並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 75 件 / 75件

新着順 人気順

不破雷蔵の検索結果41 - 75 件 / 75件

  • 対人口比で主要国軍事費の動向をながめ見る(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国際的な軍事研究機関のストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)の公開資料を基に、主要国の軍事費をそれぞれの国の人口比の視点から確認する。各国の軍事費の実情を推し量ることができよう。 SIPRIの調査の限りでは、2019年における各国軍事費(米ドル換算)でトップはアメリカ合衆国、次いで中国、そしてインドの順となっている。 ↑ 主要国軍事費(米ドル換算で軍事費上位15位、*は推定値、億米ドル)(2019年)このグラフは単純に米ドル換算での額の多い少ないを比較したもの。他方、国家間比較の話でよく持ち上がる意見の一つが「人口が多ければ国の規模も大きくなるから、大国の数字が大きくなるのも当然」とするもの。そこでそれぞれの国の軍事費を、各国の人口で除算し、国民一人あたりの軍事費を算出したのが次のグラフ。

      対人口比で主要国軍事費の動向をながめ見る(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 世帯年収別にパソコンなどの普及率の現状をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      インターネットへのアクセスの窓口はパソコンからスマートフォンやタブレット型端末へとシフトしつつある。若年層のインターネットの利用の仕方をはじめ、何かと注目されるそれらの端末の、世帯ベースでの普及率の実情を、内閣府の消費動向調査(※)の結果から世帯年収別に確認していく。 今回は二人以上世帯のみを確認の対象とする。世帯の構成種類となる単身世帯と二人以上世帯では世帯年収の意味合いが大きく異なるのに加え、主に若年層、とりわけ未成年者のパソコンやスマートフォンの利用機会に関する動向を確認するのが今回の目的であり、他方で未成年者の単身世帯というケースは想定しにくいからである。つまり今回は二人以上世帯において、子供=未成年者や成人の若年層が構成員として存在しているケースを想定している。二人以上世帯全部がそれに当てはまるわけでは無いが、今調査の結果では子供がいる・いない別の区分が無いため、もっとも近い値を

        世帯年収別にパソコンなどの普及率の現状をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "日本が行った事は、独立国家として対等の付き合いをしていくのには当たり前の対応でしか無く。狼藉に正当な反応を示したら逆切れし、それを正当化しているかのようなもの。帰り道に荷物持たされたり殴られ続けるのが嫌で帰宅時間を変えたら、なぜ一緒に帰らないのかと怒鳴り込んでくるようなものです。"

        日本が行った事は、独立国家として対等の付き合いをしていくのには当たり前の対応でしか無く。狼藉に正当な反応を示したら逆切れし、それを正当化しているかのようなもの。帰り道に荷物持たされたり殴られ続けるのが嫌で帰宅時間を変えたら、なぜ一緒に帰らないのかと怒鳴り込んでくるようなものです。

          不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "日本が行った事は、独立国家として対等の付き合いをしていくのには当たり前の対応でしか無く。狼藉に正当な反応を示したら逆切れし、それを正当化しているかのようなもの。帰り道に荷物持たされたり殴られ続けるのが嫌で帰宅時間を変えたら、なぜ一緒に帰らないのかと怒鳴り込んでくるようなものです。"
        • 日本におけるTwitterの利用状況を詳しくさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ↑ つぶやきなどと呼ばれる書き込みを連ねるTwitter。日本での利用実情は。(写真:ロイター/アフロ) Twitterの最新利用状況を確認ミニブログ形式の書き込みをアカウント単位で逐次発信する、チャットスタイル感覚のコミュニケーションツール、Twitter(ツイッター)。短文によるやりとりが日本人の性質とマッチしたこともあり、諸外国よりも日本国内での評判が高いことは日本国内外で知られるところ。今回は日本国内の動向のみではあるが、そのTwitterの利用状況に関して、総務省が2019年9月に情報通信政策研究所の調査結果として発表した「平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の公開値を基に、いくつかの切り口から確認する。 まずは直近年となる2018年における、Twitterの利用状況の確認。利用スタイルをパソコンからか、携帯電話(従来型携帯電話、スマートフォンの

