並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

九份の検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

九份に関するエントリは28件あります。 台湾観光 などが関連タグです。 人気エントリには 『夕方前には行かないと大混雑!九份を撮影できるレストランと写真撮影体験談を紹介 | Loiter』などがあります。
  • 夕方前には行かないと大混雑!九份を撮影できるレストランと写真撮影体験談を紹介 | Loiter

    九份は海悦楼茶坊からでないと写真が撮れません千と千尋の神隠しの舞台と言われる、九份。 提灯のあかりが綺麗な有名な九份の撮影スポットは、実は一箇所からしか撮影できません。 一番綺麗に撮影できる場所は、海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)の3階のテラス席です。 辺りが暗くなり始めた、16時頃にはすでに海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)の下には何十人もの写真撮影目当ての観光客が並びます。 少しレストランで時間を潰すことになりますが、15時頃には3階の席を確保するようにしましょう。 遅いランチを海悦楼茶坊(かいえつろうさぼう)で食べるのもおすすめです。 テラス席では早くから三脚を立ててカメラマンたちが場所取りを始めるので、撮影できる隙間があるか確認しておくと良いですね。 15時にきても多いし、入れないと入場規制がかかる 唯一広告などで使われている角度から九份の写真を撮るのであればこのテラス席に来なければ

      夕方前には行かないと大混雑!九份を撮影できるレストランと写真撮影体験談を紹介 | Loiter
    • 九份小籠包 岡山一番街店 エビのチリソース炒め定食  手包み小籠包ランチ 回鍋肉ランチ 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)

      ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

        九份小籠包 岡山一番街店 エビのチリソース炒め定食  手包み小籠包ランチ 回鍋肉ランチ 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)
      • 【台湾旅行3】九份・十分 レトロな風景とランタン上げ 写真が多くてすみません。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

        こんにちは。 コツメの母さん。です。 台湾旅行ブログ第三弾です。 (画像が多くてもしかしたら重たいかもしれません。見られなかったら、見難かったら、ごめんなさい。) 國立故宮博物院を見学後、博物院近くのレストランでお昼を食べたコツメ家は14時に博物院を出発。いったんホテルに戻りました。 九份(きゅうふん)・十分(じゅうふん)へ行くオプショナルツアーを事前に日本から予約していて、その出発がホテルのロビーで15時という約束になっていたからでした。 30分前にホテルについて、部屋で一休みしてからロビーへ降りると、「コツメ家のみなさん」と書いてあるプレートをもった女性が立っていました。 Kさんという台湾人の日本語が上手な方でした。 Kさんの車に乗っていざ出発です。 まずは九份(きゅうふん)です。車にゆられながら1時間半くらいでしょうか。 助手席の父さんはKさんとお話ししていましたが、私と娘たちは途中

          【台湾旅行3】九份・十分 レトロな風景とランタン上げ 写真が多くてすみません。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
        • 【台湾・台北】ひとり旅。九份帰りに夜市に行くなら『饒河街観光夜市』へ!〈2日目夜〉 - たまのこの旅したい食したいブログ

          みなさんこんにちは!たまのこです。 今回は2日目の夜です。 2日目の昼に千と千尋でお馴染みの九份に行きましたが、その後は夜市に向かいます。 www.tamagonokodomo.com 2日目 夜 足つぼマッサージ 饒河街観光夜市 TIGER SUGAR(タイガーシュガー) 2日目 夜 九份を堪能した後は夜市に行く為、電車に乗りました。 すると目の前で果物を食べ始める奥様が! これはありなのでしょうか? 台湾の電車はドリンクを飲むのも禁止されているという情報を見たので、僕はドリンク類も飲まない様に気をつけていたのですが、現地の人はお構いなしです。 これが観光客と現地人の差なのだろうか。 電車50分ぐらいするとやってきました。松山駅。 台湾にはいくつか夜市がありますが、今回はここの夜市を周ります。 ただ夜市を周る前にひとつ行きたい所が。 足つぼマッサージ それは足つぼマッサージです。 やっぱ

            【台湾・台北】ひとり旅。九份帰りに夜市に行くなら『饒河街観光夜市』へ!〈2日目夜〉 - たまのこの旅したい食したいブログ
          • 【台湾・九份】夜の台湾九份を歩く(その2) September 2019  - 八五九堂 Blog

            Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f1.8 S 台湾 九份 (その1)の続きです。 www.bgg-eikokudo.net お茶のお店で陽が暮れるを待ってから、行動を起こしました。ライトアップした街並みは、中国での夜景や夜の街並み撮りで見慣れていますので、少し新鮮味がありませんでしたが、その1で諦めていた、映画『悲情城市』(侯孝賢監督)のロケ地の雰囲気を少しだけ垣間見た気がしました。静かな夜の路地が印象深かったです。最後までお読み頂ければ嬉しいです。 目次 九份について 九份のストリート 九份の広場 九份街からの帰り道 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 九份について 台湾 九份 その昔、九份は台湾の一寒村に過ぎなかったが、19世紀末に金の採掘が開始されたことに伴い徐々に町が発展し、日本統治時代に藤田組によりその最盛期を迎えた。九份の街並みは

              【台湾・九份】夜の台湾九份を歩く(その2) September 2019  - 八五九堂 Blog 
            • 【台湾・台北】ひとり旅。名スポット九份は行くなら昼?夜?〈2日目〉 - たまのこの旅したい食したいブログ

              みなさんこんにちは!たまのこです。 本日は台湾・台北ひとり旅。2日目です。 www.tamagonokodomo.com 2日目 2日目は13時に起床。 日本との時差が1時間なので、日本時間にすれば既に14時だ。 「旅行する気ある?」と思われてしまいそうだが、これにはきちんと理由があります。 言い訳 昨日の話です。 22時頃就寝するも、ふと深夜1時に目が覚めます。 そしてスマホをなんとな〜くいじってました。 そしたらなんと、少し前に申請したGoogleアドセンスの審査が通っていたのです。 「にゃ、にゃ、にゃ、にゃんじゃと〜!」と目が驚いた猫みたいに見開いてしまい、眠気が一気に吹き飛びました。 そして気になりGoogleアドセンスの事を調べまくっていたりしていると、気がつけば時間は午前6時。 一度気になると時間を忘れてとことんのめり込んでしまうのが、僕の悪いところです。 仕事の前の日でも同じ

                【台湾・台北】ひとり旅。名スポット九份は行くなら昼?夜?〈2日目〉 - たまのこの旅したい食したいブログ
              • 九份で人気の花生捲冰淇淋(ピーナツアイスクリームロール)を食べよう! - 旅しんBlog

                ピーナツアイスクリームロールは意外な組み合わせ!日本に無い味わい! おはようございます。旅しんと申します。 花生捲冰淇淋(ピーナツアイスクリームロール)と言うアイスクリームをご存じですか? 今日は九份にやって参りました。ここでもこのアイスクリームが売られています。 ちょっと日本には無い味の組み合わせなので、ご紹介させていただきます。 花生捲冰淇淋(ピーナツアイスクリームロール)てどんなの? ピーナツアイスクリームロールの作られ方 衛生面も注目してほしい ピーナツアイスクリームロールは当たり! 花生捲冰淇淋(ピーナツアイスクリームロール)てどんなの? 簡単に説明すると 米粉クレープ生地 甘いピーナツを削った粉 バニラアイスもしくはマンゴーアイス パクチー これらをくるっと巻いた食べ物です。 ピーナツアイスクリームロールの作られ方 まずは米粉のクレープ生地のようですね。 (手前のは見本的に置い

                  九份で人気の花生捲冰淇淋(ピーナツアイスクリームロール)を食べよう! - 旅しんBlog
                • モーソー旅~台湾の猫たち(猴硐・九份) - ベンガル娘のお休み処

                  GO TO キャンペーンが始まるそうです。 個人的には、当分は近場に限ってかな、と思います。県外や、ましてや海外なんていつのことやら、と思いますね。 なので、今日はまたモーソー旅してみようと思います。 小樽へのモーソー旅はこちら↓ run-maruko.hatenablog.com ズバリ、今日はほとんど台湾のにゃんこ写真です。 写真ばっかりだと重くなるのかなぁ?と思いつつ… 行ったのは3年半ほど前。昔の写真を取っておいてくれるgoogleさん、ありがとう。 この頃はまだウチのコをお迎えしてなくて、にゃんこと暮らしたい願望いっぱいでした。 台湾旅行には台北市内の観光が付いていましたが、自由行動の日もあり、そこで行ったのは猫村として有名な猴硐(ホウトン)です。 元は炭鉱の町だったそうですが、今では猫推しなのです。駅もポストもバス停も猫デザインのものがいっぱい。 台北から電車で1時間ちょっとく

