並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 794件

新着順 人気順

ポートフォリオの検索結果481 - 520 件 / 794件

  • Nuxt.jsで初めて作成したポートフォリオをGitHub Pagesで公開しました - Qiita

    この記事は、「Nuxt.js ってなんですか?」な状態の人間が、やりたいことを盛り込んで作成したポートフォリオについて書いたものです。 https://tayuta.github.io/portfolio/ GitHub Pages で公開しています。 https://tayu.netlify.app/ 現在は、Netlify で公開しています。 https://github.com/tayuta/portfolio ソースコードです。 作成に至った動機 ポートフォリオを作成することになったのは、社内でポートフォリオ部(正式名称:そうだポトフを作ろう! 略称:ポトフ)が発足されたことがきっかけです。 もともと業務では、JavaScriptやHTML、CSSなど、フロント系はほとんど触れあったことがなかったので、勉強になるかと思い、入部しました。 プロジェクトの作成 ポートフォリオの研究 ポ

      Nuxt.jsで初めて作成したポートフォリオをGitHub Pagesで公開しました - Qiita
    • 【貯金と投資】2020年3月27日のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

      らんこです。 世の中はコロナのせいで混乱を極めていますね… そんな中、ポートフォリオの定点観測です。(いつもいつも更新遅いですけど)そんなお話です。 2020年3月27日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 (2019)こと日本たばこ産業から配当金をもらったよ! まとめ。 2020年3月27日(金)現在のポートフォリオ。 評価損益はトータル-62万円弱をマーク中!まだまだ株価の回復とは程遠い場所においらはいるようです。 先日食らったらんこ史上最大の評価損記録が81万弱なので、それを考えると「20万近くも回復したのかぁ~」と呑気にしています。 保有数が減ってるわけじゃないから、ま、ほっとけばいいだろうってな感じです。 では、細かい内訳を確認していきまっしょい☆ ちなみに、楽天証券での運用資金は2,697,142円(先週比±0円、株式のみ) ネオモバイル証券での運用資金

        【貯金と投資】2020年3月27日のポートフォリオを晒すよ! - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
      • 【2021年8月】ポートフォリオ紹介 日米高配当株の損益ランキングを定期公開しています! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

        しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 今週、ずっと仕事がお休みなので、毎日のブログ更新が捗っております。 しかし遂に休日がこの土日、2日を残すのみとなってしまいました。早くもサザエさん症候群に苛まれてます・・・ってタイプしてた最中、ここ最近の西日本大雨によるサプライチェーン影響調査がスマホメールに飛んできて早速萎えました。まったく、日本人は仕事し過ぎなんだってば! あーいやだいやだいやだいやだいやだ・・・ と、軽く鬱が入っている筆者ですが気を取り直して。こちらの記事にて、弊ブログ定例企画『かえる🐸保有株の損益率ランキング』をお届けしてまいります。 毎月半ばに、日米高配当株・J-REIT・インフラファンド等で構成されている私のPF、そしてその損益を余すところなく公開

          【2021年8月】ポートフォリオ紹介 日米高配当株の損益ランキングを定期公開しています! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
        • てりねこブログ【米国株】これら 3 つの高配当株で億万長者のポートフォリオを実現!

          クリックしていただけると励みになります。 出典: シャッターストック 株式市場の調整は不安になるかもしれませんが、歴史によれば、多くの場合、それが購入に最適な時期です。 大富豪の投資家はこのことを知っているため、通常、ポートフォリオに資産形成につながる 配当株を選択します。 不確実性とボラティリティが高まっているとき、配当株が真価を発揮します。投資家にお金を払って自社を所有する企業は通常、収益性が高く、明確に定義された長期的な成長ストーリーを持ち、同様の混乱をしばしば経験しています。 数年前、JP モルガン アセット マネジメントは、配当を開始し、1972 年から 2012 年までの 40 年間にわたって配当を引き上げた企業が、 投資家にはるかに優れたリターンを提供していることを発見しました。無配当株の年間リターンはわずか1.6%なのに対し、平均年率は9.5%だった。 彼らの圧倒的な成功を

            てりねこブログ【米国株】これら 3 つの高配当株で億万長者のポートフォリオを実現!
          • 高配当株&成長株投資 ポートフォリオ 運用成績【2020/11/11】 - kazuの米国株投資|世界の高配当株を紹介

            全世界の高配当株に最大で1000万円まで投資・運用。 (現在439万円投資中、総配当 424,000円)平均利回りは8%前後 マネーフォワード 【保有銘柄】 【日本株】 4765 モーニングスター(優待) 【米国株】               【業種】【配当月】 LUMN ルーメンテクノロジー       通信(3/ 5/ 8/ 11/) MBT モバイルテレシステムズ       通信(7/、10/) BTI ブリティッシュ アメリカン タバコ  タバコ(3/ 6/ 10/ 12/) PPL ピーピーエルコーポ        電力(3/ 6/ 9/ 12/) T AT&T               通信 (1/ 4/ 7/ 10/) 【中国株・香港株】 00182 Concord New Energy G      電力(6/) 00536 Tradelink Electronic