            日本におけるTwitterの利用状況を詳しくさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 働く女性の3割強は「本当は専業主婦になりたい」(2022年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            今や1000万世帯を超えた共働き世帯だが、女性は就業以外に家事のほとんどに従事する場合が多く、必然的に個人に課せられる負担が大きくなる。今回はソニー生命保険が2022年11月に発表した「女性の活躍に関する調査2022」(※)から、働く女性における就業そのものや世帯への思いについて確認する。 今調査対象母集団のうち有職者(未既婚を問わず。よって兼業主婦以外に独身者の有職者も含む)に対し、生活や仕事に関する問いを行い、その内容に対し「非常にそう思う」「ややそう思う」(以上肯定派)「どちらともいえない」(以上中庸・意見留保派)「あまりそう思わない」「まったくそう思わない」(以上否定派)のいずれかの選択肢で回答してもらい、そのうち肯定派の値を累積した結果が次のグラフ。 ↑ 生活や仕事に関する内容についての感想(女性回答、有職者限定、肯定派)(2022年) 有職女性の2/3強が「女性が社会で働くには

              働く女性の3割強は「本当は専業主婦になりたい」(2022年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "アカピッピミシミシガメの方が大変なことになっていた(´・ω・`) https://t.co/jwLBdYus3l"

              アカピッピミシミシガメの方が大変なことになっていた(´・ω・`) https://t.co/jwLBdYus3l

                不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "アカピッピミシミシガメの方が大変なことになっていた(´・ω・`) https://t.co/jwLBdYus3l"
              • 任天堂のゲーム機の販売動向推移をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                最新の累計販売台数家庭用ゲーム機業界において絶大な威厳と実力を誇る任天堂。その任天堂発のゲーム機に関し、同社の公開資料をもとに、その販売動向の精査を行うことにする。今回は主要ハード編とし、ハードウェアにスポットライトを当てることにしよう。 まずは現在公開されている最新値となる、2019年3月末時点の累計ハード販売実績。据置型は次の通り。なお以下の値は累積販売台数で、現在稼働台数ではないことに注意。また「(Nintendo )Switch Lite」は仕様的には携帯ゲーム機だが、Nintendo Switchの廉価モデルであることや、公開資料の上ではNintendo Switchの1バージョンとして扱われているため、据置型ゲーム機としてグラフに反映する。 ↑ 任天堂ハード・累計販売実績(据置型、万台)(2020年3月末時点)意外なのは稀代の名ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)以上に

                  任天堂のゲーム機の販売動向推移をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "ひとつ聞いてもいいかな。 3年間報告義務を怠り、請求しても情報が来なかった、40トンのフッ化水素の件、韓国から何らかの明確な回答は現時点でもう来ているのかな。"

                  ひとつ聞いてもいいかな。 3年間報告義務を怠り、請求しても情報が来なかった、40トンのフッ化水素の件、韓国から何らかの明確な回答は現時点でもう来ているのかな。

                    不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "ひとつ聞いてもいいかな。 3年間報告義務を怠り、請求しても情報が来なかった、40トンのフッ化水素の件、韓国から何らかの明確な回答は現時点でもう来ているのかな。"
                  • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "3月7日放送TBSテレビ[まるっと!サタデーでの全国マスク工業会コメントに関する報道」について訂正を申し入れ致しました(日本衛生材料工業連合会) https://t.co/vnwPvVxh4o 「電話による取材で回答した内容と全く… https://t.co/PLbg5mRi4f"

                    3月7日放送TBSテレビ[まるっと!サタデーでの全国マスク工業会コメントに関する報道」について訂正を申し入れ致しました(日本衛生材料工業連合会) https://t.co/vnwPvVxh4o 「電話による取材で回答した内容と全く… https://t.co/PLbg5mRi4f

