並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1052件

新着順 人気順

プリン体の検索結果161 - 200 件 / 1052件

  • 鰹とタラコの寿司丼と海老出汁(ビスク)味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

    プリン体を気にせず作れる普通食の女子ご飯。 お隣さんがお留守でケア料理が不要の日は、ひたすら手抜きしてまともなものを食べない日もあれば、プリン体が多い食材を敢えて選んで作ることもあります。 そういう日は写真を撮ります。忘れることも多々ありますが……。 今回は忘れませんでした。 娘の好物で揃えました。 鰹のたたき、タラコ、酢飯。 鰹たたきとタラコの寿司丼 これに、汁物。 昨日アップした「有頭海老のレモンバタースパゲッティ 」の翌日の食事です。 その時の海老の殻。 母娘だからできる感じですが、食べ終わってお皿の上に剥かれた海老の頭、殻、尾を粉砕して、グツグツ煮て、味噌汁のベースに。 具はエビの味を邪魔しない麩とワカメを選択。 麩とワカメの海老出汁(ビスク)味噌汁 見た目は何の変哲もないお味噌汁ですね。 エビなので白味噌を選びました。海老が濃いですが、やっぱりエビはデリケートなので白かなと。 た

      鰹とタラコの寿司丼と海老出汁(ビスク)味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
    • 揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活

      昨日は晴れていましたが、今日は雪です。 先日の雪が降る前。冷え込み始めた時のご飯。 一般的な家庭なら「鍋物がいいな」とか、「鍋焼きうどんがいいな」となりそうですが、我が家はそうはなりません。 時間差別々の食事に片方痛風ケアでタンパク質要注意、片方激やせでたっぷり栄養取らせたい人。そして、うどんはご飯じゃなくて軽食だという扱いの人と麺大好きっ子。私一人どちらに合わせることも可能ですが、それでは一緒になりません。 家計赤字につき、こちらは極力暖房無し生活ですから、作った途端に冷蔵庫に食材が入るようなもの。あっという間に冷たくなります。 そこを気にしてもどうしようもないので、暖かく食べるのは諦めて、寒い日でもお普通のご飯を作ります。 揚げ角麩と野菜の煮物 揚げ角麩と野菜の煮物の痛風ケアメニュー 揚げ角麩と野菜の煮物 モヤシとカニ蒲鉾の和え物 大葉の天ぷら ヒラタケの和え物 スモークハム(市販品)

        揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活
      • 砂肝とヒラタケの生姜味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活

        どちらかというと見た目は厳しめの痛風ケア料理かと騙されそうですが、 実際はそうでもない普通のものになりますね。 砂肝のプリン体の量は不明ですから、キノコプラスして嵩増しです。 大豆も胡麻も「種」ですから植物の中ではプリン体が多いほう。 大豆はほかの野菜と混ぜて使いました。お隣さんは多分こういうのはお嫌い。 何がというと、豆を一粒ずつ箸でつまむのが嫌。それに味も食感も、ご飯が 進むおかずにならない芋栗南瓜と同じ仲間扱いですね。 ということでさっと和えるだけではなく、漬け込みサラダ。味がしっかりと 中に入った状態まで冷蔵庫で寝かせました。 プリン体の量は全体の食材の使用量を調節することで解決できますが、 それより今回の問題は調味料の中のプリン体ですね。ちょっと心配。 砂肝とヒラタケの生姜味噌煮 人気ブログランキング 砂肝とヒラタケの生姜味噌煮 菜花のお浸し 大豆と人参とハムのサラダ 胡麻豆腐(

          砂肝とヒラタケの生姜味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活
        • 丸ごと玉葱のひき肉入り味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活

          彩りに使う野菜が高くて使えず、なんだか白緑な色が強調されてしまった写真です。 それでも、玉葱が通常価格に戻って一か月以上そこで安定している様子に安心感が出てきました。 めでたく、お助け食材復帰です。 新玉葱のシーズンに今年はあまり楽しめなかったので今、楽しみます。 丸ごと玉葱の煮物。 ご飯が進むおかずにしたかったので味噌味。田舎味噌を使いました。 新玉葱ではないので、十字に包丁を入れて味沁みと火通りをよくします。 後は、「圧力鍋さま」の出番! 昭和の頃なら、普通の鍋で長時間煮込むので光熱費考えたら、家庭では絶対作れないという丸ごと玉葱の煮物。 レンジは発明されて貧乏人にも手に入る時代になって、レンジにかけてから煮るようになり、次に余熱で調理する保温調理鍋が出て、光熱費節約に大活躍。 でも、それに比べても比べても汁が少なくて済むし、圧倒的に短時間にしてくれるのが圧力鍋。 もう、私としては「さ

            丸ごと玉葱のひき肉入り味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活
          • ヘルシー弁当:枝豆とトウモロコシご飯などを食べました‥ - fwssのえっさんブログ

            「枝豆とトウモロコシご飯」という、「ヘルシー弁当」を、買ってきました。 これだけの食材が、使われていて、463円。冷凍食品大好き人間ですが、弁当も好きです。 ぼっち夕食で、「とりあえず缶ビール」から‥。プリン体・糖質ゼロビールです。 冷蔵庫にあった、すけそうだらソーセージを出して、魚皿にカットして入れました。柿ピーも小皿に‥。 ヘルシー弁当は、半分くらい残して、一食二日にします。 さらに、冷蔵庫にあった、納豆と明太子と刻みネギを、まぜまぜして、つまみに‥。これは、ご飯にのせても、美味しいです。

              ヘルシー弁当:枝豆とトウモロコシご飯などを食べました‥ - fwssのえっさんブログ
            • おろし人参の三色うどん - めのキッチンの美味しい生活