              高配当株&成長株投資 ポートフォリオ 運用成績【2020/11/11】 - kazuの米国株投資|世界の高配当株を紹介
            • 8/28(土) ポートフォリオ一覧  第35週目 - じゅん@投資家志望の投資日記

              こんばんは。 毎月、最終週末はポートフォリオ一覧の確認です。5月、6月と下落していたポートフォリオですが、7月に久しぶりにプラス推移の後、8月も順調に資産増となりました。 株式は大きな動きもなく、ネオモバで1株投資をちょろちょろと、投資信託、THEOのETFの積み立て投資は相変わらずの何も気にせず定額投資、日々の値動きが上げようと下げようと、決まった日に退屈な積み立て投資が中心です。 さてさて、いつものようにさらっと振り返ります。 国内株式 外国株式 投資信託 THEO dポイント投資 PayPayボーナス投資 au Payポイント運用 クラウドファンディング 預金・現金・暗号通貨 仮想通貨 受取利息 資産構成 国内株式 まずはSBI証券で購入している現物株。オンキヨーHE (6628)が一覧から消滅しました。保振での取り扱いがなくなったってことですね。結局ほったからしにしていましたが、損

                8/28(土) ポートフォリオ一覧  第35週目 - じゅん@投資家志望の投資日記
              • 「ポートフォリオ」ってどういう意味?就活でよく聞くポートフォリオとは?【マンガで用語解説!? 第5回】 - 就職ジャーナル

                「ポートフォリオってどういう意味なんだろう?」「就活で『ポートフォリオを提出してください』と言われたんだけど、どうしたらいいの?」就活を始めると、初耳の用語に出合うことが多々あります。そんな用語の解説を漫画で解説(!?)します。楽しく用語の意味を学んじゃいましょう! ポートフォリオの意味は?真面目に用語解説 ポートフォリオ(portfolio)とは、直訳すると「紙ばさみ」や「折りかばん」「書類を運ぶケース」という意味がありますが、それ以外にも、3つの意味を持っています。 就活で使われるポートフォリオ 就活で企業から「ポートフォリオを提出してください」と言われた場合は、「あなたの実績や力量がわかる作品集」のことを指します。 デザイナーやクリエイター職を目指す場合は、求められることが少なくありません。 金融・投資用語としてのポートフォリオ 現金、預金、株式、債券、不動産など、投資家が保有してい

                  「ポートフォリオ」ってどういう意味?就活でよく聞くポートフォリオとは?【マンガで用語解説!? 第5回】 - 就職ジャーナル
                • 現役デザイナーが語るポートフォリオ作成術|viviON Design

                  こんにちは!デザイナーの遊木(ゆき)です。 最近はスマホゲームのイベントに夢中になり過ぎてついつい時間を忘れてしまいます(汗)。 今回は企業で働くほとんどのデザイナーが作ると言っても過言ではない「ポートフォリオ」についてお話したいと思います。 私自身も過去に数回ポートフォリオを作る機会がありましたが、さまざまな記事や実際に採用担当をされている先輩デザイナーの意見を経て、「これは絶対に意識したほうがいいな」と思う点をお伝えできればと思います。 1. そもそもポートフォリオって何?ポートフォリオ作成にありがちなのが、「私はこれだけの作品を作りました!見てください!」というような、単なる作品集になってしまっているケースです。 一見良いように思えるのですが、選考の際に見るポートフォリオは「見せる相手に合わせて見せる内容を工夫する」ことが大切です。 これは極端な例ですが、応募する企業はWEBサイト制

                    現役デザイナーが語るポートフォリオ作成術|viviON Design
                  • 【2023年10月】MYポートフォリオ 日米高配当株の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu この記事では、2018年より配当金に特化して投資に取り組んでいる管理人しょこら@が【2023年10月半ば】時点で保有している全銘柄、損益状況をランキング形式で公開いたします。 私の投資コンセプトは 時価総額が大きく 各業種トップクラスのシェア(ないし、強い競争力)を持つ 銘柄を中心に、できるだけ 「全方位」的に配当収入を増やす ことです。 弊ブログをお読み頂くにつれ「しょこら@=節操無く買っている単なる物好き」だと思われているかもしれません(まぁ、実際その通りですけど💦) ただ、私は自分自身がチキンな人間だと認識してて、特定アセット/銘柄による暴落、減配という事態にリタイア生活を脅かされ