                      不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "3月7日放送TBSテレビ[まるっと!サタデーでの全国マスク工業会コメントに関する報道」について訂正を申し入れ致しました(日本衛生材料工業連合会) https://t.co/vnwPvVxh4o 「電話による取材で回答した内容と全く… https://t.co/PLbg5mRi4f"
                    • 60年あまりにわたる税金や社会保険料の負担の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      社会環境の変化や医療技術の進歩、人口構成比の変化に伴い、可処分所得や社会保険料の負担度合いが大きく変化しているとの指摘がある。今回は総務省統計局の家計調査(※)の公開値を基に、実収入に対する税金や社会保険料の割合、つまり負担の実情を確認する。 実収入と非消費支出、可処分所得の推移は次の通り。 ↑ 実収入と非消費支出・可処分所得(二人以上世帯のうち勤労者世帯(人口5万人以上の市)、2007年までは農林漁家世帯を除く、円)戦後少しずつ増加を見せた実収入だが、バブル期に向かって上昇幅を拡大、一時緩やかになるが再び大きな増加を示し、バブルの崩壊後は減少せずにほぼ横ばいを維持。実収入の最高額は1997年の59万4038円、可処分所得は1998年の49万8422円。それ以降は緩やかな下落を示しているが、デフレ期の突入時期とほぼ一致しているのが興味深い。 なお人口構成比の観点で考えると、特にここ数年は高

                        60年あまりにわたる税金や社会保険料の負担の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ニート比率の国際比較をさぐる(2021年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「ニート(NEET(Not in Employment、Education or Training)、就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人)」は若年層における就労の困難さや社会様式の実情を推し量れる存在として知られている。日本では毎年内閣府の「子供・若者白書(旧青少年白書)」でその実情を知ることができるが、他国ではどれほどのニートが存在するのだろうか。OECD(経済協力開発機構)の公開値(※)を基に確認する。 まずは公開されている直近年分となる2019年におけるニートの対該当年齢層構成比率。なお韓国はデータが存在しないためグラフには反映されていない。また日本は2017年以降の値が無いため、確認できる最新の値となる2016年分を適用させる。ルクセンブルクは全体値(15~29歳)は公開されているが、年齢階層別は実値(人数)がごく少数で比率計算の結果を有効値として算出できないため非公開とな

                          ニート比率の国際比較をさぐる(2021年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • ソーシャルメディアの利用率を利用端末別にさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          昨今ではモバイル端末のスマートフォンとタブレット型端末の普及が目覚ましいが、これらの端末の浸透を大いに助け、また逆にそれらの普及で利用者数が大きく伸びているのが、ウェブサービスのソーシャルメディア。それでは実態としてどれぐらいの人が、どの端末を使ってソーシャルメディアを利用しているのだろうか。総務省が2020年5月に発表した「通信利用動向調査」(※)の公開値を基に、その実情を確認する。 今調査の結果においては、インターネットへのアクセス手段としてパソコンを使っている人は5割近く、携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォンの双方合わせて)で6割台との結果が出ている。またタブレット型端末では2割台。 ↑ インターネット機器としての個人の機器利用率(全体比、パソコンと携帯電話、年齢階層別)(2019年)↑ インターネット機器としての個人の機器利用率(全体比、パソコン以外、年齢階層別)(2019年)

                            ソーシャルメディアの利用率を利用端末別にさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • お酒は飲まない・たばこも吸わない人の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            ↑ たばこと酒。大人のたしなみとしてはよく知られる存在ではあるが。(写真:Paylessimages/イメージマート) 大人のたしなみとしてよく知られ、また一方では健康を害するなどの理由で敬遠されているお酒やたばこ。それらに手を出さない大人などいない、との話を見聞きすることもあるが、実際には「お酒を飲まず、たばこも吸わない」人はどれほどいるのだろうか。厚生労働省が2020年12月に発表した定期調査「国民健康・栄養調査」(※)の最新版となる2019年分における報告書の公開値から確認する。 次に示すのは「お酒を飲まない」あるいは「お酒を飲めない」上で、たばこを吸わない人の割合を各属性の全体比で計算したもの。お酒は以前飲んでいたが禁酒した人、たばこは以前吸っていたが1か月以上吸っていない(禁煙状態)人は該当しない。またお酒に関しては「ほとんど飲まない」、たばこは「時々吸う日がある」も該当しない。

