並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

モニター 価格の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 価格と機能の黄金バランス。3万円台の32インチ×USB-Cモニターが想像以上!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    作業場所が変わるたびにノートPCからケーブルを何本も抜き差しするのはめんどう…。できればケーブル1本繋ぐだけで使える外部ディスプレイがほしいと思ったことはないですか? 今回はそんな外部ディスプレイ選びに悩む方へ、JAPANNEXTの32インチモニター「JN-V320WQHD-C65W」を紹介します。 外部モニターは毎日のように使う重要アイテムですが、決して安くない買い物だからしっかり吟味したいですよね。 今回紹介するモニターはメーカー様に提供いただいた製品ですが、「忖度ナシ」でお届けしますのでぜひ参考にしてください。

      価格と機能の黄金バランス。3万円台の32インチ×USB-Cモニターが想像以上!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    • CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー

      CPU使用率・メモリ使用率・ネットワーク速度・天気予報・ビットコインの価格など思いつく限りの情報を一覧表示できる国産多機能システムモニターが「thilmera(シルメラ)」です。これまでthilmeraは一部機能を有料版限定としていましたが、2021年12月に公開された最新バージョンで全ての機能が無料開放されたので、実際にインストールして使ってみました。 thilmera プロジェクト https://thilmera.com/ ・目次 ◆1:thilmeraのインストール手順 ◆2:thilmeraの設定例 ◆3:thilmeraで天気予報を表示する手順 ◆4:まとめ ◆1:thilmeraのインストール手順 thilmeraの公式サイトでは、ダウンロードして任意の場所に解凍するだけで使えるZIP形式と、最新版のthilmeraをインストールできるインストーラー形式の2種の形式でthil

        CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー
      • “ちょい足し”できるバータイプの14型高解像度サブモニターが再入荷、価格は18,980円

          “ちょい足し”できるバータイプの14型高解像度サブモニターが再入荷、価格は18,980円
        • オリンパス、フラッグシップ機「OM-D E-M1X」の出荷価格を改定。実売20万円弱に 「超望遠レンズが充実」「より多くのユーザーに」 モニターキャンペーンも実施

            オリンパス、フラッグシップ機「OM-D E-M1X」の出荷価格を改定。実売20万円弱に 「超望遠レンズが充実」「より多くのユーザーに」 モニターキャンペーンも実施
          • “ちょい足し”できる14型/横長の高解像度サブモニターが発売、価格は18,980円から

              “ちょい足し”できる14型/横長の高解像度サブモニターが発売、価格は18,980円から
            • ポテンツァin横浜・神奈川で安いクリニック4選《モニター価格》

              クレーター状のニキビ跡・肝斑、小ジワなどあらゆる肌悩みの改善に効果を期待できるポテンツァ。肌のハリアップやシミにもアプローチできる美容施術です。 「ポテンツァを受けてみたい」と思っても、横浜・神奈川ではどこで受けられるか探している方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、横浜・神奈川でポテンツァが安いクリニックをご紹介します。

              • モニタースピーカーで音楽鑑賞はアリ! 5機種をガチ試聴 - 価格.comマガジン

                主に音楽制作スタジオやDTM用途で使われている「モニタースピーカー」。楽曲の録音や編集の際、音色や楽器、ボーカルの質感、ステレオ再生時のサウンドステージ等を確認するために開発されており、一般的なオーディオ用スピーカーとは異なる位置づけにある。 しかし、原音忠実再生が行えるという利点は、すなわちアーティストの意図する音作りをストレートに表現することに直結するので、一般的なリスニング用途で使用してもおもしろいと筆者は考えている。そこで今回は、このモニタースピーカーを音楽リスニングに活用するメリットについて語りたい。 記事後半では、国内外のモニタースピーカー5機種を集めて、音質や使い勝手など音楽リスニング時のインプレッションをお届けする。 モニタースピーカーで音楽を聞くメリットとは? モニタースピーカーは、楽曲制作時に「楽曲を正しく解釈するため」にあり、比較的至近距離(ニアフィールド)での聴取に