              日差しもチリチリ、気温も上がって、夏はそこまで。一か月以上前にスーパーの麺売場が一気に冷やし中華屋つけ麺がメインになって「早すぎるし体に悪いでしょ」と思ったのに、その光景にも違和感がなくなりました。 熱々のうどんをやめて、さっぱりとするっと食べることができるように、軽く麺を流水でしめて、常温のつゆでいわゆる「ぶっかけうどん」。 この地域では私の子どもの頃にはあまり見かけなかった食べ方で、讃岐うどんが流行ってからの食べ方ですね。 「かけうどん」と「ざるうどん」が定番でした。「ころうどん」も大人になる頃に流行り始めました。「ぶっかけうどん」は「ころうどん」と同じような感じですね。 「ころうどん」は冷たいうどんに冷たい汁です。 これはそこまで冷やしていません。まだそんな季節でもない感じでしたので。 おろし人参の三色うどん 人気ブログランキング これね、プリン体少ないです。 でもお隣さんは麺もパン

                おろし人参の三色うどん - めのキッチンの美味しい生活
              • 角麩と生姜のかき揚げ風と蚊とのバトルに思う - めのキッチンの美味しい生活

                メインに据える食材がこれと言ってない日。しばらく前の食卓です。 食材としてメインは鮎ですが、小さいので小皿料理。 ということで和風ベーコンエッグという感じで、卵焼きとベーコンの組み合わせで一品作りました。 それだけではお隣さんには足らないので、郷土食材の角麩に蕪菜、紅生姜でかき揚げのような焼き物。 これでタンパク質も十分、プリン体も許容範囲内でしょうし、食品数もOK。 寄せ集めですが、こういうメニューの日は意外に調理時間や調理の手間が多くなって、疲れますね。 見栄えも今一つですから達成感もあまり感じられませんから、メンタル的にもドッと疲れます。 角麩と生姜のかき揚げ風 角麩と生姜のかき揚げ風の痛風ケアメニュー 角麩と生姜のかき揚げ風 ベーコン卵焼き 稚鮎の煮物 モヤシのサラダ 小松菜のごまだれ和え メンマの中華風煮物 茄子と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 ドッと疲れると言えば……花壇に寄り集

                  角麩と生姜のかき揚げ風と蚊とのバトルに思う - めのキッチンの美味しい生活
                • ジャガイモの和風カレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活

                  芋類はおかずにならないと言う人もいらっしゃいますね。 お隣さんもそう言う人でしたので、控えていた過去があります。でも、痛風ケアになってからは気にしないでメインとして食卓にのせています。 ボリュームも出ますし、プリン体も控えめです。 ジャガイモはお腹の調子を整える時にも必要な水溶性の食物繊維も含んでいますから、炭水化物だからと女性も避けず、ダイエット時でも適度に取った方が良いのでは?と思うこともあります。 メインにするなら、お隣さんがジャガイモでもご飯と食べられるようにという努力をします。 結果はともかく、努力だけして、自己満足しておくのが正解です。 相手に命令されたわけではない、こちらの忖度。それで良い結果を求めるのは間違いです。 文句言われる等々その先の恐怖心を起こさないため、過去の恐怖に縛られないための自己防衛のための忖度ですし、私にとっては見ず知らずのにするのと同じ気遣い程度の行為で

                    ジャガイモの和風カレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活
                  • セロリたっぷりキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活

                    アクセントにブラッククミンシードを使った、ひき肉とセロリのカレー。 安くて買ったセロリ。量が多いのでここで思い切って使いました。 煮込み料理で小さく切るので、当然エコクッキングとして、葉や細い茎がメインになります。人参と玉葱。ひき肉より野菜の量が多くて、セロリのカレーというべきかもしれません。 爽やか且つ煮込んで甘みが出ています。 スパイスはそれほど入れていません。クミンとガラムマサラと生姜。ポイントのブラッククミンシードも加えて、ひき肉や野菜としっかり炒めてから水。そこに市販のルーを少し加えました。セロリが主な具なので、サラサラ過ぎてしまいますからね。 セロリたっぷりキーマカレー 人気ブログランキング セロリたっぷりキーマカレー 小松菜の和え物 レタスのサラダ リンゴ 白菜漬け(市販品) ワカメと胡麻のスープ 白米ご飯2杯 カレーにすると、いつも見た目が冴えませんが、仕方がありませんね。

                      セロリたっぷりキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活
                    • 豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソース - めのキッチンの美味しい生活

                      ミートローフはハンバーグより一段高級感があるイメージで、手間がかかっていておもてなし系になりますね。 私はよくハンバーグにするのが面倒な時や、特売で安くひき肉が手に入る時に多めに買って、オーブンを使わず、鍋でミートローフ風に作って、冷凍保存しておきます。 出来立てはどうせ崩れやすくて切り分けられないので、作り置きしてあったものでも味にそん色はありません。 作り置きして置いたものがあると、手作りソースを作ればそれで急な来客時にも対応可能(今回は来客があったわけではなく……そろそろ「マイ賞味期限」でした)。 ソースはキャベツの外葉。毎度外葉大好き?というか、またキャベツがゴロンと食事の受け渡し部屋にありまして……。 キャベツは色が薄いので白っぽいソースになりますが、外側の緑の所を使えば、緑色のソースができます。以前紹介しているスープも然り。 豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソースチンゲン菜添

                        豚ひき肉の野菜入りローフのキャベツソース - めのキッチンの美味しい生活
                      • ハイナンチキン - めのキッチンの美味しい生活

