並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 304件

新着順 人気順

作務衣の検索結果121 - 160 件 / 304件

  • HAKODATE 海峡の風(2022.9)③高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    予約していたお部屋は高層階 展望風呂付ツインルーム(※)。 ※宿泊当時はエグゼクティブフロア 展望風呂付ツインルームでした。 同料金で和洋室も選べたけど、和室は無くても良いかなと思ったので洋室をチョイス。 アサインされたのは10階の1053。 10階は全て平成モダンタイプのお部屋。 平成モダンの方だといいなあと思ってたのでこれは嬉しい! カードキー(1人1枚ずつ貰えました)で開錠します。 ドアはオートロック。 玄関はゆったりサイズです。 館内履きは下駄とスリッパの2種類。 玄関付近には4人掛けのテーブル椅子席。 PC作業で活用しました。 入口付近だけでもゆとりのある広さです✨ コーヒーはカプセルタイプと自分で豆を挽くタイプの2種類ありました。 コーヒーミルでガリガリやるのも非日常体験で良し。 その他緑茶や紅茶も完備。 セキュリティボックスは暗証番号入力式。 カップ&コップ類。 ワイングラス

      HAKODATE 海峡の風(2022.9)③高層階 平成モダン 展望風呂付ツインルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    • 秩父七湯 御代の湯 新木鉱泉旅館(新木鉱泉~埼玉県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

      本日ご紹介するのは 埼玉県の秩父市にあるこちらのお宿… 秩父七湯 御代の湯  新木鉱泉旅館(埼玉県秩父市) チェックイン15:00  チェックアウト10:00 ※チェックアウト11:00のプランも多数 (^_-)-☆ 建物の前に広い駐車場があります ※西武秩父駅・ 秩父鉄道秩父駅から無料送迎あり(要予約) 「秩父七湯」は江戸時代に選定された温泉ですが 現存しているものはこちらの"新木鉱泉"を含めて3つだけだということです 外来入浴も可能なお宿です 宿泊と外来入浴の玄関は共通です ※全館禁煙(喫煙所は玄関先にあります) 「新木鉱泉旅館」の名前は 近くの金昌寺(秩父札所4番 )が由来だそうです "荒木丹下"という酒癖の悪い男が 金昌寺のご本尊により改心させられて 仏道に帰依したということから 金昌寺は別名 「新木寺」と呼ばれています 本堂に掲げられている絵には"荒木丹下"が悪さをしている様子が

        秩父七湯 御代の湯 新木鉱泉旅館(新木鉱泉~埼玉県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
      • おちあいろう(2020.9)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

        朝食も夕と同じ個室食事処で。 時間は遅めの9時からにしました(他の時間は忘れました)。 なお、この時は知りませんでしたが今はお部屋での朝食弁当も選べるらしいです。 このようにセッティングされていました。 食事処からの眺望。 サラダ、というより冷製バーニャカウダ的な一品。 野菜はもちろんシャキシャキ新鮮! これ以降は仲居さんが一品ずつ丁寧に運んでくださいました。 自家製スムージー 見た目通り青物系だったはずだけど、これまた失念(^^;) 生しらすは何度かいただいたことがありますが、そのなかでも鮮度が高く感じられました。さすが! スフレのような卵料理はおちあいろうの定番メニューだそう。 洋風茶碗蒸しのような面白い一品で気に入りました(^o^) 焼き魚もふっくらかつ上品なお味でウマウマ。 お味噌汁は意外と具沢山。 たっぷりの根菜、美味しくいただきました。 ご飯はもちろんお代わり可。 お好みで、山

          おちあいろう(2020.9)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
        • きたの風茶寮(2022.8)⑥206 すすき - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

          2泊目の客室はきたの風茶寮で最もリーズナブルなすすき。 ほんとはすすき⇒ななかまどの順が良かったけど、逆の方が安く抑えられたのでね。 すすきの場所は階段で2階に上がってすぐ。 すすきの間取り図 玄関に入っての第一印象は、せ、せまい、、、! ななかまどに泊まった後だからそう感じたのかも。 とはいえ間接照明が素敵でお部屋の期待も高まりますね。 メインルームの前に水回りから。 パウダールームはこぢんまりで少し暗め。 アメニティ類はななかまどとほぼ同じだけど、レプロナイザーはワンランク下の3D Plus。私は3Dでも十分です。 大小タオルは1人1枚ずつ。 トイレはもちろんウォッシュレット付き。 結構手狭だったけど、パウダールームがすぐ近くだしトイレ用スリッパを履くだけなのでななかまどより使い勝手は良かった。 内風呂の洗い場。バスアメニティはミキモト。 レインシャワーもあります。 内風呂は温泉ではな

            きたの風茶寮(2022.8)⑥206 すすき - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
          • 京 YUNOHANA RESORT 翠泉(湯の花温泉〜京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅

            このたびすまきとすまりんがやって来たのは京都の奥座敷 湯の花温泉にあるお宿です 京 YUNOHANA RESORT 翠泉(亀岡市ひえ田野町) チェックイン14:00~19:00 チェックアウト11:00 すぐにスタッフの方が出てこられ誘導して下さいました 電車利用の場合は「亀岡駅」から無料送迎があります(1時間毎・要予約) 帰りの出発時刻は9時・10時・11時です 玄関にて手指の消毒と検温をおこないます 美しい玄関です✨ ステップや手すりが付いていて足が不自由な方にも優しい配慮が...♡ 招き猫の頭に小さい招き猫 ♡ 3月でしたのでお雛様が飾ってありました ここからは使い捨てのスリッパ(しっかりした厚みのあるものです)を履きます 向かいのロビーラウンジにてチェックインの手続きをします 広々としたロビーラウンジ✨ お庭も美しく整えられています✨ 好きな席にどうぞとのことで すまりんたちはこち

              京 YUNOHANA RESORT 翠泉(湯の花温泉〜京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅
            • 信州旅行に行ってきました🚙。。。2日目〖白樺湖・諏訪湖方面・諏訪大社〗俳句・冬うらら -    桜さくら堂

              晴れて温かな小春日和です。 朝食はバイキングでお腹いっぱいに満たし、まずは近くの白樺湖方面へ行きました。 白樺湖湖畔はぐるっと一周できる散歩道があります。 いくつかのグループやカップルが、散歩を楽しんでいました。 湖畔の紅葉と白樺です。 白樺湖のそばに、白樺リゾート森の3つの美術館があります。 ・世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 ・蓼科テディベア美術館 ・リサとガスパール絵本原画展 影絵は藤城清治氏の白樺湖の四季など、とても幻想的な空間でした。 写真はNGなので、参考までにこちらは購入した絵ハガキになります。 🚙つぎに長野県の中央にある諏訪湖方面へ。 諏訪に鎮座する諏訪大社は、前宮・本宮・春宮・秋宮の四社があります。 今回は諏訪湖をめぐりながら、この『四社まいり』をすることにしました。 紅葉のグラデーションに目を見張ります。 下社秋宮(重要文化財) 大きな注連縄をつけた神楽殿

                信州旅行に行ってきました🚙。。。2日目〖白樺湖・諏訪湖方面・諏訪大社〗俳句・冬うらら -    桜さくら堂
              • 手塚ryokan(2021.1)④大浴場・岩盤浴・貸切野天風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                大浴場「うちん湯」へ行くにはこのドアから。 ちなみに、今回我々が泊まった102はこのすぐ近くです。 屋根付きの外回廊を通って、、、 うちん湯入口に到着! 左手前:岩盤浴 左奥:男性用浴場 右奥:女性用浴場 こちらの手前で外履きを脱ぎます。 なお男女の入れ替えはなく、今回も男性用のみの紹介です。 右手前にある靴箱は男女共用。 脱衣場はそこまで広くなく、時間帯によっては密になりそう。 脱衣かごが飛び飛びに置かれているのは見慣れた光景ですね。 男性用のコスメ類や、その他ドライヤーやヘアブラシなど。 フェイスタオルはたっぷり用意されているので、バスタオルが要らない方は手ぶらで来られます(^^) 脱衣所内にトイレあり。 男性用の内風呂。 どうやっても曇ってしまってこれが限界(^^;) 部屋数を考えると十分な広さ。 ネットの画像を見る限りは、女性用のお風呂も男性用と似たような造りだと思います。 もちろ

                  手塚ryokan(2021.1)④大浴場・岩盤浴・貸切野天風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                • 旅亭 松葉屋(2020.7)②メゾネット・スイートルーム「早乙女」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                  新館「月ノ想」の客室数は8室で、少しわかりづらいですがカテゴリーは下記のようになっています。 ジャパニーズモダン(露天風呂付き):胡蝶、若菜(2階) スタイリッシュモダン(露天風呂付き):若紫、葵(3階) スタイリッシュモダン(展望風呂付き):初音(3階) ジャパニーズモダン(展望風呂付き):松風(3階) メゾネット(露天風呂付き):早乙女、梅ヶ枝(4階) お値段はメゾネット>露天風呂付き>展望風呂付きの順で、ジャパニーズとスタイリッシュの価格差はないと思います。 今回は以前から気になっていたメゾネットのお部屋を予約していました。 メゾネットの2部屋は4階にあります。 今回は「早乙女」の方に通されました。 お隣の「梅ヶ枝」とは左右対称なだけで、他は全く同じだと思います。 スタッフさんは部屋の前まで案内してくださいましたが、コロナ対策の一環で客室内には立ち入らず。 代わりに客室案内のプリント

