並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 805件

新着順 人気順

ブログ移転の検索結果241 - 280 件 / 805件

  • ゲーム情報学から見る舐めプ - やねうらおブログ(移転しました)

    格闘ゲームで発祥した言葉に「舐めプ」というのがある。舐めたプレイ、相手のことを小馬鹿にしたプレイのことを言う。格闘ゲームでわざと小パンチでとどめを刺したり、全力を出さずにプレイして勝てるというアピールをして、相手に精神的ダメージを負わせることをその目的とする。(ゲーセンでやると喧嘩になりかねない) しかし、その実態はそれほど単純ではない。実力差が大きくある場合は別だが、実力が拮抗している場合は舐めプにも非常に神経を使う。 また、舐めプ自体に合理性がある場合もある。例えばMMORPGのギルド戦でMP(マジックポイント)消費量の少ない弱魔法でとどめを指すのは舐めプであると同時に、こちらのリソース消費量を最小化するという意味で戦略の一部として捉えられる。 格闘ゲームでも、相手が自分より格下だと思えば、序盤でわざと普段使っていない技を使ってみるというのがある。(そして、全力を出さないと勝てないぐら

      ゲーム情報学から見る舐めプ - やねうらおブログ(移転しました)
    • notepadのバグ - やねうらおブログ(移転しました)

      Windows付属のNotepadのバグが書いてあった。 "Bush hid the facts". Now save it and open it again. 4文字 + 3文字 + 3 文字 + 5文字 タイプしてファイルに保存して、再読み込みすると文字化けを起こすらしい。 そんな餌に俺様が……クマーーー!!!となった。どうやら、ファイルopenするときに文字コードを自動判定するのだけどそれに絡むバグのようだが…。

        notepadのバグ - やねうらおブログ(移転しました)
      • コンピューター将棋の定跡をデザインする - やねうらおブログ(移転しました)

        電王戦に向けていまやねうら王に定跡を搭載するための作業をしている。 本電王戦はソフトを事前貸出をしてソフトの穴を探すためにプロ棋士側が研究するという、非生産的な行為にプロ棋士の多くの時間が消費される。電王戦は全くの茶番劇である。 このようなプロ棋士側の非生産的な行為をなんとか生産的な行為に変換できないものかと考えて誕生したのが、やねうらおもてなし定跡である。「やねうらお」を「もてなし」する定跡ではなく、「やねうら」「おもてなし」定跡であり、「田村ゆかり、さんじゅうななさい」ではなく「田村ゆかりさん、じゅうななさい」なのである。(なんのこっちゃ) 早い話、多少不利になるような変化であれ、プロの実戦に出てくるような形をたくさん入れて、せめて事前研究のときに将棋を少しでも楽しんでもらおうと思ったわけですよ。ところが、これがとてつもなく面倒なんすよ。 まず定跡をどうやって自動で生成しますか? 1)

          コンピューター将棋の定跡をデザインする - やねうらおブログ(移転しました)
        • いまごろアイマスのMASTER BOOKが増刷される - やねうらおブログ(移転しました)

          ニコニコ動画史上、最高のピアノ弾きと名高いピアニート氏。 そのアイマスの『蒼い鳥』の演奏に魅了された人は多いはずだ。 上の動画はピアニート氏が楽譜を公開されているので、挑戦してみようという人も数多くいたはずで*1、私もご多分に漏れず少し挑戦してみようと思い楽譜を見たのだけど、 なんか五声あるんですけど…。どう見ても手が4本と脳が2つは必要です。本当に有り難う御座いました。(一瞬にして心が折れて終了!) もう少し簡単な楽譜に書き直せないものかと思い、それなら原曲の楽譜があったほうが良いなと思った。THE IDOLM@STER MASTER BOOKに楽譜が掲載されていると聞いて、この本を買おうと思ったのだけど、アマゾンは品切れ状態で入手できない。アマゾンでは、定価が2,940円なのに、マーケットプレイスで4,500円ぐらいのものも売れているようだった。 他のインターネットの書店を見ていると在

            いまごろアイマスのMASTER BOOKが増刷される - やねうらおブログ(移転しました)
          • 骨伝導ヘッドフォンをもっと早くに知りたかった - やねうらおブログ(移転しました)

            ゴールデンダンス 防水骨伝導ヘッドフォン オーディオボーンアクア MGD-803 ゴールドposted with amazlet at 09.07.19モリト (2008-04-03) 売り上げランキング: 18419 おすすめ度の平均: 自転車に最適 RUNNER用としては最適です。 Amazon.co.jp で詳細を見る 仕事しているときは、たいてい録画してあったテレビ番組を再生している。夜のほうが集中して作業が出来るので夜に仕事をしていることが多いのだが、その場合、ずっとヘッドフォンをつけっぱなしだった。 毎日長時間ヘッドフォンを使っているといつしか耳鳴りがするようになった。ピアノも高い音は耳に痛みが走るのでピアノはしばらく触れる気にもならなかった。 そんなときに教えてもらったのが骨伝導ヘッドフォンである。いや、いまどき誰でも知っているだろうし、馬鹿にされることは覚悟の上で書くが、骨