                        輸入品をたくさん扱うお店の見切り品ワゴン。大好きです。 いろいろな国のいろいろな食文化を垣間見ることができて、とても楽しいです。 美味しくて再現できそうな味なら創作チャレンジですが、そうならなくても味の経験の幅が広がります。 輸入品は本場の味ってなんだろう?という興味にある程度の答えをくれます。 ただ、見切り品で値引きシールがついていてもちょっと割高。 これは200円になっていました。安いので即決。 「シンガポールハイナンチキン」という名前ですが、原産国はマレーシア。 中を開けるとレトルトパウチのソースが3袋。つけだれが2種と米用の混ぜ込みたれ。 米が1合分程度の二人前の分量(お隣さんなら一人前)でした。 お隣さんのお留守デーを狙って、お試しです。 ハイナンチキンライス(マレーシア輸入レトルトソース) 手持ちがプリン体を減らすために下茹でしてあった手羽元の冷凍しかなかったので、それを使いま

                          ハイナンチキン - めのキッチンの美味しい生活
                        • 椎茸の蕪菜味噌焼き - めのキッチンの美味しい生活

                          頭で考えたことが思い通りに行かないこともあります。 大きな椎茸をまた手に入れました。そこに、例の蕪菜のペーストを冷凍してあったものを……。 緑色が綺麗なので、白味噌で色を保ちつつ蕪菜味噌を作りました。 なかなか美しい。 それを特大椎茸に塗って、グリル……これが失敗の素。 椎茸に火が通る間に味噌にも火が通り、味噌が茶色になり、汚い色になってしまいました。 後のせしてあぶるだけ、もしくは、フライパンで蒸し焼きにすればよかったです。がっかりですね。 椎茸の蕪菜味噌焼き 人気ブログランキング 椎茸の蕪菜味噌焼きの痛風ケアメニュー 椎茸の蕪菜味噌焼き 砂肝の炒めと添え野菜 蒟蒻と人参の煮物 切り干し大根の煮物 牛蒡の煮物(いただきもの) 糠漬け 豆腐と葱の味噌汁 白米ご飯2杯 三日間夕食を作らないということは、最低三日間は厳しめケアが必要です。 お昼もガッツリしているので、日常はお昼分を夜で相殺して

                            椎茸の蕪菜味噌焼き - めのキッチンの美味しい生活
                          • オイルサーディンのライスサラダ - めのキッチンの美味しい生活

                            ライスサラダは時々女子ご飯でやっています。プリン体の多い魚介類や、 生ハムがよく合うし、野菜だけでもそれはそれでお隣さん用のおかずが 作りづらくて、あまり出せないですね。 鰯が重なったのでオイルサーディンは冷蔵に入れて保存し、その間に厳しめ ケアを数日挟んでの登場となります。 女子ご飯で時折食べるオイルサーディン丼をアレンジ。 オイルサーディンのライスサラダ 人気ブログランキング オイルサーディンのライスサラダ 厚揚げの北斗味噌かけ 南瓜のクリーミーサラダ ワカメと葱のスープ ……緑ですね。 青菜の値段は少し戻り始めましたが、トマトやパプリカなどの赤や黄色の 野菜がまだ高値安定しております。赤色がちょっと入ったら綺麗に見える と思いますが、無いものは無い。プリン体を気にしないならカニ蒲鉾でも 添えたい感じですね。 野菜を別盛りにすれば品数が増えますが、一緒にしてしまいました。 野菜不足なの

                              オイルサーディンのライスサラダ - めのキッチンの美味しい生活
                            • トマトキムチ鍋 - めのキッチンの美味しい生活

                              我が家の女子の活力が落ちています。 私は秋からの体調不良が戻らないまま走り続けていますし、下の娘は食欲不振と繰り返すコロナニートで心身のエネルギー不足を抱えたまま風邪をひいてしまったようです。 どちらもなかなか改善しない様子。 さらにバタバタな私にカラーセラピーを取り入れるゆとりもなくなっていました。 これではいけません。 活力を取り戻すために赤い食べ物。 トマトキムチ鍋 人気ブログランキング キムチの辛味で体をあたためて発酵の力で胃腸に少しはたらきかけつつ、辛いの苦手な娘のためにトマトでまろやかさと赤色をさらにプラス。 大根、白菜、キャベツ、人参、牛蒡、水菜と野菜たっぷり。 タンパク質は消化の良いもの。半熟卵と厚揚げ。 栄養バランスのいいヘルシー料理。 体力と気力をみなぎらせるには赤が一番。 ビタミン補給とお腹の調子を整えるために、近頃のデザートは赤い林檎。 相変わらず、弱っている時に病

                                トマトキムチ鍋 - めのキッチンの美味しい生活
                              • 鱈のセージバターソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                花壇のセージでもう一品。セージは虫がつきにくいと言いますが、セージを好む虫がいるようで、緑色の小さな羽虫がくっ付いています。それでお世話ついでに綺麗なところを使って今度は魚料理。 値引きシールの付いた鱈の切り身。普段はアラばかり買っていますが、たまにはね。 余分な小細工はせず、セージをぺたんと張り付けて、シンプルにバターソテー。 鱈のセージバターソテー 人気ブログランキング 鱈のセージバターソテーの痛風ケアメニュー 鱈のセージバターソテー 添え野菜 ヒラタケの炒め物 ひよこ豆のサラダ 水菜のサムジャン胡麻和え 糠漬け エノキダケと人参の味噌汁 白米ご飯2杯 セージはお茶にするだけでもスースーとかなり主張しますし、生をそのまま口に入れるとなかなかに強烈です。が、こうして生のセージに火を通すとほんのり香って優しくなります。 鱈の優しい味を損ないません。 その分、お隣さんのご飯のおかずとしてはイ

                                  鱈のセージバターソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                • 鮪モヤシ焼売 - めのキッチンの美味しい生活

