並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

一年草 冬越しの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 【ヒメマツバボタン】多肉植物はみんな暑さに強いのか? - アタマの中は花畑

    私の住む地域でも暑さのピークを迎えています。個人的にはこの時期の空を見上げるのがとても好きなのですが、ジリジリと照りつける日差しによって私も我が家の植物達もへばってきています。 そんな中で今度は下を向いてみたところ、ヒメマツバボタンの小さな花を見つけました。ヒメマツバボタンは葉に厚みがあるため「多肉植物」とも呼ばれることもあり(※)、この日も暑さにも負けず健気に花を咲かせていました。多肉植物と言えば何となく「暑さに強い」イメージがあるのですが、ヒメマツバボタンに限らず全ての多肉植物に当てはまることなのでしょうか? ◎多肉植物についてはこちら 【多肉植物】普通の植物との違いについて〜葉が分厚いのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 ※園芸上は多肉植物に分類されないこともありますが、実際には極めて近い性質を持っています。そのため、マツバボタンを多肉植物として扱うケースもそれなりにあるようです。 ヒ

      【ヒメマツバボタン】多肉植物はみんな暑さに強いのか? - アタマの中は花畑
    • 【金盞花】カレンデュラとキンセンカの違いは? - アタマの中は花畑

      ◎関連記事はこちら 【白妙菊】シロタエギク(ダスティーミラー)の葉が白いのはなぜ? - アタマの中は花畑 先日投稿したシロタエギク(ダスティーミラー)と同じタイミングで、カレンデュラも2株購入してきました。現在の花壇を管理し始めて5年目になりますが、「カレンデュラ」と呼ばれる植物を育てるのは今回が初めてだと思っています。 ただ花の大きさこそ小さいものの、花の見た目や香りは何となくキンセンカにも似ているような気がします。実際のところ、カレンデュラとキンセンカは何か関係しているのでしょうか? カレンデュラ(全般)の概要 カレンデュラとキンセンカの違いについて 「冬知らず」と呼ばれるのはなぜ? カレンデュラ(全般)の概要 科・属名:キク科キンセンカ属 種別:一年草または多年草(品種により異なる) 花色:橙、黄 花期:12〜5月(品種により異なる) 原産:地中海沿岸 別名:カレンジュラ、キンセンカ

        【金盞花】カレンデュラとキンセンカの違いは? - アタマの中は花畑
      • 【スーパーサルビア】サルビアに比べて何が「スーパー」なのか? - アタマの中は花畑

        スマホ内の写真を整理していたところ、先日撮影した紫色の花が出てきました。セージの一種かな?と予想しつつ名前を調べてみると、(セージではなく)スーパーサルビアと呼ばれる植物であることがわかりました。 サルビアと聞くと何となく赤い花を連想してしまいますが…そんな一般的なサルビアに対して、スーパーサルビアは一体どのような点が「スーパー」なのでしょうか? サルビアの概要 サルビアとスーパーサルビアの違いについて 「スーパー」な植物は他にも…? サルビアの概要 科・属名:シソ科アキギリ属(サルビア属) 種別:多年草(日本では一年草扱い) 花色:赤、青紫、紫、白など 花期:5〜10月 原産:中南米 別名:ヒゴロモソウ(緋衣草)、スカーレットセージ、ベニバナサルビアなど(※サルビア・スプレンデンスの場合) 花言葉:尊敬、知恵、良い家庭、家族愛など ◎特徴: シソ科アキギリ属(サルビア属)に属する植物の総

          【スーパーサルビア】サルビアに比べて何が「スーパー」なのか? - アタマの中は花畑
        • 八重咲きカリブラコア - Ushidama Farm

          カリブラコアは、ナス科カリブラコア属の多年草で、南アメリカ原産です。 ペチュニアの近似種で、花は小さめです。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫など豊富で、春から晩秋まで長く咲きます。 一重咲きの他に、八重咲きのものもあります。 暑さには強いですが、寒さには弱く、日本では一年草の扱いになっています。 日当たりと、風通しの良い場所を好みます。 ティフォシー 花径2㎝程の花で、花数が多く、3~12月まで長期間咲きます。 草丈は15~25㎝で、半立ち性で、分枝性に優れ、こんもりと大きくなります。 一年草の扱いですが、寒さに比較的強く品種改良され、霜に当たらなければ、冬越しも可能です。 加湿は苦手です。 エレガンス 華やかな花色です。 ダブル バラのような八重咲きです。 ネオダブル 花径2,5~3㎝の八重咲きで、花がたくさん付きます。 開花期間は4~11月です。 草丈は10~20㎝で、地面を這

            八重咲きカリブラコア - Ushidama Farm
          • ペチュニア マルベリー - Ushidama Farm

            ペチュニアは、ナス科ペチュニア属の多年草で、原産地は南アメリカです。 マルベリーは、花径2㎝ほどとペチュニアの中では小輪の花で、花付きが良い園芸品種です。 花色は、マーブル模様のマルベリー色で、濃い色から薄い色まで、個体差が大きく、気温によっても変化します。 開花期は4~10月です。 草丈は20~30㎝で、分枝が良く、草姿がまとまります。 暑さには強いですが、多湿は苦手です。 寒さには弱く、冬越しが難しいため、日本では一年草の扱いになっています。 日当たり、風通し、水はけの良い場所を好みます。

