並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 217件

新着順 人気順

レスポンシブの検索結果121 - 160 件 / 217件

  • 2022年のモダンCSS ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

    本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「2022年のモダンCSS(鹿野 壮⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 では始めていきます。 めちゃくちゃ可愛い猫を飼っています。tonkotsuboy_comというTwitterIDです。マネーフォワードにおります鹿野壮と申します。 こういった本を執筆しました。 「JavaScriptコードレシピ集」/ 技術評論社 「JavaScript最新仕様 -ES2020-」/ 日経ソフトウェア2020年9月号 「最新CSS」/ 日経ソフトウェア2021年9月号 今日は2022年5月現在における全モダンブラウザ対応の最新CSSをいくつかピックアップして紹介します。 固定ヘッダーとアンカーリン

      2022年のモダンCSS ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
    • JavaScriptやフレームワーク等への依存がない、純粋なHTML/CSSで作られた無料のランディングページのテンプレート集・「Uisual」

        JavaScriptやフレームワーク等への依存がない、純粋なHTML/CSSで作られた無料のランディングページのテンプレート集・「Uisual」
      • レスポンシブWebデザインの画面サイズが一目でわかる「Screen Size Map」

        ◆ Screen Size Map https://www.screensizemap.com/ 紹介 「Screen Size Map」は、レスポンシブWebデザインの画面サイズが一目でわかるツールです。 画面サイズと主なデバイス、そしてシェア率が表示されます。 PCのデバイス名や モニタのサイズまで把握でき、レスポンシブWebデザイン開発に重宝するツールです。 ◆ Screen Size Map https://www.screensizemap.com/

          レスポンシブWebデザインの画面サイズが一目でわかる「Screen Size Map」
        • グリッドシステムのフレームワークを作ってみた

          はじめに この記事では私が普段使っている、グリッドシステムを使ったレスポンシブなデザインカンプのフレームワークを紹介します。主にデザイナー初心者や1~2年程の経験者向けの内容です。 フレームワークを作成した経緯 私は仕事で主に所謂Web制作と言われるWebサイトのデザインと実装を両方やっており、業界的に納期が短い中でいかに高いクオリティのものを作るのかが課題だと感じています。深夜や休日も使ってなんとか仕上げることも業界全体の傾向では少なく無いと感じますが、どうしても限界があるので何かしら効率的なものが必要だと思いました。 そこでデザインカンプを作成するときにデザインの情報としての配置にデザイン4原則を取り入れて、ロジックに則ったレイアウトを設計できるフレームワークを作り、レイアウトに迷う時間を短縮しようと考えました。フレームワークを元にすることで、そのサイトならではのコンセプトを体現したレ

            グリッドシステムのフレームワークを作ってみた
          • CSS flexboxで実装する、レスポンシブ対応のステップのコンポーネントを解説

            Webページで使用されるステップのコンポーネント、サークルに囲まれた1,2,3と各ステップを繋ぐ中央のラインを実装するCSSのテクニックを紹介します。 レスポンシブ対応、そしてライト・ダークモード対応、水平・垂直に配置されたステップだけでなく、数字ではなく日時を繋いだタイムラインにも応用できます。 Building A Stepper Component by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 実装: 水平ステップ 1 ステップの前後にスペースがあるバージョン 実装: 水平ステップ 2 実装: 垂直ステップ 1 実装: 垂直ステップ 2 終わりに はじめに 私は先日、レスポンシブ対応のステップのコンポーネントの実装方法とそれらを繋ぐ中央のラインの扱い方について質問を受けました。

              CSS flexboxで実装する、レスポンシブ対応のステップのコンポーネントを解説
            • Responsively App - A Web Developer's Browser

              Master the Art of Crafting Responsive Web Apps like a Pro! A must-have DevTool for all web developers that will make your job easier. And it's free and open source too! 🎉

                Responsively App - A Web Developer's Browser
              • レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」

                ResponsivelyはRWDの開発に特化したWebブラウザです。オープンソースとしてソースコードも公開されています 各スマホのデバイスやタブレット、PCなど異なるデバイスでどのように表示されるかを一括確認できる、というもの Electronベースとなっています。試しに使ってみました こんな感じで設定した各デバイスで指定したWebページが表示されます。スクロールやページの移動は全ウィンドウで連動しています。 ↑ インスペクタもついており、その場で編集、表示確認等を行う事が出来ます ↑ また、全デバイスのフルスクリーンショットもワンクリックで可能となっています。もちろん各デバイス単位でも撮影可能。撮影されたSSはドメイン、日付、撮影した時間を名前としたファイル名やフォルダ名で保存されますので上書きする心配もありません 尚、デバイスはかなりの量が用意されているのでお好みに合わせてウィンドウを

                  レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」
                • 知っておくと便利なCSSの単位: コンテナクエリに基づく相対単位(cqw, cqh, cqi, cqb, cqmin, cqmaxなど)の便利な使い方を解説

                  CSSでよく使用する単位といえば、px, r(em)あたりでしょうか。CSSはそれら以外にもたくさんの単位が使用できます。 第3弾となる今回はコンテナクエリに基づく単位(cqw, cqh, cqi, cqb, cqmin, cqmaxなど)の便利な使い方を紹介します。 Container query length units -Going beyond pixels and (r)ems in CSS by Brecht De Ruyte 第1弾・第2弾は、下記をご覧ください。 フォントに基づく相対単位(em, rem, cap, ch, ex, ic, lhなど)の便利な使い方を解説 ビューポートに基づく相対単位(vw, vh, lvh, svh, dvh, vb, viなど)の便利な使い方を解説 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得

                    知っておくと便利なCSSの単位: コンテナクエリに基づく相対単位(cqw, cqh, cqi, cqb, cqmin, cqmaxなど)の便利な使い方を解説
                  • lit - 軽量なレスポンシブWebフレームワーク

                    CSSフレームワークは大型なものになるほど便利な機能が追加されますが、その制約もまた大きくなります。Webデザイナーであれば、レスポンシブなどの機能だけあって、他は自由度が高いものを選びたいと思うのではないでしょうか。 今回紹介するlitはわずか395byteしかないレスポンシブWebフレームワークになります。小さいだけに余計な機能も少ないことでしょう。 litの使い方 スクリーンショット多めです。まずはグリッド機能。12等分される、よくあるものです。 タイポグラフィ。 ナビゲーションバー。 ボタンとリスト。 フォーム。 テーブル。 カード。 カードを使えば、こんなレイアウトにも。 水平線。 litではあまり多くの機能は用意されていません。別途ユーティリティとして使えるCSSも用意されており、必要に応じて組み合わせることができます。クラスも多くありませんので、習得は容易そうです。 litは

                      lit - 軽量なレスポンシブWebフレームワーク
                    • タッチデバイスも完全サポート!さまざまなスライダーをシンプルなコードで実装できる軽量JavaScript -Tiny slider

                      デスクトップ・タブレット・スマホをサポート、シンプルなスライダーをはじめ、さまざまなスライダーを簡単に実装できる軽量JavaScriptを紹介します。 バニラJSで実装されており、他のライブラリへの依存はなく、単体で動作します。 HTMLは非常にシンプルで、外部ファイルと数行のコードで実装できます。 Tiny Slider -GitHub Tiny Sliderの特徴 Tiny Sliderのデモ Tiny Sliderの使い方 Tiny Sliderの特徴 Tiny SliderはOwl Carouselにインスパイアされた、多目的用の軽量スライダーを実装するJavaScriptです。MITライセンスで、商用のプロジェクトでも無料で利用できます。 シンプルなスライダーも下記のようなアニメーションを使ったスライダーも、非常に簡単なコードで実装できます。 多目的用のスライダー シンプルなスラ

                        タッチデバイスも完全サポート!さまざまなスライダーをシンプルなコードで実装できる軽量JavaScript -Tiny slider
                      • よく使うSassのmixinとfunctionのスニペットをまとめてみた

                        こんにちは。TAK(@tak_dcxi)です。 2020年最後のZennの投稿ということで、Web制作テンプレートの年末大掃除も兼ねて僕がよく使うSassのmixinとfunctionを厳選してまとめてみました。 Sassを使っている方でmixinとかfunctionをあまり利用してないという方は参考にしてみてください。 ブレークポイントの指定 おそらくmixinで最も利用されているのはレスポンシブでのブレークポイントの指定だと思います。 $breakpoints: ( 'xs': (min-width: 0), 'sm': (min-width: 576px), 'md': (min-width: 768px), 'lg': (min-width: 992px), 'xl': (min-width: 1200px), 'xxl': (min-width: 1400px) ) !defau

                          よく使うSassのmixinとfunctionのスニペットをまとめてみた
                        • 【2019年度決定版】レスポンシブデザインのブレークポイントはこれで決まり!

                          こんにちは(・∀・) 昨年【2018年度決定版】レスポンシブデザインのブレークポイントはこれで決まり!という内容の記事を投稿しました。 基本的な考えは変わってません。細かな指定で表示したい場合は前回ご紹介した通りの設定が良いと思っています。 しかし、管理することを考えると前回ご紹介したブレークポイントの数では手間が掛かってしまうのも事実。 なので今回、ちょっと多かったブレークポイントを少し減らしてみることにしました。 前回投稿した記事では作ったブレークポイントの数は10個。 10個と言っても考え方としてはメジャーブレークポイントはモバイルとPCの境目の835pxの1つです。 しかし、10個あるのに変わりはなく、また管理の手間を考えるとやはりブレークポイントは少ない方が良い。 ということで今回、ブレークポイントは415pxと960pxに決定しました。 0px 〜 414px @media (

                            【2019年度決定版】レスポンシブデザインのブレークポイントはこれで決まり!
                          • Webデザインのレスポンシブ対応グリッド、基本の使い方徹底ガイド

                            この記事では、Webレスポンシブデザインにおけるグリッドの使用方法をまとめた基本ガイドです。デスクトップ、タブレット、モバイル向けのグリッドの使い方をそれぞれご紹介します。 レスポンシブグリッドの重要な部分に入る前に、基本的な用語を正しく理解しましょう。 レスポンシブ・グリッドの基本用語まとめ フィールド要素(Field Elements) むらさき色の部分がフィールド要素 フィールド要素は、文字テキスト、イメージ画像、またはその両方を組み合わせたデザインのブロック要素を指します。背景色は、文字テキスト/イメージ画像の背景でない限り、実際にはフィールド要素としては扱いません。 その他にもユニット、要素、親コンテナ(Parent Containers)など別の呼び方もありますが、どれも一緒と考えて構いません。 カラム(Columns) カラム・列は、デザインコンテンツの幅を構成する濃いピンク

                              Webデザインのレスポンシブ対応グリッド、基本の使い方徹底ガイド
                            • React Nativeで、 iOS、Android、そしてWebページに対応したメディアクエリの実装方法

                              Media Queries with React Native for iOS, Android, and Web by Evan Bacon 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 実装方法 まとめ はじめに Expo Webの開発中にわたし達が抱えていた大きな課題は、メディアクエリを誰がどうやって実装するかです。 メディアクエリは、デバイスの状態に基づいて切り替えることができるスタイルのルールで、スクリーンのさまざまなサイズや向きで機能するレスポンシブ対応のレイアウトを簡単に構築するための重要なポイントです。 Reactにはメディアクエリの素晴らしいライブラリがすでに数多くありますが、ユニバーサルシステムの最適なアプローチはネイティブにポリフィルを行い、既存のエコシステムを再利用することだと考えました。その

                                React Nativeで、 iOS、Android、そしてWebページに対応したメディアクエリの実装方法
                              • Min-Max-Value Interpolation

                                This is a tool that calculates the clamp formula needed to interpolate between a minimum value and a maximum value in a given viewport range. You can choose to use pixels or rems as a unit for the minimum and maximum values.

                                  Min-Max-Value Interpolation
                                • CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるの知ってた?

                                  CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるのを知ってましたか? これは6/6,7に開催されたCSS Day 2024で共有されたときに、多くのビジターが驚いたとのことで、私も知りませんでした。 メディアクエリは比較...記事の続きを読む

                                    CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるの知ってた?
                                  • Swiper V8の使い方「レスポンシブ等の具体例」とオプション解説 - STAND-4U

                                    IEの対応について Swiperバージョン5以降はIE対象外となっている(IEは正式にサポート終了勧告が出ている(マイクロソフト公式:Windows10 IE11は2022年6月15日サポート終了)ので、切捨てで良いのではないだろうか。 IE対応が必要な場合は、Swiperのバージョン4をダウンロード(Download Latest Swiper 4.5.3)して使うかCDNを利用すると良い。 Swiperバージョン4のCDNの記述例 <head> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swiper/4.5.1/css/swiper.css> </head> <body> 〜中略〜 <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Swip

                                      Swiper V8の使い方「レスポンシブ等の具体例」とオプション解説 - STAND-4U
                                    • レスポンシブも対応!綺麗で見やすい表のデザイン11個[HTML&CSS] | SEO対策なら株式会社ペコプラ

                                      表中のテキストの揃えの基本 まずデザインを見ていく前に、表中のテキストの一般的なルールをおさらいしたいと思います。 何気なく作成してた人はここを見直すだけでグンと見やすい表に変わりますよ 内容によっては変える必要もありますが、基本はこの3点です。 また、タイトルや、強調する値などは、太文字にしたり背景に色を入れたりと、他と差別化する事で見やすい表になります。 綺麗で見やすい表のデザインいろいろ それでは早速表のデザインを見ていきましょう! なお、今回はプラン表をイメージし、見出しが縦と横に入っているパターンの表をベースで作成しています。 それに合わせ、レスポンシブ時ではdata-labelの値をcontent:attr()で取得し、表示させる方法で実装しています。 また基本的に比較表以外のパターンは全てhtml共通(行を増やしているものはありますが)にし、CSSのみ変えています。 <tab

                                        レスポンシブも対応!綺麗で見やすい表のデザイン11個[HTML&CSS] | SEO対策なら株式会社ペコプラ
                                      • いま確認しておきたいレスポンシブWebサイトの最新デザイントレンド、テクニック6個まとめ

                                        Webデザインのトレンドには、流行り廃りがあります。いくつかのトレンドは流行遅れになりつつあり、利用を避けておくのが一般的です。いつの時代にも対応したウェブサイトの持続力は、時間や労力を割く価値があるでしょう。 この記事では、いま確認しておきたいレスポンシブ・ウェブサイトのデザイントレンド、テクニックをまとめています。多くのユーザーは、興味のあるサイトをスマートフォンなどのモバイル端末で閲覧、表示するのが当たり前となり、デザイナーにとっての課題となっています。 これから紹介するサンプル例のように、すべてのブラウザとすべての端末からWebサイトを 魅力的に見せるにはどのようにすればよいでしょう。 これからのWeb制作でうまく活用したい、そして活用すべきウェブデザインのトレンドをいくつかご紹介します。 制作に役立つレスポンシブWebデザインテクニック Webサイトがすべてのブラウザまたはデスク

                                          いま確認しておきたいレスポンシブWebサイトの最新デザイントレンド、テクニック6個まとめ
                                        • Web制作者は要チェック! Chrome 122で新しく追加された3つのCSSの機能

                                          Chrome 122に追加された、CSSの新しい機能3つを紹介します。 今回のアップデートは新しいプロパティを使えるようになったではなく、既存のものの仕様が変更されたという感じです。ここで紹介する機能はデフォルトで、有効になっています。 Chrome 122 beta New in Chrome 122 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに サポートされていない機能を含む@containerクエリは一致しない CSSの::backdrop擬似要素は初期値を継承します CSSの@importのsupport()条件をサポートします はじめに 2/21にリリースされたChrome 122で3つのCSSの新しい機能が追加されました。対象となるChrome 122は、Andro

                                            Web制作者は要チェック! Chrome 122で新しく追加された3つのCSSの機能
                                          • 2023年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                            「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 この画像は、Stable Diffusionの woolitize というモデルを使用して生成しました。 デザイン(Adobe・Figma) Adob​​eのFigma買収は独占禁止法違反だとしてアメリカ司法省が訴訟を準備していると報じられる XDが突然開発ストップしたのは、独占禁止法を回避しようとしているのだろうなと思っています。 Galileo AI · Copilot for interface design 欲しいUIをテキストで書くと、Figmaで編集できるファイルを作成してくれるAIのようです。早期アクセスをリクエストしておきました。 非デザイナーの僕が「デザインぽい」ことをする時に使う便

                                              2023年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                            • slick sliderの使い方からカスタマイズまで【スライダープラグイン決定版】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                                              「スライダーを実装したい!」「でも何を使えばいいの?」という方に朗報です。 この記事ではスライダーを作成するプラグイン「slick」の設定方法から使い方、カスタマイズまでをしっかりばっちり説明していきます。 slickを使えばデザイナーやディレクターの要望にばっちり応えられること間違いなし!(かもしれません。) 目次 slick(スリック)とはslickの使い方~導入編~slickの使い方~実践編~slickの使い方~カスタマイズ編~slickの使い方~レベルアップ編~slickの使い方~もっとレベルアップ編~slickの使い方~まとめ~slick(スリック)とはslickはjQueryベースの、スライダーを作成するためのプラグインです。レスポンシブにも対応し、IE8以上のブラウザであれば完全対応で、カスタマイズの幅も広いため、世界的に利用されています。 また、商用の利用もOK(※ちょっぴ

                                                slick sliderの使い方からカスタマイズまで【スライダープラグイン決定版】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                                              • ニューモーフィズムをBootstrapで再現!無料UIコンポーネント200個セット Neumorphism UI

                                                2019年末ごろより見かけるようになった、「ニューモーフィズム(英: Neumorphism)」。「スキューモーフィズム」のリアルな質感と、フラットやマテリアルデザインのようなシンプルさを組み合わせた新しいスタイルです。 ニューモーフィズム?CSSコピペ実装できる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ 今回は、ニューモーフィズムを人気定番CSSフレームワークBootstrapで再現し、200種類のUIコンポーネントを揃えたHTMLテンプレートNeumorphism UIをご紹介します。 ウェブサイトやアプリ作成に必要なコンポーネントが一式揃っており、各種ページデザイン5種類も収録しています。これから、ニューモーフィズムをつかったサイト制作を考えていたひとは、活用してみてはいかがでしょう。 ニューモーフィズムをBootstrapフレームワークで再現した、無料UIコンポーネント

                                                  ニューモーフィズムをBootstrapで再現!無料UIコンポーネント200個セット Neumorphism UI
                                                • レスポンシブデザインとは?基本中の基本をわかりやすく解説 | ITキャピタル

                                                  スマートフォン・タブレットの普及により、WEB業界でいまや当然となった「レスポンシブデザイン」 今回は「レスポンシブデザイン」について、フロントエンジニアの経験などを踏まえ、詳しく説明していきます。 レスポンシブデザインの概要 レスポンシブデザインについて、まず、見え方という点でお話ししていきましょう。 WEBサイトがあり、その中のあるページをパソコンで見ているとします。 スマートフォンやタブレットなど、別のデバイス(端末)で見てもキレイに表示されていれば、そのページはレスポンシブデザインです。 なお、この場合の「キレイに表示されている」は、画面サイズに応じてレイアウトが見やすい形・大きさに変化しているということです。 上記が、見え方におけるレスポンシブデザインです。 次に、コーディング(制作側)という点でお話しします。 レスポンシブデザインが登場するまでは、パソコン / スマートフォン

                                                    レスポンシブデザインとは?基本中の基本をわかりやすく解説 | ITキャピタル
                                                  • これからのWeb制作に間違いなく役立つ! IEをサポート外にしたレスポンシブWebデザインで重要なCSS、実装方法を学べる解説書

                                                    HTML Live Standard対応、FlexboxやCSS GridやCSS関数などを活用して、レスポンシブWebデザインを実装するテクニックを学べる解説書を紹介します。 Webページでよく使用されるさまざまなレイアウトやUIコンポーネントの実装、バリエーションやカスタマイズなども詳しく解説されており、これからのWeb制作に間違いなく役立ちます。 IEのサポート終了のお知らせ(Windows Blog)で、ようやくIEから解放されることに喜んでいる人も多いと思います。これによりIEへの対応をしなくてすむだけでなく、新しいHTMLとCSSも自由に使用できるようになります。 著者は、分かりやすい解説で評判のエビスコム様。中級者向けの実践的なテクニックが満載ですが、初心者でもコードとそれがどのような仕組みで実装されているのかていねいに解説されているので、大丈夫だと思います。

                                                      これからのWeb制作に間違いなく役立つ! IEをサポート外にしたレスポンシブWebデザインで重要なCSS、実装方法を学べる解説書
                                                    • 絶対配置をレスポンシブしたいとき。

                                                      キービジュアルのところとか、デザインによっては、要素を絶対配置してアニメーションしたい時とか。デスクトップのデザインとモバイルのデザインはあるけれど、タブレットのデザインがない時とか。デスクトップのレイアウトのまま、タブレットサイズに収めたい時とか。そんな時に応急措置として使えるレシピ。 要素を絶対配置したいときとは 一枚絵だけれど、イラストひとつひとつを順番に表示させたい、というようなとき。 単純にピクセル値で絶対配置しちゃうと、下サンプルみたく、横幅の狭いタブレット端末などで、横スクロールバーが出ちゃうし、背景途切れちゃうし、格好悪いですね:(。 画面サイズに合わせて伸縮したい 例えば、「ウィンドウの横幅が1200px以下の時にはウィンドウ幅いっぱいのまま伸縮させたい」ような場合、ウィンドウ幅が1200px以下の時の要素の幅をvwで表すと「100vw(=横幅いっぱい)」になります。 と

                                                        絶対配置をレスポンシブしたいとき。
                                                      • CSSのみでモーダルウィンドウを作成

                                                        jQueryなどのJavaScriptを使って作成することが多いモーダルウィンドウですが、CSSのみでも作成することが可能です。 JavaScriptが使えない制作環境での実装におすすめです。 モーダルウィンドウの実装イメージモーダルウィンドウの実装イメージ本記事で実装するLightbox風モーダルウィンドウのイメージです。 実装するモーダルウィンドウの特徴jQuery、JavaScript不使用jQuery、JavaScriptを使わず、HTMLとCSSのみで実装します。 <inputタグ> 、<labelタグ>不使用<inputタグ>、<labelタグ>で実装するモーダルウィンドウもありますが、本記事のモーダルウィンドウはCSSの:taget擬似クラスを利用しています。 Yahoo!ショッピングの商品ページなど、 <inputタグ>使用不可の制作環境でも利用できます。 レスポンシブ対応

                                                          CSSのみでモーダルウィンドウを作成
                                                        • pictureタグで画像をレスポンシブに切り替える - HTMLリファレンス

                                                          また、<picture>を使えば「WebP形式の画像に対応していないブラウザなら、PNG画像を表示する」といった出し分けも可能になります。 pictureタグの使い方 具体的な使い方を解説していきます。 sourceとimgタグと使う <picture>タグは、複数の<source>と、1つの<img>を囲う形で使います。 <picture> <source srcset="候補1の画像URL" 属性 /> <source srcset="候補2の画像URL" 属性 /> <img src="候補4の画像URL" alt="~" /> </picture> 👆それぞれに表示する画像候補のURLを指定します。この中からどれか1つの画像が表示されます。<img>は1つだけですが、<source>はいくつ入れてもOKです。 条件に当てはまる画像1つだけが表示される ブラウザは以下のような流れで

                                                            pictureタグで画像をレスポンシブに切り替える - HTMLリファレンス
                                                          • レスポンシブのブレークポイントの決め方!PCデザインカンプから再現する際のベスト | HPcode(えいちぴーこーど)

                                                            「スマホは〇〇、PCは〇〇でタブレットは不要です」、みたいなのもあると思いますが、自分としてはインナーからiPadが一番崩れやすく、ここの表現はどうやってるんだろうととても不思議に思っています。 (PCは固定幅でスマホに移行するまでは水平スクロールOKとかなら分かりますが…) 今回は例題として、以下のデザインカンプをいただいたとして、どのようにブレークポイントを決めるかを紹介していきます。こちらのカンプはnoteでも販売しているものになりますので、実践したい方はぜひ! → Photoshop、Illustrator、XDからのコーディングに慣れよう! インナーの幅を知る ブレークポイントを決める上で重要視しているのは、インナーの幅です。インナーとは、サイトの実質的な横幅です。ウインドウサイズは可変なので、どこまでの幅を担保するかはデザインカンプの時点で基本的には決まっているはずです。 この

                                                              レスポンシブのブレークポイントの決め方!PCデザインカンプから再現する際のベスト | HPcode(えいちぴーこーど)
                                                            • YouTube 動画埋め込みのレスポンシブ対応方法 - by Takumi Hirashima

                                                              YouTube 動画の埋め込みをレスポンシブ対応する方法を紹介します。 埋め込みコードをブロック要素で囲み、CSS の aspect-ratio プロパティを使い、アスペクト比を 16:9 に固定することで対応します。縦型動画の場合はアスペクト比を任意の値に変更してください。 また、古いブラウザーでも対応できる padding-top ハックを使った方法も紹介します。 動画の埋め込みをレスポンシブ対応する方法 aspect-ratio を使った方法 padding-top ハックを使った方法 動画の埋め込みをレスポンシブ対応する方法 まずは YouTube からコピーした「動画の埋め込みのコード(iframe)」をブロック要素(<div class="youtube">〜</div>)で囲みます。 <div class="youtube"> <iframe width="560" heig

                                                                YouTube 動画埋め込みのレスポンシブ対応方法 - by Takumi Hirashima
                                                              • 【最新】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|どのデバイスでも綺麗に見える秘訣とは |caroa times