                    旅亭 松葉屋(2020.7)②メゾネット・スイートルーム「早乙女」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                  • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)⑦朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                    昨日と同じお部屋に通されました。 記事を書いていて気付いたけど、マスクケースが各席配置に変わってた。 最初のセッティング。 着席後すぐに鍋に火がつけられます。 全て出揃ったところ。 小松菜のスムージー 前回も出たスムージーで、優しい甘さと小松菜の苦味が程よく調和しています~。 健康のことを考えて初手はサラダから。 この日の焼き魚は鯖でした。 多種多様な小鉢たち。 ご飯のお供としては十分ですね。 湯豆腐はいつも通り野菜たっぷりめ。 選べる主食はまず比内地鶏のお粥から。 右手のタレ?はかけなくてもちょうど良い塩梅です。 この日のお昼は新幹線に乗るまで食べない予定だったので、白ご飯も追加注文。 お味噌汁はほっこりする味わい。 こちらの汁物はいつも好印象です~。 フルーツで〆。 食後はお風呂・お部屋で朝酒などしてまったりと。 チェックアウトは11時までです。 陣場駅への無料送迎バスは、電車の時刻に

                      白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)⑦朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                    • ONSEN RYOKAN 山喜(2021.12)②客室「楓」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                      山喜の客室数は全8室で、全て2階にあります。 お部屋タイプは数種類あって、今回予約したのは2室しかない温泉風呂付き客室。 特に休前日は予約が取りづらい人気の客室です。 今回アサインされたのは楓。 ドアはオートロックタイプでした。 入って正面にリビングがお目見え。 館内履きを脱ぐ場所はこの段差の手前なのかな? リビングはややこぢんまりだけど、2人で寛ぐには十分かと。 フローリングの床とローテーブル・椅子の組み合わせが面白い。 座椅子は少しだけ座面が高めで、座り心地も良かったです(*^^*) 右奥の椅子はデザイン重視な感じだったけど。 テーブル付近にコンセントはありませんが、延長コードの備え付けがあったのでさほど問題ないかと。 リビングと寝室の間にも少し段差あり。 夜中トイレに行く時などは注意が必要かも。 落ち着いた色調のフローリングや珪藻土壁が素敵。 間接照明も効いていて、温かみを感じられる

                        ONSEN RYOKAN 山喜(2021.12)②客室「楓」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                      • 亀の井別荘(2020.11)③離れ 十五番館 その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                        亀の井別荘の離れは14室。 本館と合わせて全20室になります。 離れは全て源泉かけ流しの内風呂付きで、部屋によっては更に露天風呂も。 今回は休前日の1人泊にも関わらず、運良く離れを予約できました! ただし、離れのなかでは最もお安い十五番館です。 十五番館は離れのなかではフロントから最も近く、大浴場にもアクセスしやすい立地。 分かりづらいけど、入口横の白い看板に「15」と印字されています。 入口の引き戸を開けたところ。 左奥の襖を開けた先が主室です。 玄関は適度なスペース。 主室はおそらく8畳ほどかな? 1人で寛ぐには十分でした(^o^) 正統派の和室といった設えですが、実は掘りごたつになっているので足をおろして寛げます。 床の間はシンプルだけど上質な雰囲気。 当然ながら造花ではなく生け花です。 主室の右奥には書き物をするテーブルなど。 木箱の中身はパンフレットやソーイングセットなど。 その

                          亀の井別荘(2020.11)③離れ 十五番館 その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                        • 定山渓温泉「森の謳」に、サウナと水風呂はあるのか?! - うみブログ

                          北海道を代表する温泉地のひとつ、「定山渓温泉」に来ています。 ここは、札幌の奥座敷。 ホテルによっては、札幌駅や真駒内駅等から、送迎バスも出ています。 本日のお宿は、定山渓の中ではちょっとこじんまりとした静かなお宿。 鶴雅リゾート「森の謌」です。 旅で重視するものは、アクセスの良さや、気軽さ、雰囲気や食事、お風呂など人それぞれ。 私は、お風呂にサウナがあるか等をかなり重視しているのですが、ホームページではあまり情報が無くて・・。 でも、心配ご無用。 鶴雅リゾート森の謌には、小さいながらも、サウナと水風呂があります! 実は、森の謌のサウナについては、調べてみたものの、あまり情報を得られなかったんですよね。 口コミでは、「サウナが無い」というのも見かけましたし・・。 (一応、HPの浴室利用時間の所に「サウナ」とは書いてある) 女性用の岩盤浴については詳しく書いてあっても、サウナがあるとは書いて

                            定山渓温泉「森の謳」に、サウナと水風呂はあるのか?! - うみブログ
                          • 蓼科親湯温泉 宿泊記 お部屋・夕食・朝食 - sometimes

                            お部屋 夕食 朝食 まとめ お部屋 こちらのお宿にはいろいろなタイプのお部屋があります。予約時はスイートルームの蓼科倶楽部と深山亭という和室のタイプしか空いていなかったのですが、一休のタイムセールでそんなに値段が変わらなかったので、スイートルームの蓼科倶楽部スタンダード(約55㎡)を予約しました。蓼科倶楽部は大浴場やラウンジのある建物の隣の棟になります。大正モダンをイメージしたお部屋だそうです。 和室のほうがゴロゴロできるという意見もあったのですが、他の宿にはない特徴あるお部屋ですし、せっかくなので泊まってみました。 事前にホームページで見ると「派手だなあ」という印象だったのですが、実際行ってみると思ったより落ち着いていました。 鶴や花の絵はクロス(壁紙)ですね。暖炉もありました。テレビの下にBluetoothのスピーカーもありました。 このお宿にゆかりのある文人をそれぞれイメージしたお部