              ペチュニア マルベリー - Ushidama Farm
            • 木曜日:沢山枯らしました - 走って、走って、ときどき海遊び

              先週種まきしたハナビシソウ。 4つ発芽したのですが、今朝見たら1つは葉がなくなって茎だけになっていました。昨夜の激しい雨が原因でもないでしょう。 写真の赤矢印の右が正常に育っている芽で、左が茎だけになってしまったものです。 よく見るとハサミで切ったようにきれいな切り口。鳥か何かに食われてしまったのでしょうか。残りの3つで頑張って春に花を見せてもらいたいものです。 急に涼しくなってきて私の体調は好調なのですが、いくつかの花が枯れてしまいました。2週間前まで花いっぱいに咲いていたペチュニアが下葉から枯れてきました。 水やりを忘れたわけでもないのですが、もしかすると根が鉢いっぱいに回ってしまい根詰まりしたのでしょうか。鉢替えせずにこのまま終わらせるつもりです。 これから寒くなるまでに、もう一花咲いてくれるものと楽しみにしていたのですが残念な結果です。 本格的な園芸は今年から始めたのですが、最初に

                木曜日:沢山枯らしました - 走って、走って、ときどき海遊び
              • 【ガーデニング】大人オシャレな~~~ - 「和子の日記」

                「トロピカルガーデン」オススメの草花9選 多年草や低木、一年草を組み合わせて手軽に南国気分! 【特別篇】 夏気分を庭で味わうなら、南国の雰囲気が感じられる植物を植えたり、 飾ったりするのはいかがでしょう。 特に個性的な模様や形のリーフプランツは、夏気分を演出するのにオススメ。 鮮やかで華やかな花との組み合わせも楽しめます。 そこで今回は自宅でトロピカルガーデンを楽しめる、 オススメの植物を紹介します。さっそくみていきましょう。 🧿 トロピカルガーデンを楽しむ! おすすめ〈リーフプランツ5選〉 〈おすすめ1〉ニューサイラン ニューサイランは南国の雰囲気が感じられる多年草。 地面から真っ直ぐに伸びた葉が扇形に広がる姿は迫力があります。 葉色はいずれも個性的で独特の色味をしていますが、 銅葉カラーは大人っぽくてオシャレ。 シックなトロピカルガーデンにピッタリです。 ※参考価格:1000~400

                  【ガーデニング】大人オシャレな~~~ - 「和子の日記」
                • アンゲロニア セレニータ - Ushidama Farm

                  アンゲロニア セレニータは、オオバコ科アンゲロニア属の多年草で、原産地は中央アメリカ、南アメリカの熱帯、亜熱帯地域です。 花は唇形で、筒の先が開き、5裂しています。 花色は白、ピンク、青、紫で、開花期は6~10月です。 草丈は25~40㎝で、茎は垂直に伸び、コンパクトにまとまります。 葉は対生で、葉の長さは5~6㎝の細長い形をしています。 高温多湿には強いですが、乾燥は苦手です。 寒さには弱く、日本では屋外での冬越しが難しいため、一年草の扱いになっています。 日当たり、風通しの良い場所を好みます。

                    アンゲロニア セレニータ - Ushidama Farm
                  • 【春のガーデニング】思わず庭に迎えたくなる・・・ - 「和子の日記」

                    【特別篇】 「キュートで育てやすい」多年草・一年草5選 <ガーデニングアルバム>写真付きで紹介 いよいよ春本番!新しい季節は、何かステキな趣味を始めてみる 絶好のチャンス。 まだ少し冷たい春風を感じながら、今年こそ ガーデニングを始めてみたい!と計画を立てている人もいるのでは? この春、ガーデニングデビューしたい人へ 「おさえておきたい2つのポイント」 🌀 【ポイント1】環境 お庭、玄関まわり、ベランダなど、栽培する環境をまずチェックしましょう。 植物によっては日なたを好むものもあれば、逆に強い日差しを避けたほうが よいものもあります。 育てたいお花と生育環境が合っているか、事前に 確認しておくと失敗がありません。 ガーデンの広さを考え、適したサイズに 育つ草花を選ぶことも大切です。張り切って色々な種類を植えて株が 密集してしまうと、風通しが悪くなり病害虫の原因になってしまうことも。 植

                      【春のガーデニング】思わず庭に迎えたくなる・・・ - 「和子の日記」
                    • 育てて良かった夏の花5選 #アンゲロニア #カラミンサ #タピアン #ユーフォルビア #日日草 - こすもす ちるどれん

                      今日で8月も終わりですね(´;ω;`)ウッ… ほっとする気持ちと寂しい気持ちと半々です。 そして、8月の最後にスーパームーンとは・・・。 宇宙は粋な計らいをされますね! 今日は朝から庭の草取り。やってもやっても終わらない~~~。 全身汗だくで何度着替えたことか・・・(笑) 朝夕は風が涼しく感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い!!! 今年の夏は(も)雨が少なくて野菜やお花たちの水やりが毎日大変でした! お亡くなりになってしまったお花たち、瀕死の状態のお花たちもいらっしゃいます(´;ω;`)ウゥゥ。 そんな中でも、夏の暑さにも、日照り続きにも強かった、この夏「育てて良かった~!」と思ったお花たちを5つにしぼってご紹介します! アンゲロニア パープル カラミンサ タピアン ユーフォルビアダイヤモンドスノー 日日草 さいごに アンゲロニア パープル 原産地は中央アメリカから南アメリカの

                        育てて良かった夏の花5選 #アンゲロニア #カラミンサ #タピアン #ユーフォルビア #日日草 - こすもす ちるどれん 
                      • 【ポットマリーゴールド】の栽培方法・・・ - 「和子の日記」

