並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

モンベル セールの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 5,000円以下で買えるおすすめキャンプ道具21選!コスパ良い道具が一番嬉しい!! - 強欲男は身をやつす

    僕は一昨年42個、昨年34個キャンプ道具を買う程道具大好き人間。ちょっと微妙な道具もありましたがコスパの良い道具もたくさんありました。 そこで今回は価格が5,000円以下でいまだに使っているキャンプ道具を21個ご紹介します。 SWAG GEAR / LEDフラッシュライト フュアーハンド ランタン / ベイビースペシャル276 ヤエイワーカーズ / ランタンスタンド BushCraft.inc / モダンスカンジアロカス OZERO / 牛革グローブ サーモス / 保冷缶ホルダー ヒルズフィールド / パイントグラス オレゴニアンキャンパー / ロガーバケット ノーブランド / コーヒーミル SEIDO / 薪割り匠人 クピルカ / 37、44、カールナS、スプーン&フォーク BushCraft.inc / たき火フライパン Fire-Maple / ステンレスケトル JETEDC / m

      5,000円以下で買えるおすすめキャンプ道具21選!コスパ良い道具が一番嬉しい!! - 強欲男は身をやつす
    • 【みんなの節約談議・2】 どんな節約やってるの??ファッション編 - 発達障害だって、頑張るもん!

      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 世代も業種も違う6人が、最近やっているそれぞれの「節約術」を笑いをメインに談議します!今日は「ファッション」が議題だよー。 ● ここは節約幅の開きが大きかったジャンルでした。1年間ここにお金を使っていない人もいたよ! 自己紹介とファッションジャンル 節約談議・服飾費の節約 みんなの節約アドバイス まとめ 自己紹介とファッションジャンル ネコです!20代シングルでADHDの不注意型。 私のファッションは「プチプラ活用」!重ね着を駆使して「高見え感」あるスタイルに完成させるのが得意だよ! クジラです。30代シングル男性で会社員です。ADHDのグレーゾーン。僕のファッションはシンプル1択。ユニクロが多いかな。 ひつじです。1男1女の母で40代。軽度の学習障

        【みんなの節約談議・2】 どんな節約やってるの??ファッション編 - 発達障害だって、頑張るもん!
      • イオンの関東初アウトレット「ジ・アウトレット湘南平塚」ちょい辛レビュー - mousou-wife’s blog

        THE OUTLETS 湘南平塚 昨夜のTVニュースで今年4月にオープンした「ジ・アウトレット湘南平塚」について特集していたので、放送を興味深く見ました。 というのも、ちょうど数日前に職場の同僚と次の話題で盛り上がっていた所だったのです。 「春に出来たアウトレットってどこにあるの❓」 「安いのか、楽しいのか、広いのか」の話題を差し置いて「どこにあるのか」が一番気になるとは。。。 私も先月行ってみるまでは「平塚のどこか」とアバウトなイメージしかありませんでしたが、思っていたより厚木よりでした。 「ジ・アウトレット湘南平塚」HPより 湘南地区の方なら「寒川神社の少し先」と説明すると、分かってくれます。 オープン当初は、めっちゃ混みだったそうですが、7月の平日は空いていました。 イオンモールが関東では初の展開となるこのアウトレットのキーワードは "体験と普段使い" 2階建の円形の施設には、ファッ

          イオンの関東初アウトレット「ジ・アウトレット湘南平塚」ちょい辛レビュー - mousou-wife’s blog
        • 毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備

          毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備 江川資具 2023年12月28日 いよいよ週末に迫った「コミックマーケット103」。夏コミの際に、私のリアルな装備を紹介した記事が大変参考になったと各所で話題だった。 当日には実際に私の服装を完コピし、ミレーの網とアンダーアーマーのヒートギアを着込んで、本当に快適だと述べていた人も現地で見かけた。 役に立って何よりだ。であれば、毎年の冬コミ取材の果てに行きついた防寒装備も、きっと有用だろう。 ・たぶん不要 しかし、今年は不要だと思う。というのも、2023年12月28日13時発表の気象庁の週間天気予報によると、東京の30日の最高気温は驚きの15度。 31日は雨らしいが、16度もあるらしい。春かよ。ということで一応紹介はするが、天気予報が大外れしない限り、このガチな対冬コミ装備は役に立たない。 これはあくまで

            毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備
          • 【宝登山登山】長瀞アルプス経由でゆるハイクとロウバイ観賞を楽しむ

            2月になりロウバイが見頃を迎える季節になったので、宝登山にロウバイ観賞を楽しみに行ってきました。 宝登山は埼玉県秩父郡長瀞町にある標高491mの低山です。 山頂にはロウバイ園があり、1月下旬辺りから2月にかけて見頃を迎えます。 今回は秩父鉄道野上駅からスタートして長瀞アルプスを経由して山頂を目指しました。 ロウバイはこれから見頃を迎える感じで、まだ蕾の木もたくさんありました。 それでも辺り一面を鮮やかな黄色に包み混んで、甘い香りを漂わせて多くの観光客を楽しませていました。 これから梅も咲いてくるし、この時期の宝登山はお花見のおすすめスポットです。 この記事では長瀞アルプスの登山道の雰囲気や宝登山山頂のロウバイの様子、下山後に立ち寄ったオシャレなカフェなどを紹介して行きます。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 長瀞アルプスのコース説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。

              【宝登山登山】長瀞アルプス経由でゆるハイクとロウバイ観賞を楽しむ
            • ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG

              もうしばらく関東甲信の梅雨は続きそうですが、現在使っているレインウェアやこれまで使ってきた透湿防水素材のレインウェア各モデルについてまとめてみました。 防水透湿素材レインウェア遍歴 THE NORTH FACE「レインテックス」 モンベル「トレントフライヤージャケット」「ストームクルーザーパンツ」 finetrack「エバーブレスフォトン ジャケット」 MILLET「ティフォン 50000 ストレッチ ジャケット」 ずっと使っているストームクルーザーパンツ 防水透湿素材レインウェア遍歴 雨の日の釣りや登山、写真撮影などの野外活動では、傘ではなく上下セパレートのレインウェア(カッパ)を着用します。ある程度動きを伴う活動の場合、雨は通さない(防水)けど水蒸気は通す(透湿)、「防水透湿素材」を使ったレインウェアを使うことになります。代表的なものがゴアテックス(GORE-TEX)ですが、今回はそん

                ゴアテックスからストレッチ素材まで、今まで使ってきたレインウェアについてまとめてみる - I AM A DOG
              • 【霧ヶ峰登山】車山肩~蝶々深山~八島湿原周回ルートを行く。初心者でも歩ける難易度のコース!

                2023年10月22日に秋の霧ヶ峰登山を楽しんできました。 この時期の霧ヶ峰は、草原が金色の野に変わり秋色に染まります。 だだっ広い草原の景色は絶景で、歩いていて動く気持ちの良い場所です。 登山道は全体的に整備されているので、登山初心者にもおすすめのコース。 今回は車山肩駐車場をスタートして、車山山頂~蝶々深山~八島湿原をぐるりと周ってくるルートを歩きました。 天気も良く終始気持ちの良い景色を楽しめました。 この記事では、霧ヶ峰登山について写真多めで雰囲気や登山道の様子などを紹介していきます。 登山時の装備や服装も紹介するので、霧ヶ峰に行く予定の人の参考になればと思います。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 霧ヶ峰登山のコースの説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。 登山の行程 車山肩駐車場:8時13分登山開始 車山山頂:9時07分着(20分ほど休憩) 車山高原リフ

                  【霧ヶ峰登山】車山肩~蝶々深山~八島湿原周回ルートを行く。初心者でも歩ける難易度のコース!
                • 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!

                  富山県屈指の景勝地「黒部峡谷(くろべきょうこく)」で、トロッコ電車の旅を楽しんできました。 黒部峡谷は、富山県黒部市にある黒部川中流の峡谷です。 黒部峡谷にはトロッコ電車が走っており、絶景を求めてたくさんの観光客が訪れる場所。 今回はそのトロッコ電車に乗って、宇奈月温泉~猫又間の列車の旅を満喫してきました。 天気の良い日は、車窓から見える景色が超絶景。 まだ少しひんやりとした風を受けながら絶景を楽しむのはすごく気持ちが良いです。 この記事では、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅の様子や予約状況などを詳しく紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! トロッコ電車の旅(宇奈月温泉~猫又) まずは旅の様子から。 スタートは宇奈月温泉駅。 この日の気温は宇奈月温泉

                    黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!
                  • 【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉を楽しむ。王滝までの道は意外ときついよ