                              お酒は飲まない・たばこも吸わない人の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • アニメや漫画やゲームのような日本のサブカルチャーへの海外の関心度をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              例えばアニメや漫画、ゲーム、コスプレのような、多様な方面で注目を集める日本のサブカルチャー。実際にはどれほどの注目を集めているのだろうか。新聞通信調査会が2020年3月までに発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」(※)の内容から、その実情を確認する。 最初に示すのは日本のサブカルチャーへの関心の実情。具体例としてアニメや漫画、ゲーム、コスプレ、フィギュア(人形)、アイドルを挙げ、これらの文化に関心があるか否かを尋ねている。 ↑ 日本のサブカルチャーへの関心(2020年)「とても関心あり」「やや関心あり」を合わせて関心派と定義すると、アメリカ合衆国では関心派は3割足らず、イギリスでは2割強、フランスでは3割足らず。イメージと比べると欧米における関心度合いの低さに驚く人がいるかもしれない。一方中国では関心

                                アニメや漫画やゲームのような日本のサブカルチャーへの海外の関心度をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • リアルな政党支持率…日本での「明日国政選挙が実施されるのならどの党に投票するか」(2019年時点)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                世界規模で国単位の価値観を定点観測している「World Values Survey(世界価値観調査)」(※)では多様な国の多数の調査結果が公開されている。今回はその中から日本にスポットライトを当て、調査当時の支持政党の実情を確認する。日本で調査が行われたのは2019年9月だが、その時に支持を集めていたのはどの政党だろうか。 次に示すのは調査時点において、仮に翌日国政選挙があるとしたら、どの政党に投票するかを尋ねた結果。あくまでも2019年9月の時点での話なので、党名は同じでも現在は存在しない政党があることに注意(国民民主党と立憲民主党が該当)。 ↑ 明日国政選挙が行われるとしたらどの党に投票するか(日本、属性別)(2019年) 第一印象として「投票対象無し」「分からない」など特定大手政党を対象としていない値が非常に大きいことが挙げられる。両者などの灰色系統色を合わせると全体では4割台、16

                                  リアルな政党支持率…日本での「明日国政選挙が実施されるのならどの党に投票するか」(2019年時点)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 高齢者のインターネットアクセス機器の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  ↑ 高齢者も気軽にインターネットライフ。その実情は。(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート) 団塊世代が定年退職を迎え、人口構成比率上でもさらに高齢層の割合が増加し、高齢社会化が進む中で、高齢層のインターネット利用状況に注目が集まりつつある。会社勤めをしていた時と比べてプライベートの時間を多く取れるメリットがある一方、新しい技術には腰が引ける傾向がしばしば見受けられること、さらには身体的な老化に伴い操作に難儀する事例もあることなど、年齢階層間のギャップの原因となる点も指摘されている。今回は総務省が2019年5月に発表した「通信利用動向調査」(※)の公開値を基に、高齢者がどのような機器を使ってインターネットをしているかを確認する。 今調査ではパソコンでインターネットを利用している人は48.2%、携帯電話(従来型携帯電話(PHS含む)とスマートフォンの双方)でインターネットへのアクセ

                                    高齢者のインターネットアクセス機器の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 文春は48.9万部、現代は36.0万部…一般週刊誌の部数動向(2022年1~3月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    すき間時間を埋める最良の存在だった一般週刊誌は、スマートフォンの普及に伴い売上の厳しさに直面している。その実情はいかなるものか、一般週刊誌における販売動向を、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)から確認する。 次に示すのは一般週刊誌のジャンルに該当する雑誌の、直近にあたる2022年1~3月における、前年同期比の部数動向。写真を中心に記事を展開する、いわゆる写真週刊誌も含む。印刷物は季節により販売数の変化が大きく生じるため、季節変動を考慮しなくてもよい前年同期比の方が、すう勢を確認するのには適している。 ↑ 印刷証明付き部数変化率(一般週刊誌、前年同期比)(2022年1~3月) ↑ 印刷証明付き部数(一般週刊誌、万部)(2022年1~3月) 今期では幸いにも脱落・追加雑誌は無し。また、印刷証明付き部数を収録している雑誌に限定しているとはいえ、最低でも10万部の印刷部