                  モニタースピーカーで音楽鑑賞はアリ! 5機種をガチ試聴 - 価格.comマガジン
                • リモートワークで使いたい、PC専用照明「モニターライト」購入ガイド - 価格.comマガジン

                  ディスプレイの上部に装着して、画面やその周辺を照らす照明器具「モニターライト」。自宅のやや暗めな部屋などでも、パソコン周辺だけをしっかり明るく照らすことのできる便利な製品だ。リモートワークで活用の幅が広がるこの「モニターライト」の購入のポイントを、人気製品カタログと合わせてお届けしよう。 ディスプレイやキーボードを照らすモニターライトは、近ごろ製品が増えている ディスプレイやキーボードなどの手元をスポット的に明るく照らす「モニターライト」 在宅勤務での悩みのひとつに、オフィスと比較して暗めな照明の問題がある。部屋の灯りが暗いと、画面が見にくくなるし、当然ながら目も疲れやすくなる。そんな場合にぜひ活用したいのが、ディスプレイやキーボードなどをスポット的に明るく照らす「モニターライト」や「ディスプレイライト」(本記事中では「モニターライト」で統一)と呼ばれる製品だ。 モニターライトは、ディスプ

                    リモートワークで使いたい、PC専用照明「モニターライト」購入ガイド - 価格.comマガジン
                  • DELL G3223Qレビュー:HDR 600対応の低価格4K 144 Hzモニター | ちもろぐ

                    今回レビューする「DELL G3223Q」はかなり安い価格で「4K 144 HzのHDR 600」を提供し、リモコンや機能性をスパッと切り捨てたゲーミングモニターです。 価格が安すぎるあまり、心理効果に影響を受けた口コミが出回っていますが、果たして実際は・・・?

                      DELL G3223Qレビュー:HDR 600対応の低価格4K 144 Hzモニター | ちもろぐ
                    • 《2021年》10万円以下のおすすめカラーマネジメントディスプレイ(モニター)9選 - 価格.comマガジン

                      カラーマネジメント対応の高機能なディスプレイ(モニター)は、より正確な色で写真を編集・印刷するのに必須となる機器です。ひと昔前は20万円程度からの価格帯でしたが、最近は比較的安価なものが増えており、選びやすくなってきました。本特集では、カラーマネジメントディスプレイの選び方を解説したうえで、価格.com最安価格(2021年9月3日時点)が10万円以下の、コストパフォーマンスにすぐれる9モデルを厳選して紹介します。 カラーマネジメントとは? はじめに、パソコンで写真を編集・印刷するうえで理解しておきたい「カラーマネジメント」について簡単に解説しておきます。 デジタルカメラで撮影した写真をプリンターで印刷してみて、「ディスプレイで見るのとは違う色になった」という経験がある人もいるのではないでしょうか。これは、ディスプレイとプリンターの間で、正しく色を管理できていないのが原因です。画像を取り扱う

                        《2021年》10万円以下のおすすめカラーマネジメントディスプレイ(モニター)9選 - 価格.comマガジン
                      • チャットアプリやSNS表示に便利な7.8インチ縦長モニター、価格は12,800円

                          チャットアプリやSNS表示に便利な7.8インチ縦長モニター、価格は12,800円
                        • 4K+モニター「MateView」が18,000円引きの約6.3万円の特価、Studio Display1枚分で3枚揃う価格に

                          ファーウェイの4K+モニター「MateView」がAmazonにて18,000円引きセールとなっています。 MateViewはファーウェイが2021年8月に発売したモニター。通常の27インチ16:9の4Kモニターを縦に引き伸ばした28.2インチの4K+(3840×2560)モニターで、3:2の縦に作業領域を拡張したアスペクト比で生産性の向上が期待できる製品となっています。 インターフェースはHDMI、Mini DisplayPort、USB Type Cの3種類で、USB type Cは65Wの給電にも対応。また内蔵WiFiによるワイヤレスプロジェクションにも対応しており、ワイヤレスで映像を出力することも可能。 3月18日にワイヤレス機能を省略して価格を1万円ほど抑えた「MateView 28 Standard Edition」が発売される予定ですが、今回のAmazonの値下げは発売前の廉

