並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ライバル 英語の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 謎の音楽生成AI「LoudMe」登場。Suno激似で作曲し放題、日本語もOK(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    SunoとUdioの2強だったボーカル付きAI作曲サービスに新たなライバル「LoudMe」が登場しました。8月15日にプレスリリースが出ていたものの、あまり話題になっていなかったサービスですが、その実力は相当なもの。実際に試してその実力を探ってみることにします。 ただ気になるポイントがいくつかあります。 ■謎企業による謎音楽生成AIサービスこうしたサービスを作るためには相当の研究成果と実行環境が必要です。LoudMeについてわかっているのは、プレスリリースの発信元がシンガポールになっていることからシンガポール企業ではないかと推測されることと、CEOの名前がMike Smithであることだけ。プロフィールについては不明です。 CEOの名前(よくある名前すぎる)や社名を検索しても出てこないのが不思議。さらに、Xの公式アカウントもなさそうなところとか、本気で売り出そうとしているのかも不明です。

      謎の音楽生成AI「LoudMe」登場。Suno激似で作曲し放題、日本語もOK(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • AMD Ryzenシリーズ「3 / 5 / 7 / 9」世代一覧と性能差まとめ | ちもろぐ

      パソコンについて少し知識がついてくると、インテルCoreシリーズのライバルCPU「AMD Ryzen」を知るはずです。 しかし、同じAMD Ryzenでも「世代」があって、世代によって性能と中身がまったく違う状況を知っている人はまだまだ少数派。 というわけで、本記事では初心者向けに分かりやすくAMD Ryzenシリーズの世代一覧と性能差を解説します。 (公開:2024/8/24 | 更新:2024/8/24) この記事の目次 Toggle Sponsored Link AMD Ryzenシリーズの世代一覧 世代 プロセス 代表作 ソケット チップセット 対応OS 6th Zen5 4 nm (TSMC) Ryzen 9 9950X Ryzen 7 9700X Ryzen 5 9600X Socket AM5 AMD 600 / 800シリーズ B650 / X670 / X870など Wi

        AMD Ryzenシリーズ「3 / 5 / 7 / 9」世代一覧と性能差まとめ | ちもろぐ
      • 本・ファスト教養 の感想 - SIMPLE

        ファスト〇〇という言葉を日常的に耳にするようになった昨今。誰でも聞いたことがある例をあげるとすれば、ファストファッションや、ファストフードでしょうか。「時短で」「お手軽に」そのジャンルに触れることができるため、とても人気があるように思います。 今回は「ファスト教養」についての本を読みましたので、解説や私見を交えて綴っていきたいと思います❀ ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー 集英社 Amazon 昨今の教養とは? ビジネスシーンにおいての教養(リベラルアーツ) そもそも「教養」ってなに? ファスト教養的に、「読書」は「コスパ」が悪い 「コスパ」よく教養を身につける 教養のない人間は、脱落するしかないのか 自己責任論 ファスト教養を解毒する よもやま話 昨今の教養とは? 書店で並べられている本のタイトルを流し読みしていると、『30代で身につけておくべき教養

          本・ファスト教養 の感想 - SIMPLE
        • 男が選ぶ恋愛したいアイマス男子アンケートまとめ|きんぴらP

          概要以前、太眉吾郎丸様の実施されていた「女子が選ぶ恋愛したいアイマス女子」というアンケートに触発され、表題のようなアンケートを作成しました。 このアンケートは、「アイドルマスター」シリーズにおいて、男子の皆様にとって恋愛したい男性アイドルを回答していただきました。 とはいえ対象はSideМだけでなく、各シリーズのプロデューサー・アイドルの兄弟親戚等も含みました。(※プロデューサーに関しては特定の回答枠を設け、そこでのみ回答していただきました。) なお詳しい設定は以下の通りです。 ・一人につきアイドル3人+プロデューサー1人まで回答可能です。 ・アイドル候補生やアイドルの家族友人知人もアイドル枠で回答可能です。 ・便宜上ランキングとしてまとめますが優劣はございません。 ・身体的な性別のみを重視するわけではないのでFtMの方やクエスチョニングの方、ゲイ・バイセクシュアル・パンセクシュアルの方な

            男が選ぶ恋愛したいアイマス男子アンケートまとめ|きんぴらP
          • 人口5万人の町が「ゲームで町おこし」をしたら,1000万本以上のヒット作がいくつもできた! スウェーデンのゲーム振興を語るディスカッションレポート

