並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 775件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果321 - 360 件 / 775件

  • ミニ四駆ガレージ その2 骨組み建設中 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    本日はやっと金曜日。 普段はワクワクするのだが、今週は仕事が忙しくて未だにワクワクする余裕がない。 早く片付けて休みに専念したい。 そんなアンニュイな朝にミニ四駆ガレージの建設を進めた。 昨日に2倍の広さになった。 まだヘナヘナしているが、骨組みを足してけばガッチリしてくるだろう。 再びプラ板カットの日々だ。

      ミニ四駆ガレージ その2 骨組み建設中 - ふぇにっくす ほびーらいふ
    • お宝ワッシャーを発掘してみる。【奮闘記・第182走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

      こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆界でのみ通用するミニ四駆用語の中で、聞いたことはあるけれどこれまでに使ったことがなかったパーツがあります。 お宝ワッシャー。 主にギヤ位置調整の際に使われているお宝パーツのようですが、このお宝を手に入れるにはどうしたらいいのでしょう。 ちょいと調べてみましたら、どうやらモーターの中に隠されているようです。 なるほど。モーターからしか発掘できないからこそ重宝されているようなのだ。 それでは、私もお宝を発掘してみることにしましょう。 準備したのは この先 一生出番が来ることがないであろうノーマルモーター。 そこまでマシンを走らせない丘レーサーですので使い古したモーターなどはありません。 かと言ってパワーダッシュとかスプリントダッシュをこの為に潰す勇気もお金もございません。庶民はつらいよ… モーターの開封方法ですが、ここと

        お宝ワッシャーを発掘してみる。【奮闘記・第182走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
      • ギミックの幅を広げる方法。上下の動きをいかに左右へと変えるかを考える。【奮闘記・第190走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

        こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆のギミック改造に手を出すようになると面白くなってきて色々と自分なりの改造を考えるようになるのですが、1つの壁にぶち当たりました。 ちょっと言葉だけでは伝える自信がないので得意の“見にくい図解”で表すことにします。 毎度見にくいですね…すみません。 簡単に言えば 縦(上下)を横(左右)にしたい。 もっと簡単に言うと ビスを横向きにさせたい。 横方向にビスを通すことで改造の幅が大きく広がる気がするのです。いや間違いない。 ちょっと長めのビスをペンチや人力で90度曲げるのが原始的で簡単だと思うのですが、見た目も改造のうちですからね… それでビスを横向きにするために考えてみましたら2つの案が浮かびましたのでご紹介します。 まず第1の案。 これはとあるパーツを準備することで簡単にビスを横向きに変えられます。 使うのは アルミシ

          ギミックの幅を広げる方法。上下の動きをいかに左右へと変えるかを考える。【奮闘記・第190走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
        • ミニ四駆 余剰パーツで組む! スーパーIIシャーシ - ふぇにっくす ほびーらいふ

          ここ最近、模型部屋の片付けをしようと頑張ってミニ四駆を組み立てている。 本日も、購入して放置されているグレードアップパーツを使用して、マシンを製作していく。 シャーシはスーパーⅡ強化シャーシ(ホワイト) 硬くてゴワゴワしている。 中空プロペラシャフト クラウンギヤのカーボンが無かったので、在庫のピンククラウンを装着。 ギヤは超速ギヤ。 フッ素コートシャフト。 装着! ワタクシド定番の社外620ボールベアリング。 幅が0.5mm太いのが欠点だがよく回る。 シャフトを選別中。 今回は割と几帳面に組んでいる。 装着後、ねじれをチェック! シャーシにも捻じれはなく、4輪綺麗に接地している。 モーターはパワーダッシュ、カーボンのピニオンギヤを装着。 手で動かすとどこかで嫌な高い音がする。 休みの日にでも抵抗を抜いて、駆動の位置出しをしようと思う。 余剰パーツでシャーシ完成! ここにカーボン、ローラー

            ミニ四駆 余剰パーツで組む! スーパーIIシャーシ - ふぇにっくす ほびーらいふ
          • 『YOUは何しに』ミニ四駆コレクターの外国人 爆買予定額に驚き

            (©テレビ東京)10日に放送された『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京系)では、ミニ四駆コレクターのオーストラリア男性に密着した。 ■驚きの軍資金本場でミニ四駆を買うために来日したしたというオーストラリアの男性。唯一の趣味がミニ四駆収集で、自宅には80台ものコレクションがあると語る。 今回爆買を予定している男性の旅の軍資金は、驚きの60万円。スタジオでVTRを観ていたバナナマンからも「え? そんなに買うつもり?」と声が上がった。 「母国で1番の収集家になる」という目標を掲げている男性。「スーツケースとリュックに入り切らなかったらポケットに詰めて帰る」と爆買に備えて気合十分。 買い物をしている姿を見せてもらうため、密着をお願いするとその日の午後から密着を開始することになった。 関連記事:浜田雅功、オタク趣味の男性に「キモい」とバッサリ アニメファン激怒で非難殺到 ■憧れの店に興奮(©テレビ