                            4K+モニター「MateView」が18,000円引きの約6.3万円の特価、Studio Display1枚分で3枚揃う価格に
                          • “ワンオペ育児”の負担を減らせ! パナソニックのベビーモニターに注目 - 価格.comマガジン

                            改めて……赤ちゃんのお世話をしながらの家事は大変 筆者の家にも2人の娘がいますが、子どもたちが生まれたときを振り返っても、赤ちゃんの面倒を見ながらの家事は大変でした。洗濯からの洗濯物干し、掃除中、料理中などはどうしても子どもから目を離さざるを得ないので、寝ているすきにやってしまいたいのですが、そういうときに限って子どもが目を覚ましてギャン泣きするんですよね。子どもが起きている間は家事に手をつけづらく、うちの妻が毎日寝不足でフラフラしていたのを思い出します。 育児するママとパパの困りごとのトップは「常に目が離せない」「自分のための時間を持てない」。実に64%が自分の時間が確保できないと答えています そこで近年、注目が集まっているのがベビーモニターです。パナソニックが2019年5月23日に発売したベビーモニター「KX-HC705-W」は、赤ちゃんを撮影するカメラとそれを映し出すモニターのセット

                              “ワンオペ育児”の負担を減らせ! パナソニックのベビーモニターに注目 - 価格.comマガジン
                            • 低価格で高クオリティのFOCAL新作モニタースピーカーALPHA EVO 50、ALPHA EVO 65は、エントリーモデルの定番になるのか!?|DTMステーション

                              FOCALから8月20日、新作のモニタースピーカ―、ALPHA EVO 50とALPHA EVO 65が発売されます。プロユーザーからの支持が厚く、利用ユーザーも多いShapeシリーズをリリースしているFOCALからの新作ということもあり、楽しみにしていたのですが、期待以上の出音で驚きでした。音がいいのはもちろんのこと、実はエントリーユーザー向けの製品となっているため、ALPHA EVO 50が28,600円/本(税込)、ALPHA EVO 65が36,300円/本(税込)という価格。5インチのALPHA EVO 50のペアでの価格が57,200円とFOCALとしては手ごろなので、はじめてモニタースピーカーを導入するには最適です。 この両機器は、ほかのFOCALのモニタースピーカーと同様に本社があるフランスで生産されており、インバーテッド・ドーム・ツイーターやスレートファイバー・コーンとい

                                低価格で高クオリティのFOCAL新作モニタースピーカーALPHA EVO 50、ALPHA EVO 65は、エントリーモデルの定番になるのか!?|DTMステーション
                              • PCモニターの下に置いて使用したいコンパクトなサウンドバー6機種をガチチェック! - 価格.comマガジン

                                巣ごもり需要もあってか、このところスピーカー製品の中でも高い注目度を集めているのが「サウンドバー」だ。しかも、テレビ向けやリビングシアター用途としてだけではなく、パソコンやゲーム機など、PCモニターと組み合わせるスピーカーとしても人気を集めていたりする。 ちなみに、PCモニターと組み合わせるサウンドバーは、テレビ用のそれとは求められる内容が微妙に異なっている。テレビ/リビングシアター向けがHDMI接続大前提で重低音も必須、さらにBluetoothや無線LANなどの多機能さも好まれているのに対して、PCモニターとの組み合わせでは、接続方式は環境によってケースバイケースで、システムによって求められる内容が異なっており、HDMI接続ならIN/OUTの2端子を持つことが前提だったりもする。サウンドバーの多くはARCやeARC対応を強調している製品が多いが、PCモニターとの組み合わせに限っていえばH