                                                                PC、タブレット、スマートフォンなど現代ではさまざまな種類のデバイスを通してWebサイトを閲覧します。 多種多様な見方が存在するからこそ近年レスポンシブデザインがより重要視されています。 そこで今回はレスポンシブデザインについて、2023年現在における最適な画面幅のサイズとはについて紹介していきます。

                                                                  【最新】レスポンシブデザインのブレイクポイントまとめ|どのデバイスでも綺麗に見える秘訣とは |caroa times
                                                                • Responsive Samples by unshift

                                                                  「固定値型」では、フォントサイズが固定値となるため、ヘッダーのコンテンツ幅によっては入り切らない場合があるため、ビューポートの幅が1280px未満の場合はSNSリンクを非表示にしている。 「相対値型」では、ビューポートの幅が変わってレイアウトに影響がないので、PCレイアウト時はSNSリンクは常に表示。 「固定・相対値複合型」では、「固定値型」の範囲内でフォントサイズが固定値となるため、ヘッダーのコンテンツ幅によっては入り切らない場合があるため、ビューポートの幅が1280px未満の場合はSNSリンクを非表示にしている。 「固定値型」では、ページのコンテンツの幅同様に、間延びを防ぐため最大幅を1680pxに設定。ビューポートの幅が1680pxより大きい場合は中央に配置される。 「相対値型」では、ページのコンテンツの幅同様に、常にヘッダーのコンテンツの幅がビューポートの幅と一致するため、最大値を

                                                                    Responsive Samples by unshift
                                                                  • 📱 コンピューター上のスマートフォンシミュレーター-モバイルサイトをテストする

                                                                    レスポンシブサイトをテストする さまざまな電話モデルを使用すると、さまざまな解像度で応答サイトをテストできます。 最小の320px(iPhone 5)から最大の393px(iPhone 15 PRO)まで ワンクリックで電話を変えることができ、本当にシンプルで速い サイトのモバイルバージョンを表示するためにいくつかのボタンをクリックする必要はなく、このシミュレーターを使用すると、ワンクリックで実行できます。 そして、コンピュータバージョンに戻るには、それは同じように簡単です 以下のような 50 を超えるデバイスが利用可能です。 iPhone 5(CSS 320px解像度) iPhone 11(CSS 375px解像度) Galaxy S22(CSS 360px解像度) iPhone 15(CSS 393px解像度) Xiaomi Redmi Note 6 PRO (CSS 393px解像度

                                                                      📱 コンピューター上のスマートフォンシミュレーター-モバイルサイトをテストする
                                                                    • 【魔法のvw】画像のように拡大・縮小するレスポンシブを実現させるCSSの書き方 | HPcode(えいちぴーこーど)

                                                                      画像のように拡大・縮小するコーディング実例 では、先ほど紹介したvwの考え方を使ってコーディングしてみます。自分の場合は基本的にPCからスマホに映るまでの幅で使う多いです。 (表示がぐちゃぐちゃになりがちなので…) 先に結果だけ見せると以下のような動きになります。文字や余白、横幅がウインドウ幅に応じて拡大したり縮小していることが分かるかと思います。 PCベースのHTMLとCSSを作る ではどんな感じで作っているか具体的なコードを元に見ていきましょう!以下のようなHTML構造でシンプルな横並びレイアウトを作っています。 <section class="content"> <div class="inner"> <h2 class="head">セクションの見出し</h2> <div class="body"> <div class="body-img"> <img src="https://

                                                                        【魔法のvw】画像のように拡大・縮小するレスポンシブを実現させるCSSの書き方 | HPcode(えいちぴーこーど)
                                                                      • レスポンシブグリッドデザイナー

                                                                        • CSSのメディアクエリを使ってレスポンシブに対応させる書き方|たかもそ/Web Creator.

                                                                          レスポンシブデザインには欠かせないメディアクエリですが、よく使う画面サイズの判定のほかにも、たくさんの機能があります。デバイスの機能やユーザーの設定によって、最適な表示を実装できたりします。意外と深いメディアクエリの書き方について紹介します。 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">前提として、<head> 要素内にレスポンシブ用の <meta> タグを指定する必要があります。 基本の構文メディアクエリの基本的な構文は、メディアタイプとメディア特性からなります。 @media <メディアタイプ> and (<メディア特性>) { ... }メディアタイプはデバイスの種類、メディア特性は画面サイズやデバイスの機能、環境などの特性を指定します。 @media screen and (max-widt