                        【特別篇】 栽培方法と活用アイデア3選| 古くから薬草として貴ばれてきた【ポットマリーゴールド】 キンセンカの名で花壇や仏花に利用されてきたポットマリーゴールド。 ハーブの仲間と聞くと意外に思う人もいるかもしれませんが、欧米では 薬草として古くから貴ばれてきました。 別名/キンセンカ(和名)、カレンデュラ 科名/キク科 性質/一年草 草丈/15~50㎝ 🌺 薬用、観賞用として人気のハーブ ポットマリーゴールドは地中海沿岸が原産ですが、寒さにも強く、現在では 観賞用として世界各地で栽培されています。 ハーブとしての歴史は古く、ヨーロッパでは安全性の高いすぐれた ハーブとして定着していると先生は教えてくれます。 「16世紀末のイギリスの書物には、花の蒸留水を目薬に、葉は歯痛や 胃腸病に、花は心臓を強め解毒剤になるなどと記されています。現在でも 興奮剤、鎮痙剤、抗炎症薬など、さまざまな薬用とし

                          【ポットマリーゴールド】の栽培方法・・・ - 「和子の日記」
                        • 初心者でも手軽な寄せ植え・・・ - 「和子の日記」

                          【特別篇】 センス良く植えるコツと9月におすすめの植物5つ 日中はまだ暑いですが、朝晩に涼しさを感じる日も増えてきました。 人間や動物だけでなく、植物にも心地良い季節がやってきます。 庭がなくても手軽に始められる寄せ植え。初心者も手入れがしやすい コツや秋を感じるおすすめの草花を・・・ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 初めての寄せ植えは3種類で「三角形」を意識 寄せ植えとは、鉢やプランターなどひとつの場所に複数の苗を一緒に 植えること。場所を取らず、季節の草花を楽しめるのが良いところです。 初めて寄せ植えを始める場合は、1鉢に3種類の植物でまとめるように すると作りやすいです。センス良く見せるポイントは、「三角形」の植え方に あります。まず中央に置く「主役の植物」を決めましょう。そこから、 ほかの植物で三角形を作ることをイメージします。高低差をつけて 寄せ植えしたい場合は正三角形に、同

                            初心者でも手軽な寄せ植え・・・ - 「和子の日記」
                          • 【実際に育ててみた!】花壇を彩る「青い花」のまとめ!(青紫・紫も含む) - ズボラな週末ガーデニング

                            自分の好みもあり、気が付けば一年草・多年草(宿根草)のいずれについても、多数の青系・青紫色系の花を植えていることに気づいたので、備忘録も兼ねてまとめてみる。 「花」といえば、一般的なイメージでは赤や黄色、白などの明るい色がまず思い浮かぶが、「青い花」というのも庭のイメージを引き締めてくれて、かつ暑い時期には清涼感も感じさせてくれるので、ガーデニングには欠かせない一員である。 この記事では初心者でも比較的育てやすい「青い花を咲かせる植物」を紹介する。 花壇を彩る「青い花」のまとめ! 庭づくりの過去記事まとめ (多年草・宿根草系)青色~青紫色系の花 アガパンサス アジュガ アスター アネモネ アリッサム(スーパーアリッサム「パープルプリンセス」) カンパニュラ・アルペンブルー キキョウ クレマチス サルビア系 スカビオサ デルフィニウム ハナニラ ヒヤシンス ベロニカ系 ミヤコワスレ ムスカリ

                              【実際に育ててみた!】花壇を彩る「青い花」のまとめ!(青紫・紫も含む) - ズボラな週末ガーデニング
                            • ローダンセマム・リルピンク 夏越し・冬越しできました! - ズボラな週末ガーデニング

                              昨シーズンに購入して春の花を楽しんだローダンセマム・リルピンク。 その後なんとなく植えっぱなしにしていたら、他の植物の陰になっていたことが幸いしたか、無事に夏越ししてくれた! リルピンクを植えたのは今回が2回目で、1回目は夏越しできずに枯れてしまったため、実に嬉しい結果であった。 鉢植えなら夏は日陰に移動させたりできるが、地植えだと夏越しは場所や運もあると思う。 とはいえ、一年草と割り切れば十分に楽しめる、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 夏越し・冬越ししたローダンセマム・リルピンク! ローダンセマム・リルピンクの特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 <1年目> 1月下旬 2月下旬 3月中旬 3月下旬 5月中旬 5月下旬 7月下旬 12月下旬 <2年目> 3月下旬 4月中旬 4月下旬 5月中旬 5月下旬 おわりに ローダンセマム・リルピ

                                ローダンセマム・リルピンク 夏越し・冬越しできました! - ズボラな週末ガーデニング
                              • 【ガーデニング】暑さに強い花で楽々! - 「和子の日記」

                                🌺 暑さに強い花で楽々!夏もきれいな庭やベランダに 夏もきれいな庭やベランダに 厳しい暑さのなかで無理は禁物。「ラクして庭やベランダを きれいにしたい!」という願いを叶えてくれる花がちゃんとあります。 暑くても元気につぎつぎと咲く花を使えば、手間をかけずに サマーガーデンが楽しめます。 園芸品種にもこだわって暑さに強い花を選ぼう! 昔からセンニチコウ(千日紅)やヒャクニチソウ(百日草/ジニア)、 ニチニチソウ(日日草/ビンカ)など、名前のとおり夏も元気でよく咲く 一年草が愛されてきました。 くわえて北米原産のルドベキアやエキナセア、ガイラルディアなど、 初夏から晩秋まで咲く多年草が多彩に出回るようになっています。 夏の庭やベランダにはこうした暑さに強い花を選ぶことが大切! 初夏から秋まで咲くとされる植物でも、高温期に花を休むものがあるのです。それに対して、高温でもよく咲くと評価されている

                                  【ガーデニング】暑さに強い花で楽々! - 「和子の日記」
                                • 落ち着きのある色合いが素敵! オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」 - ズボラな週末ガーデニング

                                  毎年購入しているオステオスペルマム。 今回は少しくすんだような赤(~オレンジ)色が素敵な、オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」という品種を植えてみた! 花つきもとてもよく、早春~初夏までの間、庭を賑わしてくれた。 オステオスペルマムは夏越しがやや難しいが、一年草と割り切っても十分楽しめる。 丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」が満開! オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 3月上旬 3月中旬 3月下旬 4月上旬 4月下旬 5月上旬 5月下旬 6月上旬 6月中旬 おわりに オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」の特徴と育て方 春から初夏にかけての定番のガーデニング植物「オステオスペルマム」の品種の

                                    落ち着きのある色合いが素敵! オステオスペルマム・パティエ「アンティークレッド」 - ズボラな週末ガーデニング
                                  • 鮮やかな色彩のオステオスペルマム・セレニティ「コーラルマジック」! - ズボラな週末ガーデニング

                                    毎年何らかの品種を購入しているオステオスペルマム。 今シーズンは既に、パティエ「アンティークレッド」という品種を植えていたが、このセレニティ「コーラルマジック」も園芸店で見かけて、つい衝動買いしてしまった。 結果としては、「アンティークレッド」とはまた違った個性で、早春から初夏までの庭を賑わしてくれることになった。 丈夫で育てやすく、手間は花がら摘み程度でたくさんの花を楽しめる、ガーデニング初心者向けの一年草(本来は多年草)である。 オステオスペルマム・セレニティ「コーラルマジック」が満開! オステオスペルマム・セレニティ「コーラルマジック」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 3月中旬 3月下旬 4月上旬 4月下旬 5月上旬 5月下旬 6月上旬 6月中旬 おわりに オステオスペルマム・セレニティ「コーラルマジック」の特徴と育て方 春から初夏にかけ

                                      鮮やかな色彩のオステオスペルマム・セレニティ「コーラルマジック」! - ズボラな週末ガーデニング
                                    • マキ(槙)の実、セスジスズメ蛾/冬越ししたケイトウ(セロシア)、うら紫(ストラビランティス) - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                      ースポンサーリンク 8月も終わり9月に入るというのに 暑い日が続いていますが 庭にちょこちょこ出ていると たまに面白いものに出会う 新発見があります。 目隠しにうまい具合に 仕立てられたついたての如き マキの木があるのですが 春先に剪定されず伸びてきたので 少し間引いていたら こんなのがついてた。 まだ熟していないので、色が薄いですが マキの実だそう。正確には 先端の小さな青白い部分は種子で有毒だけど、 下部の大きい実の方は熟すと食べられるらしい。 初めて見たわ。 そして 初めてといえば こんなスタイリッシュな蛾も発見。 斑入り沈丁花(前島)の葉もオシャレだけど こんなスマートな蛾もいるんだね。 セスジスズメ(蛾)というそう。 コスズメという似た種類もあるらしいけど セスジの方は背中から尾に向けて二本線が入ってるとか。 暑いから日陰で涼んでいたのか カメラを取りにいっても間に合ったわ(笑)

                                        マキ(槙)の実、セスジスズメ蛾/冬越ししたケイトウ(セロシア)、うら紫(ストラビランティス) - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                      • 【ノースポールの育て方】種まきや植え付けのポイント

                                        寒さに強いノースポールは、ガーデニング初心者が育てやすい花として人気があります。この記事は、そんなノースポールの育て方について、初めての方でもわかりやすいよう解説したものです。 ノースポールとは まず、ノースポールとはどんな花なのかを解説します。ノースポールは、約3センチメートルの直径を持つ白い花びらと鮮やかな黄色の中心が魅力の小型菊です。その長い開花期間と栽培のしやすさで知られ、一年草として寒い季節にも強いことが特徴です。 関東以西の地域では、秋に播種することで、追加の防寒措置なしに冬を乗り越え、冬から春にかけての長い期間花を楽しむことができます。植物は球形に成長し、花盛りの時期には花でいっぱいになります。 ノースポールの基本的な知識 ノースポールという名は、レウカンセマム・パルドサムの特定の園芸品種を指すこともあれば、パルドサム種全般を指すこともあります。 この植物は過去にクリサンセマ

                                          【ノースポールの育て方】種まきや植え付けのポイント
                                        • サルビアの花 2023 - まつこの庭

                                          ここ数日夏日を記録し、11月としては観測史上初となったようです。朝夕は気温が下がるので、老いた身では体温調節がうまくいかず、体調を崩しがちです。 まつこの庭ではサルビアの花が盛りを迎えています。 ↑ パイナップルセージ   ↓ イエローマジェスティ サルビアはシソ科の植物で、熱帯から亜熱帯にかけ約900種あると言われています。多くは宿根草で、二年草や低木のものもあるそうです。日本のアキギリもこのサルビアの仲間で、日本の原種サルビアと言われます。 ↑ アキギリ     ↓ キバナアキギリ アキギリは学名をサルビア・グラブレッセンス、キバナアキギリは学名をサルビア・ニポニカと言い、サルビアの仲間であることが分かります。 サルビアと言うと真夏に公園や学校の校庭などを彩る赤いサルビアを想起しますが、これはサルビア・スプレンデスと言ってブラジル原産の二年草で、日本では夏だけの一年草扱いとなっています

                                            サルビアの花 2023 - まつこの庭
                                          • カラスウリとスズメウリとオキナワスズメウリ - まつこの庭