                      【2023年10月】MYポートフォリオ 日米高配当株の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                    • 【ブクマ推奨】書類選考を突破できる転職ポートフォリオって?採用担当者に刺さる構成の最適解 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                      転職ポートフォリオを作って、転職活動を始めてみたは良いものの、資料を送って数分でお祈りメールを連発されてしまったなんて方も多いはず。 とはいえ、提出書類のどこをブラッシュアップすれば良いのか。また、どのような構成なら書類選考を通過できるのかと悩まれてしまうこともあるでしょう。 そこで、今回は「書類選考を突破できる転職ポートフォリオの構成」について紹介します。 転職ポートフォリオを見直したいけど、どういう構成で作り直せば良いか分からず悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職ポートフォリオ作成で構成が重要視される理由 パッと見て分かる構成に仕上げられるということは、求職者自身のコミュニケーション能力が高い証明にもなるからです。 というのも、転職ポートフォリオは、自らの能力を証明するアイテムであり、評価する立場の人間が見て分かるものでないと効力を発揮しません。 カッコいいアニメー

                        【ブクマ推奨】書類選考を突破できる転職ポートフォリオって?採用担当者に刺さる構成の最適解 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                      • Webデザインの参考に!ハイレベルなポートフォリオサイト21選 | デジハリ・オンラインスクール

                        WebデザイナーやWebディレクター、アーティストやクリエイターには欠かせないポートフォリオサイト。 ポートフォリオサイトの作り込みは、自身の仕事のお問い合わせの数に大きく影響を与えます。 特にフリーランスのような、個人の名前で食べていく人たちにとっては、いかに自分の魅力を届けたい相手に届けるかが問われます。 どこかで見たことあるようなものではなく、印象に残るようなポートフォリオサイト。 今回は、これからポートフォリオサイト制作を検討している方に向けて、参考にしていただきたい、ハイレベルなポートフォリオサイトをまとめてみました。

                          Webデザインの参考に!ハイレベルなポートフォリオサイト21選 | デジハリ・オンラインスクール
                        • 銀行株は絶好調ってか銀行株しか勝たんっていう私のポートフォリオ 今朝はミステリ言う勿れ - ギャランドゥ

                          銀行株しか勝たん 私の日本株ポートフォリオ ミステリと言う勿れ 銀行株しか勝たん 私の日本株ポートフォリオ 保有している銘柄でプラスが出ているのは ゆうちょ銀行 三井住友FG セブン銀行 の3つだけ 他の7銘柄はすべてマイナスとなっています 日産は一時の気の迷いから大惨事になっていますし AOKIホールディングスは優待狙いとはいえ dance.aoichihiro.com いくらなんでも下げすぎじゃないか? 河内洋 ってくらい下げています M&A総合研究所やIne、広済堂HDなどは 今のところ資金的に余裕がないので 忘れないために持ってるだけだから 今の株価はどうでもいいのですけど 勝負を賭けた日産などのマイナスはやはり気になります そして ポートフォリオの中で元気なのは 銀行株だけ 基本的には配当金狙いで持っている株なんですけど 三井住友FGは36%のプラスになっていて こんなことなら

                            銀行株は絶好調ってか銀行株しか勝たんっていう私のポートフォリオ 今朝はミステリ言う勿れ - ギャランドゥ
                          • 分散投資で資産を築くポートフォリオ報告 12月3週目│オカユログ

                            現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブログを書く理由 ①投資に興味を持つきっかけになれれば ②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。 okayuです。@okayuchikuwa 2020年の始めは米国株投資のみで配当金再投資していけばいずれ資産形成はできてくると考えていましたが、考え方は変わるもので、現在インフラファンド、仮想通貨など様々な商品に投資しています。 経済的自由を少しでも早く近づいていく為にやるべきこと、挑戦したいことはなんでもやっていくつもりです。 しかしながらあくまでそれは米国株に投資するという軸があるからこそ。 配当金という不労所得を育てているから、他の商品へも投資ができる。そう思って日々資産運用をしています。 今回の記事は。 12月3週

                              分散投資で資産を築くポートフォリオ報告 12月3週目│オカユログ
                            • ポートフォリオ・ニュース - オランダの有機野菜、オーガニックな肉、乳製品の生産大幅に増加

                              ハーグにあるマウリッツハイス美術館は、2年前から行われているフェルメール作の「真珠の耳飾りの少女」国際共同研究プロジェクトで新しい発見があったと28日発表した。世界で最も有名で美しい絵画のひとつである1665年(推定)にオランダのヨハネス・フェルメールによって描かれた「真珠の耳飾りの少女」。この作品にはまだ謎がたくさん隠されていた。25年前にも同様なリサーチが行われたが、その後絵画解析技術が驚くほど進歩したことで、今回の新発見があったという。 フェルメールはどのようにしてこの素晴らしい絵画を描いたのか?現在見えている絵画の下には何が隠されているのか?どのような顔料を使用したのか?そしてその顔料はどのようにして入手したのか?フェルメールのアトリエから出てから絵画はどのような変更を施されたのか?などの疑問に今回のリサーチは答えている。 一番の発見は、背景。これまで単なる暗いスペースだと考えられ