              骨伝導ヘッドフォンをもっと早くに知りたかった - やねうらおブログ(移転しました)
            • 俺は平岡課長じゃねぇぞゴラァ - やねうらおブログ(移転しました)

              なんか忘年会シーズンなのでいろんな人に自分の名刺を配るのは世の常だとは思うが、どこかの平岡課長が電話番号が間違えて印刷された名刺を配り歩いているようで、昨日から私の携帯にいろんな人から「平岡課長の携帯ですか?」と言って電話が掛かってくるようになった。言うまでもなく私は平岡課長ではない。 この平岡課長に一言文句を言ってやろうと思ったのだが、ググってみると平岡課長、多すぎる。世間にはどんだけの数の平岡課長が居るんだ!まったく、この国は平岡課長すぎる。(←自分で言ってて意味わからんが) しかしよく考えたら「平岡課長の携帯ですか?」と次に掛けてきた奴に「すみませんが、その平岡課長とはどこのどなたであるか教えていただけないでしょうか」と尋ねればいいのだ。そして平岡課長の電話番号を聞き出して、文句の一つも言ってやるぞ!あっ、そいつが受け取った平岡課長の名刺の電話番号は私の携帯の電話番号が印刷されている

                俺は平岡課長じゃねぇぞゴラァ - やねうらおブログ(移転しました)
              • FPGAで作るコンピュータ将棋 - やねうらおブログ(移転しました)

                FPGAは、ひとことで言えばプログラマブルな論理回路である。簡単に回路構成を変更できるうえに、最近のFPGAはLE(Logic Element)が多いので、CPU自体を作ってしまうことも出来る。 1chip MSX*1にもFPGAが用いられている。PC-8001*2やX1*3、MZ-700*4を作った人もいる。 特定の処理に関しては現代のプロセッサよりも高速に実行できる可能性があり、「FPGAで××する」という内容の論文が近年増えてきている。こういう論文はお手軽(?)だし、それでいて新規性があって、現在のパソコンでは到底実現できないことが実現できるのだから、価値もあるのだろう。「FPGAで××する」という論文はうんざりするほど読んだという人もいるのではないか。 FPGA用の言語としては、VerilogHDLかVHDLが一般的で*5、C/C++などが使えるプログラマならすぐに習得できるだろう

                • 知能の正体 - やねうらおブログ(移転しました)

                  私は子供のころ、人間の知能がどのような仕組みで実現されているのかに興味があった。 小学生のころ、NECのPC-6001というパソコンを買ってもらって、オセロゲームを作ったことがある。αβ探索すら知らず、全幅探索で5手読むだけのものをZ80のマシン語で書いた。それは力任せにすべての組み合わせを探索しているだけで、ちっとも知的には感じられなかった。 中学生になると、コンパイラの挙動自体に興味を持つようになり、A.V.AhoのCompilersを原書で読み、簡単なコンパイラを作ってみた。コンパイラは確かに知的な作業をするが、人工言語は構文解析が簡単なのだと言うことがわかった。そう考えるとコンパイラの挙動もあまり知的には感じられなくなった。 高校に入ったときに言語学に興味を持つようになった。自然言語自体を我々がどのようなスキームで理解しているのかを解明できれば、そこから知性とは何なのかが見えてくる

                    知能の正体 - やねうらおブログ(移転しました)
                  • 電王戦関連の新聞記事 - やねうらおブログ(移転しました)

                    先日の電王戦のことが日本経済新聞の記事になっている。 将棋ソフトがプロ棋士を制圧する日 対局ごと進化が加速 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06033_W3A101C1000000/ なんだなんだ?優勝したponanzaより目立ってるぞ?というか、この記事、私のことしか書いてないぞ。 あと、毎日新聞のほうの記事なんか、やねうら王のことしか載ってないぞ…。どうなっているんだ…。 将棋:電王戦に初挑戦 やねうらお氏の斬新なコンピューター将棋に注目 http://mainichi.jp/feature/news/20131108mog00m040018000c.html そして毎日新聞の電子版。こちらはponanzaの開発者、山本さんのインタビューも少し載っているが、8割ぐらい、やねうら王の記事だな…。 <将棋>電王戦に初挑戦 やねうらお氏の斬新なコン

                      電王戦関連の新聞記事 - やねうらおブログ(移転しました)
                    • 大手のゲーム会社なのにゲームバランスが悪いのは何故か - やねうらおブログ(移転しました)