                                            今日は朝から雨です。予報では大暴風雨になるという予報でしたが、私の住む地域ではそれほど雨風とも強くはないようです。こんな時の予報は外れた方が良いですよね。 私の庭では、今カラスウリやスズメウリ、オキナワスズメウリの実が色付いて、寂しくなって来た庭に色どりを添えています。 ↑ カラスウリの実   ↓ スズメウリの実(白い実が熟したもの) ↑ オキナワスズメウリの実(赤い実味が熟したもの) カラスウリとスズメウリとオキナワスズメウリはいずれもウリ科のつる植物で、野草です。カラスウリとスズメウリは本州、四国、九州に自生しますが、オキナワスズメウリは名前に沖縄が付く様に沖縄に自生する熱帯性の植物です。カラスウリとスズメウリは毎年私の庭に自然に出てきますが、オキナワスズメウリは私が種を蒔いて育てたものです。最近はオキナワスズメウリもこぼれ種から育つようになってきています。 ★★★ カラスウリ ★★★

                                              カラスウリとスズメウリとオキナワスズメウリ - まつこの庭
                                            • カラーリーフ50選|寄せ植えや花壇におすすめのカラーリーフを色別にご紹介!

                                              カラーリーフ50種類を色別に写真を添えて詳しくご紹介します。カラーリーフは美しい葉を楽しむ植物。赤、紫、銅葉、黄色、ライム、シルバー、白、斑入りなどの様々な葉色と形があり、花壇や寄せ植えのアクセント、グランドカバーとして活躍しています。カラーリーフは丈夫で育てやすいものが多いので、ガーデニング初心者にも安心です。お気に入りのカラーリーフを見つけて庭や花壇を美しく彩るガーデニングを楽しみましょう! 目次 カラーリーフって何? 赤・紫・銅葉(ブロンズ)のカラーリーフ 黄色(ライム)のカラーリーフ 銀色(シルバー・白)のカラーリーフ 斑入りのカラーリーフ カラーリーフを上手に使ってガーデニングを楽しもう! カラーリーフって何? カラーリーフとは、カラーリーフプランツを省略した言葉(和製英語)です。 植物の葉っぱの色と言えばまず緑色をイメージしますが、カラーリーフプランツは、緑色以外の葉色をした植

                                                カラーリーフ50選|寄せ植えや花壇におすすめのカラーリーフを色別にご紹介!
                                              • おしゃれで簡単!水挿しから始めるバジルの水耕栽培

                                                バジルは、甘くスパイシーな香りを持つハーブ。チーズやトマト料理と相性がよく、日本人にもなじみのあるキッチンハーブの代表格です。 バジルは種から育てるのも難しくはありませんが、さし木でも水に挿すだけで、簡単に増やすことができます。スーパーで売ってるバジルでも発根します。この記事では、バジルの水挿しから始める水耕栽培の手順や、育て方、収穫の方法などをわかりやすく説明します。 バジルの基礎知識と水耕栽培を始める時期 バジルの特徴 植物の栽培をするうえで、その植物の特徴を知っておくことは大切です。自生地や生育期などを知ればその植物がどのような環境で育てると枯れずに育つのかわかってきます。 熱帯アジアが原産のため、暑さには強いですが寒さには弱く、多年草ですが日本では冬越しをしない一年草とされています。春から夏にかけて生育が旺盛で、害虫も付きにくく、病気も少ない栽培しやすいイタリアンハーブです。 品種

                                                  おしゃれで簡単!水挿しから始めるバジルの水耕栽培
                                                • 夏の庭に株いっぱいのピンク! ニチニチソウ「桃のときめき」 - ズボラな週末ガーデニング

                                                  毎年恒例で育てているニチニチソウ。 今年育てた品種の一つは、薄いピンク色の花が可憐な「桃のときめき」である。 暑い夏にも負けず、初夏から秋までの間、庭を賑わしてくれた。 丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者向けの一年草である。 薄いピンクが可憐なニチニチソウ「桃のときめき」! ニチニチソウ「桃のときめき」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 摘芯 花がら摘み 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 6月中旬 7月中旬 8月上旬 10月上旬 10月下旬 11月上旬 おわりに ニチニチソウ「桃のときめき」の特徴と育て方 ニチニチソウは、ペチュニアやカリブラコアと並んで、夏の一年草として実に優秀な植物。 数多くの品種があり、春~初夏には園芸店にたくさんの苗が並ぶ。 この「桃のときめき」は、薄いピンク色の花を株いっぱいに咲かせる品種。 ラベル付きの苗で、ノーブランドのものに比べるとやや値段が高い

                                                    夏の庭に株いっぱいのピンク! ニチニチソウ「桃のときめき」 - ズボラな週末ガーデニング
                                                  • 【日陰のガーデニング】北向き玄関、日当り悪いベランダにもおすすめ。日陰でもキレイが叶う花3選(LIMO) - Yahoo!ニュース

                                                    玄関先にキレイな花が咲いていると、ゲストを迎える瞬間が楽しみになります。ベランダで美しい花を育てることができれば、部屋からの眺めが一段と良くなると同時に、心がほっこりします。 【ガーデニングアルバム】インパチェンス、アスチルベ、バラ・シンデレラ「日陰でもキレイが叶う花たち」 お気に入りの植物たちと過ごす時間は、暮らしを豊かにしてくれますよね。 でも、「広いお庭がなくて、玄関先やベランダでガーデニングをしたいけれど、日当たりが悪くてきっと無理…」 なんて思っている人もいるのでは? たとえ日当たりが悪くても、耐陰性が強い植物を選べば日陰の空間でもガーデニングを楽しむことは十分可能です。 今回は日陰~半日陰を好む、見栄えの良い植物を参考か価格とともにご紹介。ぜひ日当たりが悪いベランダや北向きの庭・玄関のガーデニングにお役立てください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全