                    2023年10月下旬に長野県茅野市にある横谷渓谷に紅葉狩りに行ってきました。 この時期の横谷渓谷は、紅葉に染まる渓谷美が楽しめるスポットとして人気があります。 渓谷には、横谷峡遊歩道という道も整備されていて、ハイキングも楽しむことが出来ます。 今回は横谷観音~王滝~おしどり隠しの滝を周ってくるコースを歩いてみました。 紅葉に包まれる遊歩道を歩くのはとても気持ちがよく、心が洗われるような気持になります。 茅野や諏訪辺りで紅葉スポットに行きたい時におすすめの場所です。 この記事では、横谷峡遊歩道について写真多めで雰囲気や遊歩道の様子などを紹介していきます。 ハイキング時の装備や服装も紹介するので、横谷渓谷に行く予定の人の参考になればと思います。 ちなみに横谷観音~王滝までの道は、勾配がきついので普段登山等しない人は要注意です。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 横谷郷遊歩道コースの説明

                      【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉を楽しむ。王滝までの道は意外ときついよ
                    • 【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ

                      2023年11月23日に埼玉県飯能市の天覧山と多峯主山でゆる登山を楽しんできました。 天覧山は埼玉県飯能市にある標高197mの低山で、山頂付近にはモミジがたくさんあり、この時期は紅葉が見頃を迎えます。 今回は天覧山で紅葉を楽しんだ後、隣の多峯主山(とうのすやま)までゆるハイクを楽しみました。 道は整備されていて歩きやすく、適度なアップダウンもあるため、幅広い層の方が楽しめるコースとなっています。 低山だけど山頂からは眺望も望めるので、週末とかに軽く山歩きしたいなぁって言う時におすすめの登山コースです。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 天覧山~多峯主山登山コースの説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。 登山の行程 飯能駅:9時26分登山開始 天覧山山頂:10時28分着(10分ほど休憩) 多峯主山山頂:11時20分着(20分ほど休憩) 多峯主山観光公衆トイレ:11時4

                        【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ
                      • 【根子岳~四阿山登山】初心者でも歩ける難易度だけど結構きついコースだった

                        2023年10月14日に根子岳~四阿山登山に行ってきました。 四阿山は長野県と群馬県の県境にある標高2354mの山で、日本百名山の一つです。 山頂からは絶景を望むことが出来、百名山の一つでもあることから人気がある山。 休日や週末にはたくさんの登山客で賑わいます。 今回は、菅平牧場の駐車場をスタートし、根子岳から四阿山を縦走して駐車場に戻ってくるというルートを歩きました。 難易度は高くなく初心者でも歩けるコースではありますが、体力的には結構きついです。 紅葉(黄葉)や稜線から見る絶景など、山のいろんな表情が楽しめるバラエティーに富んだコースで、歩くのは楽しかったです。 この記事では、根子岳~四阿山縦走登山について、写真多めで雰囲気や登山道の様子などを紹介していきます。 四阿山に行く予定の人の参考になればと思います。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 根子岳~四阿山登山のコース説明 今回

                          【根子岳~四阿山登山】初心者でも歩ける難易度だけど結構きついコースだった
                        • サロモン XA PRO 3D V9 GORE-TEXを購入、同V8のソール減るの早すぎでは…!? - I AM A DOG

                          サロモン(SALOMON)の「XA PRO 3D V9 GORE-TEX」を買いました。 サロモンの「XA PRO 3D」シリーズは以前から愛用しているローカートのトレッキングシューズです。「クイックレース」という簡単に緩められる靴紐がとても便利で、以前にブログでも紹介しています。 メーカーではトレイルランニングシューズのカテゴリになってますが、ハイキングや軽い荷物の登山はもちろん、雨の日、雪の日、緑地や河川の散歩など不整地を歩く際にはこれを履いておけば安心。脱ぎ履きがしやすいので、日常の買物や散歩など外出全般、旅行にも欠かせません。 同じXA PRO 3Dシリーズで買い替えをしていて、今回で4足目になります。普段用のスニーカー的に使うことが多いので、最近はずっと黒を選んでいます。一見すると見分けが付かないかも……? 前回第8世代のモデル(XA PRO 3D V8)を購入したのが昨年の6月

                            サロモン XA PRO 3D V9 GORE-TEXを購入、同V8のソール減るの早すぎでは…!? - I AM A DOG
                          1