                      私はiPhone/iPad向けゲームである「源平大戦絵巻」のアップデートで修正された点に関して、「開発時に気づかないのはどうかしている」と書きました。*1 それに対してkanokeさんが、「いやいや大手ゲーム会社ってゲームバランスの調整に時間なんか使わないんですよ」という趣旨の記事を書かれています。 「源平大戦絵巻がアップデートした件」を読んだ上で、リリースされるゲームの出来るまでについて書きなぐる http://d.hatena.ne.jp/kanoke/20110717#p1 私の会社でも大手の下請け(孫請け含む)は結構やったことがあるのでkanokeさんが書かれているような事情は私にはよくわかります。 そういった事情を承知のうえで、私がここでまず指摘しておきたいのは、iPhone/iPad用のゲームというのは単価自体が安いということです。iPhoneが発売になって間もないころならまだ

                        大手のゲーム会社なのにゲームバランスが悪いのは何故か - やねうらおブログ(移転しました)
                      • データベースエキスパートへの道 - やねうらおブログ(移転しました)

                        ふしぎ先輩が教えるデータベースエキスパートへの道 ~実践的リレーショナルデータベース設計手法~ (Software Design Books)を技術評論社の編集の人から献本していただいた。ひなた先生(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081114 )の姉妹本らしい。 内容は、ER図によるモデリングがメイン。実戦的で、新人教育に使える本だと思う。 ただ、私は現場でデータベースに関してどのような教育が必要なのか、あまり明確なビジョンが無い。少なくとも私はデータベースの設計のときにER図を書こうとは思わない。 私が通ってきた道はと言うと、SQLのことはプログラマのためのSQL 第2版、データベースの論理的側面は、データベース実践講義―エンジニアのためのリレーショナル理論 (THEORY/IN/PRACTICE)で勉強した。この2冊はとても良い本だった。わかりや

                        • 何故私は駒得のみの評価関数の将棋に魅せられるのか - やねうらおブログ(移転しました)

                          駒得のみの評価関数の将棋ソフトとして私が作った「ひよこ将棋」がある。将棋ソフトの開発者のなかで「ひよこ」と言えば「駒得のみ」の代名詞ともなっているぐらいである。私は駒得のみの評価関数の将棋ソフトに命をかけていると言っても良い。 駒得のみということは、評価関数の学習のために人間の棋譜を用いていないし、評価関数もあってないようなもので、純粋に探索のみでどれだけの強さになるのかという指標としての意味がある。 「でも駒割の点数は棋譜からの学習を使ったのでしょう?」と言われそうだが、先日公開した「駒得のみの評価関数にしたやねうら王」では点数は私が適当に決めた。角と馬との点数の差は300点である。飛車と龍との点数の差も300点である。本当、テキトーである。 それでもそこそこ強く、コメント欄にもあったように、いまどきのPCで対戦した場合、3分切れ負けであれば、将棋ウォーズ3段程度ではなかなか歯がたたない

                            何故私は駒得のみの評価関数の将棋に魅せられるのか - やねうらおブログ(移転しました)
                          • やねう企画2005年度入社試験 - やねうらおブログ(移転しました)

                            人を雇うのは博打に近い。どんな人を雇うかで会社の未来が左右されてしまう。かと言って、(会社として利益を出すだけならば)スーパープログラマばかりを集めてgoogleのような会社にする必要は全くない。人並みにコーディングが出来ればそれで良いと思う。 人並みのコーディングとはどの程度だろう?以前、作ったうちの会社の入社試験の一部を公開する。 http://yaneu.com/yaneurao/hatena/yaneu2005.zip 問3.は、大学生に大学で学ぶ問題を出さなければ失礼かなと思って蛇足的につけたもので、プログラミング能力を見るのは問1,2だけだ。私に解答をメールで送ってもらえたら採点して返す。*1 なお、他の人が解く楽しみがなくなってしまうといけないので、コメント欄に解答を書かないで欲しい。書いたら消すデ!(`ω´) あと、解答を自分のblogに載せてトラックバック打つのも駄目。

                              やねう企画2005年度入社試験 - やねうらおブログ(移転しました)
                            • 15パズルは何故解けないのか? - やねうらおブログ(移転しました)

                              15パズルは誰でも知ってるだろう。プログラミングの練習がてらに誰もが一度は作ったことがあるかも知れない。しかし、右図の15パズルは解けない。 この問題は超古典であって、高木先生の「数学小景」にも載っている有名なものである。私は、これは誰でも知ってるものだとばかり思っていたが、先日うちのプログラマにあるゲームのための15パズルを実装してもらったとき、ゼンゼンわかってなかったので驚いた。 何故解けないのか、簡単に説明しておく。以下のスライドを参考にどぞ。 http://www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp/~tomomi/text/14-15.pdf あと、線形代数の教科書をお持ちなら行列式の定義のあたりを見て欲しい。「偶置換」と「奇置換」の説明が出てくる。 (スライドの要約) 15パズルのゴールを(1 2……14 15)とおく。右図の(1 2……15 14)はゴールを奇置

