並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ローフードの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ローフードに関するエントリは7件あります。 人気エントリには 『話題のローフードとは?どんな食材が含まれるのか! - japan-eat’s blog』などがあります。
  • 話題のローフードとは?どんな食材が含まれるのか! - japan-eat’s blog

    海外で人気の「ローフード」を知っていますか。調理していないローフードを摂取することで、体にさまざまなメリットがあると考えられているのです。ここでは、ローフードとはなにか、ローフードにはどんな食材があるのかなどを見ていきましょう。 ローフードにはどんな食材がある? ローフードの調理方法 まずは1日1食ローフードに変えてみませんか? ローフード生活の効果とは ローフードは! 2つ目は、デトックス作用による美肌効果 ローフードの始まりと日本におけるローフード 最近は! ローフードにはどんな食材がある? ローフードとは生の食べ物を指しますが、実は食材に含まれている酵素が損なわれない温度で加熱や調理されたものも、ローフードと呼ばれています。具体的にどのような食材が該当するのか、見ていきましょう。 ドライフルーツ レーズンやプルーン、アプリコットといった果物を乾燥させたものです。 海藻 わかめや昆布、

      話題のローフードとは?どんな食材が含まれるのか! - japan-eat’s blog
    • ローフードとは? - japan-eat’s blog

      近年、美容系や、健康に注目した記事などでよく目にするようになった「ローフード」。 しかし一度は耳にしたことがあっても、実際それが何を意味する言葉なのかはよく知らない…、 という方も多いのではないでしょうか。 ここでは、ローフードの基礎情報をはじめ、気になる効果・効能などについて紹介させていただきます。 ローフードとは? 酵素の重要性 食物酵素を効率よく摂取するには ローフードの主な食品 ローフードの歴史について ローフードのはじまりは古代ギリシャ時代 1930年代にローフードが世の中に知られるようになる ローフードの母が開発したウィードグラス 1975年に世界で初めてローフード本が出版される アメリカでローフードブームが起きたのはもっと後だとか アメリカ西海岸を中心に躍動するローフード ローフード(Raw Food)とはRaw=生の、Food=食べ物という意味で代表的なロハス食です。生で食

        ローフードとは? - japan-eat’s blog
      • 出張ローフードワークショップ @アンドフォーク 開催致しました! - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ

        長らく記事の更新を怠ってしまい、なんと!8か月ぶり、2021年になって初めての記事になってしまいました。 これからはまたコンスタントにマイペースにアップしていけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。 さて、さる、2021年7月9日(金) オーガニックコスメブランドやドライフラワーの定期便、セレクトショップと幅広く素敵なブランドをプロデュースされている、 &FOLK.inc(アンドフォーク)代表取締役、金澤明美先生のご自宅で、感染予防に注意を払いながら、 「初めてのローフードワークショップ」 を開催させていただきました! 途中、入れ替わりもありましたが、ワークショップ時の記念写真。撮影時以外はマスク着用です。 きっかけは、昨年末に先生のクリスマスリースのワークショップに参加した時に、雑談でローフードの話題となり、先生がご興味を持たれたから! その後、コロナ渦の緊急時代宣言が相次ぎ、半

          出張ローフードワークショップ @アンドフォーク 開催致しました! - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ
        • ZOOMでローフードレッスンを開催しました! ローチョコレート編 - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ

          都内は相次ぐ緊急事態宣言や蔓延防止措置が取られ、お教室は東京都内なので、 自宅レッスンは控えざるを得ない状況が続いておりますが、 ブログをお休みしていたこの8か月間に新たにトライしていたことがありました。 それは、 ZOOMを取り入れたリモートレッスンです! ZOOMを使ったリモートプライベートレッスンの記念写真 ↑ こちらは2月のバレンタインシーズンに開催した、 ローチョコレートレッスンの記念写真です。 コロナ渦に入った2020年より、何かと利用が増えたZOOMでしたが、 自分が開催者側になるのは今回が初めて! まずはZOOMの契約をするところから、認定校仲間の先生にアドバイスを頂いたり、あれやこれやと自分で調べたり、スマホを固定するスタンドや、PC用のスピーカーなど、ちょっとした機材も新たに用意しました。 スマホのスタンド買い足しました。 PC用のスピーカーも買ってみました。 このスピ