                                  久し振りに焼売を作りました。普段、焼売はあまり作ろうと思いません。 格安のチルド品なら繋ぎが多くて、そんなにプリン体が多そうな感じの餡でもないし、お手軽なので手抜きをしたい時に買ってしまいます。 餃子の格安品はあんがスカスカで皮ばかり食べているような印象になるので、手作りのほうが多くなります。 手作りで野菜をたくさん入れることでプリン体を抑えて、野菜の水分でジューシーでヘルシーな餃子になって美味しいです。 それと同じ感覚で、たまに焼売を作りたい気持ちになることがあります。 私が作る焼売で一番使われるのが「モヤシ」です。 モヤシと豚挽き肉が基本で、時々モヤシと鶏ひき肉もやります。そして、これも。 鮪モヤシ焼売 鮪モヤシ焼売の痛風ケアメニュー 鮪モヤシ焼売 添え野菜 ヒジキと人参の煮物 ほうれん草のお浸し 茎ワカメの胡麻風味煮和え 油揚げとナメコと分葱の味噌汁 糠漬け 白米ご飯2杯 鮪でもでき

                                    鮪モヤシ焼売 - めのキッチンの美味しい生活
                                  • 稚鮎の南蛮漬け - めのキッチンの美味しい生活

                                    今日は悪い見本を紹介する日になります。肯定なのか、否定なのか、語尾までしっかり間違えずに読んでいただけると嬉しいです。 前回もそうですが、痛風ケアメニューとしてお勧めできない小魚料理。 小魚は危険物で、食べるならプリン体が少なめの部類であるワカサギにしておきたいものですね。 春から夏の初めにかけてプリン体ブリブリのカマスゴやシラスや桜エビなどが並びますが……カルシウムも欲しいのですが……量はほんの少しにしておきましょう。 という中であっても……めのキッチンでは、手に入ってしまったものは節約、エコ、そして命を大切にするために食卓にあげてしまいます。 女子ご飯だけで済むものはケア不要の女子のお腹に入れますが、量が多い時や、他に食材が枯渇している(ちょうど今のような物価高の)時にはケア必要なお隣さんにもお出しします。 毎日きちんとケア料理にしているので、時折ケアしていない料理が並んでも問題無いこ

                                      稚鮎の南蛮漬け - めのキッチンの美味しい生活
                                    • チンゲン菜のひき肉詰め蒸しの和風チリだれと蕪菜と小松菜入りの焼き餃子 - めのキッチンの美味しい生活

                                      今日は一気に2食分の紹介です。というのも、味付けや材料が少し違いますが、どちらも一度作ったもののリピートに近いものだからです。 まずはチンゲン菜の肉詰めです。 株丸ごとの根元の部分だけを使って、そこにひき肉を詰めて蒸し焼き。 たれの味は前回の「冷奴とチンゲン菜の肉詰めの冷製ピリ辛胡麻だれ」はサムジャンでピリ辛でしたが、今回はチリソースをベースにしました。 お隣さんは辛いものはあまり得意ではありませんから、前回も今回も辛さは控えめにしてあります。 チリソースもスイートチリをベースに加工しています。 チンゲン菜のひき肉詰め蒸しの和風チリだれ そして、もう一品は菜っ葉たっぷりのヘルシー焼き餃子。 前回の「小松菜入り焼き餃子」 と見た目同じです。 中身をいくら変えても、皮や包み方を変えなければ餃子の見た目はそんなに変化しませんね。 蕪菜と小松菜入りの焼き餃子 今回は蕪菜の茎の部分をプラスして、ジュ

                                        チンゲン菜のひき肉詰め蒸しの和風チリだれと蕪菜と小松菜入りの焼き餃子 - めのキッチンの美味しい生活
                                      • 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                        これは少々手が込んだように見えて、来客時にも行けそうな感じがします。 鶏むね肉は鶏肉の部位ではプリン体が多いほうに分類されますから、そのまま焼いたり煮たり揚げたりしてしまうとプリン体はそのままの量です。 皮を取ってしまうとさっぱりして、例えば鶏ハム、サラダチキンのように肉も加熱で小さくなり、旨味と共にプリン体が凝縮されて、少量に見えるのに実際はたくさんのプリン体を摂ってしまうことになります。 さっぱりした部位でもありますから、ついつい食べ過ぎてしまいます。 それを避けるために、赤身部分を減らすこと、皮を使うこと、他の素材を一緒に使うことがお勧めとなります。 減らした少なめの赤身に、加熱しても嵩の減らない人参とブロッコリーの芯を組みあわせて、皮で包んで成形しなおして、じっくり蒸し焼きにしました。 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き 鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼きの痛風ケア

                                          鶏肉と人参とブロッコリーの茎の鶏皮包み焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                        • ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活

                                          今年はホタルイカが大漁のようで、こちらの地域のスーパーでもたくさん仕入れがあるようです。 きっと安くなると思って期待していたのですが、例年通りか少し高いぐらい。 そんなに物価が上がってしまったのかと、こんなところでも実感しています。 下の娘が好きですし、烏賊は高値ですし、値引きシールが付いていると手が出てしまう時があります。 値引きシールでも毎回手を出さないのはプリン体の塊ということと、お隣さんもお好きなのでなんとなく女子だけ食べると可哀そうな気もして……。 でも、近頃またバイト以外でも人間関係でストレスが溜まってきている下の娘のために、女子だけの御馳走。 ホタルイカとめかぶの和風パスタ めかぶも値引きシールで付きでしたから、買いました。 本当は生の青海苔のほうが美味しいと思っていますが、今年は青海苔とホタルイカのシーズンが重ならなかったのか、2月頃に一度青海苔を見ただけで、その後全く見か