                    モーソー旅~台湾の猫たち(猴硐・九份) - ベンガル娘のお休み処
                  • またまた九份、夜は士林夜市で臭豆腐にチャレンジ - Sloth Diary

                    先々月に続いて再訪の九份と夕食に食べた臭豆腐がどれくらい臭いのか?味は?などについて書いています。 九份ツアー 宿泊しているグランドホテル台北(圓山大飯店)で申し込んだ現地ツアーは前回のものとは違い少人数でアットホームな雰囲気で九份の他に絶景を巡るツアーでした。日本人は私たちだけでニュージーランドやベトナムからの観光客と一緒でしたがこういうのも良いかも(*'▽') 同行者が変わると飲み物も変わる笑 前回は阿妹茶樓で中国茶を頂いたのですが今回は景色のいいお店でビールで乾杯です。昼間のツアーなので夜景は見れないけど明るいうちから飲むビールは美味しい(*'▽')前回の九份旅行はこちら。 士林夜市で食べたもの 一旦ホテルで休んだあとは夕食を食べに士林夜市へ。ホテルからはMRT剣潭駅行きの無料バスで向かへばすぐ近くに士林夜市があります。 大勢の人で賑わう士林夜市 食べ歩きよりはビールでも飲みながらゆ

                      またまた九份、夜は士林夜市で臭豆腐にチャレンジ - Sloth Diary
                    • 旅行写真:2015年の九份 - Jiufen(台湾・台北) - ドミナゴのブログ

                      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、台湾北部の山あいの町、九份についてご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 台湾北部の観光地、九份へ電車とバスで移動 九份の町並み 三国志の名シーンも飾られていた九份霞海城隍廟(昭靈廟) 台湾北部の観光地、九份へ電車とバスで移動 九份については台湾北部にある有名な観光地として知っている方も多いでしょう。 海外旅行はちょっと怖いなと思われている方でも、台湾はとても行きやすい場所だと思います。 実際、私の友人も海外デビューは台湾の九份でした。 台湾で使わ

                        旅行写真:2015年の九份 - Jiufen(台湾・台北) - ドミナゴのブログ
                      • 九份観光とグルメを目的にした2泊3日の台湾旅行記です。夜市は街によって客層も雰囲気も違ってどちらも素敵でしたが、寧夏夜市が好きでした。 - 散歩の寄り道

                        今年の夏休み。 せっかくの9連休なので、2人では行ったことのない海外旅行にチャレンジしてみようとなりました。 フライト数時間、日本語でもなんとかなる台湾へ、2泊3日の旅行記です。 事前準備 日程は9/24〜26で、飛行機と宿泊先は1ヶ月前に予約。 1日フルで時間が使える2日目に十分と九份へ行くことだけ決めて、あとはそのときの気分で決めるという比較的ゆるゆるなプランです。 なんとなく夕食は夜市をいくつかまわりたいな〜と思っていたので、飲食店の情報収集や予約も特にしませんでした。 直前までポケットWifiか格安SIMで迷っていましたが、増税前もあってどこのショップも混んでいて面倒くさくなってしまい、けっきょくGLOBAL WiFiでレンタルしました。それでも3日間無制限で2,000円は割と安く抑えられた気がする。 台湾1日目、市内散策と雑貨屋めぐり 羽田10:05発、松山空港12:30着のAN

                          九份観光とグルメを目的にした2泊3日の台湾旅行記です。夜市は街によって客層も雰囲気も違ってどちらも素敵でしたが、寧夏夜市が好きでした。 - 散歩の寄り道
                        • 【台湾・九份】悲情城市のロケ地、台湾九份を訪ねる(その1) September 2019 - 八五九堂 Blog

                          Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f1.8 S 台湾観光(出張)の続きです。 www.bgg-eikokudo.net 30歳代から台湾には数十回出張で訪ねていますが、初めて観光をしました。前エントリーの十份の帰り道に有名な九份に寄り道した訳です。九份には是非立ち寄りたかったのです。映画『悲情城市』(侯孝賢監督)のロケ地を見学したかった訳です。そのためには陽が沈んだ有名な観光商店街よりも、人々が住む街を撮りたかったのですが、ガイドさん曰く住居なので難しいと言われ諦めました。オーバーツーリズムになってはいけませんからね。このエントリーの表題が嘘になってしまいお詫び致します。 と言うことで、また(その1)と(その2)に分けてエントリーします。今日のその1は、夕暮れまでのストリート写真と、買い漁った飲茶、夕暮れまで時間潰しにお茶を頂きながら、持ち込んだ飲茶をたべた写真です。最後