            人口5万人の町が「ゲームで町おこし」をしたら,1000万本以上のヒット作がいくつもできた! スウェーデンのゲーム振興を語るディスカッションレポート ライター:葛西 祝 実際のところ,国家がちゃんとインディーゲーム開発者を支援したならば,実際にはどれくらいの効果が見込めるものなのだろうか? 日本では今年,経済産業省による「創風」などの開発者の支援プログラムがスタートした。room6の木村征史氏,ジー・モードの竹下功一氏などゲーム業界での実績を持つ面々がメンターとして参加していることから,具体的な支援がある程度期待できるものだ。 しかしまだ始まったばかりということもあり,今後どういった成果が生まれるかは未知数である。当の支援プログラム関係者も,他国の支援プログラムの事例を見ながら,これからの施策を考えている段階でもある。 そんな中,支援プログラムによって世界でも屈指の成果を上げた国がある。スウ

              人口5万人の町が「ゲームで町おこし」をしたら,1000万本以上のヒット作がいくつもできた! スウェーデンのゲーム振興を語るディスカッションレポート
            • パルプ/PULPの歴史:インディーバンドから、英ポップカルチャーの担い手へと上り詰めたバンド

              2025年1月4日、5日に幕張メッセ国際展示場で初めて行われる洋楽フェス「rockin’on sonic」にヘッドライナーで出演することが決定したパルプ(PULP)。1998年以来となる来日公演を行う彼らの歴史を改めてご紹介。 また、この公演を記念した予習プレイリストが公開となっている(Apple Music / Spotify / YouTube)。 <関連記事> ・90年代大特集:グランジからブリット・ポップ、R&Bやヒップホップの台頭まで ・忘れられた90年代バンド10組:再評価すべき忘れられたアーティストたち ・1994年に発売されたアルバム・ベスト69 パルプについては、艶やかな魅力やパンク的な感性を備えたオルタナティヴ・ロック・バンドだとか、個性的なアート集団だといった評価がなされてきた。だが実際のところ、多ジャンルの要素を取り込んだ素晴らしいポップ・グループだということを前提

                パルプ/PULPの歴史:インディーバンドから、英ポップカルチャーの担い手へと上り詰めたバンド
              • 『ハリー・ポッター』を読んでたら京都大学を卒業した|新書といっしょ

                『ハリー・ポッター』との出会いは2001年の12月、祖父母の住む三重県の映画館でのことだった。当時、第1作の『ハリー・ポッターと賢者の石』が公開されたばかりで、話題作だからと家族でなんとなく選んで観たんじゃないかと思う。初めて観たときの感想はそんなに覚えていない。鑑賞後にパンフレットとハーマイオニーの杖の形のボールペンを買ってもらった。グッズなるものに興味がない僕にしては珍しい行動なので、きっと映画がすごく面白かったのだろう。 後日、本屋に行ったときに母が「これあの映画の」と指さしたのが原作の小説だった。原作というものが何のことかよくわかっていなかったが、何かを買ってもらえるのが嬉しくて、表紙の絵が抽象的で500ページもある本を親にねだった。本と言っても絵本くらいしか読んだことのなかった小学1年生の息子が急に鈍器のような小説を欲しがったものだから、親は喜んで買い与えてくれた。 とはいえ読書

                  『ハリー・ポッター』を読んでたら京都大学を卒業した|新書といっしょ
                • 稲葉振一郎×竹下昌志×吉川浩満「人間と人間以外の倫理の未来」『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』(晶文社)刊行記念(2024・8/15 本屋B&B )稲葉振一郎資料 - shinichiroinaba's blog

                  https://bbarchive240815a.peatix.com/ 当日語り切れなかった部分を含めて資料を公開する。 宇宙・動物・資本主義 作者:稲葉振一郎 晶文社 Amazon *自己紹介 稲葉振一郎 明治学院大学社会学部教授 専攻はとりあえず社会哲学 英語の学術論文は宇宙倫理学に集中している。 日本語ではAI倫理学関連の論文もある。 社会学史、経済学史、政治哲学、およそ思いついたことは何でも書いてみる人生。 0.コメントへの回答と反問 *本書は総じて深層学習以前のAI像にとどまっており、それゆえの限界があるので、歴史的コンテキストを振り返ると、 ・機械学習以前のAI・ロボット像=人工生命・人造人間 理想的極限においては自律的エージェントとなる。 哲学の主題としてのAI・ロボット:「どのような機械であればそれを自立した知性と呼びうるか?」という思考実験の課題(その系論としてのAI・

                    稲葉振一郎×竹下昌志×吉川浩満「人間と人間以外の倫理の未来」『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』(晶文社)刊行記念(2024・8/15 本屋B&B )稲葉振一郎資料 - shinichiroinaba's blog
                  1