント』のサム・フィッシャー、主人公ノマドを「スネークイーター」と呼ぶ。「バンダナを巻いた男」の引退を偲んだサムの新たな希望 - AUTOMATON
                          • 『ウォッチドッグス レギオン』『R6』新作などが次期会計年度まで発売延期。『ゴーストリコン ブレイクポイント』の売上不振により方針見直し - AUTOMATON

                            Ubisoftは10月24日、2019-2020会計年度の財務目標を更新(PDFリンク)。同会計年度中のリリース予定となっていた『ウォッチドッグス レギオン』『Rainbow Six Quarantine(レインボーシックス クアランティン)』『Gods & Monsters』の開発期間を延ばすため、いずれも2020-2021会計年度(2020年4月~2021年3月)まで発売を延期。つまり、今会計年度内のビッグタイトルは11月発売の『Just Dance 2020』のみとなる。 『ウォッチドッグス レギオン』は、舞台となる近未来ロンドンのほぼ全ての住民を仲間として操作できるという野心的なコンセプトを売りにしたシリーズ新作。『レインボーシックス クアランティン』は『レインボーシックス シージ』のオペレーターが登場する3人Co-opシューター。寄生虫の感染がもたらす脅威に立ち向かう。『Gods

                              『ウォッチドッグス レギオン』『R6』新作などが次期会計年度まで発売延期。『ゴーストリコン ブレイクポイント』の売上不振により方針見直し - AUTOMATON
                            • 『ゴーストリコン ブレイクポイント』批判を受け、より没入感のある「本格ミリタリー体験」を目指すと発表。ゲーム内エコノミーの見直しも - AUTOMATON

                              Ubisoftは10月29日、『ゴーストリコン ブレイクポイント』の今後の計画を発表。コミュニティ内で同作のデザインチョイスについての意見が分極化しており、『ゴーストリコン』フランチャイズの方向性について議論が重ねられていることに触れた上で、ゲームを大きく見直す予定であることを明かした。目標は、「本格ミリタリー体験」というシリーズのビジョンに合う、より没入感のある『ゴーストリコン ブレイクポイント』に仕上げることだ。また同作のゲーム内エコノミーに関する批判も把握しており、プレイヤーのフィードバックに基づき調整している最中であるとも伝えている。 新作にて導入された新要素は、プレイヤーの一部に受け入れてもらえたが、改善の余地があることは理解していると説明。サバイバル要素がゲームプレイにもたらす影響の度合いを高めてほしいという要望や、RPG概念を取り入れた装備品のプログレッションシステムが嫌いだ

                                『ゴーストリコン ブレイクポイント』批判を受け、より没入感のある「本格ミリタリー体験」を目指すと発表。ゲーム内エコノミーの見直しも - AUTOMATON
                              • ブレイクポイントでSwiperの作成/解除を行う

                                最近は脱jQueryのため、slickではなく、Swiperを使うこともあります。 まだ数回しか使ったことないですが、色々オプションもあって、理解すれば応用が効くな!という印象です。 慣れの問題でしょうが、まだslickのほうがやりたいことをすぐできていて、Swiperだと大変なこともありますが、これから頑張って使っていきます。 ここから本題ですが、今回やったことを言葉で表すのは難しかったので、とりあえず、次のcodepenで挙動を確認してください。 右上の「EDIT ON CODEPEN」をクリックして、別タブで開いて、width 800pxを境にどう変わるかを見てください。 ※当サイトではコンテンツエリアが800px以上にはならないです。 See the Pen swiper responsive by takblog (@blanks-site) on CodePen. 800px以

                                  ブレイクポイントでSwiperの作成/解除を行う
                                • ブレイクポイントを768pxから900pxに変えたら制作が捗ったというお話 | ブログ | 静岡県のホームページ制作 | 6666666 セブンシックス

                                  今回は、ホームページをマルチデバイスに対応させるための「レスポンシブWebデザイン」と「ブレイクポイント」について、制作現場からの経験談と考察です。 レスポンシブWebデザインとは ウェブサイトをスマホやタブレット、PCなどのあらゆる端末で見やすく表示する技術に「レスポンシブWebデザイン」というものがあります。 サイトを表示する端末の画面サイズに応じてCSSを切り替えることで、スマートフォンなどの小さな画面でも、PCのように大きな画面でも、最適なレイアウトを実現できるのが「レスポンシブWebデザイン」の特長です。 これの何が良いかと言うと、PC用のページとスマホ用のページをそれぞれ別ページとして制作する必要がなくなるため、サイトの管理が楽になり、更新性も上がります。また、端末のUAを判別して振り分けるような処理も不要になり、それに伴う検索エンジンへのややこしい配慮なども要らなくなります。

                                    ブレイクポイントを768pxから900pxに変えたら制作が捗ったというお話 | ブログ | 静岡県のホームページ制作 | 6666666 セブンシックス
                                  • レスポンシブ実装 について - 2019現在考え得るブレイクポイントなど - Qiita

                                    ここでの"レスポンシブ実装"の前提 レスポンシブレイアウトは画面の横幅で制御する media orientation など、画面の物理的サイズに寄り添えない手法はベースレイアウトには利用しない CSSパターンが4つ以上になったり、プロパティの影響範囲が瞬時にイメージできない構造は運用時に破綻するため避ける ユーザー環境の実態 SP 1位 : 375px 2位 : 360px 3位 : 320px 4位 : 414px PC 1位 : 1366px 2位 : 1920px 3位 : 1280px ※ : 以上、あるサービスの一例 考慮すべき横幅値 320px : SP縦表示の事実上の最小横幅 375px : SP縦表示の現在主流の横幅 414px : SP縦表示のうち大きめの端末の主流の横幅 768px : Tablet縦表示の現在主流の横幅 808px : SP横表示のうち大きめの端末の主

                                      レスポンシブ実装 について - 2019現在考え得るブレイクポイントなど - Qiita
                                    • Ubisoftが「ゴーストリコン ブレイクポイント」で初の「ゲーム内NFT」をスタート

                                      人気アクションゲーム「アサシンクリード」シリーズなどを手がけてきたUbisoftが2021年12月7日に、ゲーム内で非代替性トークン(NFT)を獲得したり売買したりできるプラットフォーム「Ubisoft Quartz」を発表しました。 Introducing Ubisoft Quartz, The First Platform for Playable https://www.globenewswire.com/news-release/2021/12/07/2347700/0/en/Introducing-Ubisoft-Quartz-The-First-Platform-for-Playable-and-Energy-Efficient-NFTs-In-AAA-Games.html Ubisoft Quartz:エネルギー効率の高い、プレイに利用できる新しいNFT! https://w

                                        Ubisoftが「ゴーストリコン ブレイクポイント」で初の「ゲーム内NFT」をスタート
                                      1

                                      新着記事