                              蓼科親湯温泉 宿泊記 お部屋・夕食・朝食 - sometimes
                            • 手塚ryokan(2021.1)②野天風呂付客室102 その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                              手塚ryokanの客室数は全18室。 うち9室には源泉かけ流しの内風呂もしくは露天風呂が付いています。 写真は客室内にあった館内図だけど、今は105などの数室は存在しないので情報が古いです。 (最新の物に差し替えてほしいとアンケート用紙に書いときました。) お風呂付客室はそれぞれ趣が異なる造りになっていて、なかにはとてもモダンなお部屋もあります! 興味がある方は公式HPをご覧ください。 今回はお風呂を満喫したかったので(いつもだけど)、大浴場や貸切風呂から近い野天風呂付客室102を予約しました。 なお入口扉の写真は撮りそこね(^^;) 玄関から入ったところ。 内玄関はゆとりある広さ。 靴ベラだけではなく椅子が置いてあり、靴を履きやすくていいですね! 外履きとディスポタイプの室内スリッパも完備。 この写真は主室の手前のスペースで、翌朝に撮影したものです。 こちらにはコップ類・冷蔵庫などが収納

                                手塚ryokan(2021.1)②野天風呂付客室102 その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                              • 蛍雪の宿 尚文 (水上温泉郷 向山温泉~群馬県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                すまきとすまりんは 雪の降る中 水上温泉郷へやって来ました 本日お泊まりするのは こちらのお宿… 雪がひどくて看板も見えませんが^^; 蛍雪の宿 尚文 (けいせつのやど しょうぶん) チェックイン15:00 チェックアウト  10:30 ※すまりんたちは宿泊予約サイトの会員特典✨で レイトチェックアウト11:30でした(^_-)-☆ 電車の場合は無料送迎があります(前日までに要予約) 15:00 水上駅発 / 15:45 湯檜曽駅発 翌朝 JR上越線 湯檜曽駅へは9:30発 / 水上駅へは10:10発 希望者が多い場合は時間をずらして送迎してくださるそうです 玄関にて検温と手指の消毒をおこないました 館内履きのサイズは S ・M・ L・ L L とサイズが豊富です すまきはL Lで すまりんはSです 玄関横のカウンターにてチェックインの手続きを行いました 背後にはお土産処があります 一筆せ

                                  蛍雪の宿 尚文 (水上温泉郷 向山温泉~群馬県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • めちゃくちゃ速く動けば服のシワをごまかせるか

                                  仕事着として着用している作務衣にすぐシワがつく。綿100%ということもあって、洗濯したあとに何も考えず干した日にはえらいことになる。 アイロンをかければ済む話なのだけど、たまに時間がなくてシワ丸出しのまま出社してしまう。ええいままよ。意気込んでみてもかなり恥ずかしい。 なんとかして手間や道具なしでシワを隠す方法はないものか。そうだ。めちゃくちゃ速く動く、とかどうだろうか。

                                    めちゃくちゃ速く動けば服のシワをごまかせるか
                                  • 【青森県・三沢市】青森旅行記〔13〕青森を満喫出来る楽しい宿『青森屋』 - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 星野リゾート 青森屋 星野リゾートにはラグジュアリーホテル星のや、温泉旅館界、リゾートホテルリゾナーレ、ルーズなホテルBEB、都市観光ホテルOMO、そのほかの個性的な宿泊施設があり、青森屋はそのほかの個性的な宿泊施設になります。 青森県内で一番の人気だった古牧温泉という施設が2004年に経営破綻をして、その後を星野リゾートが再生し約5年で黒字経営に成功したのが青森屋です。 ▼宿泊したのは右側にある西館で、館内案内図の黄色い部分は地下になります。 地上に見えるのは本館、東館、西館で3つの建物が地下で繋がっている作りです。 囲炉裏ラウンジ 本館のフロント奥にあるラウンジではコーヒーの無料サービスがあります。カフェラテやカフェオレもありましたよ。 フカフカのソファは座り心地がとても良いです。 宿泊客はたくさ

                                      【青森県・三沢市】青森旅行記〔13〕青森を満喫出来る楽しい宿『青森屋』 - 旅のRESUME
                                    • 今宵の湯宿 悠然(2020.12)②客室「待宵」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                      悠然の部屋タイプは大きく分けて下記の2通り。 ダブルベッド2台(57平米):新月、望月、上弦、三日月 シングルベッド2台(53平米):待宵、十六夜、立待、満月 ※画像は公式HPより引用させていただきました。 ダブルベッドの方が1人1000円ほどお高いですが、同タイプでも客室のインテリアや露天風呂の広さなどが異なっていて、なかには2つのベッドがそれぞれ離れた場所に設置されている客室も。 直予約の場合は、空きがあれば客室のリクエストに応じてもらえるかも。 今回はお安いシングルベッドタイプを予約。 そのなかの待宵にアサインされました。 年末だけど既にしめ縄飾りが。笑 玄関は広々。 室内履きは使い捨てタイプ。 靴ベラもちゃんと用意されていました。 玄関からあがると部屋付き露天風呂がチラ見え。 リビングからトイレのドア、洗面台、クローゼット、玄関を見たところ。 クローゼットの中には羽織。 やや薄めの