                                15パズルは何故解けないのか? - やねうらおブログ(移転しました)
                              • ゲーム情報&ブログ(移転しました。クソゲー制作記、ミソ漫画。

                                スーファミでポリゴンゴルフ?という疑問がありますが・・・。 「マルチビジョン」って「オセロマルチビジョン」のことかな?ツクダオリジナルのやつで、セガと互換性があったやつ。 そんな人に一人でゲーム制作を任せていたというのも妙な話です。 かなりネタ臭い話ですが、有り得なくもないかな? | ほたるいか | 2007/06/21 23:59 | URL | ≫ EDIT スーファミ ポリゴンということはFXチップを使用しないと できないわけで、かなり後期になりますよねぇ~。 スーファミ全タイトル掲載しているサイトなんかで 調べてみようかなとも思ったけどめんどくさくてw 玩具メーカーと書かれているから・・・・ ・・・マルチビジョンって海外じゃなかったんですね。 | marukomu | 2007/06/22 00:03 | URL | ≫ EDIT

                                • 不遜メソッド - やねうらおブログ(移転しました)

                                  インターネットで不特定多数に対して何かの質問するときには「不遜メソッド」が大変有効だと思う。 これは何かと言うと、自信が無いことでもさも自信ありげに大威張りで書くメソッドだ。 例えばどこかの大手掲示板で「AppStoreでアプリのジャンル別ランキングが見当たらないんだけど、どこに行ったのでしょう?」なんて書いても誰も返答をくれないことが多い。もらえたとしても「ググレカス」だけだったりする。 それを「AppStoreはアプリのジャンル別ランキングを見れなくしやがって、バカジャネーノ?」とか喧嘩腰に書くと、「ここにあるだろ、馬鹿」みたいなコメントが即座に返ってくる。 たぶん、インターネットをしているうちの何割かの人は人間性がなってないので、そういう書き込みを見ると精神的に耐えられないわけだ。脊髄反射的に一言返さずに居られなくなる。「バーカバーカ」と言い返したくなる。そういう人間の悲しい習性を突

                                    不遜メソッド - やねうらおブログ(移転しました)
                                  • 今回の地震は予知出来ていた?! - やねうらおブログ(移転しました)

                                    長期的な地震予知は人命を救うという観点からはあまり役には立たないと思う。 例えば「XXで3年以内に大きな地震が来る」とか言われても、私は明日そこで仕事の打ち合わせがあるなら新幹線に乗って行かざるを得ない。 ゆえに短期的な予知が可能かどうかのほうがより重要だ。2,3日以内に大きな地震が来ることがわかっていれば事前に1週間だけ別のところに避難することも難しくはない。 それで、短期的な予知が可能なのかだが、事前に前震(本震より前に発生する地震)が当然あるはずだ。また大きな地震なら、前震もそれなりの数があるはず。だから、大地震の短期的な予知は長期的な地震予知よりむしろ簡単じゃないかと思う。 では今回の地震に前震があったのか確認してみよう。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/20110308.shtml http://www.sei

                                      今回の地震は予知出来ていた?! - やねうらおブログ(移転しました)
                                    • ネガマックスの説明がどこもおかしい件 - やねうらおブログ(移転しました)

                                      αβ探索は簡単なコードではあるが直感的には理解しづらい。熟練したプログラマでも慣れていなければ理解しにくい。 「αβ探索ってなんぞや?」って言う人はこの時点でブラウザを閉じてお戻りください。ここから先に腹がよじれるような面白いことは何一つ書いてませんので。 さて、αβ探索が理解できないならMinMax法から勉強しなおすべきで、MinMax法の基本的なコードが次のコードである。 「ミニマックス法」(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%B3%95 上のMinMax法のコードは自分は局面評価が最大になるものを選び、相手は局面評価が最小になるものを選ぶ。簡単明瞭なコードである。つまり、ここで言う局面評価関数(上記コードの STATIC_VA

                                        ネガマックスの説明がどこもおかしい件 - やねうらおブログ(移転しました)
                                      • 【ブログ移転完了】SeesaaブログからXサーバーでワードプレスブログに切り替えてSSL化しました

                                        ただ、エクスポートしてインポートするだけでは記事のURLを同じにすることが出来ず、ワードプレス側の「パーマリンク」とSeesaa側の「エクスポートファイルのタグ」をいじる必要がありました。 素人の私にしてみれば少し頭を捻り首を傾げましたが、なんとか上手く移行できました。 (スポンサーサイト) ②Xサーバーに切り替え Seesaaからエックスサーバーへ「ムームードメイン」を経由してネームサーバーの切り替えを行いました。 沢山のブログ記事を参考にさせて頂いたのですが、こちらの記事に ネームサーバー変更は夜にやると 朝起きた頃には安定して、 エックスサーバーのワードプレスのサイトが 独自ドメインで映るようになっています 【引用】超初心者がseesaaブログからワードプレスへ独自ドメインを移行(移転)・引っ越しした件【HTTPS/SSL化まで】 と書いてあったので、14日の夜寝る前に切り替えの設定

