並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

五章の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光

    本の危険性と切り分けについてさて、先日noteに書いた『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』は、KADOKAWAからの出版が取りやめになった後、『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』として、産経新聞出版から発売された。 上記で私が書いた問題点について、「どんな本にも良いところも悪いところもある」「特定の立場から書かれる本があってもよいし、そうした本において反対意見が詳しく書いてないのは当たり前」といった意見をいただくことがある。 そういう本であれば、重要な主張があるなら、他の部分で多少の間違いがあったところで、他の本なり議論なりによって補完すれば良いから、出すか出さないかなら、出したほうがいい、ということにもなるだろう。 一方、私は、この本の問題は、そういう「良いところも悪いところも~」という風に切り分けられるレベル

      「トランスジェンダーになりたい少女達」について、再び|海法 紀光
    • 山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)書評*機能についての不明点と研究態度へのコメント - Lichtung

      山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)は、「本書は、今日のVTuber文化の中で活躍するVTuberの典型的な特徴を抽出し、その特徴をある統一的な観点から体系的に解釈することを試みる著作であ」り(i)、その目論見に従って、全5章にわたりバーチャルYouTuberというアバターをまとった配信者文化についての研究を行うものだ。 本書評は、山野の議論の中核をなすVTuberの定義と、山野の研究態度についての批判を行う。 山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社) https://amzn.to/4aorG8R 「彼女/彼/彼らをVTuberとする!」と私たちは宣言しているのだろうか? 山野は、VTuberをこう定義している。 我々は、「VTuberとしてデビューし、VTuberとして活動状態にあるという条件を満たす任意の配信者が、VTuber文化において「VTuber」という

        山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)書評*機能についての不明点と研究態度へのコメント - Lichtung
      • 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画

        【波の解析編】 ・第一章:複素数 ・第二章:正弦波 ・第三章:三角関数 ・第四章:微分 ・第五章:指数と対数 【文明崩壊編】 ・第三章:ローマ帝国の滅亡 CONTENTS 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 対数関数の微分 指数関数の微分 シエル:「そろそろ話を進めないか~?」 シエルちゃんの声に僕はハッとし、飛び起きる。 なんとなく…とても長い時間、眠っていたような気がしたから。 窓の外は薄暗いが、まだかろうじて夕日が街並みを照らしていた。 僕は少しホッとすると、視線を窓から隣の席へと移す。 僕:「ミアは…ひょっとして帰った?」 シエルちゃんは呆れた顔で僕を見る。 シエル:「寝ぼけてるのか? ミアちゃんは仕事で今日は来れなかっただろ?」 僕:「えっ…?いや、さっきまでミアも一緒に勉強していたよね? それにまだミアは仕事先が決まって…」 徐々に記

          見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画
        • 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

          6月14 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 カテゴリ:社会7点 イラン革命以来、イスラームの政教一致体制の国家として知られるイラン。イスラーム法による統治が行われ、さぞかし敬虔なムスリムが多いようにも思えます。 しかし、2022年にスカーフを適切に被っていなかったために「風紀警察」に拘束されたことがきっかけで女性が死亡したことをきっかけに大規模なデモが巻き起こりました。 このデモは多くの死者と逮捕者を出して鎮圧されましたが、現在のイランではスカーフなしで女性が闊歩しているといいます。この変化はどう考えればいいのでしょうか? また、バブル期に多くのイラン人が日本に働きに来ていたものの、それ以降となると、イランの人々と接触する機会も少なくなり、イラン人のイメージも持ちにくくなっているでしょう。  本書の著者の「若宮總」という名前には聞き終え覚えがないでしょうが、これはこの名前が本書

          • 三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師

            しかしこの社会の働き方を、全身ではなく、「半身」に変えることができたら、どうだろうか。半身で「仕事の文脈」を持ち、もう半身は、「別の文脈」を取り入れる余裕ができるはずだ。そう、私が提案している「半身で働く社会」とは、働いていても本が読める社会なのである。 (三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』集英社新書、2024) おはようございます。2週間くらい前でしょうか。教育学者の西川純さんが Facebook に「教員は副業としては最高。これが分かる社会が来るだろう」と書き込んでいました。「半身で働く社会」を提案している三宅香帆さんも首肯するであろう予言です。私も首がもげるくらい頷きました。 右足は教室に、左足は教室の外に。 教室の外で出逢った「人・モノ・コト」を授業につなげることができれば、換言すれば「別の文脈」を授業につなげることができれば、楽しい。担任が「楽しい」と感じていれ

              三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師
            • 「他者が自分の文化を褒める心地よさ」はエンタメの1ジャンルとして既に確立してる、という話(再論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              このブログではおなじみの、話題のまとめから話を広げる記事。 togetter.com ここにつけた当方のブクマ 「テルマエ・ロマエ」や「くーねるまるた」も、つまりはこの系譜にあるし、外国人じゃなくて「違う世代が、若者の趣味を激賞する」に窯変したのが「メタモルフォーゼの縁側」でありましょう https://b.hatena.ne.jp/entry/4754008051908172928/comment/gryphon これはタイトルにうたったように「再論」である。同作が「手塚治虫文化賞」と「マンガ大賞2010」を受賞した2010年に書いていた。以下再掲載 実はこの作品が人気を呼んだのには、ゆるやかで罪のないナショナリズムも関係していると思う。 ローマの浴場技師である主人公は、お湯に浸かるとランダムに現代日本のさまざまな浴場に移動するという特殊能力?があるのだが、そのたびに「平たい顔族」(日本

                「他者が自分の文化を褒める心地よさ」はエンタメの1ジャンルとして既に確立してる、という話(再論) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 日下を、なぜクサカと読むのか :筒井 功|河出書房新社

                単行本 46 ● 240ページ ISBN:978-4-309-22921-8 ● Cコード:0021 発売日:2024.05.20 この本の内容 目次・収録作品 「日下」と書いて「クサカ」と読むことは知られている。ではなぜその漢字をあてるのか。そうした古代にまで遡られるとみられる言葉の謎を、地名のフィールド調査から解明する。 目次 第一章 「日下」と書いて、なぜ「くさか」と読むのか 第二章 「笠置」は「日陰地」を意味していた 第三章 『日本書紀』の「頰枕田(つらまきだ)」は円形の田を指す 第四章 「鳥居」のトリとは境のことである 第五章 卑弥呼のような女性のことを「大市(おおいち)」といった 第六章 「国」は「山に囲まれた土地」のことだった 第七章 「山中」と「中山」は同じか、違うか 第八章 「ツマ(妻)」の原義は「そば」「へり」である 第九章 「アオ」「イヤ」は葬地を指す言葉であった 第

                  日下を、なぜクサカと読むのか :筒井 功|河出書房新社
                • ピットブルの恐怖 - Garadanikki

                  栃木市の運動公園でピットブルという犬が逃走して騒ぎになっている。 ピットブルは、アメリカで闘犬として作られた犬種で、 イギリスでは飼育が禁止されているほど、暴れだしたら手につけられない犬だ。 成犬のアメリカン・ピット・ブル・テリア そんなピットブルの噛みつき事故が日本でも多発している中で起こったのは、 栃木市の運動公園で、車に乗せていたピットブルが二頭、車窓から脱走し、 まだ見つかっていないという事件。 実はこの話、書こうかどうか迷ったのだか、 やはりもう少しキチンと警察に動いてもらいたいと思い投稿することにした。 私の住んでいる地域でもピットブル ( まだ小型 ) を2頭飼育している人がいるのだが、 その人が公園のドッグランから出入り禁止になったとかで、 近所の空き地に連れてきて放し飼いにして遊ばせている。 通行人からの通報で、何回か警察や保健所の職員が出動し注意喚起を繰り返しているらし

                    ピットブルの恐怖 - Garadanikki
                  1