並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

リスニングの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日本で英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

      リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    • サブスク時代のリスニング環境と、そこから生まれる音楽の話&雑感 - nomolkのブログ

      サブスク時代になって限られた小遣いの中でCDどれ買うか迷うっていう検討を経ず「全部聴く」というパワープレイができるようになった中高生が10年後にどういう音楽やってくれるのかがすごい楽しみ— メルセデスベン子 (@nomolk) 2021年3月24日 これが4万回くらいRTされて、「サブスク時代の若者がさぞかし素晴らしい音楽を作るに違いない」という論旨だと受け取られていて、それに対して賛成と反対のリアクションがついている。 ただ自分の言いたかったことは本当はちょっと違って、素晴らしい音楽が生まれるかどうかはわからないと思う。というか、そもそも音楽が素晴らしいかどうかを(個々の曲についてならともかく)特定の年齢層が作った曲だったり、ジャンル丸ごと、というような総体に対して論じるのはあまり意味がないと思う。 良し悪しではなく、単純に「新しい環境で育った世代が今までと違う新しい音楽を生む可能性があ

        サブスク時代のリスニング環境と、そこから生まれる音楽の話&雑感 - nomolkのブログ
      • 英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法

        「英語のCDをかけ流しているだけで英語が話せるようになるって本当?」 「寝ながら英語ニュースを聞きまくれば英語力アップに効果がある?」 聞き流しだけで英語が身につくなら手軽で良いですよね。本当にそう思います。 しかし、残念ながら、英語をBGMのように文字通りただ「聞き流し」ているだけでは英語の力はつきません。 ただ聞き流すのではなくいくつかのポイントを押さえて英語を聞くことができれば、リスニング力だけでなく、総合的な英語力アップに絶大な効果があります。 この記事では効果の出やすい聞き流しのやり方のコツを、おすすめYouTubeや無料アプリなど身近で使いやすい教材を紹介しながらお伝えしていきます。 英語の聞き流しは、まとまった勉強時間のとりにくい忙しい社会人に特におすすめの勉強法です。時間を有効に使って、英語力アップを目指していきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰

          英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法
        • 西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "17時30分より菅首相のグループインタビューが実施されるという案内が来たが、意味がよく分からない。「リスニングルーム」があって、そこで記者が座って聴くらしい。録音が出来るけど、放送NG. 私は海外メディアの記者として抽選で選ばれて… https://t.co/4FjjryIRoK"

          17時30分より菅首相のグループインタビューが実施されるという案内が来たが、意味がよく分からない。「リスニングルーム」があって、そこで記者が座って聴くらしい。録音が出来るけど、放送NG. 私は海外メディアの記者として抽選で選ばれて… https://t.co/4FjjryIRoK

            西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "17時30分より菅首相のグループインタビューが実施されるという案内が来たが、意味がよく分からない。「リスニングルーム」があって、そこで記者が座って聴くらしい。録音が出来るけど、放送NG. 私は海外メディアの記者として抽選で選ばれて… https://t.co/4FjjryIRoK"
          1