                                          【ブログ移転完了】SeesaaブログからXサーバーでワードプレスブログに切り替えてSSL化しました
                                        • ブログ移転について - ぽんこくらぶ

                                          こんにちは!ぽんこです✨ 今日は最近のできごとを書きます。 ライブドアブログへの移転のはなしつづき。 (しつこいなぁと思った人ごめんね笑) www.ponchanmama.work 一応移転をお断りした後にライブドアブログの担当者さんから連絡があり、資料をみさせてもらいました。 資料の内容については転載などできないため、他言もできないかんじなのでゴメンナサイ~。 まぁなかなかの至れり尽くせりな感じでした。 資料みせてもらってからやっぱり移転しようかな?とおもったりもして。笑 だってもっと人気ブロガーみたいになりたいじゃないですか!いつの日か。 取り急ぎよくわからないのであちこち相談してきました。 はてなブログからライブドアブログに移転された大先輩のブロガーさんにDMを送ってお話をきかせてもらったり。 ちなみに大先輩ブロガーさんはオファーがきての移転ではなくご自分の判断で移転されたそう。 ふ

                                            ブログ移転について - ぽんこくらぶ
                                          • 降順insertion sortについて - やねうらおブログ(移転しました)

                                            昨日の記事で、世間で広く知られているinsertion sortのコードがいかにひどいかについて書いた。 私の提案したコードをWikipediaにも掲載(注記としてだろう)したほうがいいのではという意見をいくつか頂戴した。 Yuichirou 2009/11/26 02:03 私はyaneuraoさんのコードの方が可読性にも優れていると思います。むしろ日本語版Wikipediaのコードは脱出条件が複雑な内側のループを無理にfor文で書いているため、可読性が落ちています。 yaneuraoさん、ぜひその最後のコードをWikipediaに掲載すべきだと思いますがいかがでしょうか。 上のYuichirouさんの意見は好意からだろうが、はてブでは、次のような否定的な意見も見られる。 shuji_w6e 「馬鹿すぎる」とか「駄目すぎる」とか何様なんだろ?調べて回ったついでに全部書き換えてくればいいの

                                              降順insertion sortについて - やねうらおブログ(移転しました)
                                            • 彼女と二人で「C」体験! - やねうらおブログ(移転しました)

                                              なんかライトノベルらしいんですけど… 彼女と二人で「C」体験! (MF文庫 J い 2-7)の内容紹介。 伊沢令人、高校一年生。無趣味。ある日、失踪した姉の残したメモを片手に「マイコン部」なる部活に顔を出した令人は、同じく訪ねてきた織姫葵と出会う。シュガー・ブラウンの髪が輝くような美少女だ。そこで、なぜか強引に入部させられそうになる二人。どうやら姉の残したメモには、100万円の価値があるらしい――。織姫に、そして“プログラム”という未知のツールに出会った令人の運命は、「新しい世界」へ向けて大変動を遂げる! 「わ、わたしぜんぜん経験ありませんっ」「未経験でもいい……俺に“C”を教えてくれ!」高校生プログラマ×ラブコメディ登場!!

                                                彼女と二人で「C」体験! - やねうらおブログ(移転しました)
                                              • ゲーム情報&ブログ(移転しました。【コラム】今まででもっとも最高傑作だったゲームハードは何?その1.

                                                今回はファミコン~現代までのメインハードで最高傑作は何?をチョイス。 自分はマスターシステム以前のセガハードには触れていない&ジャガーなどプレイディアなどは 抜粋して長所・短所・その他と記載していたら長くなりそうなので数回に分けてお届け。 ~以下最高のハードはナンだった?回想記事その1。 ~ファミコン(任天堂・1983年発売 長所:あの時代ではグラフィック機能やスプライト機能などがずば抜けていた。 同時期のセガマーク1、2とは比べ物にならないくらいすごかった。 あれで1万4800円はすごいと言わしめていた。 短所:音声がヘボかった(ただしコナミなどが独自音源を乗せたりと拡張していたソフトもあった 採用したCPUがかなりプログラムを組むのが難しいチップだったらしい。 その他:ゲームビジネスを日本に根付かせたパイオニア。 「ゲームは諸悪の根源」というマスコミ等にも負けなかった精神が今も続いてい

                                                • DataCaseはもう死んでくれ - やねうらおブログ(移転しました)