                                  PCモニターの下に置いて使用したいコンパクトなサウンドバー6機種をガチチェック! - 価格.comマガジン
                                • Dellが追加モニターを割引しているように見せかけて単体価格より高く売っていたとして10億円の罰金

                                  by William Hook PCを購入するとき、モニターを追加で購入すると大幅に割り引きされるかのような表記をしてユーザーの誤解を招いたとして、Dellの子会社・Dell Australiaがオーストラリア消費者競争委員会(ACCC)から1000万オーストラリアドル(約10億円)の罰金を科されたことがわかりました。 $10m penalty for Dell Australia for misleading representations about discount prices of computer monitors | ACCC https://www.accc.gov.au/media-release/10m-penalty-for-dell-australia-for-misleading-representations-about-discount-prices-of-c

                                    Dellが追加モニターを割引しているように見せかけて単体価格より高く売っていたとして10億円の罰金
                                  • 名機CD900STからどう変わった? ソニーの新世代スタジオモニターヘッドホン「MDR-M1ST」を聴く - 価格.comマガジン

                                    ソニーから、新しいスタジオモニターヘッドホン「MDR-M1ST」が発売された。 この製品の登場を心待ちにしていた人は、かなり多いと思う。というのも、スタジオモニターヘッドホンのリファレンスとして現在も変わらず活躍し続けている「MDR-CD900ST」は、すでに発売から30年を数える製品であり、いまだ現役であり続けるのが奇跡といえる存在(それだけ完成度の高い製品なのは確かだ)。そのため、現代版「MDR-CD900ST」というか、ハイレゾ時代の最新レコーディング事情にマッチした製品を多くの人が求めていたのは確かだ。 かくいう筆者も、ソニーのヘッドホン開発陣に会うたびに“「MDR-1A」系をベースとしたスタジオモニターヘッドホンの後継モデルをぜひ!”と勝手にリクエストし続けてきた。偶然にも、そのリクエストに近いスタイルとなった「MDR-M1ST」だが、そのディテールをチェックすると、機能性や耐久

                                      名機CD900STからどう変わった? ソニーの新世代スタジオモニターヘッドホン「MDR-M1ST」を聴く - 価格.comマガジン
                                    • 価格.com - 4K/60fps対応、モニター付き小型ジンバル搭載のVlogカメラ「Snoppa Vmate」

                                      Glotureは、モニター付き小型ジンバルを搭載した「Snoppa Vmate」を同社ECサイト「GLOTURE.JP」で発売した。 マイクロメカニカル3軸安定ジンバルを搭載した、手のひらサイズのVlogカメラ。多軸スタビライザーにより手ブレをおさえ、なめらかな映像を実現するという。 また、モニター付きジンバルであるため、単体でも撮影が可能。別売りの専用ブラケットと結合することで、一般的なセルカ棒や三脚と接続できる。 さらに、スマートフォンと接続することで、専用アプリから大画面でジンバルをこまかく制御できる点も特徴。対応するスマートフォンは厚さ9mmまで、幅80mmまでのモデルとなっている。 仕様面では、ソニー製の1/2.3型CMOSセンサーを装備。レンズはF2.0と明るく、視野角は81度。位相差AFにも対応する。動画撮影は4K/60fpsの4K動画記録が可能。スローモーション撮影は108

                                        価格.com - 4K/60fps対応、モニター付き小型ジンバル搭載のVlogカメラ「Snoppa Vmate」
                                      • 42V型有機ELテレビはPCモニターとして使えるか? - 価格.comマガジン

                                        リモート/テレワークという選択肢が一般化しつつある昨今、仕事しやすい自宅の環境作りに気を配る人は多いはず。筆者の場合、目下の悩みはPCモニターをどうするか? これまではノートPCで作業をしていたのだが、自宅でPCに向かう時間が増えたため、さすがに据え置きのPCモニターがあったほうが便利だなと考えていたのだ。4K解像度さえあれば適当なのでいいか、という案もよぎったが、せっかくなのでAV趣味的な意味での画質も担保されているモデルが望ましい……。 趣味と実用のバランスを考えた、42V型有機ELテレビという選択 そう考えていたところ、LGエレクトロニクスから多数の有機ELゲーミングモニターが発売されていることに気付いた。有機ELゲーミングモニターがあるならば、有機ELテレビをデスクトップに置いてもいいじゃないか、と。趣味としていちばん気になるのは画面そのものを曲げられる「ベンダブル」有機ELテレビ