                            【台湾・九份】悲情城市のロケ地、台湾九份を訪ねる(その1) September 2019 - 八五九堂 Blog 
                          • 【東京】「台湾九份芋圓」台湾伝統スイーツが味わえる

                            以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。 ①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! ) https://oitaiwan.jp/ ②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!! https://oitaiwan-pic.com ③Twitter: https://twitter.com/kenmm888 ------------------------ スポンサーリンク 今回は高田馬場から歩いて5分強の距離にある台湾スイーツが食べれるお店を紹介したいと思います。芋圓といえば、九份を思い浮かべる人が多いと思います。その九份が店名に入った「台湾九份芋圓」というお店になります。芋圓以外にも豆花、仙草、タピオカミルクティー、そして鶏排もありますので、何回行っても飽きないメニュー数です。 それでは、お店の詳細を紹介していきたいと思います。 【店舗基本情報】 店名:台湾九份芋圓 住所: 〒

                              【東京】「台湾九份芋圓」台湾伝統スイーツが味わえる
                            • 海鮮屋で食べる小籠包がこんなにもすごいとは。。【台湾・台北(九份)】 - たまのこの旅したい食したいブログ

                              みなさんこんにちは!たまのこです。 ブログでも紹介してますが、先日台湾の九份に行ってきました。 九份には美味しいグルメがたくさんあって、見てるだけでお楽しめる空間です。 そんな九份で定番の小籠包を食べてきたのですが、少し意外な海鮮屋さんの小籠包をいただきました。 いくら台湾とはいえ、海鮮屋の小籠包ってどうなの?と思うかもしれませんが、非常に良いお店であった事は間違いないので、今回はそちらの紹介をしていきます。 外観・店内の様子 小籠包 味の感想 ガブっと! www.tamagonokodomo.com 外観・店内の様子 外観はこんな感じ。 店外のメニューを見ただけでも美味しそうなお寿司やお刺身が並んでます。 まあこれだけみると、「ここで小籠包?」って感じですよね。 店内は席数は多くありませんが、全体的に木の作りでできているのがなんとなく気に入りました。 自然を感じられ、ちょっとお洒落なお寿

                                海鮮屋で食べる小籠包がこんなにもすごいとは。。【台湾・台北(九份)】 - たまのこの旅したい食したいブログ
                              • 台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき

                                二日目は台北市内観光と九份! この日しかまるまる一日遊べないので 気合で遊びつくす! 今思えば結構な弾丸旅? 10/28(土) なんと大事な台湾観光の日は雨... 朝に強い二人なので 目覚ましをかけた予定時刻より早く起床 昨日の夜You Bike使ってみようか~ と登録までしたのに雨 You Bikeは台湾のレンタサイクル! 現地でSIMを買えば電話番号がもらえるので 悠遊カードと電話番号で簡単に利用登録ができます 最初の一回は30分5元だったような? 公式見たら4時間以内は30分ごとに10元ってかいてあったから 多分最初だけ。(うろ覚えでごめんなさい) でも30分10元でもめっちゃ安いよね 電話番号ない人はクレカだったかな? ホームページから登録してアプリも入れてみたけど アプリは特に必要なさそう。 グーグルマップでも設置個所と自転車の空き状況が見れたのが 何気にすごいなと思った! で、

                                  台湾女子旅② ドタバタ台北&九份編 - おにぎりにっき
                                • 九份十分、Bobii Fruti、冰讃(ピンツァン)みんなの行きたい所~台湾旅行2019~ - Sloth Diary

                                  日程が短い旅行で予定を詰め込み過ぎては疲れてしまいます。行きたいところを1人1カ所選びました。一緒に行った昔からの友人は「九份でお茶」友人の子供は「Bobii Frutiでタピオカドリンク」私は「冰讃(ピンツァン)で季節のフルーツのかき氷」となりました。 現地ツアーで九份&十分へ Bobii Frutiでカラフルなタピオカドリンク こだわりのかき氷を食べに冰讃(ピンツァン)へ 現地ツアーで九份&十分へ 数年前に個人で九份へ行ったことがあり、行きはまだ良かったのですが帰りのバスが混んでいて大変だったので今回はツアーで行くことにしました。天気予報では全日雨だったので台北に着いて天気を確認してから申し込みをしました。利用した会社は「タビナカ」です。当日の申込でしたがLINEのやり取りでスムーズに予約が出来ました。 tabinaka.co.jp 十分でランタン上げ 台北駅で集合して十分に向かいまし