                                                  iPhoneにpdfやらxlsやらをftpで転送して持ち歩くために、私は以前DataCaseというアプリを用いていた。 しかしながらこのアプリは ・転送したはずのファイルが(ファイル名は見えるのに)表示できなくなるというバグがある。DataCaseをインストールしないとなおらない。 ・日本語ファイル名が使えない(テキストファイルの中身はutf-8で書けば日本語でも正しく表示できる) という欠点があった。前者は明らかにバグだろうし、後者は、作者はそのうち対応すると言っていた気はするが。 さて、このたび、MobileFinderという類似ソフトのバージョンがあがり、DataCaseよりはるかにいいソフトになった。 ・日本語ファイル名が使える。(FileZillaでutf-8を強制して転送すれば良い。テキストファイルはファイルの中身をutf-16にしておけば正しく表示できるようだ。) ・Mobi

                                                    DataCaseはもう死んでくれ - やねうらおブログ(移転しました)
                                                  • ブログ移転しました。 - nanigoto

                                                    最新の記事はこちらから。

                                                      ブログ移転しました。 - nanigoto
                                                    • 実践デバッグ技法 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                      実践 デバッグ技法 ―GDB、DDD、Eclipseによるデバッギングが6月8日に発売される。 「ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081114 )というデバッグ本を書いているよしみで、オライリーの編集の人から献本していただいた。 「打倒ひなた先生って思ってたのですが全く違うデバッグ本になってしまいました。(笑)」とのこと。 帯を見ると吉岡弘隆さんがコメントを寄せている。(アマゾンでは残念なことに帯が確認できないのだが) また、この吉岡弘隆さんの著書であるDebug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツールの帯には、Rubyのまつもとゆきひろさんの推薦の言葉が書いてある。これだけ見てもこの2冊の本の凄さがわかる。 この2冊( + ひなた先生)の内容の違いについてまとめると以下のようになる。

                                                        実践デバッグ技法 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                      • 【ブログ移転マニュアル】Googleから重複ペナルティを避けてブログを引越しする手順【SEO】 - hineru.com

                                                        重複コンテンツのペナルティを避けつつ、ブログを移転・引越しする方法 ブログを移転・引越しする際にもっとも避けたいことは、移転先と移転元のコンテンツが重複し、移転先の内容が検索エンジンから「コピーコンテンツ」と見なされてしまい、ドメインの信頼性が落ちてしまうことです。 ドメインの信頼性が落ちてしまうと、最悪の結果では ブログ記事の検索順位(表示の順番)が下がる ブログを更新しても検索結果に反映されない 事態に陥る可能性があります。 ごくまれなケースとして、Google でのランキングの操作やユーザーへの偽装を意図した重複コンテンツが表示される可能性が認識された場合も、Google では関係するサイトのインデックス登録とランキングに対して適切な調整を行います。その場合、該当するサイトはランキングが低下するか、Google インデックスから完全に削除されて検索結果に表示されなくなる可能性がありま

                                                        • 弓月城太郎が遊びにきた - やねうらおブログ(移転しました)

                                                          神秘体験posted with amazlet at 10.02.17弓月 城太郎 eブックランド 売り上げランキング: 9517 おすすめ度の平均: 希少なサイエンス本 深い知性を土台に神秘現象を科学で裏付け。 Amazon.co.jp で詳細を見る 『神秘体験』の弓月城太郎が遊びにきた。紆余曲折を経て、仲良くなったのだ。いまでは親しい間柄だ。彼からは『神秘体験』を1冊プレゼントしてもらった。 「もらっても速攻裁断するぞ」と私が言うと「ならもう一冊やるよ」と弓月がもう一冊を私に差し出した。 「いや、2冊もらっても1冊取り込んだあとはもう一冊は捨てちゃうよ」と私が言うと弓月は残念そうに「そうか…」と言って出した本をひっこめた。 私 「弓月、『神秘体験』だけど、その本、結局書くのにどれだけかかったんだ?」 弓月「『異端の饗宴』もあわせて8年だな。まあ、その間、小説ばかり書いていたわけじゃない

                                                            弓月城太郎が遊びにきた - やねうらおブログ(移転しました)
                                                          • Virtual Villagersレビュー&最速完全攻略 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                            Virtual Villagersと言う、SIM cityとポピュラスを足したようなゲームが発売された。 ゲーム開始時、目的は全くわからない。村の住人を操作して小屋や学校を作って村を発展させていく。住人は操作しなくとも時間とともに勝手に行動をする。 畑に種を植え、水をやる 収穫 ドット絵はよく描けているので眺めているだけでも十分楽しい。水槽で金魚を飼うような気持ちになるゲームだ。 ひとまずクリアするのに必要なプレイ時間は5~10時間ぐらい。その後、すべてのイベントを消化するのにさらに5~10時間ぐらい。つきっきりになる必要はないのでたまごっちのように時々立ち上げて住人の様子を観察するといいと思う。 このゲームは、いろんな遊び方が出来ると思う。例えば全イベントコンプリートの最短プレイ時間を競うと面白そうだ。 以下、完全攻略。ネタバレ多数につき要注意。 【基本操作】 ・村人をdrag。これが基