                                ポートフォリオ・ニュース - オランダの有機野菜、オーガニックな肉、乳製品の生産大幅に増加
                              • 【悲報】汚男こと北尾氏率いるSBIグループ、個人投資家の利益を横取りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】

                                バフェット太郎です。 日本経済新聞によれば、汚男こと北尾氏率いるSBI証券が「SOR(スマート・オーダー・ルーティング)」という発注システムを導入したことで、超高速売買を繰り返すHFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)業者が個人投資家の注文を先回り買いして利益を横取りしていたとのこと。 (出所:日本経済新聞) 具体的に言うと、たとえば個人投資家が「成り行き」で「一株100円、1000株」の買い注文を出したとします。 SBI証券は「一株100円、1000株、成行買い」の注文をジャパンネクストPTSに流し、そこで100株の売買が成立します。すると板情報に「一株100円、900株買い」と表示されるのですが、これをHFT業者は見ているのです。 残りの900株は東証に流れて処理されるわけですが、その一瞬の間にHFT業者が先回りして東証で一株100円で900株買い、800株を1円高い101円で

                                  【悲報】汚男こと北尾氏率いるSBIグループ、個人投資家の利益を横取りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】
                                • 教訓:弱さを小説で疑似体験することで、人生のポートフォリオのバランスを保つ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                  こんにちは、株もっちーです。 土曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 文学は、多くの場合人間の弱さを書く 人間の分際, 曽野 綾子 (著) ブログを書きながら思い出した本たち 変身 (角川文庫), フランツ・カフカ (著), 川島 隆 (翻訳) 異邦人(新潮文庫), カミュ (著), 窪田啓作 (翻訳) 沈黙(新潮文庫), 遠藤周作 (著) 氷壁, 井上 靖 (著) 文学は、多くの場合人間の弱さを書く こんな本を読みました。久々の新書。 人間の分際, 曽野 綾子 (著) 人間の分際 (幻冬舎新書) 作者:曽野 綾子幻冬舎Amazon 著者が色々と書かれた本の要点を切り取ったような名言集的な本。 色々となるほどなと思うところがありましたので、しばらく取り上げていきたいと思います。 きらびやかな成功者の成功体験を読むのも

                                    教訓:弱さを小説で疑似体験することで、人生のポートフォリオのバランスを保つ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                  • 2022年11月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                    こんにちは、株もっちーです。 月例の記録です。 資産額 今月 先月 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 雑感 過去記事 資産額 今月 通貨 評価額 増減額(前月比) 増減率(前月比) ドル換算額 ドル換算率 為替 JPY 580万円 -3万円 -0.5% - - - USD 3030万円 +5万円 +0.2% $218,783 +6.9% 138.52 JPY/USD 入金額:1000 USD 先月 通貨 評価額 増減額(前月比) 増減率(前月比) ドル換算額 ドル換算率 為替 JPY 583万円 +4万円 +0.7% - - - USD 3025万円 +233万円 +8.3% $204,

                                      2022年11月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                    • React + Netlify + microCMSを使ってイケてるポートフォリオを作った - Qiita

                                      本記事でやること Reactを使ったフロントエンド開発を、今時のサービスを使って簡単に効率よくできる方法を紹介します。 また、ポートフォリオの設計に関してや実装から得られたナレッジ、知っておいたほうがいい実装方法を紹介します。 私のポートフォリオはNetlifyのサーバーに上げているので、実際の挙動などは https://ykonishi.tokyo から確認できます。 ちなみにポートフォリオのソースコードはGitHubにも上げているので、こちらも見ていただけたらと思います。 Yuichi Konishiポートフォリオサイトのソースコード Reactとは 最近はよくSPA(Single Page Application)という言葉をよく耳にしますが、そのSPAの一つがReactです。 特徴としては、データバインディング、仮想DOM、Componentの3つがあります。 詳細については各リン

                                        React + Netlify + microCMSを使ってイケてるポートフォリオを作った - Qiita
                                      • 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<33カ月目>22年11月① - Manpapa's blog

                                        「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 ※言わずもがなですが、実際の投資は自己責任で実施いただくようお願いします。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<33カ月目>22年11月① 楽天証券の資産推移表 全世界・米国・新興国・国内の実績推移 つみたてNISAのポートフォリオ 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<33カ月目>22年11月① 2022年11月20日時点の実績は表の通り。 今まで33カ月で約116万円を積み立て、約145万円(+28万3千円)の資産評価