                                        今宵の湯宿 悠然(2020.12)②客室「待宵」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                      • 竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                        有馬温泉を旅している すまきとすまりん... 散策を終えて 次なるお宿に到着です 竹取亭円山(兵庫県神戸市) チェックイン15:00~19:30 チェックアウト 11:00 すまりんたちは車で行きましたが 有馬温泉内であればどこでも無料送迎していただけるそうです(^_-)-☆ ※予約不要ですが送迎バスは21時までです! 太閤秀吉もこよなく愛した有馬温泉は日本三古湯のひとつに数えられています www.aranciarossa.work コロナ感染予防のため玄関にて検温と手指の消毒をおこなってから フロントでチェックインの手続きを行いました 宿泊者は1人1枚好きな巾着袋をいただけます(*^^*)♡ あちこちでいただくので おうちに巾着袋が溜まってきました... 選んだ巾着袋⤵ 広いロビーがあります✨ 普段はこちらでチェックインやお茶のサービスがあるのかもしれません... ラウンジではドリンクや

                                          竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                        • 佳松御苑(奥定山渓 薄別温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                          2022年の6月 すまりんたちは奥定山渓のお宿に宿泊しました 奥定山渓は 札幌の奥座敷と言われる「定山渓」のさらに奥にあり 「定山渓の奥座敷」と言われるそうです! 佳松御苑(北海道札幌市南区定山渓) チェックイン 14:00 チェックアウト11:00 この日すまりんたちは樽前山に登る予定で お宿には夕方の到着になる予定でしたが… 雨のため登山を中止し 前泊のお宿⇩から直行しました🚗 なので チェックイン可能時刻の14時にお宿に滑り込むことができました 直前に到着されたかたへの応対でスタッフのかたは忙しそうにされていましたので 車をとめたら自分たちで玄関へ向かいました スタッフのかたが急いで戻ってこられ 館内に誘導して下さいました 玄関にて手指の消毒と検温をおこないます ロビーとレストランはまさにリニューアルオープンされたばかりだそうで ピカピカに輝いていました✨ 写真右手がフロントです↘

                                            佳松御苑(奥定山渓 薄別温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                          • 古香里庵(湯涌温泉~石川県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                            本日 すまきとすまりんがお泊まりするのは 湯涌温泉にある素敵なお宿 金沢湯涌温泉 古香里庵(石川県金沢市湯涌町) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 駐車場は道を挟んでお宿の正面にありました お宿の隣に小型車用の駐車場もあり⤵ ※金沢駅まで無料送迎があります 全4室の小さいお宿です 玄関にて手指の消毒 落ち着いた美しいロビー✨ 検温後 右手前の椅子にて チェックインの手続きを行いました ウェルカムドリンクは 生ビール・みかんジュース・コーヒー・紅茶から選べました 二人ともみかんジュースをいただきました 小菓子付きです(*^^*) 館内は土足でOKなので そのまま上がります フリーのドリンクコーナーがありました お部屋に持ち帰れるように準備されています ※コーヒーは夜22時までと翌朝7時~10時までのサービスです 下のドリンクはいつでも自由にいただけます♡ トロピカーナ・ミニッ

                                              古香里庵(湯涌温泉~石川県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                            • 温泉水プール&夫婦露天風呂の離れ宿 悠離庵(2019.11)②薩摩ヴィラ ラグジュアリー その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                              悠離庵は全17室で、全室源泉かけ流しの露天風呂付きです。 客室カテゴリは以下の通り。 温泉水プール&露天風呂付き和洋室:花水木、桔梗、芙蓉 温泉水プール&露天風呂付き洋室:福寿草、薄紅葵、萩 露天風呂付き和洋室:花韮、風船蔓 露天風呂付き洋室:月見草、石蕗 薩摩ヴィラL(ラグジュアリー):薩摩ヴィラ2、3、5、6 薩摩ヴィラD(デラックス):薩摩ヴィラ1、4、7 また、客室の特徴についても箇条書きにまとめてみました。 薩摩ヴィラを除く客室には温泉の内湯も付いている。 露天風呂付き洋室は、客室手前に60段の階段がある代わりに最もリーズナブル。 目玉の温泉水プールがあるのは、「プール付き」の名称の客室と薩摩ヴィラの合計13室。 薩摩ヴィラは同カテゴリ内ではほぼ同じ造りだが、それ以外の客室は全て造りが少しずつ異なる。 薩摩ヴィラは、Lが43 ㎡・Dが38 ㎡と他の客室より狭め。 薩摩ヴィラのLと