              『YOUは何しに』ミニ四駆コレクターの外国人 爆買予定額に驚き
            • ミニ四駆のビクトリーマグナムだけの プレミアランキング  - レトロゲームとマンガとももクロと

              あなたの作っていないプラモデルがもしかしたら? 最近は色々なプラモデルの価値を調べています retogenofu.hatenablog.com retogenofu.hatenablog.com retogenofu.hatenablog.com retogenofu.hatenablog.com あのプラモデルはどのくらいで買えるのか? あのメーカーのプラモデルはどのくらい発売されているのか? こんな事を分かりやすいように一覧表にしています 過去の記事も読んでもらえると嬉しいです。 今回調べたいなと思ったのが、 ミニ四駆のビクトリーマグナムの価値です 基本ルールとしましては 美品 在庫有り 買い取り価格は 商品の値段の30%から60% 新品と中古が同時にランクインする (値段が高い方が新品) 駿河屋さんを参考にしている こんな感じでしょうか 商品の画像から、 明確な買い取り価格を調べる事

                ミニ四駆のビクトリーマグナムだけの プレミアランキング  - レトロゲームとマンガとももクロと
              • チャリティミニ四駆大会・開催マニュアル|山崎 梓 #NPO広報

                マシンは多くの家電量販店で販売されているほか、amazonなどで購入も容易です。何を買うと良いかについては後述します。 ・賞品せっかくの大会なので、何か景品があると良いですね。 結構、ミニ四駆は○○限定みたいなものが多いのでそういうのが無難です。 面倒だったら新橋にあるタミヤのオフィシャルショップで限定ステッカーとかタミヤグッズを揃えると良いかなと。他にも横浜の方にもあります。 ・会場とても大事な要素です。 コース1つを普通につなぐと、横幅3メートル以上です。大会となると2箱から3箱分つなぐので、横幅で10メートルは覚悟しておかないと危険です。 また、ピットコーナーも必要です。持ってきたミニ四駆を調整する場所。 一般的な会議室の3人がけの机を1〜2人で使うイメージです。 参加人数に合わせて用意することをオススメします。 ちなみに新橋のオフィシャルショップにはミニ四駆コースがありまして、そこ

                  チャリティミニ四駆大会・開催マニュアル|山崎 梓 #NPO広報
                • バトル/ワイドモードの切り替えが可能! タミヤ、ミニ四駆「バイスイントルーダー」のディスプレイ用プラモデルを3月14日に発売

                    バトル/ワイドモードの切り替えが可能! タミヤ、ミニ四駆「バイスイントルーダー」のディスプレイ用プラモデルを3月14日に発売
                  • マシンは完成したがJAPAN CUP2020・今後の開催が未定に…【奮闘記・第217走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                    開催が発表され一度はスタートしたJAPANCUP2020が、またもやコロナウイルスの影響で今後の開催が未定となってしまった。 レースに参加するために走行用のマシン製作に着手したのだが、現在の状況では参加は難しいもしくは断念することに。いくらウイルス対策を万全にしても心から楽しめる状況とはほど遠いのが現状で、参加することや表彰台を本気で目指しているわけではないので『どうしても参加したい!』という情熱が湧いてこなかったのだ。 そもそもあれからミニ四駆ステーションにマシンを持って行ってはいない。コースが撤去されてしまったからだ。ステーションでマシンの走りを確かめて『いけるぅっ!』と思ったらあわよくばJCと思っていたが、ウイルスに抗うことなく自粛を選択。つまらないやつだと思われても私は完全にスイッチオフと決めた。 ミニ四駆でありながら走らせることに特にこだわりを持っていない私ですが、JCを目指すた

                      マシンは完成したがJAPAN CUP2020・今後の開催が未定に…【奮闘記・第217走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                    • 『【ミニ四駆ネタ】ホイールを塗装してみる』

                      テクニカルフラインガーフライングVとともに生きるギタリストです。 部屋がフライングVで埋まってます。 5児のお父さんしてます。 ブログの内容はフライングVについてはもちろん、 ラーメン、DTM、アニメ、ゲーム、ミニ四駆、お子さまネタネタと思いついたものを書いてます。