                                                      【日陰のガーデニング】北向き玄関、日当り悪いベランダにもおすすめ。日陰でもキレイが叶う花3選(LIMO) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【ガーデニング】花咲くグラウンドカバーで雑草を防ぐ 8選【多年草】 | マチュアリスト

                                                      グラウンドカバーとは、横に広がって地面を覆う植物です。たとえば芝生のようにみずみずしいグリーンで覆われると、庭はグッとグレードアップしますね。ほかにもさまざまな効果を発揮するグラウンドカバーの働きと、花まで楽しめるおすすめの種類をご紹介します。 ★春のピンクの花★ 【ガーデニング】春に咲かせる愛らしいピンクの花10選 見た目をよくするだけじゃない! グラウンドカバーの機能性 みずみずしいグリーンのグラウンドカバーは、そばに咲く花々を引き立てる働きをします。花壇の株間や敷石の間などもグラウンドカバーで覆うとナチュラルな雰囲気に! グラウンドカバーは、庭をセンスアップするアイテムとしてとても重要です。 さらに見た目だけでなく、グラウンドカバーは機能性も優秀です。グラウンドカバーで庭土をおおうと、雨による植物への泥ハネを防ぐので病気になりにくく、風による土ぼこりも抑えます。また、植えて間もない小

                                                        【ガーデニング】花咲くグラウンドカバーで雑草を防ぐ 8選【多年草】 | マチュアリスト
                                                      • ペピーノの育て方

                                                        ペピーノ(pepino)は、アンデス山脈地域で栽培されているナス科の植物です。ここ数年徐々に人気が高まっています。特にニュージーランドでは一般的な果物(野菜)で、甘くジューシーでスイカとメロンを合わせたような味がします。食感は洋ナシのような感じがします。語源はスペイン語で、甘いキュウリ(ペピーノ・ドゥルセ)という意味です。日本には1980年頃に導入されました。アンデス高地原産のため涼しい環境下では旺盛に成長しますが高温には弱く、また霜にも弱いので、多年草ですが一年草として扱われることが多いです。栽培は、丈夫で育てやすく簡単です。また年2回、夏と秋に収穫ができます。 結実年数は、苗からで3~4ヶ月程度。 品種・種類 主にニュージーランドで優良品種が作り出されているようです。種類は大きく分けて収穫期が、早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)に分かれています。 ゴールドNo.1 (ゴールド

                                                        • 8月7日はオクラの日 お中元東京スープストックトーキョー冷たいスープと人気のスープセットにもずくとオクラのスープがあります

                                                          8月7日はオクラの日です。岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定しました。オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日としました。 原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では冬越しができないため一年草です。 和名をアメリカネリと言い、ほかに陸蓮根(おかれんこん)の異名もあります。沖縄県や鹿児島県、伊豆諸島など、この野菜が全国的に普及する昭和50年代以前から食べられていた地域では「ネリ」という日本語で呼ばれていました。 写真は、「お中元東京スープストックトーキョー冷たいスープと人気のスープセット」です。じゃがいもの旨みが詰まったヴィシソワーズをはじめ、夏に喜ばれる4種類の冷製スープ。食べるスープ専門店の人気スープとのセットです。 内容は、オマール海老のビスク、東京ボルシチ、ミネストローネ、久米島産もずくとオ

                                                            8月7日はオクラの日 お中元東京スープストックトーキョー冷たいスープと人気のスープセットにもずくとオクラのスープがあります
                                                          • 流れ星のような模様が素敵! ニチニチソウ「流星」 - ズボラな週末ガーデニング

                                                            夏の風物詩ともいえるニチニチソウ。 今年育てたうちの一つである「流星」は、紫色の花びらに流れ星のような白い筋が入る、少しレアな品種である。 記録的な猛暑もあり、真夏には少し弱ったような様子もあったが、初夏から秋までの間、庭の一角で涼しげな花を咲かせてくれた。 ニチニチソウは全体的に丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ニチニチソウ「流星」が開花! ニチニチソウ「流星」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 摘芯 花がら摘み 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 6月下旬 7月上旬 7月中旬 8月中旬~下旬 10月上旬 10月下旬 11月上旬 おわりに ニチニチソウ「流星」の特徴と育て方 春から初夏に園芸店に多数の苗が並ぶニチニチソウの品種の一つ。 この「流星」は、おそらくわりとレアな品種で、紫色の花びらにまるで流れ星のような白い筋が入る。 今まで園芸店で苗を見かけたこ

                                                              流れ星のような模様が素敵! ニチニチソウ「流星」 - ズボラな週末ガーデニング
                                                            • センニチコウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

                                                              センニチコウの基本情報 学名:Gomphrena 和名:センニチコウ(千日紅)=G. globosa、キバナセンニチコウ(黄花千日紅)=G. haageana 科名 / 属名:ヒユ科 / センニチコウ属(ゴンフレナ属) センニチコウとは 基本情報 育て方 種類(原種、品種) そだレポ 写真 特徴 センニチコウの仲間は、花そのものではなく紫やピンク、白、黄、赤に色づく苞を観賞します。暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。庭や花壇、鉢に植えて育てたものが、切り花としてよく仏壇に飾られます。また、フラワーアレンジメントにも欠かせない素材です。苞の部分はドライフラワーにしても色があせにくいため、名前のとおり、千日色が変わらないのではないかと思うほどです。 ゴンフレナ属の植物は、熱帯アメリカを中心とした熱帯各地に100種以上が知られています。従来から紫、ピンク、白の花を咲かせ