                                      文春は48.9万部、現代は36.0万部…一般週刊誌の部数動向(2022年1~3月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 実は日本でも原油は採れる、その量は2019年度で52.4万キロリットル(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      ↑ 海外で採掘され輸入されることがよく知られている石油。実は日本国内でも。(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート) 「日本では石油(原油)消費量のほぼすべてを輸入に頼っている」との事実は誰でも世間一般レベルの常識として理解している。しかしその一方で、ごく少量ながら日本国内でも原油は産出していることを知る人はさほど多くない。その実情を資源エネルギー庁が2021年6月に発表したエネルギー白書から確認する。 日本国内油田から産出される原油の産出量推移が次のグラフ。ややぶれが大きいが、1960年以降の限りで見れば、年間約50万キロリットルの原油を産出していることになる。直近の2019年度では52.4万キロリットル。 ↑ 国内生産原油量(千キロリットル) 直近の2019年度における産出量52.4万キロリットルは、表現を変えれば5億2400万リットル。仮に自動車1台あたりの満タン量を

                                        実は日本でも原油は採れる、その量は2019年度で52.4万キロリットル(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 『不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy"』へのコメント

                                        世の中 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy"

                                          『不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy"』へのコメント
                                        • 「ちゃお」がトップの31.3万部…少女向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年4~6月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          部数は「ちゃお」ダントツ状態日々進歩する技術、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は少年・男性向けコミック誌ばかりでなく、少女・女性向けのコミック誌にもおよんでいる。今回はその雑誌のうち、少女向けコミック誌(少女向けのコンセプトで発刊されているコミック雑誌。おおよそ未成年でも高校生ぐらいまでが対象)について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)から、実情を確認する。 まずは少女向けコミック誌の現状。最新データは2020年4~6月分。 ↑ 印刷証明付き部数(少女向けコミック誌、万部)(2020年1~3月期と2020年4~6月期)少女向けコミック誌ではトップは

                                            「ちゃお」がトップの31.3万部…少女向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年4~6月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            少しずつ延びていくパソコンの買い替え年数さまざまな計算処理をこなしインターネットへの窓口としても大いに役立つパソコンだが、最近ではスマートフォンにその立場を奪われつつある。現状ではパソコンは何年で買い替えされているのだろうか。内閣府の消費動向調査(※)の結果から確認する。 まずは長期時系列データが用意されている二人以上世帯におけるパソコンの買い替えについての推移をグラフ化し、その現状を確認する。なお今件におけるパソコンは、デスクトップパソコンとノートパソコン双方が対象となる。かつては同一視されることもあったタブレット型端末は対象外。 ↑ パソコン買い替え年数(二人以上世帯、年)多少のぶれはあるものの、全般的には赤い破線による補助線の動向からも分かるように、パソコンの買い替え年数は延びる傾向を示している。もっとも古いデータの2002年から始まる3年間では平均4.2年ほど、最新の2020年に終

                                              パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 主な音楽を聴く機会はYouTubeが最上位(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              さまざまな音が紡がれて完成する「音楽」を耳にする機会はどこにでも存在する。それでは音楽を能動的に聴く手段はどのような認識をされているのだろうか。どの手段がもっともよく使われているのだろうか。日本レコード協会が2021年4月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」(※)の最新版の結果を基に、その実状を確認する。 次に示すのは調査対象母集団において主な音楽の聴取手段とされるルート。冒頭で触れた通り日々の生活の中では音楽と接触する場面、機会は多々あるが、今件は回答者が能動的に「音楽を聴きたい」との意志の下で利用する手段であり、無意識のうちに耳に入ってくる機会とは別。例えばテーマソングを聴くために商店街に足を運ぶ人はいないが、音楽が聴きたいためにカーラジオのスイッチを入れる人はいる。 なお「コンサート・ライブなどの生演奏」における「(単数)」「(複数)」とはアーティスト数を意味する。また2020

                                                主な音楽を聴く機会はYouTubeが最上位(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "マスクだって衛生用品に違いはないのですから、それが段ボール屋や花屋や路上で突然大量に販売されていたとして、それを手にすることがどれほどリスキーか、怪しげなものと判断できるか、少々考えればお判りいただけるかと。出どころに裏付けがないものを口に当てますか? ということ。"