                                                温泉水プール&夫婦露天風呂の離れ宿 悠離庵(2019.11)②薩摩ヴィラ ラグジュアリー その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                              • 【源氏物語477 第14帖 澪標51】非常に衰弱の見える昔の恋人のために源氏は泣いた。どれほど愛していたかをこの人に実証して見せることができないままで死別をせねばならぬかと残念でならないのである。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                源氏は聞いて、恋人として考えるよりも、 首肯される意見を持つよき相談相手と信じていた その人の生命《いのち》が惜しまれて、 驚きながら六条邸を見舞った。 源氏は真心から御息所をいたわり、 御息所を慰める言葉を続けた。 病床の近くに源氏の座があって、 御息所は脇息《きょうそく》に倚りかかりながらものを言っていた。 非常に衰弱の見える昔の恋人のために源氏は泣いた。 どれほど愛していたかを この人に実証して見せることができないままで 死別をせねばならぬかと残念でならないのである。 🪷澪標(みおつくし)のあらすじはこちらをご覧ください↓🪷 少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷 https://syounagon-web-1.jimdosite.com 🪷聴く古典文学 少納言チャンネルは、聴く古典文学動画。チャンネル登録お願いします🪷 【ふる

                                                  【源氏物語477 第14帖 澪標51】非常に衰弱の見える昔の恋人のために源氏は泣いた。どれほど愛していたかをこの人に実証して見せることができないままで死別をせねばならぬかと残念でならないのである。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)①チェックイン、洋室:113 ほたる - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                  今回(2023年4月)訪れたのは、秋田県の白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉です(^^) 類まれな泉質の温泉、おひとり様でも気兼ねなく過ごせる快適さに惹かれ、過去に2回訪れています! 前回訪問(2回目)の記事はこちら。リンク先から1回目にも飛べます。 g-onsen.hatenablog.com チェックインは15時から。以前はリピーター特典でチェックイン前でも13時から館内施設の利用が可能だったので、今回もそのつもりで事前連絡のうえ13時ごろに到着。すると、特典は廃止したと言われ会員カードもその場で没収されました😅 公式HP等にもアナウンスされていなかったので少し面食らったけど、事前連絡が功を奏したのか早めにお部屋へ通していただけたのはありがたかったです~。 パブリックスペースに関しては以前紹介しているのでほぼ割愛。 こちらはラウンジ。チェックインの際にお茶の提供とかはないけど、その代わり

                                                    白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)①チェックイン、洋室:113 ほたる - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                  • あまやどりの宿 雨情草庵(夕日ヶ浦温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    今年の夏は予想外に梅雨が長びきました… すまきとすまりん… 予定していた八ヶ岳の登山をあきらめました そして代わりに訪れたのは… あまやどりの宿  雨情草庵(京都府京丹後市) チェックイン14:00~17:00 チェックアウト11:00 ※中庭の通路の写真です 佳松苑グループのお宿 『夕日ケ浦木津温泉駅』から無料送迎バスがあります(要予約) すまりんたちはマイカーで行きました 本館「佳松苑」には広い駐車場があるのですが雨情草庵の駐車場はちょっと分かりにくく「佳松苑」のスタッフの方に案内していただきました 駐車場は本館から少し離れた場所… 商業施設の敷地内と思われる広いスペースの奥にありました 駐車場に車を止めると案内の方がすぐに出てこられました スタッフの方は着物姿に和柄のマスクを着用しておられました 感染防止のため手荷物は基本的に自分で持ち 緩やかな坂を下っていきます🐾 竹林の風情ある

                                                      あまやどりの宿 雨情草庵(夕日ヶ浦温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生(大原温泉~京都府)➁ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                      夕食は 18:00に一斉スタートのようです ※17時までにチェックインの必要があります 「大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生①」からの続きです 食事処 ひな里にて 鉢の水に浮かべられたお花が涼し気です… テーブルの奥にお座敷があります すまりんたちはお座敷でした お座敷ですが館内履きのまま上がります ぐるりと日本庭園に囲まれているので どこから見ても良い景色… お宿ならではの「草菜味懐石」や すき焼きプランもありましたが 今回 黒毛和牛しゃぶしゃぶプランを予約していました(※料金は同じです) ドリンクメニュー すまきは生ビール 850円 すまりんはウーロン茶 600円 生ビールの方がお得感がありますね…(^_-)-☆ 乾杯✨ (先にマスクを外すべきでした^^;) お品書き 【座付三種】 左から •自家製 大原紫蘇酒 •白だつ  順才  鮑  梅肉 •とろろ芋  蒸しウニ  星おくら  花穂