            ZOOMでローフードレッスンを開催しました! ローチョコレート編 - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ
          • ローフードマイスター1級卒業パーティー@恵比寿レインボーローフード - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ

            去る2019年7月27日(日)は ローフードマイスター1級1日集中レッスン &準一級課題 &1級卒業パーティーを一挙に学んで実行するという盛り沢山な1日でした! 韓流のイメージで用意したテーブルウエアと手作りのメニュー表 会場は恵比寿の『レインボーローフード』 2級講座の記事はこちらになります。↓ www.koedanomori.com 事前打ち合わせでは、まず、私のやってみたいパーティのイメージやメニューの希望をドシドシと聞いて頂き、それをドンドン膨らませて、まとめて組み立てる方法をご指導頂きました。 まるで会社のブレーンストーミングか企画会議のよう! そして決まったテーマが 「韓流ローフード(一部のアレルギー対応バージョン)」でした。 折しも10月20日はkoedaの娘の誕生日。 しかし、アレルギーがあり、バラ科の果物や生クリーム、卵も食べられない。 そして、好物は焼肉屋さんにあるよう

              ローフードマイスター1級卒業パーティー@恵比寿レインボーローフード - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ
            • 肉は悪か?生肉でローフードとして食え!【タンパク質②】 - ブロケツ

              なにかと悪しき存在にされがちな、お肉。 昨日に引き続き、お肉について今日はもう一歩踏み込んでみるね。 食べ物の加熱調理と、消化酵素のお話~。 なぜ加熱調理するのか?そのメリット 加熱するとタンパク質は変性し、消化酵素が無くなる 全部生がいい、加熱がいい、という単純な話ではない 生肉のススメ 本日のケツ論 なぜ加熱調理するのか?そのメリット 私たちは、祖先の原始人の時代から火を使い調理した食事に慣れている。動物界の中でも、加熱した肉を食べるのはヒトならでは。 そもそも、なぜ肉を焼くのか? それは肉を焼くことで、食中毒の原因となる細菌を殺し、安全に食べられるから。またタンパク質の形が変わり、消化・吸収がしやすくなるから。 もう少し詳しく説明してみるね。 口にした食べ物は、腸内に住む大量の細菌、特に善玉菌の酵素の働きによって低分子化しして、体に取り込んでいます。 火を使って加熱することで肉のタン

                肉は悪か?生肉でローフードとして食え!【タンパク質②】 - ブロケツ
              • 生甘酒と甘酒とローフードの違いって??? - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ

                グリーンスムージーの発案者 ヴィクトリア・ブーテンコさんの代表著書である 「グリーン・フォー・ライフ」の翻訳を手掛け、日本に「グリーン・スムージー」を紹介した 仲里園子・山口蝶子さんの運営する グリーンライフ・ホリスティックアカデミーの 「季節の手仕事・生甘酒ワークショップ」を購入してみました。 生甘酒ワークショップの麹とローハニーシロップ、テキストはダウンロードします 生甘酒ワークショップの内容は <オンライン/ダウンロード教材(メールでお届け)> ・e-book「生甘酒レシピ」春夏秋冬の20レシピ付き! ・動画ワークショップ「生甘酒の作り方」「レシピ解説:甘酒ラッシー/パイナップルココナッツパフェ/甘酒スパイス粥」 <おうちにお届けするセット> ・生糀 3回分 (250g×3) ・ローハニーシロップ[トライアルサイズ]3種(ゴールデンターメリックハニー/ハニーレモンカード/ジンジャーチ

                  生甘酒と甘酒とローフードの違いって??? - ベジ&フルーツ大好き koedaのブログ
                1

                新着記事