                                                              Virtual Villagersレビュー&最速完全攻略 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                            • AI将棋のインタビューがひどすぎる件 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                              AI将棋 Version 17 for Windows DVD版がWindows 7のマルチタッチ対応になり、そのインタビュー記事がMicrosoft公式サイトに掲載された。 【Windows 7 マルチタッチ対応】AI将棋Version 17 - タッチは思考を阻害しません http://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/interview/38_1.mspx ところでこのインタビュー記事の内容がひどすぎる。 ・ やはり将棋ソフトは強さが人気の秘訣なのですか? もちろん、箔が付くという面はあります。 例えば「AI将棋」はアマ 4 段の認定を将棋連盟から頂いています。 しかしながら、強さで言うと、実は現在、世界中の将棋ソフト全体が課題を抱えているといえるのです。 ・ どういうことですか? 思考エンジンの現在のトレンドが、データベース参照型になっていると

                                                                AI将棋のインタビューがひどすぎる件 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                              • やねうら王公式サイト - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                やねうら王公式サイトのほう更新しました。 やねうら王公式 http://yaneuraou.yaneu.com/ 上記サイトは、やねうら王2014の告知(?)以外に女の子のセリフを増やしたり、スマフォで見れるようにしときました。やねうら王2014にご期待ください。 あと、やねうら王は来月ぐらいに期間限定で将棋倶楽部24にオートパイロット+自動局後学習モードで24時間放流するつもりです。お楽しみに。 ■ やねうら王2014について このブログの他の日の記事のコメントでも書いたのですが、バグを産む可能性があったり、ソースコードの保守性を下げたりすることはせずに、なるべくソースコードを綺麗に保ちながらガンガン改良していくのが最近の主流なのかなと思っております。 また探索は、Stockfishの探索手法以上のことは出来そうにないので、探索パラメーターを自動調整する“KO-BI-TOさん”フレームワ

                                                                  やねうら王公式サイト - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                • ブログ引越し:ブログ移転・ミラーブログ作成に最適なブログバックアップツール: CyberLink TransDigital

                                                                  ブログ引っ越しはブログサービスの移転、ミラーブログの作成に最適なブログエントリーバックアップツールです。 投稿したブログエントリをまとめて別のブログサービスにコピーすることができます。 移転元のエントリーを削除しなければ、ミラーブログとして、同一の内容を複数のブログに投稿することができます。

                                                                  • やねうら王 対局 実況用スレッドその3 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                    ■ 2014/11/3 7:53 会場到着 マリーアントワネット「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 訳 : 私は早く着きすぎて朝食のパンがまだ用意されていないので、昨日の残りもののお菓子を食べて過ごしています。 ※ ドワンゴの人より。朝食は8:30ごろにいつものところに置いておきますとのこと。 ■ 2014/11/3 8:00 今年のAperyは何が改良されたのか? やね「評価関数の学習に多項式近似を使う件、成功したんですね?」 杉田「あれね、うまくいかなかったんですよー」 やね「そうなんですか?」 杉田「多項式だと、サンプルがないところに極端に大きな値がつくことがあって…」 やね「な、、なるほど」 ■ 2014/11/3 8:01 Aperyのいまは? やね「ということは、相対KPPを取り入れたわけですか」 平岡「そうですね」 やね「手番評価、結局入れなかったんですよね?」

                                                                      やねうら王 対局 実況用スレッドその3 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                    • 正直、ASP.NETとその周辺はどうなのよ - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                      ASP.NETで開発する場合、Expression Web2をデザインツールとして使っている方も結構といるだろう。 これはASP.NETと連携性が良いからである。簡単に言えば、ASP.NETの独自タグ(asp:XXXX で始まるタグ)を解釈して表示してくれるのである。まあ、これは、Dreamweaverのほうでも一応解釈してくれるのだが。 私はMicrosoft MVPという立場上、あまりMicrosoft社の製品をボロクソ言うことは憚れるのだが、それでもExpression Web2は正直まだ作りかけという感じがプンプンする。 例えば、市販のコンポーネントを配置したページを表示しようとすると、これがうまく表示できない。自分で.NETのGACに登録すれば表示できるらしいのだが、「ユーザーにそんなことさせるか?」という気がする。 あと、ASP.NET標準ではないaspタグがあると開いた瞬間ク

                                                                        正直、ASP.NETとその周辺はどうなのよ - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                      • 日下部陽一(void)さんと遊ぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                        日下部陽一さん(voidさん)と言えばfj時代から毒舌で有名だ。*1 最近ではmixiに舞台を移し、その猛威を奮っているようだ。 「よく読めばわかるんだけど彼には悪意は無いんだよ」と言った人が居たが、私もその意見に賛同する。 まあ、悪意は無いが、いたずら心には満ちていると言ったほうが適切かも知れないが。頭のいい人なので、突っ込みはすこぶる的確で、話はよく脱線するけれども読んでいて面白い。ある種、中毒性がある。 例えば、左の本は日下部さんのC言語本で、初心者向けっぽいタイトルだが、細かいところを深く突っ込みすぎるので初心者向けでは無いと思う。まあ、そのへんはアマゾンのレビューでも読んで雰囲気を感じ取ってもらいたい。 それはさておき。この度、ふとしたことから日下部さんとやりあうことになった。あまりに面白いので御本人の許可は全く得ずして掲載する次第である。文句あっか、こんにゃろ!(`ω´) ←誰

