並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

伊福部昭の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • NHK『ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭』を4Kリマスター化 3月22日深夜放送 - amass

    NHKで1997年に放送された『ETV特集「ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」』を4Kリマスター化。BSプレミアム4Kで3月22日(金)深夜放送。伊福部昭が大戦中、故郷北海道で作曲した幻の協奏曲「ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲」。焼失したと言われていた楽譜がNHKの資料室に眠っていた。番組ではレコーディングに立ち会う伊福部に密着、その音楽の魅力を探る ●『ETV特集「ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」』 NHK BSプレミアム4K 2024年3月23日(土)午前0:00 ~ 午前0:45 (45分) Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組を4Kリマスターお届けする。今回は1997年11月放送のETV特集「ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」。 戦前から作曲活動を続け多くの後輩を育てた伊福部昭。作曲した映画音楽は300以上。中でも「ゴジラ」の旋律

      NHK『ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭』を4Kリマスター化 3月22日深夜放送 - amass
    • 汎用AIの時代に読む『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』の面白さ

      最近出版された『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』(片山杜秀著 新潮社)を読んで興奮している。長年ひっかかっていた伊福部音楽に関する謎のいくつかが、長時間にわたる伊福部氏本人への聞き取りに基づいてきれいに解明されていた。(※以下、伊福部氏に関しては敬称を略させていただきます) 作曲家の伊福部昭(1914~2006)というと、多くの人が思い出すのは映画「ゴジラ」(1954)の音楽だろう。その浸透ぶりは「ゴジラの伊福部」と書くことがなんとはなしに恥ずかしくなるほどだ。 多分私は、伊福部の音楽と、少々他の人とは異なる遭遇をしている。最初は高校1年の時。神奈川県藤沢市、通学路の途中にある有隣堂書店楽器部の楽譜の棚に彼の「ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ」(1961/1971改訂)のオーケストラスコア(総譜)が入荷していたのを、たまたま手に取ったのだった。 5拍子と7拍子が交錯する複雑な

        汎用AIの時代に読む『大楽必易 わたくしの伊福部昭伝』の面白さ
      1