                                            ホタルイカとめかぶの和風パスタ - めのキッチンの美味しい生活
                                          • スシローとことん100円祭と渋皮モンブラン | はにおブログ

                                            スシローで9月20日から9月29日までとことん100円祭が開催されています。 とろ、うに、いくらの3種類、これは行かねばなりません。いくらの量が1.5倍とか言っているので少なかったらクレーム入れてやろうと思います。 とろ 値段は100円+税です。あまり脂が乗ってるのは苦手なのでちょうど良い感じです。味の方も100円+税とは思えないレベルです。 うに 値段は100円+税です。新物のうにがたっぷり乗っています。 スシロー大丈夫か(;゚Д゚) 利益とか大丈夫なのか心配になります。味の方もとても美味しいうにでした。 いくら 値段は100円+税です。「こぼれんばかりの1.5倍盛り」と書いてますが思いっきり疑ってました。違ったらクレーム入れる気満々でしたが 本当にこぼれてるやん(゚Д゚;) きゅうり無しでも大丈夫なくらいのいくらが乗っています。 スシロー本当に大丈夫か(;´・ω・) 本当に利益が大丈夫

                                              スシローとことん100円祭と渋皮モンブラン | はにおブログ
                                            • 焼売の人参と大根の皮巻きと法蓮草の蒸し煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                              エコで節約。お料理で成り立たせるときにはまずは食材の工夫でしょうか。 単純に安いものを調達し、無駄なく使う。 冷蔵庫に放置して食材をダメにしないこと、上手に見切り品を使うことで食品ロスが減り、食材の捨てる部分を減らして無駄なく使い切ることでゴミの軽減。 そういう食材の工夫は光熱費の節約よりも楽で効率的だと思います。 これは随分前、1月初めごろに作りました。 今は高値の人参が少し安く手に入った時でした。大根も今は200円近いのが通常ですが、138円だったと思います。 法蓮草もシーズンで格安品。 焼売はいつものプリン体を減らすために格安品を選んでいます。 蒟蒻は安定的に安い商品で、プリン体もほとんど無し。 乾物もまあ安定しています。時々切り干し大根が高いぐらいですね。 出費金額としてはかなり低くて、とても家計節約になります。 焼売の人参と大根の皮巻きと法蓮草の蒸し煮 焼売の人参と大根の皮巻きと

                                                焼売の人参と大根の皮巻きと法蓮草の蒸し煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • 鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え - めのキッチンの美味しい生活

                                                この日のメインはイワシの酢締めです。昨日の記事でも振れた夕食デリのための鶏皮を買いに遠いほうのスーパーに行った時、刺身用で丸々とした鰯が格安になっていました。 帰宅してすぐに捌いたところ、脂のノリが凄かったので、私はそのままでは脂っこすぎて食べられないなと判断。塩を振って昆布を挟んで酢をジャーッと。 そのまま一晩寝かせた翌日に。薬味は大葉と生姜の二種類。 プリン体が多いけれども食べたいので、2尾分ですね。ボリュームを出すためにキャベツロールの上にのせてみました。 鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え 鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和えの痛風ケアメニュー キャベツロールのイワシの酢締めのせ 鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え エリンギのマリネ 茎ワカメの煮物 蒟蒻の煮物 糠漬け 玉葱と竹輪の味噌汁 白米ご飯2杯 そして、買った鶏皮3パックをひたすら下ごしらえしたのですが、皮の小さい屑の部分を茹でて切ってお

                                                  鶏皮と豆苗と人参の胡麻醤油和え - めのキッチンの美味しい生活
                                                • おにぎりと煮物と炒め物 - めのキッチンの美味しい生活

                                                  巾着煮。今日も何度も作っている料理の紹介だと思いますが、見た目は同じでも中身のバリエーションは無限大です。 今までいろいろな具で作って来ましたが、乾物のヒジキと切り干し大根の組み合わせはたぶんやったことがある気がします。そこに竹輪を入れたのは初かもしれません。 巾着は作り過ぎていて具材の記憶が曖昧です。 餅や卵の巾着は下の娘がとても喜びます。おからを入れるのも好きです。青菜を一杯入れることもあります。 原則的に何を入れても美味しく仕上がります。 巾着2種と大根のおでん風煮物 あまり作らないのでこちらは未紹介だったかもしれませんが、豚バラ薄切り肉と法蓮草の炒め物。 肉を炒めてからほうれん草を合わせます。路地物の法蓮草なら茹でてあくを抜いてしっかり水気を絞って加えます。 法蓮草の株元の甘みが利いていて、シンプル醤油味です。 そして、なぜか……おにぎり。 豚バラ薄切り肉と法蓮草の炒め おにぎりと

                                                    おにぎりと煮物と炒め物 - めのキッチンの美味しい生活
                                                  • ネギトロ丼とホタルイカ丼 - めのキッチンの美味しい生活

                                                    先日痛風ケア料理で紹介した、プリン体が多くてNG食品のホタルイカ。 数を減らして「ホタルイカと茎ミョウガのちらし寿司 」という形でプリン体を抑えた献立を作りました。 痛風ケア料理はケア料理として工夫します。 しかし、私と娘には今のところ関係無しのプリン体。 プリン体の多い食べ物には、なぜかやたらと美味しいものが……。 そして、多くは下の娘の好物。 ケア料理を作った後、娘用にミニ寿司丼。 体力も無いのにバイト先を二つに増やした娘を応援するためにド~ン。 ミニ寿司丼2種(ネギトロ丼とホタルイカ丼) 寿司丼別盛と全部のせ 並べるとミニの大きさがわかると思います。 全部のせは、私用で、中ぐらいのサイズの丼です。 (我が家の丼のサイズは「器の話8 どんぶり 」でご覧いただけます) 酢飯はお茶碗軽く1杯分ですね。 ミニ丼二つ分はさすがにもうちょっと多くなっちゃいますね。 プリン体の多いホタルイカ、同じ