                                    九份十分、Bobii Fruti、冰讃(ピンツァン)みんなの行きたい所~台湾旅行2019~ - Sloth Diary
                                  • 【台湾現地レポ】台北から九份への移動が便利に!新北快速公車965「板橋-金瓜石」バス|るるぶ&more.

                                    台湾=九份の赤ちょうちんが灯る景色をイメージする人が多いほど、台湾で有名な観光スポット「九份」(ジョウフェン)。九份は台北のお隣の市、新北市の瑞芳エリアにあります。台北中心部からは車で約40分、外国人観光客はオプショナルツアーに参加したり、高速バスを使って訪れる人が多いです。 今までのルートより便利と評判の「965板橋-金瓜石」バス 今まで高速バスを利用して台北市内から九份に向かう場合、MRT忠孝復興駅近くや、松山駅近くから乗車する1062番のバス、また台湾鉄道の平溪線を利用して瑞芳駅まで向かい、そこから地元の路線バスに乗り換えて九份へ向かうという人が多かったようです。 台北市内から九份までのメインバスとなっていた高速バスは、地元の人も多く利用するのでバスストップが多く、またいろいろな場所を回ってから九份へ向かう路線で、渋滞が無い時も1時間~1時間30分くらい乗車時間がありました。 近年登

                                      【台湾現地レポ】台北から九份への移動が便利に!新北快速公車965「板橋-金瓜石」バス|るるぶ&more.
                                    • 【台湾】バスで行く九份の行き方、穴場的時間帯からおすすめテラス席「阿妹茶樓」 - 旅しんBlog

                                      まだある九份の魅力をお届け!開店前の九份老街がおすすめ! 九份へはバスで行こう!おすすめは【台北客運】 九份老街到着!開店前のシャッター街 九份で有名な茶屋【阿妹茶樓】 人混みが苦手なら、絶対朝の時間がおすすめ! まだある九份の魅力をお届け!開店前の九份老街がおすすめ! おはようございます。旅しんと申します。 海外でも知名度の高い台湾の観光地・九份(きゅうふん/ジョーフェン)。 ノスタルジックな街並みが人気映画『千と千尋の神隠し』の世界観に似ていることでも有名ですね。 中でも特に有名なのは夜の景色!街灯に照らされ輝く幻想的な場所で大人気です。 しかし、ご存じですか? 観光客の人数が物凄く、現場はカオス状態らしいです。 そこで、今日は開店前の九份の魅力をご紹介します。 九份へはバスで行こう!おすすめは【台北客運】 2018年に西門から運行を開始した台北客運の965番。 他の交通機関に乗り換え

                                        【台湾】バスで行く九份の行き方、穴場的時間帯からおすすめテラス席「阿妹茶樓」 - 旅しんBlog
                                      • 女子旅台北!2019.2 1日チャーターで雨の九份、平渓天燈祭の十分 〜腎盂腎炎と共に〜⑥ 年1イベント平渓天燈祭 - 蔵前に住み台湾に行く

                                        十分駅でランタンあげをしたら、いよいよ平渓天燈祭。 歩いて会場まで やはり、小雨が降っていて寒い寒い。 ヨメ、寒気がマックスすぎて。 この時も、腎盂腎炎による寒気だとは思いもしないので 台湾て、この時期雨だと超超超寒いんだ... としか思っていなかったです。 ロキソニン追加して、シロガオサキのダウンまで借りてなんとかごまかします。 会場まで歩きます 20ふんくらいかな....? やっと〜入り口到着 ランタン上げ時間は決まっているらしく、次に見られるのが30分後くらいでした。 それまで場所探したり、疲れて座ったりしながら待ちました。 良い場所は当然埋まっているので、私たちは隙間を狙いました。 そしていよいよ上がる時間が近づいてきます。 寒い寒とおしくらだんごになりながら 待っていましたら おぉぉ、、、、 音楽とともに 一斉にランタンがあがったーーーーーっっ!! より見える場所へと、ちょっと花

