並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

マンガ家の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 安彦良和:回顧展「描く人、安彦良和」インタビュー(1) 創作の原点 転機となった「ヤマト」「ガンダム」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    安彦さんは1947年、北海道遠軽町に開拓民3世として生まれ、大学時代は学生運動に参加。同展では、中学生の時にノートに授業の内容をまとめた“重点整理帳”。ノートに描いたマンガ「遙かなるタホ河の流れ」、同人誌「こんみゆん」などが公開されている。「遙かなるタホ河の流れ」はスペイン内戦を描いたマンガだ。安彦さんはプロのマンガ家になってから歴史、神話をモチーフにしたマンガを描くが、原点に歴史マンガがあるようだ。 「もう亡くなった方ですが、少女マンガで活躍なさった鈴木光明さんの歴史マンガを読んだことが印象に残っています。小学3年生くらいの時でしょうか。雑誌の付録にマンガが付いていた時代です。そのまねをして、兄弟の使いかけのノートの余白にマンガを描いていました。紙のない時代でしたからね。今よりも子供たちの周りに歴史ものが多い時代でしたし、歴史マンガがポピュラーだったんです。鈴木光明さんが描いた『織田信長

    • 安彦良和:回顧展「描く人、安彦良和」インタビュー(2) 引退はしない 「ガンダム」映像化はもうないのか? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

      (インタビュー(1)の続き)アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを担当したことで知られ、マンガ家などとして活躍する安彦良和さんの回顧展「描く人、安彦良和」が、兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催されている。幼少期から現在に至るまでの安彦さんの創作活動の軌跡をたどる回顧展で、約1400点の貴重な資料を展示する。安彦さんに、創作の原点や転機、今後の活動について聞いた。

      • 「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに

        京セラは6月17日、LED照明「CERAPHIC(セラフィック)」の新製品として、植物や魚の育成と鑑賞に特化した個人向け商品「いきもの電球」を発表した。24日に発売予定で、直販価格は1万7600円。 白色で色温度4000K(ケルビン)の“昼下がりの光”、昼白色5000Kの“日中の太陽の光”、そして昼光色6500Kの“曇りの日の光”の3種を用意。一般的なE26口金に装着できる。定格寿命は3万時間(設計値)。3年間の保証が付く。 一般的なLED照明は、赤、緑、青(RGB)の光を混ぜたり、青色LEDを黄色蛍光体で覆ったりすることで白色の光を表現するが、CERAPHICは紫色LEDとRGB蛍光体を使用。これにより1つのチップの中にあらゆる光の波長を含めることができ、自然光に近似した、生体に優しく鮮やかな光になるという。 京セラはこのLED照明をCERAPHICブランドで2006年から業務用に展開し

          「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに
        • cero・高城晶平&片想い・オラリーの息子、街くん(8歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第12回

          作家 / イラストレーターのしまおまほさんがミュージシャンのお子さんにインタビューする連載「しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW」。ミュージシャンが子育てについて語るインタビュー記事は世の中に数あれど、当の子供たちはミュージシャンという仕事を持つ親の存在をどのように思っているのでしょう? 自身もお子さんを持つしまおさんが、子供たちへのインタビューを通してパパママミュージシャンの日常の姿に迫ります。第12回となる今回のゲストはceroの高城晶平さんと片想いのオラリーさんの息子・街(マチ)くん(8歳)。インタビューには弟の里都(サト)くん(4歳)も参加してくれました。 取材・文・イラスト / しまおまほ 行きつけの餃子店でインタビュースタートceroの高城晶平さん一家にとって某餃子チェーン店は街くんが0歳の頃からの常連だそうです。街くんも弟の里都くんもここの餃子とラーメンが大好

            cero・高城晶平&片想い・オラリーの息子、街くん(8歳)インタビュー | しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第12回
          • 「人の財布」が届く、だと? ネットコミュ障のマンガ家を驚かせた“代替現実ゲーム”の真実

            6月某日、ボクの家に「人の財布」が届きました。でも、実際に誰かの財布が届いたわけではありません。「現実と仮想の間の曖昧な領域に物語を紡ぎ出すクリエイター集団」をうたう第四境界が販売している謎解きゲームのためのアイテムです。 この財布の中には、架空の持ち主につながる様々なものが残されています。それは封筒だったり、あるいは学生証だったり……それらの情報を元に、プレイヤーは持ち主に迫っていくことになります。 ただ、そこに書かれている情報だけでは足りません。ネット上で情報を探すことも必要になってきます。 詳しくは漫画を読んでほしいのですが、面白いのはメールなどで架空の関係者とコミュニケーションをとる必要があること。こうしたやり取りが謎解きに加わることで、リアリティーや没入感がかなり増したように感じました。 このように現実と物語の世界が交わるゲームのことを「ARG(代替現実ゲーム)」と呼んだりするそ

              「人の財布」が届く、だと? ネットコミュ障のマンガ家を驚かせた“代替現実ゲーム”の真実
            • 体組成計に進化した「スマートバスマット」、28日発売 Wi-Fiは5GHz帯にも対応

              風呂上がりに3秒乗るだけで体重を計測し、スマートフォンに記録する「スマートバスマット」を展開するissin(東京都文京区)は6月20日、体脂肪率やBMIなどの測定にも対応した“体組成計モデル”を追加すると発表した。価格は1万9800円で、28日に一般販売を始める。 バスマット部分に導電性繊維を用いて微弱な電流を通すことで、マットの上から体組成項目の測定ができるようになった(特許取得済み)。これにより測定項目は15まで増えた。 また昨今の住宅事情に配慮して本体を小型化。宅内IoT機器の増加に備え、スマートフォンと連携するための内蔵Wi-Fiは2.4GHz帯と5GHz帯のデュアルバンドに対応した(802.11a/b/g/n)。 併せて専用アプリの機能も強化。新たに「パーソナルヘルスケアAI」をうたうキャラクター「ウェリーくん」が登場し、ユーザーの健康管理にとって重要な変化を知らせたり、アドバイ

                体組成計に進化した「スマートバスマット」、28日発売 Wi-Fiは5GHz帯にも対応
              1