                                                                            CSSのメディアクエリを使ってレスポンシブに対応させる書き方|たかもそ/Web Creator.
                                                                          • 固定ヘッダーをレスポンシブ化してスマホ対応する手順

                                                                            ハンバーガーメニューをタップすると、SPナビゲーションが表示する仕組みは「jQuery」を使って実装します。 初学者の方や、これからウェブデザインを始める方にとって、難しいかもしれませんが、わずか数行ですので諦めずにチャレンジしてみてください。 細切れにソースを見るのが面倒は人は、記事後半に全ソース載せてるので、そちらをご覧ください。 それではいきましょう スマホサイズでPCメニューを非表示にするメディアクエリでブレイクポイントを設定するいきなり難しい言葉が出てきましたが、心配いりません。 ブラウザの横幅が「何ピクセル以下」になったら「スマホ用のCSS」が効くようにするかを決めているだけです。 今回は、ブラウザの横幅が「640px以下」の時に、スマホ用のCSSを効くようにしたいので、次のように指定します。 コードは、前回記事の後半に記載してあるCSSの続きから書いてください。 @media

                                                                              固定ヘッダーをレスポンシブ化してスマホ対応する手順
                                                                            • クリッカブルマップのレスポンシブ対応はjQuery非依存の「image-map-resizer」が良い感じだった | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN

                                                                              こんにちは、ma-ya’s CREATE[まーやずくりえいと]です。 たまーに実装するクリッカブルマップ。 もう枯れた技術になりつつあるのか、レスポンシブ対応するとなるとプラグイン選びが意外と悩まかったりします。 定番の「jQuery RWD Image Maps」が正直微妙 長く定番だった「jQuery RWD Image Maps」ですが、時代は脱jQuery。 案件によってはパフォーマンスなどの観点から、jQuery非依存でレスポンシブなクリッカブルマップを実装したいんじゃ! というシーンも少なからずあるんじゃないかと思います。 ただこのプラグインにはそれ以外にも(個人的に)致命的に使いづらい点があります。 jQueryのバージョンに依存する 「jQuery RWD Image Maps」は古いプラグインのため、jQueryのバージョンが新しいと動作しないケースがあります。 ※jQu

                                                                                クリッカブルマップのレスポンシブ対応はjQuery非依存の「image-map-resizer」が良い感じだった | ma-ya's CREATE / WEB DESIGN
                                                                              • サイズがバラバラな画像をレスポンシブで縦横比を揃えて表示させる - Qiita

                                                                                追記(2021/10/14) この記事のやり方は古いやり方です。 IE や過去バージョンのブラウザに対応したい場合に参考にしてください。 今は aspect-ratio プロパティを使ってくださいね。 参考:CSSのaspect-ratioプロパティがすべてのブラウザにサポートされました、画像をアスペクト比で実装する今までとこれからの実装方法 | コリス やりたいこと サイズがバラバラな複数枚の画像を表示サイズを合わせて表示したい。 レスポンシブで縦と横の比率も揃えたい。 画像のトリミングは縦方向も横方向も中央部分が表示できれば良い。 CSS で画像をトリミングする方法 CSS で画像をトリミングするには…で思いつくのは2パターン。 ただしどちらも今回のやりたいことが達成できない object-fit を使う方法 object-fit - CSS: カスケーディングスタイルシート | MD

                                                                                  サイズがバラバラな画像をレスポンシブで縦横比を揃えて表示させる - Qiita
                                                                                • 「未満」を表現!メディアクエリの「not」キーワード | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                  こんにちは。エンジニアのつっちーです。 以前に、「メディアクエリの書き方に注意しないと、ウインドウ幅と表示倍率によっては、スタイルの適用されない状態が発生してしまう」という内容の記事を書きました。 今回はその続編です。前回の記事では、対策として以下の2点を挙げ、基本的には1の方法を利用すべきであるとまとめました。 メディアクエリの設定をmin-widthかmax-widthに統一する(推奨) メディアクエリの設定に小数を利用する(非推奨) でも、たまにこの方法では不便なケースにも遭遇します。そんなときに便利なnotというキーワードがあったことを、最近になって知りましたので、もう一つの解決策として取り上げてみます。 こんなとき、min-widthかmax-widthに統一するのは大変…… 上に書いたとおり、メディアクエリはmin-widthかmax-widthに統一したいものです。ブレイクポ

                                                                                    「未満」を表現!メディアクエリの「not」キーワード | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作