                                          【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<33カ月目>22年11月① - Manpapa's blog
                                        • 【貯金と投資】2021年11月5日現在のポートフォリオ。更新遅くなりました(@_@;) - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                          らんこです。 仕事に忙殺されておりました(@_@;) 今さら感ハンパないのですが、週毎の記録はUPしておこうと思います。 そんなこんなで11月1回めのポートフォリオ紹介のコーナー✨ 2021年11月5日(金)現在のポートフォリオ。 保有銘柄の内訳。 配当金。 まとめ。 2021年11月5日(金)現在のポートフォリオ。 現在は楽天証券のみで運用中。 評価損益は、 +276,791円💰✨ やばい。 このあと天変地異でも起こるのではないだろうか…😨💦と言わんばかりの状況です。 含み益(まぼろし💖) 運用元本は 630万弱💰✨ となっております✨ …年収150万台の時期から考えると信じられない状況だ…(@_@;) さて、内訳をば。 保有銘柄の内訳。 (2503)キリンHD、100株、+1,800円 (2792)ハニーズホールディングス、500株、+27,500円 (2914)日本たばこ産

                                            【貯金と投資】2021年11月5日現在のポートフォリオ。更新遅くなりました(@_@;) - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                          • 【2020年3月】ポートフォリオ紹介 年収分のお金が吹き飛んで、私の心は折れそうです - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                            しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 当ブログでは、毎月半ばに管理人しょこら@が保有している日本株・海外株・リート&インフラファンドのポートフォリオを公開しています。この記事では、2020年3月時点の保有銘柄とトータル損益をまとめました。 もう、それはそれは正直言って直視に堪えられぬ数字が証券口座には並んでいましたが、大粒の涙を流しながら管理表を更新し、この記事を作っております。読者の皆様、くれぐれも心してお読みください。 なお単純化のため、各銘柄の含み損益については「6段階」で表記しております。 基準は以下の通り。 S 損益+51%以上 A 損益+11~50% B 損益+0~10% C 損益▲1~10% D 損益▲11~50% E 損益▲51%以上 また、インカムゲイン投資の効果をご覧頂くために、現状の含み損益に加えて過去の

                                              【2020年3月】ポートフォリオ紹介 年収分のお金が吹き飛んで、私の心は折れそうです - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                            • 【独学ポートフォリオ】野球観戦アプリ「Baseball Memory」を開発してみました(Rails × MySQL × Heroku × Docker) - Qiita

                                              【独学ポートフォリオ】野球観戦アプリ「Baseball Memory」を開発してみました(Rails × MySQL × Heroku × Docker)RailsMySQLHerokuDockerポートフォリオ はじめに はじめまして!sekkey_777と申します。 今年で29歳の社会人5年目です。 大学時代は、化学を専攻しており、白衣着て朝から晩まで実験していました。 新卒1年目は工場で勤務していましたが、3年目になる際に社内の公募でIT系の部署に移動し、現在まで2年ほどSIer的な業務に従事しております。 現職では主に総合テストなどの品質管理、ベンダーとの調整を任されることが多いです。 2022年の10月頃から簡単な自社サービスの改修にも携わっており、Python、TypeScript、AWS、Docker、SQLなどに触れていますが、開発の経験としては浅い方です。 私としてはもっ

                                                【独学ポートフォリオ】野球観戦アプリ「Baseball Memory」を開発してみました(Rails × MySQL × Heroku × Docker) - Qiita
                                              • 【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】 - Qiita

                                                【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】RailsAWSTypeScriptDockerReact はじめに はじめまして、皆さまこんにちは! この記事をご覧いただきありがとうございます。 「ふく(fuku01)」 と申します。 今回は、インターネットで調べた情報や教材を元に、独学でポートフォリオ「コンビニレシピ」を作成してみたので、当記事で紹介させていただければと思います。 なお、2023年4月からこのポートフォリオの開発を開始し、6月に終了しました。 目次 ポートフォリオ紹介 (1)概要 (2)使用イメージ (3)サービス開発の背景 (4)使用技術 (5)主な実装機能 (6)構成図など (7)特

                                                  【独学】ポートフォリオ「コンビニレシピ」を作ってみた【Next.js / React / TypeScript / TailwindCSS / Ruby / Rails / Docker / AWS / Github Actions】 - Qiita
                                                • 【2022年9月】ポートフォリオ紹介 日米高配当株の損益ランキングを定期公開しています! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                  しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい Follow @syokora11_kabu 今回は年間166万円(税引後)の配当収入を得ている当ブログ管理人しょこら@のポートフォリオ【2022年9月時点】最新版を公開します。 SNS上で、投資初心者と思しき方々が 配当金なんて目の前の利益を取り崩しているだけ。重要なのはトータルリターン!キリッ などと、過去幾度となく繰り返され、その都度答え無き終わりを迎えた論争をけしかけるのを目にするにつれ パフォーマンスの多寡で投資の優劣を競うのは不毛なのだと、人類はいつになったら分かるのか... ガンダムの中の某キャラのような気持ちで生暖かく眺めている私です。 ただ、そう言わんとしているところも分かりますので、当ブログでは過去の税引後配当金実績を

                                                    【2022年9月】ポートフォリオ紹介 日米高配当株の損益ランキングを定期公開しています! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                  • ポートフォリオとして、絵本読み聞かせ記録のWebアプリを作成しました。【Laravel / Docker / AWS / CircleCI】 - Qiita

                                                    ※中間テーブル 3. 作成した目的・背景について 続いて、アプリを「どのような目的・背景で作ったか」については、以下のとおりです。 ⑴ なぜポートフォリオを作ろうと思ったのか ⑵ なぜ「よんで」のようなアプリにしようと思ったのか ⑴ なぜポートフォリオを作ろうと思ったのか ポートフォリオを作るそもそもの理由は、以下3点です。 ① 転職活動時に必要不可欠と考えるため ② 自身のエンジニアへの適性を確認したいため ③ 技術力を効率的に高めたいため ① 転職活動時に必要不可欠と考えるため 一般的に、ほぼ必須と言われていて、しかも年々求められるレベルは上がっているという情報も多く、私にとっても必須と考えました。ましてや私は未経験エンジニア転職市場では高齢で、既婚者でもあります。私の学歴や職務経歴はITエンジニアとは畑違いということもあり、採用担当者目線で自分をみた時に、ポートフォリオがない34才未

                                                      ポートフォリオとして、絵本読み聞かせ記録のWebアプリを作成しました。【Laravel / Docker / AWS / CircleCI】 - Qiita
                                                    • 使い勝手を重視したポートフォリオを作った

                                                      ポートフォリオを作りました。 https://www.alphabrend.co.jp 動機 といっても僕は駆け出しエンジニアではなく、10 年以上フリーの Web エンジニアとして活動しています。しかしほとんど昔からのお客様からの仕事をやっており、あまり周りとの繋がりが強くありません。 そのため日々「これじゃだめだ」という気持ちを抱えており、且つもっといろんな事をしてみたいという気持ちもあります。 さらに昨年末に三男が生まれたこともあり、家族を支えるためもっともっと色々なことにチャレンジしたいという気持ちが強まりました。 そんな折、うちは形態は法人ですので一応昔 WordPress で作った適当な会社のサイトがあるのですが、基本的にに放置状態でほとんどこの世に無いも同然の状態で放置されています。まずはこれをちゃんと僕自信の事がわかってもらえ、問い合わせをしてもらえるちゃんとしたポートフォ

                                                        使い勝手を重視したポートフォリオを作った
                                                      • 【2024年5月】MYポートフォリオ 日米高配当銘柄の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                        しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu この記事では、2018年より配当に特化して投資に取り組み、もっか税引後の手取りで年間200万円強の配当収入を得ている管理人しょこら@が【2024年5月15日】時点で保有している全銘柄・損益をランキング形式で公開します。 ※毎月15日にデータを更新。 今は週5日フルタイム・正社員としてトラックドライバー職に従事している筆者ですが、配当収入が手取りで年300万円=月25万円程度になったら週3~4日勤務にダウンシフトしようと目論んでます(運転が好きなので、辞めはしないつもり) そんな自由な選択が取れるのも、まさに投資のおかげ!!コツコツ取り組んできて本当に良かった。以下のデータはその取り組みの軌

                                                          【2024年5月】MYポートフォリオ 日米高配当銘柄の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                        • ポートフォリオと投資方針(インフラファンド編) - 米国株とJリートでFIRE

                                                            ポートフォリオと投資方針(インフラファンド編) - 米国株とJリートでFIRE
                                                          • 【多言語学習#007】私の『言語のポートフォリオ』を作ってみました - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                            私が愛読させていただいているブロガーさんのなかには、投資系の記事をメインにされている方が何人かいらっしゃいます。 みなさん、ご自身の投資方針を持ちながらしっかりと運用されている印象です。 投資の基本はアセット・アロケーション、つまりポートフォリオ管理ではないでしょうか。 私の場合、金融投資よりも自己投資がメインなので、現在および目標としたい各言語の脳内比率をポートフォリオにしてみました。 ちなみに投資資金の回収の目処は立っていませんw 1.2022年8月現在(グラフ左) 日本語:70% 英語:20% 中国語:5% フランス語:3% スペイン語(含むポルトガル語):2% 合計:100% 日本語と英語の現在の運用能力の差をどう置くかに迷いました。 私の現在の英語力は、日本語の3割くらいかなと思います。 また、今はフランス語に力を入れていますが、たまに中国語を聴くとフランス語より聴き取れます。

                                                              【多言語学習#007】私の『言語のポートフォリオ』を作ってみました - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                            • 「え!?いつのまに新刊出てたの!?」を解消するアプリを作りました【ポートフォリオ解説】 - Qiita

                                                              はじめに 実務未経験者がどうやって・どんなポートフォリオを制作したのか ポートフォリオの解説→意識したこと・苦労したことの順で解説します。 よければ読んでみてください コンセプト 「え!?いつのまに新刊出てたの!?」を解消する 好きなマンガや小説など・好きな作家を登録しておくと新刊の発売3日前にメールでお知らせします ちなみにアプリ名はブクシルです。「ブック」+「(新刊の発売を)知る」ですね。 我ながら気に入ってます。寒くないです。だれですか寒いって言ったの。 使用イメージ 書籍の検索ができます(楽天API使用) お気に入り登録ができます(作品のシリーズと作者名) 発売3日前にメールでお知らせします 開発背景 せっかくポートフォリオをつくるんだったら、だれかの役に立つものが作りたいと思い、以下の流れで作り始めました 周囲の知人・友人に「どんなサービスがあったら便利か」「日常生活で不便に感じ

                                                                「え!?いつのまに新刊出てたの!?」を解消するアプリを作りました【ポートフォリオ解説】 - Qiita
                                                              • 優れたUXデザインポートフォリオの構成要素とは?