                                                マスクだって衛生用品に違いはないのですから、それが段ボール屋や花屋や路上で突然大量に販売されていたとして、それを手にすることがどれほどリスキーか、怪しげなものと判断できるか、少々考えればお判りいただけるかと。出どころに裏付けがないものを口に当てますか? ということ。

                                                  不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "マスクだって衛生用品に違いはないのですから、それが段ボール屋や花屋や路上で突然大量に販売されていたとして、それを手にすることがどれほどリスキーか、怪しげなものと判断できるか、少々考えればお判りいただけるかと。出どころに裏付けがないものを口に当てますか? ということ。"
                                                • 世帯平均所得は552万円…世帯あたりの平均所得をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  平均所得は551.6万円、平均所得以下の世帯は62.4%お金に関する話は何より気になるもの。主な世帯種類別に所得(※)の現状と前世紀からの推移を国民生活基礎調査(※※)の結果から探る。 次のグラフは2017年までの各年における世帯所得の平均額推移を示した図。全世帯の他に、高齢者世帯(65歳以上の人のみ、あるいはそれに18歳未満の未婚の人が加わったもの。例えば高齢世帯に18歳以上の人が加わり、稼ぎ頭がいそうな世帯は該当しない)、児童あり世帯(18歳未満の未婚の人がいる世帯)別の動向もまとめてグラフに盛り込んでいる。 ↑ 1世帯あたり平均所得金額(世帯構造別、万円)直近では全世帯平均の所得金額(世帯全体の金額。年金や保険も含む)は551万6000円。児童がいる世帯では働き盛りの世帯主がいる場合が多く、配偶者もパートなどで家計を支えている事例も多々あり、平均所得は高めに推移しており、2017年分

                                                    世帯平均所得は552万円…世帯あたりの平均所得をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 出版社数は2907社・漸減中…出版社と売上高の関係をさぐる(2021年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    「出版不況」と呼ばれて久しいが、出版物を創生し市場に送り出す出版社と、その出版社による売上はどのような状況なのだろうか。その実情を日販による「出版物販売額の実態」最新版(2021年版)のデータを基に確認する。 最初は出版社総数と、それらの出版社全体の総売上高。 ↑ 出版社数と総売上高 この19年間で総売上はほぼ半分に減少。出版社数も漸減しているが、それ以上のペースで売上が落ちているのが分かる。 詳しくは後述するが出版社は(他業界同様に)かなり企業規模・売上が少数大手に偏っているため、さほど大きな意味はないのだが、一応参考までに1社あたりの平均売上高を算出すると、売上の減り具合があらためて認識できる。 ↑ 出版社1社あたりの平均売上高(億円) ただしこの5年ほどにおいては、底を打ったかのような動きをしているのが興味深い。 より有意義なのは次のグラフ。総売上高と企業数それぞれについて、前年比を

                                                      出版社数は2907社・漸減中…出版社と売上高の関係をさぐる(2021年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 伸びるのは「食指」か「触手」か・言い間違いされる言葉たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      人間の記憶は案外曖昧なもの。似たような、そして実は異なる言い回しで覚え、利用している場合が多い。使っている本人は正しいとの認識の上で使っているが、いざそれが間違いだと分かった時、恥ずかしさを覚えてしまう。そんな経験は誰にでもあるはず。 小学館が同社発行の国語辞典「大辞泉」編集部による調査データとして2013年10月に発表した資料によると、世間一般において「本来の言葉、言い方」と「本来とは異なるが良く使われている言葉、言い方」で併用されている50の言葉のうち、もっとも良く「本来とは異なるが良く使われている言い回し」が使われているのは「間が持てない」だった。 ↑ 次の意味を表す言葉として普段どの言葉を使っているか(上位十位)(赤棒が正解)「間が持てない」とは、途切れがちの会話などをうまくつなぐことが出来ない状況を指す言い回し。これを「間が持たない」と表現している人が7割近くもいる。 思い返して