                                          女子旅台北!2019.2 1日チャーターで雨の九份、平渓天燈祭の十分 〜腎盂腎炎と共に〜⑥ 年1イベント平渓天燈祭 - 蔵前に住み台湾に行く
                                        • 千と千尋の神隠しを見て九份に行きたくなった人 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                          皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 僕は普段、飛行機に関する記事を書いています。 airplanelove.hatenablog.jp airplanelove.hatenablog.jp airplanelove.hatenablog.jp airplanelove.hatenablog.jp 今回は、台湾旅行(2019年8月上旬)に行った時に九份にも行ったのでその時の写真を紹介します。 ちなみに僕、飛行機以外の事にコメントするのは苦手なのでほとんど写真だけの紹介となります。 airplanelove.hatenablog.jp それではよろしくお願いします。 正直、なんて名前なのかは知りませんが、アノ有名なお茶屋さんです。 ここで、お茶を飲んだんですが暑くて暑くて飲んでいるお茶の倍近くの汗が出ました笑。 こんなふうに道端で(?)お土産やニオイのきつい食べ物(写真に写っているのはに

                                            千と千尋の神隠しを見て九份に行きたくなった人 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                          • 台湾 電車とタクシーを使った九份への行き方 - マイルで行こう!

                                            台北駅から電車九份まで行くには 台北駅からいわゆるJR的なTRA(台湾鉄道)を使って「瑞芳(Ruifang)」まで行き、そこからタクシーまたはバスを使うルートと、そもそもバスで向かうルートがあり、車酔いの心配もあったので、今回は電車ルートを利用しました。 台北駅から瑞芳までTRAを使った移動 MRT(台湾のメトロ)で購入したEasy CardはTRA(台湾鉄道)でも 使うことができます。 ただし、指定席を有する特急券が必要な「自強号」等の特急列車には TRAでは乗車することができません。 「区間車(各駅停車)」を選びましょう。 瑞芳(Ruifang)は【往蘇澳】【花蓮】【台東】方面です。 【基隆】に乗ってしまうと辿り着かないため途中で乗り換えが 必要になりますので、初めての場合は【往蘇澳】【花蓮】【台東】 方面行の【区間車】に乗りましょう。 電車でおよそ51分ほどです。 時刻表で見ると、1

                                              台湾 電車とタクシーを使った九份への行き方 - マイルで行こう!
                                            • 台湾で食べ歩きしたいわん2019夏~台南と台北、平溪線沿線、九份~

                                              2019年8月12日(月)から16日(金)にかけて学生時代からの友人たちと台南と台北、平溪線沿線、九份などで食べ歩きしたした際のツイートまとめです。ツイートはほぼリアルタイム。なお、特定の個人へのリプライは外してあります。 --- ■主な旅程■ 8/12(月):台湾着、台南市内 8/13(火):台南市内、台北市内 続きを読む

                                                台湾で食べ歩きしたいわん2019夏~台南と台北、平溪線沿線、九份~
                                              • 九份のおすすめの行き方と帰り方は?電車・バス・ツアーを比較。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                                台湾の人気観光地と言えば、「九份(きゅうふん)」。 ジブリの名作「千と千尋の神隠し」のモデルになったとも言われています。 台北市内から九份への行き方は、バス、電車+バス or タクシー、ツアーで行く方法がありますが、結論から言うと「バス」がおすすめです✨ → 帰りのシャトルバスを予約する → ツアーを予約する 台湾行きの航空券はまだまだ高いので、HISのホテル+航空券のツアーがお得です♪ ↓ 関西発の場合は在庫一掃ツアーが激安なので要チェック✨ → 関西発HIS在庫一掃海外ツアーを検索する 九份のおすすめの行き方と帰り方は?電車・バス・ツアーを比較。 バスでの行き方 MRT「北門」駅又は「西門」駅から965番 MRT「忠孝復興」駅から1062番 電車(台湾鉄路)での行き方 バスに乗り換え タクシーに乗り換え ツアーで行く 九份の回り方と所要時間 九份からの帰り方(台北へ戻るには) 九份のお

                                                  九份のおすすめの行き方と帰り方は?電車・バス・ツアーを比較。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                                • 台湾系米国人が旅した九份の街「宮崎映画のような温かい抱擁」 写真6点

                                                  私(写真家のMike Kai Chen氏)はいつも夢のような場所に引き寄せられてきた。フォトジャーナリストとして、現実と空想のはざまにあるような景色を追いかけることが仕事の一部になっている。 崖の上の喫茶店、熱々の食べ物を売る屋台がひしめく坂道、赤いちょうちんの光。台湾の九份(きゅうふん)はそうした魅惑的な場所の一つだ。子供のころから訪れているため、この小さな山村のことはよく知っている。私が生まれた台北からバスで90分、海のそばにある。

                                                    台湾系米国人が旅した九份の街「宮崎映画のような温かい抱擁」 写真6点
                                                  • 台北 九份のニャー - Down World

                                                    九份をブラブラしてると 看板の絵の猫ではなく 看板猫発見 客を招かずにずっと毛繕い ぺろ~ん

                                                      台北 九份のニャー - Down World
                                                    • 台湾「九份」の「阿妹茶屋館」は想像していたより小さかったなぁ - なるおばさんの旅日記

                                                      「九份」は台湾に来たら絶対に行きたくなる観光地です。 台北北部の山間部(新北市)にあるので、台北から約1時間半~2時間はかかります。 九份という名前の由来が面白い! 昔この地域には9世帯しか暮らしておらず、その9世帯分の物資を水路を使って運搬していたことからその名前になったそうです。 つまり、9世帯分の物資だから「九份」という訳です。 その後に「金鉱」が出来たことから、最盛期には3,000世帯以上の人が住むようになったといいます。 ゴールドラッシュが終わった後は、現在の形に落ち着いているようですが、村の雰囲気から映画の舞台になることが多く、観光客も増えて活気づいてきたという歴史があります。 日本でも宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われているのもこの「九份」です。 まさに九份の「阿妹茶屋館」は「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋そのものですね! 街全体もそんな感じでラップする

                                                        台湾「九份」の「阿妹茶屋館」は想像していたより小さかったなぁ - なるおばさんの旅日記
                                                      • 【台湾】九份老街へ。千と千尋の神隠しは大して観てないけど。 - G-log 日々思うこと

                                                        生きている不思議、死んでいく不思議。 ふふふっふふふふふふー。 これ以上の歌詞は知りません。そもそもちゃんと観てないけど、「川かよ!」とオチに違和感を覚えたような気がします。 というわけで、今回はジブリの売れに売れた作品「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる(否定されてるけど)、「九份老街」(きゅうふんろうがい、ジォフェンラウジェ)に行ってきた話。 九份老街の読み方は何となく合ってると思いますが、自信はありません。 九份老街への行き方 九份老街に到着 高台からの眺め 九份老街の迷路に入る 金鉱山としての九份 目の前のところに行けないの 台北への帰り道 九份老街の感想まとめ 敢えて日本(過去記事)と比べると… 九份老街への行き方 台北駅からは少し離れており、電車でもバスでも1時間以上はかかります。 「行き方」と書いておいて何ですが、それは他の方がたくさん書いていますので私の行った方法だけ書き

                                                          【台湾】九份老街へ。千と千尋の神隠しは大して観てないけど。 - G-log 日々思うこと
                                                        • 台湾旅行①桃園&九份でのんびり旅 - るーののんびり旅行記

                                                          みなさんこんにちは! 今回は夏の台湾旅行記を書きたいと思います!台湾旅行記は2回に分けてご紹介したいと思います。 今回は桃園の屋台と九份を中心に書いていきます! 今回の旅は、大学のお友達4人と2泊3日で行ってきました~! 羽田空港に集合です! 今回は格安航空スクートから2時間45分かけて台北空港に向かいます。 乗る飛行機が可愛い♪ 到着しました!台北空港はとてもスタイリッシュで綺麗です。 ここからタクシーに乗り、最初にホテルへ向かいます。 台湾のタクシーはよく事故らないなと思うくらいスピード上げて走ります笑 交通量はとても多いのですが、行き交う車を見事によけていました。スリル満点です。 車内から日本のコンビニやお店がちらほら見え、埼玉県だけにあると思っていた「しまむら」もありました!しかもがっつり日本語。 ホテルに到着しました。今回は台湾の桃園市内にあるビジネスホテル「シャトー・デ・シン 

                                                            台湾旅行①桃園&九份でのんびり旅 - るーののんびり旅行記
                                                          1

                                                          新着記事