並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

事前通告 国会の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入

    「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入「パソコンとスマホさえあれば、いつでもどこでも業務にあたれる環境に。Slack は働く時間と空間のハードルをぐっと下げてくれました」 法令・制度をつくる政策提言をはじめ、省内外との調整など幅広い業務を行う文部科学省。特に国会会期中は、議員の質問への答弁をつくる「国会対応」に忙しく、帰宅が深夜に及ぶことも珍しくない状況でした。 2022 年 1 月、同省は省内コミュニケーションシステムを刷新。新システムのプラットフォームとして Slack の活用がスタートすると、職員間の連携がスムーズになり、あらゆるシーンで業務効率化が加速したといいます。 省改革推進・コンプライアンス室の中田欣成さん、業務改善推進員の川口真史さん、サイバーセキュリティ・情報化推進室の福井孝典さんに、中央省庁で初となるフルクラウド化の足がか

      「20 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省の Slack 導入
    • 『自衛隊の闇組織』「別班」は実在する! - HONZ

      TBSのドラマ『VIVANT』が話題だ。我が家もドはまりしていて家族は毎週考察に夢中である。主人公の乃木憂助は自衛隊の裏の組織「別班」の工作員だったが、その後テロ組織の一員となった。「潜入」なのか「転向」なのかはいまのところ不明だが、予測を裏切る脚本が売りなので、この先もあっと驚く展開が用意されているのかもしれない。 さて、設定が自衛隊の秘密部隊ともなると、当然のことながら家族からこんな疑問の声があがる。 「“別班”って本当にあるの?」 「あるよ」即答したら、「え―――っ!?」と大興奮。そこで別班の成り立ちや任務、公安との違いなどを解説してやると、子供たちは珍しく尊敬の眼差しである。それだけではない。日頃、掃除機で本の山を突き崩す嫌がらせを繰り返す妻までもが感心しているではないか。ひさびさに父親の面目を保てた気分だが、実は解説のほとんどが本書の受け売りだというのは秘密である。もっともドラマ

        『自衛隊の闇組織』「別班」は実在する! - HONZ
      • 官僚の国会答弁づくり、深夜1時まで 悩む「一行通告」 - 日本経済新聞

        国会の見どころといえば首相や閣僚と議員との質疑応答の丁々発止だ。霞が関の官僚の長時間労働がその見せ場を支えている。国会は官僚の働き方改革の一環で、役所への質問内容の事前通告について迅速化を決めた。近年は多少改善したとされるが「夜なべ」作業は減ったのだろうか。議員は事前に委員会などの質問内容を各府省庁に通告し、官僚が閣僚らの答弁案を作成して質疑に臨む。国会会期中は最終的に「通告なし」を確認できる

          官僚の国会答弁づくり、深夜1時まで 悩む「一行通告」 - 日本経済新聞
        • 何の為の「委員会」なんだろう!・・・。 - さりげなく・・・

          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(3月)の写真:(撮影は、2024/02/28 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 国会の委員会での「質疑応答」って、正に「朗読会」です。 何故? 「質問者」は、前日までに(締め切り時間は忘れましたが・・・)、明日の委員会で、こういう質問をするからよろしくね!・・・と、事前通告する。 それが、各担当部署(財務省とか、国土交通省とか・・・)に渡されて、質問内容への「模範解答例」を、お役人さん達が寄って集って(時に徹夜で)作り上げ、回答担当大臣とかに、委員会開催前までに渡す。 なので、事前予習!?して置けば、難なく答えられる。 正に、質問者と回答者の「朗読会」なのです。 なので、質問通告していない事柄を、敢えて質問する時は、質問者は、必ず、「事前通告しておりませんが・・・」と、

            何の為の「委員会」なんだろう!・・・。 - さりげなく・・・
          1