                                                                UXデザイナーになったばかりで成長を望んでいるとき、ポートフォリオは自分の能力を示すもっとも一般的なツールです。 どのようなデザインプロジェクトでも、提供する相手を理解しなければなりません。したがってポートフォリオも、面接官に直接話しかけるようにまとめる必要があります。UXの仕事をプレゼンテーションにまとめるのは難しい作業ですが、いくつかのガイドラインが助けてくれるでしょう。 見る人のニーズを叶えるポートフォリオのために UXデザイナーは、あらゆる組織の中で、部門をまたいで集められたチームと一緒に働きます。そのため、UXの専門家だけでなく、UXに携わらない人にもポートフォリオを評価してもらうべきです。全員のニーズに応えられる証拠を見つけるために、以下の人物に意見を求めてください。 UXチームのリーダー あなたの未来の上司や同僚は、プロジェクトの最初から最後まで同じチームで働くことになります

                                                                  優れたUXデザインポートフォリオの構成要素とは?
                                                                • 不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ | 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

                                                                  これまでの道のりや保有銘柄、月5万の不労所得があると、どんな心境になるかについて、書きたいと思います

                                                                    不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ | 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​
                                                                  • 米国債券をポートフォリオの中心に据えて投資をするということ - たぱぞうの米国株投資

                                                                    米国債券をポートフォリオの中心に据えて投資をするということ 長らくパッとしなかった債券投資ですが、金利高の影響で妙味が感じられる水準になっています。長期債は特にキャピタル的にも面白い水準になっており、ETFによっては10年来のキャピタルを昨年1年で失うような相場です。 また、伝統的な6:4ポートフォリオがそういう意味でも見直されつつあります。2022年は債券本来の期待される役割を果たせませんでした。これからはどうでしょうか。 ここでいう債券に期待される役割とは、株式との逆相関性、ポートフォリオの値動きをマイルドにする、これらを指します。 政策金利のターミナルレートが意識される今、債券投資はどのように考えたらよいのでしょうか。ご質問を紹介します。 米ドル建て債券中心のポートフォリオにシフトしていくのはどうか 質問: 米ドル建て債券中心のポートフォリオにシフトしていくのはどうか 数年前からたぱ

                                                                      米国債券をポートフォリオの中心に据えて投資をするということ - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • 大学院生がReactとTypeScriptでポートフォリオを作ってみた - Qiita

                                                                      概要 タイトルの通り、この度(少し前の話ですが)ReactとTypeScriptでポートフォリオサイトを作成したので、使用した技術と学習方法についてまとめようと思います。 これからポートフォリオを作ってみたいという人にとって少しでもお役に立てば幸いです。 動機 Qiitaでポートフォリオを作成したという旨の記事をよく目にするようになり、自分もやってみようという気持ちになりました。 特に「フロント未学習の大学生が1週間でVue.jsを使ったポートフォリオを作った話」という記事には大きな刺激をもらいました。 完成品 ポートフォリオサイト ソースコード(恥ずかしいですが) レスポンシブデザインとシングルページアプリケーション(SPA)に対応しています。 まだリンクを繋げてなかったり不完全な部分があるのでその辺は随時追加していきます。 トップページと成果物ページ(PC) トップページ 成果物ページ

                                                                        大学院生がReactとTypeScriptでポートフォリオを作ってみた - Qiita
                                                                      • 【貯金と投資】含み損激減でしょんぼりーぬ。2020年5月29日現在のポートフォリオ定点観測。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                        らんこです。 ダウも日経平均もアゲアゲムード。どうしちゃったんでしょうね?( ´艸`)?まだまだ経済の先行きは不透明だと思うんですけども… とりあえず、いつものルーティーンワークはやっとかないとね。ってことで、ポートフォリオ定点観測です。そんなお話です。 2020年5月29日(金)現在のポートフォリオ。 楽天証券。 ネオモバイル証券。 まとめ。 2020年5月29日(金)現在のポートフォリオ。 ちなみに、楽天証券での運用資金は2,697,142円(先週比±0円、株式のみ) ネオモバイル証券での運用資金は、756,975円(先週比+26,453円、株式のみ。ちょこちょこTポイントの還元があってそれも再投資しております!) よってトータル運用資金は、 3,454,117円也★(2020.5.29現在) 今年度中に目指せ400万円運用★ では、細かい内訳タイム★ 楽天証券。 楽天証券の評価損益は