                                                        伸びるのは「食指」か「触手」か・言い間違いされる言葉たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 主要局すべて下落…主要テレビ局の直近視聴率実情(2024年3月期・上期)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        全日はテレ朝、ゴールデンは日テレがトップテレビ局の番組や局のメディア力のすう勢を推し量るのに、一番明確な指標が(世帯)視聴率。キー局における最新となる2024年3月期(2023年4月~2024年3月)における上期の視聴率を確認する。 各種データはTBSホールディングス・決算説明会資料集ページ上で発表された「2023年度第2四半期決算資料」などからのもの。「キー局」と表現した場合、一般的にはNHKは含まれないが、よい機会でもあるので合わせてグラフに収める。 なお多くの局の発表資料ではここ数年の間に、HUT(世帯視聴率、Households Using Television)ではなくPUT(個人視聴率、Persons Using Television)を用いるようになったが、連続性を鑑み今記事では引き続きHUTを用いる。以後の記事内表記・グラフ内表記も断りがない限り「視聴率」は「世帯視聴率」を

                                                          主要局すべて下落…主要テレビ局の直近視聴率実情(2024年3月期・上期)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「世界平和への最大の脅威と思う国」世界各国での違いと一致と(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          世界の平和は誰もが皆望むところではあるが、現実にはロシアによるウクライナへの侵略戦争をはじめ、いつもどこかで平和を打ち壊す戦争や紛争が起きている。諸外国の人達は、どの国が「世界平和への最大の脅威」であると思っているのだろうか。今回は新聞通信調査会が2024年2月に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」(※)の内容を基に、その実状を確認していく。 次に示すのは調査国に対してロシア、中国、イラン、北朝鮮、アメリカ合衆国、イスラエル、日本、ウクライナの国名を挙げ、「世界平和への最大の脅威と思う国」はどの国かを択一で答えてもらったもの。選択肢に回答者の属する国が含まれていても、選択対象として選ぶことはできる。なおすべての選択肢を足しても100.0%にならない国があるため、公開資料には記載されていないが実際には「分か

                                                            「世界平和への最大の脅威と思う国」世界各国での違いと一致と(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 総売上1兆4021億円、雑誌や児童書が売上増…出版物の分類別売上推移(2023年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            シェア動向では雑誌は落ち、コミックは上がるインターネットの普及とともに出版物の販売状況は大きな変化の中にある。しかし雑誌もコミックも一様に同じ変化を示しているわけではない。その実情を日販の「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)を基に確認する。 「出版物販売額の実態」には主要分類別の売上高構成比と、総売上が記載されている。そこでこの2項目を掛け合わせれば、概算による推計値ではあるが分類別の売上高が算出できる(分類別売上構成は1月から12月の暦年、総売上高は4月から翌年3月までの年度での値のため、3か月のずれが生じることになるが、ここは妥協する)。 一方出版物の分類においては、「出版物販売額の実態」では過去2回変更が行われており、これを放置すると計算が非常に複雑なものとなる。そこで変更対象となった「学参」「辞典」「実用」「旅行地図」「専門」「ビジネス」はすべて「その他」扱いとし、変更とは

                                                              総売上1兆4021億円、雑誌や児童書が売上増…出版物の分類別売上推移(2023年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • ジャンプ一強状態だが部数は減少中…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年4~6月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ジャンプ最強伝説継続中…直近四半期の実情専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由にて、漫画や文章を読む機会が多数得られるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途との解釈もある。一方で紙媒体による本は相対的な立ち位置の揺らぎを覚え、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。今回はその雑誌のうち、特にすき間時間のよき相棒といえる少年向けコミック誌について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)のうち、2020年8月に発表した、直近(四半)期分となる2020年4~6月分(2020年第2四半期、2020年Q2)を中心に実情を確認する。 まずは少年向けコミック誌の直近期、2020年4~6月の実情。「週刊少年ジャンプ」が群を抜いている状況は前期から変わらず。少年向けコミック誌の中

                                                                ジャンプ一強状態だが部数は減少中…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年4~6月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 10代の36.6%は「自宅にパソコンはあるけど使っていない」(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                高度の情報処理能力を持ち、多彩なソフトで多様な実務をこなし、エンタメ部門の需要にも大いに応えてくれるパソコン。インターネットの普及とその窓口としてスマートフォンが多くの人の手に渡るようになり、相対的に利用価値は小さくなる一方で、今なお必要不可欠の場面も多い。また昨今では主要入力端末のキーボードとともに「若者のパソコン、キーボード離れ」といった指摘もされている。それでは現状においては、どれほどまでにパソコンが普及し、利用されているのだろうか。今回は総務省が2020年9月に情報通信政策研究所の調査結果として公式サイトで発表した「令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の公開値を基に、パソコンの世帯普及状況や利用実態を確認する。 まずは自宅にパソコンがある人の状況。 ↑ パソコン所有状況(自宅、属性別)(2019年)全体では84.8%の人が自宅にパソコンがあると回答し