                        『【ミニ四駆ネタ】ホイールを塗装してみる』
                      • 思い立ったらボールベアリングの手入れをしてみよう!VGベアリングオイル(TRF)~脱脂・注油~【奮闘記・第233走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                        こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 軸受けを付属のプラベアリングから抵抗の少ないボールベアリングへと変える事でマシンの速度が上がると言われていますが、滑らかな回転を持続させるには手入れが必要であることはご存じでしょうか?中には購入してそのまま使ってる方もいますよね。 『はい、私です。』 手入れをすることで回転力が増すことは知っていたのですが、実際にしたことがなかったのでこの機会にやってみようと思います。 まずは購入時から塗られているオイルを落とします。小瓶にパーツクリーナーを少量入れてシャカシャカと振り振りして脱脂。※液漏れ注意。 そして粘度低めのオイルを注油する流れとなります。(脱脂工程の紹介は省略) 今回準備したベアリングオイルはこちら。 TRF・VGベアリングオイル。 これまでの自身が持つすべての知識からすればTRFといえば イージートゥダンス としか思

                          思い立ったらボールベアリングの手入れをしてみよう!VGベアリングオイル(TRF)~脱脂・注油~【奮闘記・第233走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                        • 思い出すのはミニ四駆かレゴブロックか……!なんでもアリな乗り物クラフトゲーム『トレイルメーカーズ』 (1/3)

                          2020年12月10日にDMM GAMESが発売するPlayStation 4用ソフト『TRAILMAKERS(トレイルメーカーズ)』。本作は「乗り物」を創造するクラフトゲームとなっており、さまざまなパーツを組み合わせることで、ありとあらゆる乗り物を生み出せるのが最大の特徴だ。陸地を走る「車」、空を飛ぶ「飛行機」、海を渡る「船」、海の底へ潜る「潜水艦」などが作れる。 「車」などとひとくくりにしたものの、その自由度は非常に高い。多種多様なパーツを駆使してプレイヤーごとに千差万別な乗り物を生み出すことができる。うまくパーツを組み合わせれば、「車」と「船」の性能を兼ね備えた万能車両を作ることも可能。想像力しだいで無限に遊べるのが本作『トレイルメーカーズ』という作品だ。 すでにSteam版は発売済みで、今回同社よりPlayStation 4版が発売されることになった。もちろん日本語ローカライズに対

                            思い出すのはミニ四駆かレゴブロックか……!なんでもアリな乗り物クラフトゲーム『トレイルメーカーズ』 (1/3)
                          • ミニ四駆PRO「ライキリ」をつくる!! | NorimonoBlog -ノリモノブログ-

                            こんにちわ! irukaです。 わたくし、じつはミニ四駆も大好きで、以前は大会に出たりもしていました。 大会で優勝したこともあります! (^^♪ でも、最近はしばらくミニ四駆から離れておりました。 今回は、購入してから放置していたミニ四駆を、ひさしぶりに作ってみたいと思います。 今回作るマシンは、ミニ四駆PROシリーズの「ライキリ」!!

                              ミニ四駆PRO「ライキリ」をつくる!! | NorimonoBlog -ノリモノブログ-
                            • ミニ四駆ガレージ その10 骨組み完成! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                              本日も朝からミニ四駆ガレージの製作。 遂に骨組みが完成した。 かなりガッチリしている。 筋交を入れた事で随分盛れたと思う。 後ろ姿は外壁を貼ったら見えなくなる。 天井にも梁を追加して壁面とのバランスを取ってみた。 この梁にLEDライトを固定する予定だ。 ひっくり返すと粗い箇所があちこちにある。 探したらホームセンター辺りに売っていそうなカゴに見えてきた。 ガレージ製作で気を付けるのは、何かに見えてやる気を削がれる事だ。 梅雨も明けそうなので塗装に入れそうだ、頑張ろう。

                                ミニ四駆ガレージ その10 骨組み完成! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                              • ミニ四駆ガレージ その22 外壁とLED貼り付け完了! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                本日は早朝からミニ四駆ガレージの外壁と天井LEDを貼り付けた。 外壁は木工用ボンドで貼り付けたので写真では白いが固まれば透明になる。 ワイルドウィリスがイイ感じだ。 部屋の電気を消してLED照明で撮影。 イイ感じなのだが、百均LEDは思っていたより暗かった。 仮にカーボン柄を床に敷いてショートシャドウシャークの撮影。 ショールーム感が出てきた。 LEDを付けると反射して明るくなった。 ちなみに窓の外から覗いた感じはこんな感じだ。 外から見た全体像はこんな感じ。 LEDは透明プラ板を天井に貼り付け、その上から接着した。 この後屋根で蓋をするつもりだ。 外壁の角の継ぎ目がプラ段丸出しなので、こちらもカバーを作ろうと思う。 床をどうしようか悩み中だ。

                                  ミニ四駆ガレージ その22 外壁とLED貼り付け完了! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                • 単五電池仕様 ショートホイールベースミニ四駆の製作4 ジャパンカップ2022ショートの部 優勝(勝手に創設) - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                  本日は早朝から、ジャパンカップ2022ショートの部を我が家で勝手にゲリラ開催した。 エントリーはショートシャドウシャーク1台のみ。 こちらが2022のチャンピョンマシンだ(ニヤリ) 補強前のため、ノーマル並に回らないトルクチューンを搭載して走らせたが、無事完走出来たのでホッとしている。 今回の作業はリヤバンパーの取付け。 そして、ローラーの取付けだ。 ショートシャーシながらも、一丁前感が出てきた。 続いて問題点、単五電池が細身のため、結構ズレる。 バッテリー抑えも隙間が広く機能していない。 余っていたブレーキ用のスポンジをカットして。 見た目も気にせずペタペタ貼り付け。 見た目は悪いが、バッテリーは安定した。 今回のコンセプト、一丁前感がじわじわと出てきた(ニヤリ) 次からは、スピードアップに耐えられるように、カットした箇所の補強、スピードアップの改造、ボディ塗装と行って行く予定だ。 タミ

                                    単五電池仕様 ショートホイールベースミニ四駆の製作4 ジャパンカップ2022ショートの部 優勝(勝手に創設) - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                  • 【ミニ四駆】MSフレキシャーシ、ギミック体験マシーン進捗状況 - おっさんがはじめるMini4WD

                                    のご報告です 今日は1日とくに急ぎの予定もなく休みっていうことすらわすれてたので、、、ミニ四駆ガッツリ作ってみた。 まずね、、、タイヤを小径にしたら、、、、コース、、、ゴリゴリけずりそうな状態になったのでまずはバンパー掘り込みやってみた。 そして、斜めった( ´∀` ) まぁワッシャー1個分ぐらいなのでまた時間あるときにあわせたらいいか。。。。 で、前後ホリホリしました。 で、もスイッチも擦ってるので、全体をゴリゴリ、、、した痕がのこってますねとりあえずあたらねぇってなったところでやめて仕上げはやっておりません。しょせん実験機 で、写真にちらっと見えてますが、、、おじぎ防止ステーをつくりました。 こっちはまぁまぁ綺麗にできた、、、リアは。。。。。ステーがなかなったので作っていません。 ガッツリぽちりました。 タミヤ グレードアップアパーツシリーズ No.452.GP.452 ARシャーシ

                                      【ミニ四駆】MSフレキシャーシ、ギミック体験マシーン進捗状況 - おっさんがはじめるMini4WD
                                    • ミニ四駆、マジ始動だぜよ!! - ミニ四駆する深海魚

                                      どうもありがとうございます。深海魚です! 本格的にミニ四駆開始しとうございます!! 元々私は工業人で、DIYが趣味、色んな工具置きたくてアパートに車庫も借りています。色々物が作りたくて…ですが現実で待っていたのは… 「まるで車庫がゴミのようだぁ~~~~!!!!」 から始まりました(;^ω^) 徹底的にやってやりましたよ。お掃除を。投げっぱなし工事、掃除、ほうきで履けば履くほど出てくる、ビスの山、カッターの替え刃…こんなの車庫として車入れたらパンク必須ですね…ホント辞めたくなるレベル… 「だが断る!!」 …この場所には仕事の拠点として工具を置き、広いスペースで色々DIYする夢があったのさ( ̄ー ̄)ニヤリ 「徹底的に総合5時間掛けて清掃しました!!」 (水の後は雪付いた足跡、ご愛敬…) ただ、この水道管廻りのコンクリート殻何とかならんのかのう…現在殻を撤去して砂なりで埋めてコンパネ敷いてと、管

                                        ミニ四駆、マジ始動だぜよ!! - ミニ四駆する深海魚
                                      • ミニ四駆嫌いです

                                        ミニ四駆嫌いです

                                          ミニ四駆嫌いです
                                        • レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#9 - ぽっぽブログ

                                          前回からの続きです! 皆さんこんにちは。 ルーレットを操れるせいで、自ら悪いマスに止まれない伊達あずさです。 いやね、折角のプレイ日記なのですから、色々なイベントをご紹介できた方が良いじゃないですか・・・でもね。 わざわざ狙って悪いマスになんて止まりたくないじゃん! そんな忖度しちゃったら、もう八百長ですよ!無気力試合ですよ!! でも、流石にイベントが被り始めてきたからリアクションに困り始めてきちゃったんですよね。悩ましいですな~ 37日目 はい。というわけでぇ・・・今日は富士山に登ってみました。山頂の空気はとても清々しく、一気に気分もリフレッシュです。まあ、もともと気分は最高(バイオリズムMAX)だったんですけどね。他によさげな過ごし方(イベント)がなかったのですから仕方ありません。 フランコくんはタミヤのまえちゃんさんのところに行ったみたいです。しかし、フランコくんも既に軽量化済みなん

                                            レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#9 - ぽっぽブログ
                                          • 『スマホゲームをダウンロードしたら少年時代のミニ四駆への熱い想いがこみ上げてきた【超速GP】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資』へのコメント

                                            暮らし スマホゲームをダウンロードしたら少年時代のミニ四駆への熱い想いがこみ上げてきた【超速GP】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                              『スマホゲームをダウンロードしたら少年時代のミニ四駆への熱い想いがこみ上げてきた【超速GP】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資』へのコメント
                                            • ソニー×ミニ四駆の新体験 King Gnu 常田が率いるPERIMETRONが演出

                                              POPなポイントを3行で ソニーがクリエイターと新感覚のレースアクティビティを実施 ミニ四駆のタミヤ協力のもと渋谷モディにサーキット場が King Gnu・常田大希が率いるPERIMETRONが演出 ソニーが渋谷モディ1階にある自社の情報発信拠点「ソニースクエア渋谷プロジェクト」において、2月13日(木)より、新感覚のレースアクティビティ「High Speed Colors-ソニーとつくる、新感覚サーキット-」を実施する。 ミニ四駆を販売するタミヤ協力のもと、ソニースクエア渋谷プロジェクトにサーキット場が登場。 King Gnuの常田大希さんが率いるクリエイティブ集団・PERIMETRONとソニーの高速ビジョンセンサー、そして参加者が共創する新感覚のレースアクティビティとなっている。 ソニーが180通りのパターンでおくるエンタメ体験 「High Speed Colors -ソニーとつくる、

                                                ソニー×ミニ四駆の新体験 King Gnu 常田が率いるPERIMETRONが演出
                                              • タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆 HGメンテナンスベース (180x210mm)

                                                【 マシンの性能アップやセッティングに役立つパーツです 】 ミニ四駆のメンテナンスやセッティングの時に便利に使える軟質樹脂製ベースです。モータやギヤ、ビス、ナット、シャフトなどを整理して置け、別売のマルチテープやオイルペン、ボックスレンチのビットなども使いやすく配置できます。また、中央にITEM95507 HGアルミセッティングボードをセットすることも可能。さらに、車検の時の目安になる全長、全幅のラインや、右横には最小径のタイヤサイズも彫刻しました。 【 基本スペック 】 サイズ:横210mm×縦180mm 非フタル酸系塩ビ製

                                                  タミヤ ミニ四駆特別企画 ミニ四駆 HGメンテナンスベース (180x210mm)
                                                • 【ミニ四駆超速グランプリ】パーツ改造のやり方 | AppMedia

                                                  ミニ四駆超速グランプリ(超速GP)攻略wiki ミニ四駆超速グランプリ(アプリ版ミニ四駆)の攻略wikiです。ゲームの攻略情報はもちろん、リセマラや序盤の進め方、お役立ち情報など幅広くお届け致します。

                                                    【ミニ四駆超速グランプリ】パーツ改造のやり方 | AppMedia
                                                  • 【ミニ四駆】セイCHAN式アンカーを作ろう。その1。 - 5DESUです。

                                                    こんにちは5DESUです。 今回は前から作ってみたかった、 セイCHAN式アンカーを作ってみたいと思います。 治具も購入しました! (※薄茶色のシールは外さなくても使えそうなので外してません。) 治具はP!MODEL LABOさんのBASEのページか、 メルカリのP!MODEL LABOさんのページから購入可能です。 P!MODEL LABOさんの治具は使いやすいのが多いですねー! お金があるなら全部試してみたい(笑) 使うパーツはこの2つ。 「HGカーボンリヤブレーキステー」と 「HG13・19mmローラー用カーボンマルチ補強プレート」※通称「直プレート」 ※リヤブレーキステーは2021年版が余ってたので使います。 リンク リンク まずは直プレートを半分にします。 この直プレートが約10cmなので、真ん中の5cmの所にケガキ線を入れました。 シグワークスさんの治具で固定して、 マスキング

                                                      【ミニ四駆】セイCHAN式アンカーを作ろう。その1。 - 5DESUです。
                                                    • ミニ四駆とかいう詐欺みたいなパーツでボロ儲けしてた玩具 > 雑談 > まとめ太郎!

                                                      2023年01月14日13:20 ミニ四駆とかいう詐欺みたいなパーツでボロ儲けしてた玩具 カテゴリ雑談X(旧:Twitter) コメント( 7 ) ツイート 1: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 12:05:50.03 ID:cGZrwvvKM あれはあかんわ キッズにぶっ刺さるもん 3: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 12:06:31.78 ID:05CvL6YN0 ベアリングとか糞高かった記憶ある なお効果があったかはわからん模様 4: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 12:06:34.59 ID:KKzLnhbp0 おっさんにもぶっ刺さるけど スポンサードリンク 6: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 12:06:44.22 ID:9SM8taIB0 桐の箱に入ってる大会に使えないクソ高いモーターとか何だったんや 9:

                                                      • LEGOで「ミニ四駆」を作ってみた! 公式規定を満たす苦心の結果に「意外とまともに走ってる」「面白い試み」の声

                                                        LEGOで「ミニ四駆」を作ってみた! 公式規定を満たす苦心の結果に「意外とまともに走ってる」「面白い試み」の声 今回紹介したいのは、レジェメントさんが投稿した『LEGOでミニ四駆は作れるのか!? バッテリーが邪魔すぎる【ゆっくり解説】』という動画です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) LEGOブロックはいいぞ。 前回のビーダマン・ベイブレードに続き、今回はミニ四駆を作ります。バッテリーボックスをどこへ配置するかがポイントです。 投稿者をフォローして新着動画をチェック! 投稿者ためにならないさんの動画の影響によって、ベイブレードやビーダマンをやりたくなりレゴで作った投稿者のレジェメントさん。ためにならないさんと言えばのミニ四駆の制作にも、レゴで挑戦することにしました。 ■関連記事 LEGOがあればベイブレードもビーダマンも作れる⁉ LEGOの可能性を追求した結果に「すごい」「思いのほか、

                                                          LEGOで「ミニ四駆」を作ってみた! 公式規定を満たす苦心の結果に「意外とまともに走ってる」「面白い試み」の声
                                                        • ミニ四駆 ヤリスWRCの改造3 フロント周りの改造。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                          ここ数日、実は歯が痛かった。 ワタクシは半年に1度は歯医者さんで定期検診を受けている。 普段もキチンと歯磨き、フロスもしているので虫歯は考えにくかった。 よって、持病の副鼻腔炎を疑って耳鼻科へ行ったら案の定、副鼻腔炎の炎症が歯の神経を刺激していた。 抗生剤を貰って朝から飲んで、夕方には歯の痛みは消えていた。 やはり薬があると有難い。 新型コロナウイルスも早く治療法が発見されると有難い。 そんな壮大な話の後で何だが、本日のヤリスWRCの改造はフロント周り。 使うのは古いマシンから外した2段アルミローラーと弓カーボン。 ヤリスに弓カーボンを設置したが、ロゴが今回のワタクシの完成イメージからするとウルサイ。 ひっくり返したらイイ感じ。 普段はカッコよく見えるロゴも、イメージ次第ではウルサク感じてしまう。 人はつくづく勝手だと思う。 裏返した弓カーボンに2段アルミローラーを取り付けて、本日のカスタ

                                                            ミニ四駆 ヤリスWRCの改造3 フロント周りの改造。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                          • コロコロ創刊伝説・第5巻読了。一冊丸ごと「ミニ四駆爆走伝説編」だった!【奮闘記・第235走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                            こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 発売当初からミニ四駆の伝説が詰まっているとのことでずっと気になっていたマンガをやっと購入に至りました。読者感想文などの宿題は大の苦手であり幾度も苦労してきた筆者でありますが読んだ感想を手短に書いていきます。 今回購入した本はこちら。 コロコロ創刊伝説・第5巻。 コロコロを創った男たちを題材に、あのつるピカハゲ丸くんで有名であるのむらしんぼ先生が描いているお話です。 この第5巻では ミニ四駆爆走伝説編 としてコロコロから世に発信されて現在も人気であるミニ四駆について一冊丸ごと描かれております。 通称・四駆郎世代と言われている中年のおじさんにはとても懐かしい語句であったり人物が登場おり、いかにしてミニ四駆は大ブームとなっていったのかその裏側までもが分かる内容となっています。 そもそもミニ四駆というホビーが誕生することなったのはラ

                                                              コロコロ創刊伝説・第5巻読了。一冊丸ごと「ミニ四駆爆走伝説編」だった!【奮闘記・第235走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                            • ミニ四駆、MSフレキ、ホットショットのリヤバンパーをカット! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                              本日も注文しているカーボンが届かない。 とりあえず出来る作業を進めようと思う。 仮付けしてあるリヤステー(弓カーボン2枚重ね)を外す。 何という事でしょう!ノーマルのリヤバンパーが現れたではありませんか! 覚悟を決めてリューターでぶった切る。 もう後戻りは出来ない。 このままではアンカーを付けたときに困るので処理する。 案外キレイに仕上げられた。 正直、少しでもキレイに見える角度から撮影している。 苦肉の策だ。 とりあえず、リヤステーを仮付け。 イメージはこんな感じ。 ワタクシ、どうやら仮付けしなくてはいられない症候群のようだ。 早くアンダーステー用のカーボンが届いて欲しい。 タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr. MSシャーシ 18624 新品価格 ¥1,100から (2021/1/29 16:11時点)