                                                      ネギトロ丼とホタルイカ丼 - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 薩摩芋のレモンドレッシング - めのキッチンの美味しい生活

                                                      昨日まで、なんだかんだと布団の上での時間をたくさんとりました。 こんなことは生まれて初めてかも?というぐらいです。 疲れ切っていたのもありますが、布団の中に居ても怒られない生活になったというのが一番大きいです。 布団の中でグダグダと過ごすってこういうことかぁ……って知りました。 今日は役所主催の講座に行きます。 連続講座で、今日で終了予定です。講師の方の時間配分があまりお上手じゃなくて、毎回時間延長し、講座が終わるとなぜか机の片づけをさせられてしまうので帰りが遅くなります。 お隣さんの夕食に間に合わなくなってしまうので困ってしまいますが、勇気を奮って作らないことにさせてもらいました。 時間にルーズな講座は困りますね。机の片付けまでを時間内に収めてもらいたいです。 さて、二日間、あり合わせで乗り切りましたが、さすがに限界でしたから痛風ケア料理の再開三日目に買い物に行きました。 まだまだ、体は

                                                        薩摩芋のレモンドレッシング - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • グリーンピースと魚肉ソーセージの天津飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                        グリーンピースの塩茹でを使い切りたくて、天津飯。 我が家の天津飯は、プリン体が多くて家計に優しくないお値段の蟹を使いません。 といいますか、使えません。折角のプリン体ゼロ食品の鶏卵がメインだというのに、散財した上で台無しにしてしまうことになります。 干し椎茸と葱とカニ蒲鉾で作るのが我が家の定番ですが、グリーンピースと魚肉ソーセージは初。 干し椎茸はあんのほうに使いました。見栄えが良くなるし、一緒に入れないほうが食べる時に味変ができて楽しいので。 焼き豚味の煮豚は、前に作って冷凍してあったものです。これがあると中華料理っぽいイメージが少し漂いますね。汁物がお味噌汁ですけれども……。 このメニューでプリン体が多いのは煮豚、グリーンピース、魚肉ソーセージ、厚揚げの順だと思われます。全体量としてはOKのはず。 グリーンピースと魚肉ソーセージの天津飯 人気ブログランキング グリーンピースと魚肉ソーセ

                                                          グリーンピースと魚肉ソーセージの天津飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • 6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

                                                          鰹、鮪、鰯、鯵、鯖などの青魚はプリン体が多いです。海の中で休むことなく泳ぎ続ける元気な青魚は全身筋肉でできているのでしょうか? 筋肉細胞に含まれるプリン体がたくさん含まれています。含まれるプリン体の量が公表されている食品は実は少ないので、公表されている者の僅かな手掛かりを多角的に捉えて、予想して、めのキッチンの痛風ケア料理は成り立っています。 プリン体に気を取られるあまり、他の栄養素が不足しないように、一食のメニューのバランスと、一週間単位の期間的な栄養バランスとお隣さんの動きも考慮して作成。 数字に裏打ちされていませんから絶対的な正解ではないけれど、ケア料理を始めて以後、お隣さんが発症しなくなっていることは事実です。 プリン体だけを考えたら、できれば避けたい鰹のたたき。 ですが、青魚は栄養的に優れているので健康のためにも使いたい食材です。 6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 6種の野菜と麩の鍋風

                                                            6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • キャベツロールの和風煮物 - めのキッチンの美味しい生活

                                                            不景気による物価高になると、食材が手に入りにくいですね。 栄養バランスを考えて多種類の食材を使いたいですし、肉や魚をしっかり食べたい気もしますが、人生100年時代という長い一生のうちには「そんな程度のこと?」と感じていたことが、思うに任せない時期も必ずやってきます。 私はもう多々経験済みで、「またまたまたまたまた……こうなのか?」という感じで「また」がいっぱい付いてしまいます。 そんなベテラン?が、今まで以上にどんどん格安料理を作る日々です。 キャベツの外葉だけでメインの一品、行きましょう。 キャベツロールの和風煮物 キャベツロールの和風煮物の痛風ケアメニュー キャベツロールの和風煮物 茹で人参のサラダ 砂肝の炒め物 茄子の和え物 キムチ(市販品) 7種の具材の味噌汁 白米ご飯2杯 ん?……メインは砂肝かもしれませんね。 ただ、内臓系には注意が必要です。プリン体の量が公開されていない部位も

                                                              キャベツロールの和風煮物 - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • 焼きロールキャベツ - めのキッチンの美味しい生活

                                                              豚挽き肉。これも徐々に値上がり中でピンチですね。 キャベツはまだたまに格安で頼みの綱になっています。どんどん買うのでその外葉もいつもより頻繁に手に入ります。 外葉でも深緑色のかなり硬い部分を使うのはロールキャベツがお勧め。 青臭さも硬さも、じっくり他の素材と煮込むことで軽減されますね。 でも、今回は煮るのではなくて焼きました。 焦げ目がつくぐらいにじっくりと焼き上げれば、香ばしさが青臭さを消しつつ、味に深みを加えてくれます。 物価高でコストがかかる上に、プリン体も多い肉を減らした具には玉葱をたっぷり使いました。 硬めの外葉が中をしっかり守ってくれるので、玉葱の水分と旨味で柔らかくジューシーに仕上がります。 キャベツと具の食感の対比が楽しいです。 焼きロールキャベツ 焼きロールキャベツの痛風ケアメニュー 焼きロールキャベツ 添え野菜 フキの煮物 おからの胡麻風味サラダ ジャガイモの煮物 紅生

                                                                焼きロールキャベツ - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                花粉や黄砂で調子を崩しているのか、脳が老いたのか、単に自分の動きが悪いのか、近頃なぜか時間が足りません。 たまにはこんなメインも良いです。 好物なので手抜きでもお隣さんが喜ぶこと間違いなし。 ウインナーを焼いているフライパンの空き間にチンゲン菜。 時間のかかる角麩は圧力鍋に煮てもらって時短に。 菜花は前日に茹でてあった残り。 セロリと人参はサッと切るだけ。 味噌汁も豆腐ですぐ。 丁度食べ頃になった漬物は出すだけ。蕪の硬い繊維の外側にある皮を使っています。 塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージ 塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージの痛風ケアメニュー ウインナーソーセージ(ハーブ風味、レモン風味) キャベツの炒め物(塩ラーメン味) 焼きチンゲン菜の塩麹のせ 菜花の玉葱醤油だれ セロリと人参のレモンドレッシングかけ 角麩の煮物 蕪皮とオレンジ皮の塩麹漬け 豆腐と油

                                                                  塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • 焼き厚揚げの海苔キムチだれ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  厳しめの痛風ケアメニューですね。 厚揚げがメイン。パリッと焼いて、お醤油をかけるだけでもご馳走だと 私は思います。ですが、どうもこれってそのままで完結してしまって、 男性や子どもにはご飯のおかずという感じがしないようです。 それをメインにしたいので、キムチのつけ汁を使ったタレにしました。 ピリ辛で旨味の強いタレをかけて、更にキムチをトッピング。 焼き海苔を散らしたら、ご飯がすすむ立派なメイン料理に。 ボリュームも十分、お腹も満足。 焼き厚揚げの海苔キムチだれ 人気ブログランキング 焼き厚揚げの海苔キムチだれ 添え野菜 小松菜のお浸し エノキダケの煮物 ワカメと人参の炒め煮 糠漬け 根菜と豚肉の味噌汁 白米ご飯2杯 他の小皿はいつも通り、調味料の中にプリン体があることを念頭に置き、 味付けしていきます。ここ、意外と重要な気がしています。 肉も魚もゼロでは寂しいお隣さんに、汁物に豚肉。 なぜか

                                                                    焼き厚揚げの海苔キムチだれ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 白菜たっぷりのジャンボ餃子 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    市販品の大判の餃子の皮に値引きシールを発見したので、買いました。室温10度あるかないかでの水仕事は嫌なので、手抜き大歓迎ということです。 大判なのでジャンボサイズの餃子ができます。 白菜の外葉をたっぷり3枚分使いましたが、もっと入れてもよかったかなという印象でした。 目いっぱいはみ出す寸前まで餡を包みましたが、仕上がりは思ったほどぎゅうぎゅうにならず、味も予定と変わってしまいました。 私としては失敗作です。毎日違う物を何か作るというのが私の料理ですから、たまに予想通りにならない時も当然あります。 白菜たっぷりのジャンボ餃子 白菜たっぷりのジャンボ餃子の痛風ケアメニュー 白菜たっぷりのジャンボ餃子 ほうれん草のお浸し 牛蒡のごまだれかけ 茹で人参の塩麹和え キムチ(市販品) 長芋とナメコとエノキダケと葱のスープ 白米ご飯2杯 今回は豚挽き肉の脂肪がいつもより少なかったので思った味と食感の仕上

                                                                      白菜たっぷりのジャンボ餃子 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • 鯖のハーブバルサミコ煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      鯖の煮物ですが、洋風の変わり種の新しい味付けをしてみました。 バルサミコ酢を入れてハーブを入れてあります。 添えたのは茹で野菜。 和風の鯖の煮つけと違って野菜が一緒になっても違和感なく美味しいです。 鯖と一緒に煮込んでしまってもいいぐらいですが、人参ジャガイモ玉葱の野菜だけを一緒に水はごく少量で茹でました。 玉葱とジャガイモの一部と茹で汁を抜き取って、スープに使いました。 プリン体の多い鯖なので、牛乳たっぷりのポタージュ。 この時は春らしく菜花にしましたが……そろそろ菜花も終わりのシーズンですね。 鯖のハーブバルサミコ煮 鯖のハーブバルサミコ煮の痛風ケアメニュー 鯖のハーブバルサミコ煮 モヤシのサラダ チンゲン菜の和え物 人参と牛蒡と油揚げの煮物 米麹漬け 菜花のポタージュ 白米ご飯2杯 最近、なんだかんだと毎日バタバタで、なぜそうなっているのか自分でもわからない状態です。 特に余分にやり

                                                                        鯖のハーブバルサミコ煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 山芋大葉天ぷらとカニ蒲鉾天ぷら - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        串カツをいただきました。 中身をチェックしたところ、衣が厚めで肉は薄めでしたのでプリン体は少なく、油があって、油物がお好きなお隣さんのような人にはぴったり。 安心して痛風ケア料理に使えて助かります。 ダイエットには不向きですし、一般的なヘルシーとは異なりますし、味を追求する人には衣と肉のバランスがお気に召さないでしょうけれど、痛風にはこれは使えます。 毎日食べるものでもないので、たまにはこういうものは食べても良いですね。 ガッツリコッテリが好みの人に、体に良さそうな健康志向のイメージのものばかりでは食事制限が嫌になってしまいます。 もう一つ、カニ蒲鉾もいただきました。例の辛子入りの特大サイズです。 加熱したほうが辛味が飛びますから、揚げてみましたが、まだ辛味がかなりのこってしまいまして、娘は食べられませんでした。 いただきものを消費しながらの今日の紹介は山芋の天ぷら。 串カツ(いただきもの

                                                                          山芋大葉天ぷらとカニ蒲鉾天ぷら - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 鰺のつみれ揚げ(市販チルド品) - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          お惣菜チャレンジも慣れてきました。そこで、お惣菜コーナーに限らず、レトルトやチルド品も利用しようとチャレンジを始めております。 これは真空パックで売っていました。鰺のすり身を衣をつけて揚げて、味付けもして、温めるだけで食べられるというもの。 値引きシールにつられて、恐る恐る購入。 鰺はプリン体が多いです。でもつみれなら小骨もすり身に混ざっているかもしれないので、カルシウムは補えるかも?と、試すことに。 プリン体を考えると、数はこのぐらいが限度ですね。一袋の半分。 娘と私は2個ずつという計算。今は作るところも食べるところもチェックされないので、私が一人前に娘と半分こしていてもバレません。 お惣菜とバレたところで、こちらの生活圏の雰囲気が悪くなることはありません。 安全、安心。 鰺のつみれ揚げ(市販チルド品) 人気ブログランキング 鰺のつみれ揚げ(市販チルド品)の痛風ケアメニュー 鰺のつみれ揚

                                                                            鰺のつみれ揚げ(市販チルド品) - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 竹輪と野菜のオードブル風 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            合いびき肉に葱たっぷりで肉味噌を作りました。 プリン体を減らすために豆腐を茹でて(湯豆腐みたいに出汁を入れず)肉味噌の旨味でいただきます。 見栄え悪いし、メインたけどメインじゃない。 そんな時にいただいた竹輪。私が買うプリン体の少ない安物と違い、グチ入りでちゃんとした竹輪です。いつもの竹輪よりプリン体は多いけれど、魚そのものより少ないです。 美味しい竹輪は生で。でもそのままじゃ見栄えが悪いということで、誤魔化します。 竹輪と野菜のオードブル風 人気ブログランキング 竹輪と野菜のオードブル風の痛風ケアメニュー 竹輪と野菜のオードブル風 湯豆腐の肉みそ掛け 筑前煮 糠漬け 明日葉と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 ほんの少し飾り切り。 茹で人参と茹でジャガイモはリングにして、ジャガイモの穴に茹で黒豆。 チンゲン菜は株元を輪切りで使うと自然に花形。 斜めに切っただけの竹輪の穴には法蓮草と茎ワカメ。

                                                                              竹輪と野菜のオードブル風 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • 砂肝と練り物と油揚げの串焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              焼き鳥。食べたいですね。焼き鳥いっぱいにビールなんて、ビール好きじゃない私でもやってみたいものです。 この先の人生でそういう機会があったら、いそいそ行こうと思っています。 我が家は相変わらず、お隣さん優先の外食無しのおうちごはん状態が続きます。 肉は食べる部位によってプリン体の量が違うので、安易に外で好き勝手に食べるには不向きです。 焼き鳥も、同じ部位ばかり食べたら楽しくないし、飽きちゃいますね。 生肉を串に刺してそのまま焼きますから、調理過程でプリン体が減らないのも問題です。 で……砂肝2串。残念ながらケア向きの皮のストックがありませんでした。 砂肝と練り物と油揚げの串焼き 人気ブログランキング 砂肝と練り物と油揚げの串焼きの痛風ケア料理 砂肝と練り物と油揚げの串焼き 小松菜のごまだれかけ 人参の煮物 茹でロマネスコ 沢庵(市販品)と黒糖梅干し(いただきもの) 油揚げと菜花の味噌汁 白米

                                                                                砂肝と練り物と油揚げの串焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 鯛大根 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                鰤大根ならぬ、鯛大根。 鯛のアラです。近頃はアラも偉そうなお値段。 夕方、所用の帰りに滅多に行かないスーパーに寄り道をして、半額で買いました。 物価高になると、格安品を求めてあちこちフラフラと買い物ばかりになり、時間のロスになります。 貧乏暇なし、という……。 とりあえず、お隣さんと娘たちの分があればよいので1パック。 私も上の娘に気を使わせないように、少し味見をしました。ちゃんと全員分作ってあるから安心して食べていいよという雰囲気に。 どちらにしても、養殖の鯛のアラは脂が多くて、私ではそんなに食べられませんしね。 鯛大根 鯛大根の痛風ケアメニュー 鯛大根 フキの煮物 ブロッコリーとハムのサラダ モヤシと紅生姜の和え物 蕪の甘酢漬け エノキダケと大根菜の味噌汁 松前炊き込みご飯2杯 松前漬けの残りを使った炊き込みご飯。追加の具は油揚げだけで十分です。 単純に美味しいですね、昆布の旨味たっぷ

                                                                                  鯛大根 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 鰯寿司 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  刺身用の鰯を格安で手に入れました。スーパーで刺身OKの青魚はなかなか手に入らないので迷わず買いました。 折角だから刺身と思って捌きましたが……。 年齢を感じましたね。 私、生まれつき目が悪いです。 子どもの頃に努力してなんとか視力回復をはかり、矯正でなんとかしてきましたが、そこに老眼が入ってめちゃめちゃで、レンズで調整不可能な状態になってしまいました。 両目で見えないので、片目ずつ、両方使うように交代しながら眼鏡やコンタクトを使いつつ、目が退化しないようにと片目を交互につぶるような生活をしております。 近頃は日常生活にも不便を感じています。 肩こりや平衡感覚その他もろもろに影響が出ていて、本当のことを言えば体調がとても悪いです。 体も酷くて、お勤めにはDV加害者とのやり取りが必要という高いハードルもあり、なかなか問題がクリアできず、普通にお勤めできないので社会復帰も困難。 自分ができること

                                                                                    鰯寿司 - めのキッチンの美味しい生活