                                                        大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生(大原温泉~京都府)➁ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                      • オーベルジュ 北の暖暖(網走湖畔温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        夕食の前に外に出て散策をしました 「オーベルジュ 北の暖暖①」からの続きです www.aranciarossa.work ワインセラーがありました 犬が2匹います!北海道犬です 北海道犬は1937年に天然記念物の指定を受けたそうです ソフトバンクのCMの『お父さん』も北海道犬ですね(^_-)-☆ 白い北海道犬の 暖(だん)くん 2020年の冬生まれ... まだ仔犬です 北海道犬(レッド)の 美燕(みよん)ちゃんも 2020年の冬生まれです 美燕ちゃんの後ろに写っているのは 暖くんです 人懐っこくて とっても可愛いワンちゃんたちでした(*^^*)♡ ガーデンの入り口 ガーデン グースベリー 作務衣のままで散策に行きました... 一面のマーガレットと色とりどりのルピナスが綺麗でした(*'▽') この紫のは カンパニュラ・ラテフォリアでしょうか... 散歩コースはけっこう長かったですが色んなお花

                                                          オーベルジュ 北の暖暖(網走湖畔温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • 愛犬と一緒に買い物へ行ったら、一発芸のイベントに参加することになりましたw | 維桜さんブログ

                                                          こんにちは。飼い主♀です。 今日は、ペットランド・ミクニさんへやってきました! 「来ちゃった~♪ここ大好きなのよね~♡」 広い店内には、いろんなペットグッズがたっくさん! どこから見ようかな~! 「とりあえずオヤツゾーンから攻めちゃいましょ!」 え~、維桜さんはオヤツ以外、興味ないじゃん・・・。 そろそろ梅雨も近いので、新しいレインコートも欲しいなぁ~。 あっ、ピンクの迷彩柄なんて、オシャレね! 「雨の日は外に出ないことに決めてるんだけど・・・」 ちなみに、オヤジはこんなバッグに維桜さんを入れて背負ってみたいんだとか。 絶対底に穴開くと思うー! 残念っ ・・・その前に、バッグに維桜さんが入りきらない気もするw お、これはもしかして、ワンちゃん用の作務衣!? こりゃ、1枚欲しいなーw 「岩盤浴の時に着る服に似てるー!」 ・・・と、めいっぱいお買い物を楽しんだあと、 「安心してください。今日は

                                                            愛犬と一緒に買い物へ行ったら、一発芸のイベントに参加することになりましたw | 維桜さんブログ
                                                          • 大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生(大原温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                            すまりんたちが本日お泊りするのは 大原三千院の参道脇にある料理旅館 大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生(せりょう) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 ランチ営業もしておられます ショーケースにはお料理サンプルが並んでいました 駐車場は お宿の玄関前を通り越してさらに奥に進んだ所にあります これは お宿の向かいにあるお宿併設の「甘味処」 駐車場は突き当りを左折して20mほど進んだ所にあります 重い荷物があれば 先に預かっていただいた方がよいと思います ちょっと道が狭くなるので注意です… (国道から三千院までの道も細くて対向車や歩行者に気をつかう道でした) 駐車場は広々として 50台駐車可能! こちらがお宿の玄関です 20分ほど前に到着してしまったので お宿の外の写真を撮らせていただいていたら 女将さん?が出て来られて 「どうぞどうぞ」と中に入れて下さいました 玄関にて靴を脱ぎ

                                                              大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生(大原温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                            • 海のやすらぎ ホテル竜宮(松島温泉~熊本県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                              すまきとすまりんは島原から 天草へやってきました🚢 天草を訪れるのは3度目になります 天草に到着した時は曇っていましたが 午後から天気が回復しました(*^^*) 今回のお宿は… 海のやすらぎ ホテル竜宮 (熊本県上天草市松島町) チェックイン15:00  チェックアウト11:00 宿泊予約サイトの会員特典✨で予約時 以下のどちらかを選ぶことができました ①スパークリングワイン(ハーフ)を1組につき1本プレゼント ②アーリーチェックイン14時 & レイトチェックアウト12時 ※②をお願いしたので すまりんたちは 14:00IN 12:00OUTでした 玄関前にスタッフのかたがおられ 駐車場まで車を移動して下さいました ※松島港から無料送迎もあります(要予約) 入り口にて検温と手指の消毒を行いました 右がフロントです 吹き抜けの明るいロビー✨️ クジラのしっぽのオブジェがユニークですね ホテ

                                                                海のやすらぎ ホテル竜宮(松島温泉~熊本県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                              • 花扇別邸 いいやま(飛騨高山温泉~岐阜県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                すまきとすまりんがこのたび宿泊したのは 飛騨高山にある老舗の温泉宿です 花扇別邸 いいやま (岐阜県 高山市) チェックイン 15時 チェックアウト 11時 道を挟んで正面に専用の駐車場があります 電車の場合はJR高山駅西口より無料送迎あり 朝はJR高山駅経由で宮川朝市まで送って下さるようです 現在はコロナ感染対策のため予約制です すまりんたちは小島城の登山を急きょ取りやめることになり(1/28の記事で触れました)… と言って 他に観光する場所もなく 結局40分も早く到着してしまいました^^; 近くに本館の「飛騨亭 花扇」もあるので とりあえず駐車場に車をとめて散策しながら写真でも… と思っていたら スタッフの方が気づかれて 門から駆け足で出てこられました! 早く着いてしまったことを詫びると 「いえいえ 大丈夫ですよ!いらっしゃいませ」と 笑顔で案内して下さいました 立派な正門です✨ 突き