                                                                  10代の36.6%は「自宅にパソコンはあるけど使っていない」(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた - 自動ニュース作成G https://t.co/ukquZeSf21 色々と涙。はてぶのコメントは以前から酷いものだ… https://t.co/MVIfePIFYf"

                                                                  ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた - 自動ニュース作成G https://t.co/ukquZeSf21 色々と涙。はてぶのコメントは以前から酷いものだ… https://t.co/MVIfePIFYf

                                                                    不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "ハッシュタグ「東京脱出」は本当にTwitter上で拡散されていたのか? 朝日新聞の記事による影響を調査してみた - 自動ニュース作成G https://t.co/ukquZeSf21 色々と涙。はてぶのコメントは以前から酷いものだ… https://t.co/MVIfePIFYf"
                                                                  • 図書館の貸し出し冊数や利用者動向の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    ↑ 図書館は知識の源であり憩いの場。利用者や貸出冊数は増えているのか否か。(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート) 頼り甲斐のある資料の泉、心身のいやしの場、知の集約拠点とさまざまな意義を持つ図書館。その図書館の利用状況を、文部科学省の定点調査「社会教育調査」(※)の公開資料を基に貸し出し冊数や利用者動向の観点からさぐる。 次に示すのは日本国内の図書館における登録者数と帯出者数。「登録者」とは貸し出しなどの各種サービスを利用するために図書館に登録をしている人、「帯出者」とは図書館外への本の借り受けを行った人で、延べ人数で数えられている。例えば2017年度では1億7790万人とあるので、延べ1億8000万人近くが図書館から本を借りたことになる。もちろん延べ人数なので、一人が1年間に10回借り受ければ、10人としてカウントされる。 ↑ 図書館の登録者数と帯出者数登録者数・帯出者数とも

                                                                      図書館の貸し出し冊数や利用者動向の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 2019年時点で74万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      「ニート」の概念とその実数推移先日発表された労働力調査の結果を基に、いわゆる「ニート」に該当する「若年無業者」の動向を分析する。日本ではどれほどの人数なのだろうか。 「ニート」は「NEET(Not in Employment、Education or Training)」の日本語読みをしたもの。そのまま直訳すると「就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」となる。内閣府が毎年発表している子供・若者白書では類似概念の「若年無業者」と表現しているが、その定義は「15~39歳の非労働力人口(状況をかんがみて求職活動をしていない人など)のうち、家事も通学もしていない人」(値算出の一次ソースとなる労働力調査でも「若年無業者」に関する精査は行われているが、そちらでは15~34歳が対象となっている。ただし同条件で35~44歳の人に対して「35~44歳無業者」との定義を行い、「若年無業者」と同じ項目で取

                                                                        2019年時点で74万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 上位は米中日の順…主要国のGDPの実情を確認する(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        ↑ 経済力の指標の一つ、GDPの実情は。(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 2020年の名目GDPで比較すると上位国は国の経済力の物差しにはいくつかの指標があるが、よく使われるのがGDP(国内総生産)。その実情をIMF(国際通貨基金)の公開データベースから確認していく。 まずは用語の定義や注意事項をまとめておく。 ・GDP……国内総生産:Gross Domestic Product。国内で生み出された付加価値総額。自国の外に住む自国民は対象に含まれない。今件では国単位の単純比較の際に用いられることが多い、名目GDPを用いる。 ・単位……今件では基本は兆米ドル(現在水準価値で換算済み。記事中では米ドルはドルとして表記する場合もある)。単純比較をするために米ドルですべて統一されているが、厳密には各国の対米ドル為替レートも考慮する必要がある。 ・順位……IMFのデー

                                                                          上位は米中日の順…主要国のGDPの実情を確認する(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース