並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

下痢が続くの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ガリガリの身体と下痢でしか興奮しない女だけど

    私は拗らせたガリフェチ、拒食症フェチ、下痢フェチだ。 それもグラビアだと藤田いろはくらいの体型が好きなスレンダーフェチ、とかというレベルではない。20キロ前半近く痩せ細った人、例えばAV?だけど町田りなくらいでしか抜けない。pixivで毎日そういう絵を探しているけど、私の好みレベルまでのガリガリはそうそう描いている人がいない。 何がきっかけがは分からないけど、この悪癖は小学生の時からそうだ。父親のガラケーを借り「拒食症」「ガリガリ」といった単語で画像検索していたのを、履歴を見て親はどう思ったのだろう。 そして、これも小学生の頃からだけど、「下痢をしている体調の悪い人(できたら男)」にたいそう興奮していた。 しかし排泄物や羞恥に興味が無いし、むしろ前者には嫌悪感しかないが、世の中「下痢」が好きなスカトロマニアの大半(母数が少ないだろうけど)は、女の子のそういうことに興味がある。なので、検索す

      ガリガリの身体と下痢でしか興奮しない女だけど
    • 腸を整えるイメージがある食品なのに…医師が警鐘「過敏性腸症候群」を悪化させる意外な食べ物2つ 便秘解消のために食べるヨーグルトに注意

      50代で増える「便漏れ」の根本原因 以前『タイムマシンで戻りたい』という本を日本うんこ学会で出版しました。いろいろな人の「うんこ漏れ体験」を集めた本で、読んでいただくとわかるのですが、意外と人って漏らしているんです。 かくいう私も潰瘍かいよう性大腸炎の影響で、よくお漏らしをしてきました。だからこそ身につまされてわかるのですが、うんこを漏らした話というのは誰にも言えない、つらく孤独な経験だと思います。 この本を読んでくださっている皆さんも、実は生涯で1度や2度くらいは「便漏れ」経験があるのではないでしょうか。最近では便漏れに関するガイドラインも出てきており、中には改善可能な便漏れがあることを、ぜひ知っておいてほしいです。 特に私がこれまでうんこに関するいろいろな悩みを抱えた患者さんを見てきた中で意外に多いのが、50代になってちょっとした「便漏れ」が気になってきた、という方です。年齢的に、老化

        腸を整えるイメージがある食品なのに…医師が警鐘「過敏性腸症候群」を悪化させる意外な食べ物2つ 便秘解消のために食べるヨーグルトに注意
      • 豪女性の脳から生きた線虫を摘出、体長8センチ

        (CNN) オーストラリアの首都キャンベラの病院で最近、記憶障害やうつ症状を訴えていた女性の脳から、生きた線虫が摘出された。世界初の手術例とされる。 患者は南東部ニューサウスウェールズ州に住む64歳の女性。最初は2021年1月末、3週間に及ぶ腹痛と下痢に続いてせきや発熱、寝汗の症状を訴え、地元の病院に入院した。 その数カ月後に記憶障害とうつの症状が出て、キャンベラの病院に送られ、MRI検査で脳の右前頭葉に異物が見つかった。 手術で摘出されたのは、体長8センチの寄生虫。病院が寄生虫の専門家を探し、生きたままの状態で研究所に送ると、すぐに答えが返ってきた。さらに分子検査で、ニシキヘビに寄生する線虫と確認された。 担当したキャンベラ病院の感染症専門医はCNNに「われわれの知る限り、人間を含むほ乳類の脳で見つかったのは初めてだ」と語った。

          豪女性の脳から生きた線虫を摘出、体長8センチ
        • 塩分をしっかり摂るように気を付けているつもりでしたが、それでもこの暑さで塩不足になっているような気がします - 通りすがりのものですが

          暑いですねぇ。 朝、家を出た瞬間から汗が噴き出てきます。 で、このところ、またあぶらが原因と思われる下痢が続くようになってしまいました。 以前には、トマトが効果があるのではないかという記事を書いたこともありましたが、これは限定的のようです。 tohost3250303.hatenablog.com 今回、下痢が始まったのは、最近のとびっきりの猛暑が始まったころくらいからなんですね。 ちょっといろいろと考えてみて、これはもしかして塩分不足が原因なのではないか?ってそんな気がしてきました。 冬~春にはあぶらで下痢をすることはなくて、汗をたくさんかくようになってから始まってるんです。 糖質をあまり食べないようにすると、塩をたくさん消費するようになります。 何となく体が怠いなという時は、塩をなめるくらいで治っちゃいました。 気を付けて塩分を摂るようにしていました。 でも、この暑さではまだまだ足りな