                                                                ミニ四駆、MSフレキ、ホットショットのリヤバンパーをカット! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                              • タミヤリモネンセメントとは一体…使ってみました!(プラスチック接着剤)【奮闘記・第234走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                                こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 ミニ四駆の改造で接着する機会は頻繁にあるのですが、FRPには瞬間接着剤、プラスチックパーツにはG17(万能ボンド)を使用してきました。 それほど深く接着剤について考えたこともなく何不自由なくミニ四駆ライフを満喫してきましたが、気になる商品がありましたので購入してみました。 こちら… タミヤリモネンセメント。 ついつい華やかな柑橘系の色に惹かれてしまいました。この"リモネン"という部分が特徴的な溶剤のようです。 オレンジの香りの接着剤。。。 小学生の頃に使ってた消しゴムみたいですね。 接着剤といえば好きな人にはたまらない癖のある香りが特徴的ですが、その癖が嫌いな方向けの商品なのかもしれませんね。リモネンは柑橘類から抽出され、プラスチックを溶かす作用があるとのこと。ただの香り付け目的ではないんです。 その実力を存分に発揮してくだ

                                                                  タミヤリモネンセメントとは一体…使ってみました!(プラスチック接着剤)【奮闘記・第234走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                                • 1/20 フェラーリ SF70H | タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜 - プラモデル、ミニ四駆、RCカー(ラジコン)

                                                                  最新の空力アプローチを理解する 数十年に一度とも言われる大きなレギュレーション変更が実施され、ワイド&ローのフォルムに生まれ変わった2017年のF1マシン。中でも、ドライバーズランキング、チームランキングともに2位を獲得し、シーズンを盛り上げたのがフェラーリSF70Hです。フェラーリのワークスチーム、スクーデリア・フェラーリのレース参戦70周年を記念したハイブリッドF1を意味するこのマシンは、チャレンジングなデザインでも大きな注目を集めました。複雑な構造のフロントウイング、Sダクト用スリットをはじめとするノーズ下面の処理、絞り込まれたサイドポンツーン、サイドポンツーン前部の特徴的なダクトの造形、切れ込みの入ったアンダーパネル、クラッシャブルストラクチャー上部のモンキーシートなど、攻めた空力アプローチが特徴。開幕戦でS.ベッテルが優勝を飾り、その後も第3戦でベッテルが、さらに第6戦、第11戦

                                                                    1/20 フェラーリ SF70H | タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜 - プラモデル、ミニ四駆、RCカー(ラジコン)
                                                                  • トミカとミニ四駆のコラボ第1弾「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」 2024年1月中旬発売

                                                                      トミカとミニ四駆のコラボ第1弾「トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr.」 2024年1月中旬発売
                                                                    • 1/1 ミニ四駆の「ADVAN エアロ アバンテ」に出会え、ミニ四駆も購入できる横浜ゴムブース

                                                                        1/1 ミニ四駆の「ADVAN エアロ アバンテ」に出会え、ミニ四駆も購入できる横浜ゴムブース
                                                                      • レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#19 - ぽっぽブログ

                                                                        前回からの続きです! 皆さんこんにちは。 車にもラジコンにもプラモデルにも全く興味がない伊達あずさです。 そんな私でも、このゲーム(レーサーミニ四駆 ジャパンカップ)は楽しいです。やっぱり双六なのに運の要素が全くないからかな? 81日目 道を歩いていたらまたもやどっきりに・・・って、これ78日前にも全く同じ内容で出演してるんだけど大丈夫?しかも、これテレビの企画じゃないのね・・・ フランコくんはウイングショップに立ち寄るも何も買わずに即退店。ウイングも結構大事なんだけどなぁ・・・でもまあ、フランコくんは現状電池しか持っていないので、金銭的にウイングなんて買っている場合じゃないのかもしれませんけど。 カマコくんはミニ四駆ショップに立ち寄って皇帝の指輪を売却してました。どうにもエンペラーが気に入らないようですね。カマコくんは一応初期からミニ四駆を買い替えてますし、きっとファイアードラゴンJrが

                                                                          レーサーミニ四駆 ジャパンカップ:ファミコンのプレイ日記#19 - ぽっぽブログ
                                                                        • 有田焼みたいなミニ四駆がすごすぎ! 伝統工芸風アレンジが本当に焼き物かと勘違いするクオリティ

                                                                          有田焼風にアレンジされたミニ四駆が、X(Twitter)で注目を集めています。まるでボディを焼き物で作ったような仕上がりですが、実は塗装の工夫だけでそう見せているのです。 本物の磁器に見えるミニ四駆。こういう柄のしょうゆ皿とか本当にある気がする 実はプラのボディをテカテカに塗ったもの。ローラーには磁器のツボのような意匠も加えている お茶碗などでよく見る花柄は筆で手描き コースアウトしたら割れてしまいそうな危うさがあるけれど、心配なのは塗装ハゲくらい つやめいた白いボディに花柄が躍る、このエレガントなミニ四駆を作ったのは、ミニ四駆の「コンクールデレガンス(コンデレ※)」を楽しんでいるバディ子。(@_misa_t)さん。「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」に登場するマシン「スピンアックス」を、輝く磁器のように仕上げています。 ※自動車の速さでなく、外見の優雅さや美しさを競う展示会または競技会。ミニ四駆