                                                                センニチコウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
                                                              • 大きなガーデンシクラメン! 「ドリームスケープ」 - ズボラな週末ガーデニング

                                                                シクラメンといえばうつむくような独特の花をたくさん咲かせる、冬の風物詩ともいえる植物である。 ただ、耐寒性が高いわけではないので、冬の風物詩といっても基本的には室内で楽しむ必要がある。 庭植え用に耐寒性の高いガーデンシクラメンという品種もあるが、基本的には普通のシクラメンよりもかなり小さめ、ミニシクラメンと同じような大きさである。 ところが、ガーデンシクラメンでありながら、かなり大きく豪華な花を見せてくれる「ドリームスケープ」という品種があることを知り、前々から機会があれば育てたいと思っていた。 そんな矢先、園芸店で苗が並んでいるのを見かけたので、迷うことなく購入、植え付けに至った次第である。 夏越し・冬越しは地植えだと運もあるが、一年草と割り切っても寒い時期に長く咲いてくれて十分に楽しめる、ガーデニング初心者向けの植物である。 大きなガーデンシクラメン「ドリームスケープ」 開花記録 ガー

                                                                  大きなガーデンシクラメン! 「ドリームスケープ」 - ズボラな週末ガーデニング
                                                                • 夏の庭にぜひ欲しい花10選! トロピカルなものから涼しげなものまで

                                                                  夏に咲く花は、原色系でトロピカルな雰囲気を持つ植物が多く、カラフルな庭づくりを楽しむことができます。一方で、涼しげな演出を狙うなら、ホワイトやブルーの花色をメインに草花のコーディネートを楽しむのもいいですね。この記事では、夏に見頃になる植物をピックアップ! 基本情報や育て方について解説していきます。 夏に見頃になる花の特徴 Bondar Illia/Shutterstock.com 日本の酷暑にも負けず、夏に見頃を迎える植物は、亜熱帯や熱帯地方をふるさとにするものがほとんどです。ビビッドな赤や黄色、オレンジなど鮮やかな色彩の植物が多く、元気いっぱいのサマーガーデンをつくることができます。ただし、あまりに派手やかすぎると「ちょっと暑苦しいな」と感じてしまうこともあるので、白い花やカラーリーフプランツを差し色として添えるのがおすすめです。 夏の花の育て方の注意点 Juriah Mosin/Sh

                                                                    夏の庭にぜひ欲しい花10選! トロピカルなものから涼しげなものまで
                                                                  • アズーロコンパクトの育て方|枯らさないコツは?冬越しは? | しょのんのぶろぐ

                                                                    アズーロコンパクトは、夏の暑さに強く品種改良されたロベリアの一種です。 春から晩秋にかけて涼しげな青い花をこんもりと咲かせてくれるためガーデニングの定番の花で人気があります。 アズーロコンパクトの基本データ 開花期4月~10月属種キキョウ科 ロベリア属分類一年草耐寒性弱い耐暑性やや弱い販売時期3月上旬~5月下旬花言葉「謙遜」、「いつも愛らしい」、「悪意」 アズーロコンパクトの種類は5種類 アズーロコンパクトは青系統が3種類と白色・ピンク色の計5種類のラインナップがあります。一番人気なのはスカイブルー。色違いのアズーロコンパクトを複数植えもふんわりときれいでおすすめです。 サントリー ロベリア アズーロコンパクト 3.5号 専門店用 花苗[春苗予約] 花苗園芸店なごみ ¥598 (2022/03/21 12:42時点 | 楽天市場調べ) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピ

                                                                      アズーロコンパクトの育て方|枯らさないコツは?冬越しは? | しょのんのぶろぐ
                                                                    • 夏の花30選!暑さに強い花の花言葉と育て方まとめ|ニフティ不動産

                                                                      夏の花といえばお日様に向かって咲く「向日葵」をイメージすると思いますが、向日葵以外にも暑さに強い品種の夏の花がたくさんあります。 毎年猛暑が続く夏ですが、この時期だからこそ美しい夏の花を楽しんでみませんか。 夏の花は元気が出るカラフルな色が多く、花壇に寄せ植えやハンギング、つるが伸びるタイプまで様々あり、夏はガーデン作りにうってつけの季節です。 今回は、夏の暑さを乗り越えられる夏の花30選と花言葉をご紹介します。 夏の花①トレニア(見頃:4月~11月) 夏の花②あやめ(見頃・5月~6月) 夏の花③シャクヤク(見頃・5月~6月) 夏の花④百合(見頃・5月~7月) 夏の花⑤時計草(見頃・5月~10月) 夏の花⑥ハイビスカス(見頃・5月~10月) 夏の花⑦ポーチュラカ(見頃・5月~10月) 夏の花⑧サンパラソル(見頃・5月~10月) 夏の花⑨イソトマ(見頃・5月~10月) 夏の花⑩ペンタス(見頃

                                                                        夏の花30選!暑さに強い花の花言葉と育て方まとめ|ニフティ不動産
                                                                      • 実はオーストラリア生まれ!ハツコイソウがを枯らさないコツ5選|ガジェット通信 GetNews