            塩分をしっかり摂るように気を付けているつもりでしたが、それでもこの暑さで塩不足になっているような気がします - 通りすがりのものですが
          • 直腸がん〜兆候から手術まで〜 - vvzuzuvv’s diary

            娘からこの2ヶ月便秘が続いてる、と聞いたのは10月に入ってから 便秘薬を飲んだりしてるけど効果がみられない かかりつけの病院に行ってくると 病院からもらったその薬を飲んでも効果がみられないならもうすこし強めの薬にします、とのこと 私はなにげなく聞いていた 結果どの薬も効果が得られない 内視鏡検査をしましょう、と ポリープをとって病理検査に出します 次の週の水曜日に予約をいれて、その結果を待つことに が、水曜日を待たずして、数日後先生から電話あり 「悪性のものです、直腸ガンです 大きい病院に紹介状を書きます」 娘は冷静だった 覚悟はしていたのでしょう 娘からの電話をうけた私も冷静に受け止めた スピーカーモードで一緒に聞いていたオットも冷静だった いや、冷静を保っていたのかもしれない 本当は心臓バクバク こんな小さいな子供を残して、このさきどうなってしまうのだろう 私がオットに提案したのは、と

              直腸がん〜兆候から手術まで〜 - vvzuzuvv’s diary
            • この増田は4日間下痢が続いています

                この増田は4日間下痢が続いています
              • 【インフルエンザ】子どもが感染(;_:)注意点とは? - mocaのほのぼの暮らし

                お疲れ様です、mocaです(^^) 今月は平日に幼稚園の行事があったり、休日は出かける用事があり忙しかったせいか、 長男が日曜日に発熱しました。頭痛、腹痛、関節痛もあり、1日中どこかしら「痛い」と言っていたので月曜日に小児科へ。 …しっかりインフルエンザと診断されました(*_*)(*_*)(*_*) 普段からマスクやアルコール消毒など色々と気をつけていたのにな~(;_:) ショックですが、どんなに注意していてもなる時はありますよね。 みなさんも今は元気だとしても、「いざ子どもが感染したらどうすればいいの?」「幼稚園や学校は何日お休みするの?」なんて不安があるのではないでしょうか。 今回は、インフルエンザと診断された時の注意点をまとめてみました。 〈出席停止期間〉 小・中学生の場合:発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで。 園児の場合:発症した後5日を経過し、かつ、解熱し

                  【インフルエンザ】子どもが感染(;_:)注意点とは? - mocaのほのぼの暮らし
                • 実家にて - IRO☆IRO

                  実家にて 父は食欲旺盛で、前日炊いた栗ご飯(冷凍して持参)をパクパク食べて 顔色良く元気そうです。 今日は わたしの名前がスラッと口から出て こちらが驚きました。 母は昨年春にコロナ感染して服薬した ラゲブリオの副作用でひどい下痢が続いて以来、 ずっと不安定な体調なのですが 今回はまた良くない調子で食べられない、食べるのが怖い、と言っていたけど なんとなくわたしにつられて食べられたようです。 久しぶりにいつも両親を気にかけてくださっている ご近所さんと話ができました。 ちょっと意外な(いや、予想はできてたか)母の愚痴を知って 気持ちが凹んだけど… ま、わたしが自分のペースで自分の生活ができているのは 母が父の介護を担ってくれているおかげ。 もう なんでも我慢するよ、できる。 ふだん見ないテレビが一日中ついている。 ジャニーズ事務所の件、何度も見てしまう。 東山さん気の毒ね。 被害には遭

                    実家にて - IRO☆IRO
                  • 【弱さ】を【強み】に 天畠大輔・著 ー突然複数の障がいをもった 僕ができること - 【 雑木林のパンやさん】 物語

                    私が最初に天畠さんを 見たのは・・認識したのは・・国会中継でした。 ちょうど・・・「あかさたな」話法で質問をしていた時でした。 介助者が代読されている その様子を見て~~ テレビの前から離れることができなくなり・・・心の中で「頑張ってー」と 叫んでいたことが 思い出されます。 それから間もなく YouTube マガジン9 だったと思いますが・・・ 雨宮さんが 中途障がいを持った天畠さんの【弱さ】を【強み】にという タイトルで文章を 載せてあったのを見つけたのです。 読めず 書けず 話せない という状態で 大学進学 さらに大学院へ進み 博士号を取得。 現在は日本学術振興会の特別研究員として 研究をしているとのこと・ それだけではなく 自ら介助者を派遣する事業所を運営し 又 相談員支援「一般社団法人 わをん」を設立しています。 それを 24時間介護を受けて、生活をしていることが書かれていました

                      【弱さ】を【強み】に 天畠大輔・著 ー突然複数の障がいをもった 僕ができること - 【 雑木林のパンやさん】 物語
                    1