                                                                          日下部陽一(void)さんと遊ぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                        • FT232RLの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                          USB-シリアル変換LSIと言えば、FTDI社のFTなんちゃらが一番入手性、価格の面で優れている。 先日紹介したデジットのABL-168(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080628)に搭載されているのはこのFTDI社のFT232RLだ。こいつは12MHzの発振器とEEPROMを内蔵している。USB接続のマウスなんかにも使われているほどのメジャーな石だ。 ところで、このABL-168を複数接続しても仮想COMポートは一つしか認識できない。1PCから複数のABL-168を制御したかったので、仮想COMポートは複数認識されて欲しい。そのためには、このFT232RLのEEPROMを書き換えて、VenderIDかProductIDかSerial Numberかのいずれかを変更したものを用意する必要がある。 ああでもない、こうでもないと2,3時間ハマったので注意点を

                                                                            FT232RLの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                          • ネットワーク電子辞書が安すぎる - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                            SEIKO ネットワーク電子辞書 DB-J260 SII by Franklinposted with amazlet at 08.12.07セイコーインスツル (2007-02-10) 売り上げランキング: 34479 おすすめ度の平均: ユニーク! Amazon.co.jp で詳細を見る いつものように秋月電子通商(→http://akizukidenshi.com/ )で買い物をしていたところ、「ネットワーク電子辞書 DB-J260」という製品が目にとまった。なんとお値段、7,800円である。アマゾンだと29,800円もするから値段のつけ間違いか、あるいは在庫処分かと思ったら、秋月の在庫状態はAAになっているので、「数百〜数千単位」の在庫があるらしい。 いまや電子辞書はカラーでワンセグがついていて当たり前というご時世なので、古い機種はこれくらいの値段でないと売れないのかも知れない。

                                                                              ネットワーク電子辞書が安すぎる - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                            • 酩酊状態 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                              いま私は酩酊(めいてい)状態である。よいこのみんなにわかることばで言えば、ひどく酒を飲んでぐでんぐでんなのである。普段は酒をそんなに飲むことはないのだが、ひどく酒を飲みたくなったのでぐでんぐでんになるまで飲んでやった。 普通ならば、これだけ酔えば、「酩酊」などと漢字では到底書けないところだが、それは「めいてい」と入力して変換すれば出てくるところがインターネッツの凄いところである。ああ、インターネッツは関係ねぇや…。 それで酩酊状態においても、いつもの私ならば仕事に励むべきところなのだが(id:yaneurao:20070612)、さすがにここまで酔うと呂律(ろれつ)が回らない。呂律がまわらなくてもどうにかなっちゃうのがインターネッツのいいところで…って、どうにかなってねえや。 そんなわけで酩酊状態の私はどんなことをしゃべるのか、記録しておきあとから考えなおすために以下、だらだらと書いてみる

                                                                                酩酊状態 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                              • やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                                以前、私の会社の社内サーバーは私の実家に置いてあるパソコンだった。母がインターネットをしたいというので、そのパソコンは必然的に社内サーバー兼、母パソコンとなった。 母は省エネと称して勝手にそのパソコンの電源を切って、省エネに励んだ。おかげで社内サーバーに接続できないこともしばしばだった。 ある雨の日に社内サーバーにつながらないので母に電話で尋ねたら、「雷が鳴っていたのでブレイカーをすべて落とした」とのことだった。言うまでもなく、サーバーは正常なシャットダウンではなく電源の突然のオフで、そのあと電源スイッチを押してももらえない。 ある日突然社内サーバーの接続スピードが落ちたので母に尋ねたら、コーラスの練習ソフトを入れて、歌の練習をしていたのだそうだ。そのソフトがwavファイルをミキシングするために200MBほどメモリを食うようだった。ちなみに、そのパソコンは256MBしかメモリを積んでいない

                                                                                  やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                                                • gdgd(86) - やねうらおブログ(移転しました)

                                                                                  とても嫌いな人が居て、とても嫌いだけどその人のサイトを定期的にチェックしなければいけないとき、そのブックマークを「お気に入り」に入れるのは非常に不愉快である。 「お気に入り」とは別に「お気にいらない」とか「非常にむかつく」「殺してやりたい」「もっと刺されるべき」とかいうフォルダがあってもいいと思うのだが。

                                                                                    gdgd(86) - やねうらおブログ(移転しました)