                                                                          【貯金と投資】含み損激減でしょんぼりーぬ。2020年5月29日現在のポートフォリオ定点観測。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                        • 2022年初のポートフォリオ - ビスくんのフリースタイルライフ

                                                                          びすくんです 2022年初めのポートフォリオはこのような感じとなっています 1年でどのように変わるかは不明ですけど、 コア部分に関しては少しいじる可能性があります。 日本個別株式 8.0% VT     21.4% SP500  14.8% NASDAQ100  21.4% 米国個別株 24.2% 米国ハイテク 10.3% コア・サテライト戦略としては、 コア 50% サテライト 50% この比率を守ることを決めています。 コアについては、60%でも構わないですし、もっと増えても良いんですけど 現在では、57.6%まできています。 2022年のニーサによっては、また比率が変わってきそうです 現時点では、どれを購入するかは決めていません。 迷っているなら、一時保留して、確実に決まったときに実行にうつす予定です 全てではないですが、資産として持っている、投資信託と株式 コア部分 ・VT(バンガ

                                                                            2022年初のポートフォリオ - ビスくんのフリースタイルライフ
                                                                          • ポートフォリオの100%が「日本円」であることのリスク - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                            おはようございます。 当ブログの読者から「円だけを保有するリスク」について以下のご質問をいただきました。 毎朝ブログを拝見させていただいてます、開業3年目39歳の歯科医師です。 円だけをもつリスクを教えていただきたいです。 独身で結婚の予定はありません。 昨年の年収は2000万ほどで、月の生活費は15万円ほどです。 今年1月から、 ・小規模企業共済 月7万円 ・ideco  SBI全世界株式 月6.8万円 ・積み立てnisa  eMaxisslim 米国株式 月3.3万円 ・SBI定期買い付け eMaxisslim 全世界株式 月20万円 を行っております。 開業の借金は残り4000万ほどで、現金は2300万円ほどです。 将来は日本にいるつもりですが、資産を円だけでもつリスクはどのように考えればいいですか? 資産形成初めてまだ1年未満なのでしばらくは円だけでいいかと思いますが、ある程度の規

                                                                              ポートフォリオの100%が「日本円」であることのリスク - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                            • 2023年8月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                              こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 雑感 過去記事 ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 721 777 56 7.8% JPY建投信 24 26 2 8.3% USD建資産 $259,776 $255,082 -$4,694 -1.8% USD建資産円換算 3,687 3,727 40 1.1% 為替(JPY/USD) 141.93 146.11 4 2.9% 合計(JPY) 4,432 4,530 98 2.2% 関連指数

                                                                                2023年8月末時点の資産ポートフォリオ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                              • 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<37カ月目>2023年3月① - Manpapa's blog

                                                                                「つみたてNISA」で資産運用を始めたいけど、本当に大丈夫なのか、本当にお金は増やせるのかなど、まだまだ不安な方も多いのではないでしょうか。 本記事では、「つみたてNISA」のありのままの実績をレポートします。 複数のメジャーな銘柄を同時に運用しているので、これから「つみたてNISA」を始める方や、既に運用している方の実績比較等の参考になれば幸いです。 ※言わずもがなですが、実際の投資は自己責任で実施いただくようお願いします。 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<37カ月目>2023年3月① 楽天証券の資産推移表 2023年の積立設定(再掲) つみたてNISAのポートフォリオ 【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<37カ月目>2023年3月① 2023年3月26日時点の実績は表の通り。 今まで37カ月で約130万円を積み立て、約150万円(+20万1千円)の資産評価額とな

                                                                                  【つみたてNISA】運用実績・ポートフォリオ<37カ月目>2023年3月① - Manpapa's blog
                                                                                • 2021年2月の投資成績とポートフォリオ公開 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  毎月恒例の投資成績とポートフォリオ公開です。2月25日の長期金利急上昇に伴うショックで、グロース株の一部下落もありましたが、全体としては堅調に資産が増加しました。全体で4.3%増加し、過去最高をさらに更新です。 www.kuzyofire.com 全体は+4.3% 過去最高更新 セグメント別リターン 株式セグメント +3.62% 債券 +6.27% リアルアセット −3.54% ヘッジセグメント +27.17% オルタナティブ(現金)は-0.47% 今後の方針 全体は+4.3% 過去最高更新 資産全体は1月末からさらに+4.3%増加しました。 セグメント別リターン 2.7%の内訳をセグメントごとに確認です。最もリターンに貢献したのは、仮想通貨/ゴールドを含むヘッジセグメントでした。単月で+27%、年初来だと52%増です。一方で、太陽光発電を中心としたリアルアセットセグメントは3.5%の減少

                                                                                    2021年2月の投資成績とポートフォリオ公開 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記