                                                                            有田焼みたいなミニ四駆がすごすぎ! 伝統工芸風アレンジが本当に焼き物かと勘違いするクオリティ
                                                                          • 昼間から居酒屋で大激闘 企業アカウント対抗ミニ四駆大会「つぼ八カップ」

                                                                            超難関「ザンギマウンテン」を攻略せよ 記者が会場に入ると、まず立ち込める熱気に驚かされた。既にトーナメント1回戦と2回戦が終わって、決勝進出者が出揃うところだった。 店舗中央に設置された約75メートルのコースはタミヤが考案したもの。カメラで全体を収めるのが難しいほど大きく、起伏や蛇行が激しい。「ポテサラターン」、「いくらコーナー」など、つぼ八のメニューをモチーフにした難関が各所にあるのが特徴で、中でも参加者を苦しめたのが、つぼ八の定番メニュー「ザンギ」の名が付いた「ザンギマウンテン(1皿目)」と、その「おかわり」。コース中央に八の字にまたがる二つの「山」だ。 波打つコースを上ってすぐに下らなくてはならないのだが、上りで速度が出過ぎると頂上でマシンが勢いよく飛び出してしまい、写真3手前にある「ザンギマウンテン(1皿目)」下をくぐれず、コースアウトするケースが珍しくない。タミヤの広報社員はこう

                                                                              昼間から居酒屋で大激闘 企業アカウント対抗ミニ四駆大会「つぼ八カップ」
                                                                            • レールが無い? 名古屋にある「世にも珍しいコースター」の動画が200万再生の話題→「ミニ四駆?」「見落としてた」との声も!

                                                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                                レールが無い? 名古屋にある「世にも珍しいコースター」の動画が200万再生の話題→「ミニ四駆?」「見落としてた」との声も!
                                                                              • 最後はおもちゃの王様「ミニ四駆」で遊ぼう! 宮下が愛機探しの旅へ【最終回前編】

                                                                                新型コロナウイルス感染症によるパンデミック、そして緊急事態宣言が発令されてまもなく連載開始した『BTGM 宮下兼史鷹 芸人おもちゃ手帖』では、お笑い界随一のおもちゃフリークである宮下草薙・宮下兼史鷹が、おもちゃの豊富な知識と迸る情熱を、約3年半にわたってお届けしてきた。 そして、本連載はついに最後のテーマを迎えることとなった。連載の締めくくりとして宮下が選んだのは「ミニ四駆」だ。2回のブームを経て、現在では親子が遊ぶだけにとどまらず、“孫と遊ぶ”ホビーとなり、世代を超えて愛されるミニ四駆。宮下自身は、社会現象となった『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』世代だが、どっぷりと浸かることはなかったという。だからこそ、やはりこの日本における"おもちゃの王様"に触れ、遊びたい。そんな宮下らしい探究心によって、このテーマが選ばれた。 取材協力:タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店 目次いざ、ミニ四駆の総本山

                                                                                  最後はおもちゃの王様「ミニ四駆」で遊ぼう! 宮下が愛機探しの旅へ【最終回前編】
                                                                                • ATバンパー2つの“真髄”がいま明かされる! スラスト角度とアンダーガードに注目してマシンを見直してみよう【おじゃぷろミニ四駆ラボ】 - おじゃぷろの"とりま"

                                                                                  今回はATバンパーについて少し踏み込んだ見方をしていきます。チェックポイントは2つです。 ・“風見鶏の性質”とスラスト角度 ・ギミックの配置と形状 これから説明するのは、「縦のビスを使ってストロークするバンパー全般」が対象です(僕の公開しているATバンパーも含まれます)。 目次 「ATバンパー」とは? ポイント1「風見鶏の性質とスラスト角度」 ポイント2「ギミックの配置と形状」 マシンを見直そう 「ATバンパー」とは? 「ATバンパー」という名称は、「壁を追従(オート・トラック)する」意味からきています。その性質は既存のリジットなバンパーより壁にフィットする柔らかさと、既存のスライドダンパーより広い対応領域を持ち、既存のアンダーガードよりコース内に入りやすい性質を持ったバンパーです。 効果としてはマシンがコーナー壁で段差に衝突したり、空中からコーナーへ進入(エアターン)した際にマシンの姿勢

                                                                                    ATバンパー2つの“真髄”がいま明かされる! スラスト角度とアンダーガードに注目してマシンを見直してみよう【おじゃぷろミニ四駆ラボ】 - おじゃぷろの"とりま"