                                                                        「ハツコイソウって、オーストラリア原産なんですよ」というと、「え? てっきり日本の草花かと思っていた」と驚く方も少なくありません。南半球生まれのため、日本で枯らしてしまう人も多々。栽培のポイントを伝授します。 ハツコイソウは「花木」。1年で枯らさないコツをマスター! 「ハツコイソウ」という名に惑わされますが、本来は低木に分類される植物。なのに、1年で枯らしてしまう人が後を絶たないのは、日本流の栽培方法をしているから。原産地に近い環境を整えて、ぜひハツコイソウを大株に育てましょう。 ハツコイソウってどんな植物? ハツコイソウ(クサトベラ科 )は、草花ではありません。常緑性の低木に分類されます。ハツコイソウ(初恋草)の名が日本ではメジャーですが、本来の植物名は「レケナウルティア(レシュノルティア)」です。 原産地は、オーストラリアの南西部。砂漠やサバンナに近い、砂ぼこり舞う乾いた大地に自生して

                                                                          実はオーストラリア生まれ!ハツコイソウがを枯らさないコツ5選|ガジェット通信 GetNews
                                                                        • ランタナを植えてはいけない理由とその育て方

                                                                          ランタナ(Lantana camara)は、その鮮やかな花と育てやすさから、多くのガーデナーに愛される植物です。しかし、ランタナを植えることにはいくつかの重大なリスクが伴います。ここでは、ランタナを植えてはいけない理由を詳しく説明し、その後にランタナの育て方についても触れます。 繁殖力の強さ ランタナは非常に繁殖力が強く、一度植えると他の植物を圧倒する勢いで広がります。特に温暖な地域では、ランタナが野生化して在来植物の生態系を脅かすことがあります。日本でも環境省によって「生態系被害防止外来種リスト」に指定されており、その管理が厳しく求められています。このリストに掲載されている植物は、自然環境や農業生産に悪影響を及ぼす可能性が高いため、栽培や輸入に制限がかかることがあります。 毒性 ランタナの果実や葉には「ランタニン」という毒性物質が含まれており、誤って食べると嘔吐、腹痛、さらには重篤な中毒

                                                                          • 琉球朝顔を自宅で育てよう!その魅力と育て方、増えすぎ対策まで徹底解説

                                                                            琉球朝顔とは? 基本情報と魅力 琉球朝顔(Ipomoea indica)は、 鮮やかな青紫色の花を咲かせる多年草のつる性植物です。 その花は直径5〜8センチほどの大きさで、 朝に咲いて昼過ぎにはしぼむ特徴がありますが、 次々と新しい花を咲かせるため、 長期間にわたって美しい景観を楽しむことができます。 特に夏から秋にかけての開花時期は、 その鮮やかな花で庭やベランダを彩ります。 琉球朝顔は一般的な朝顔とは異なり、 一度植えると毎年花を楽しむことができるため、 手間をかけずに長く楽しめるのが魅力です。 また、つるが長く伸びるため、 フェンスやトレリスに絡ませることで、 効果的な緑のカーテンを作ることができます。 これにより、夏場の直射日光を遮り、 室内の温度を下げる効果も期待できます。 琉球朝顔は、その美しさと機能性から、 多くのガーデニング愛好者に支持されています。 琉球朝顔と一般の朝顔の

                                                                            • 珍しい花を育ててみよう!雰囲気を一新する個性的な花を紹介 | アートコラム「DECOROO」(デコルー)

                                                                              ガーデニングに慣れてくると、自分で育てている花に少し飽きてしまうこともあるのではないでしょうか? 例えば、春夏はニチニチソウやマリーゴールド、秋冬といえばパンジーやビオラといった花々は花壇の定番となっています。 定番の花は安価で育てやすいのですが、街中でもよく見かけます。育てていても、ありきたりかな?と思ってしまうこともあるかもしれません。今回はマンネリ化しがちな花壇に加えてみたくなる「ちょっと珍しい花々」を紹介します。 グリーンカラーの花 色とりどりの花を集めたり、同系色の花でまとめたり、育てる花の色を決めていくのは楽しいものです。 気に入って選んだ色の花を育てていても、何年も経つと変化が欲しくなるもの。そんなときには「緑色の花」はいかがでしょうか? 葉っぱが緑色なのに花も緑、というグリーンカラーの花。目新しさや男性にも贈りやすいキリッとした美しさで人気となっています。花も葉も緑色だけで

                                                                                珍しい花を育ててみよう!雰囲気を一新する個性的な花を紹介 | アートコラム「DECOROO」(デコルー)
                                                                              • 翌年も楽しめる!秋のガーデニングにおすすめの鉢植え5選 - アートコラム「DECOROO」(デコルー)

                                                                                ガーデニング、といえば「秋」より「春」を思い浮かべるかたも多いかもしれません。 たしかに、チューリップ、バラ、スイートピーなど、春に咲く花は数多くあります。 しかし、開花時期がもともと秋、という花も少なくありません。 秋にも植物園やフラワーパークには、色とりどりの花々が咲き誇っています。 もし、ガーデニングに興味が出てきたのが秋だったら、春まで待つのはもったいないです。ぜひ秋こそ出来るガーデニングにトライしてみましょう。 今回は、秋に買って、翌年以降も楽しめる鉢植えをご紹介していきます。 秋から始めるなら、ガーデニングに選ぶべきはどんな花? はじめに、宿根草とは、冬に地上部が枯れても根が生きていて、翌年また花を咲かせてくれる植物のことです。地上部が枯れない常緑タイプの宿根草もあります。宿根草は多年草と呼ばれることもあります。一方、一年草は、種子を残すことで増えるので、花が終わると枯れてしま

                                                                                  翌年も楽しめる!秋のガーデニングにおすすめの鉢植え5選 - アートコラム「DECOROO」(デコルー)
                                                                                1