                                          42V型有機ELテレビはPCモニターとして使えるか? - 価格.comマガジン
                                        • 価格.com - ASUS、2560×1600表示対応の16型ポータブルモニター「ZenScreen MB16QHG」

                                          ASUS JAPANは、ポータブルモニター「ZenScreen」シリーズの新製品として、16型モデル「ZenScreen MB16QHG」を発表。4月5日より発売する。 WQXGA(2560×1600ドット)解像度を採用した16型ポータブルモニター。IPSパネル(ノングレア)を搭載するほか、リフレッシュレート最大120Hz、DCI-P3カバー率100%、DisplayHDR 400に対応する。 また、厚さ7mmと薄型に加えて、L字型キックスタンドを搭載。そのほかの仕様は、最大輝度が500カンデラ、コントラスト比が1200:1、応答速度が5ms(GTG)、視野角が上下左右178度。 インターフェイスとして、USB Type-C×2(DP Alt Mode)、HDMI 2.0×1、ヘッドホン×1を装備する。 このほか、本体サイズは359.7(幅)×247.1(高さ)×7(奥行)mm。重量は1.

                                            価格.com - ASUS、2560×1600表示対応の16型ポータブルモニター「ZenScreen MB16QHG」
                                          • 価格.com - パナソニック、モニター部にHDMI入力を装備した「プライベート・ビエラ」15V型モデル

                                            パナソニックは、ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」の新製品として、15V型モデル「UN-15LD12H」「UN-15L12H」を発表。5月19日より発売する。 「プライベート・ビエラ」は、バッテリー内蔵のモニター部とチューナー部をセットにしたポータブルテレビ。チューナー部にアンテナ線を接続し、モニター部に映像をワイヤレス転送することで、アンテナ線がない部屋やアンテナ線が届かずテレビを設置できなかった場所でも、コンテンツを視聴できるのが特徴だ。 また、モニター部は防水に対応しており、お風呂やキッチンで視聴できるうえ、薄めた食器用の中性洗剤でまるごと洗うことが可能だ。充電では、ACアダプターを接続する手間がないクレードル式充電台を付属しており、セットしておくだけで手軽に充電が行える。 さらに、Bluetoothにも対応しており、ワイヤレスイヤホンなどを接続できる。 新機能として、モニター

                                              価格.com - パナソニック、モニター部にHDMI入力を装備した「プライベート・ビエラ」15V型モデル
                                            • MacBookを買うなら外部モニターが必要だ(パターン・価格帯別おすすめモニター紹介)|タナイ

                                              ・閲覧数が多いので、2021年4月に最新情報にアップデートしました(以前より明らかにコスパのいい商品が出ているので入れ替えています)。 ★フルリモートで働く私が在宅勤務のマストアイテムについてディスプレイ以外でも役に立ちそうな記事を書きました(2021年4月) ・ディスプレイのサイズに悩む人に役立ちそうな記事も書きました(2021年1月16日)。 ・デュアルディスプレイ環境の場合についても別記事を追加しました(2020年11月4日)。 前回、MacBook Air 2020への物欲を炸裂させた記事を書いた。 正直、勢い勇んで買ったとして、13インチのモニターで戦える気がしない。 外部モニターの仕様を決める必要がある 13インチモニターだと作業性が死ぬので、外部モニターを買って運用したい。 たぶん並列というよりは、クラムシェルモードで使うのがメインになると予想。 となると、どんな外部モニター

                                                MacBookを買うなら外部モニターが必要だ(パターン・価格帯別おすすめモニター紹介)|タナイ
                                              1