                                                                  花扇別邸 いいやま(飛騨高山温泉~岐阜県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 黄金頭さんに会えるラーメン店三選 - 関内関外日記

                                                                  blog.tinect.jp また寄稿いたしました。 しました、しました。 したってよ。 読んでよ。 読んで。 はい、ラーメンの話をします。 和歌山で食べた和歌山ラーメン いや、ラーメンなあ。ラーメンに興味あるかというと、それほどでもない人生を歩んできたな。ほんと、小中学生のころは、今で言う「町中華」の「ラーメン」であって、ほんと、今で言う「昔ながらのシンプルなラーメン」だった。中高生のころはあまり町中華に入るということもないので、ラーメンとは無縁だったかもしれない。 じゃあおれが今どきの(といっても十年、二十年単位だが)の「らぁ麺」を意識するようになったのはいつからだろうか。ひょっとしたら、横浜に引っ越してきてからかもしれない。だってほら、横浜というと家系ラーメンでしょ。家系ラーメンの店が多かった。しかも、券売機で買って、カウンターで一人もくもく食べるのに向いている。そういう店なら入りや

                                                                    黄金頭さんに会えるラーメン店三選 - 関内関外日記
                                                                  • ラグジュアリー和ホテル『風の薫UMI』② 全室が相模湾一望、温泉露天風呂付 - 旅の先には福がある

                                                                    「風の薫UMI」は、全室が60㎡の和洋室。お部屋のタイプは3種類。 今回は、ハリウッドツイン和洋室二間タイプの客室に宿泊しました。 入り口すぐの一部屋目。 奥から入り口方面を見たところ。 テレビは壁にぴったんこ。 奥に琉球畳の和室。 こちらにもテレビあります。 珈琲、紅茶、日本茶セット。 冷蔵庫内は、全てフリー。 アルコールもあるよ!(^^)! 作務衣は、とても柔らかで心地よい。 他にパジャマ・バスローブ。 売店にある色浴衣も自由に利用できます。 お風呂は二つ。 一つは、古代檜の内風呂。 もう一つは、 バルコニーに設置された信楽焼きの温泉露天風呂。 目の前に広がる相模湾を望みながら、 快適なお風呂タイムを過ごせます。 海と一体化しているかのよう。 お昼時も、 夕暮れ時も、 朝日が昇る時も、 いい湯だな~♪ 景色最高♪ 変化していく空と海を眺めながらの露天風呂は格別でし た。 〈クイズ〉 3

                                                                      ラグジュアリー和ホテル『風の薫UMI』② 全室が相模湾一望、温泉露天風呂付 - 旅の先には福がある
                                                                    • 割烹旅館 湯の花荘(2021.4)②本館 和洋室「越前」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                      本当は露天風呂付き客室が良かったんだけど、今回は予算の関係で風呂なしの和洋室にしました。 和洋室は全て本館4階にあって、加賀・越前・常陸・甲斐の4室。 越前に通されました。 内玄関はゆとりのある広さ。 館内履き用の中敷きが用意されていて、気になる人にとってはありがたいでしょうね。 玄関ドア近くに鍵置きも。 鍵が2個あるのはありがたい(*^^*) さて、居住スペースの前に、玄関近くにある水回りから紹介します。 写真の正面奥左手がトイレ、正面奥がシャワールーム。 トイレの手前にパウダールーム。 鏡が大きく、明るい雰囲気ですね~。 拡大鏡もあって使い勝手は良いと思います。 ポーラ デタイユ・ラ・メゾンの基礎コスメとポールスチュアートの男性用コスメ。 更にオムニサンスの小分けタイプの基礎コスメまでも。 ボトルと小分けタイプの両方を揃えているところ、高級宿でも意外と少ないですよね。 シェービングクリ

                                                                        割烹旅館 湯の花荘(2021.4)②本館 和洋室「越前」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                      • 北陸越前海岸 割烹旅館 越前満月 宿泊記 - sometimes

                                                                        割烹旅館 越前満月 お部屋に温泉付きのお宿を探しており、こちらの越前満月さんに決めました。場所は福井市の海の近く、三国からも近いところです。 このご時世に禁止されてないとはいえ県またぎなので、多少迷いましたが、県内の飲食店に予約なしで入るよりよっぽど安心できる滞在でした。混みそうなSAや道の駅には寄らず、直接お宿へ行きます。 チェックイン お部屋 大浴場 夕食 朝食 まとめ チェックイン (写真は公式HPより) 建物は平屋です。赤い壁が特徴的ですね。よく塗り替えているそうです。靴を脱いで館内に入ります。館内はカーペット敷で、靴下で歩きます。 チェックインはロビーで。中庭があるので明るい空間です。地元の冷たいお茶をいただきました。漫画や雑誌などあり、部屋に持ち帰って読んでもいいそうです。古いものが多かったかな…… ロビーにコーヒーと紅茶の用意があり、セルフで好きなときにいただけます。うれしい

                                                                          北陸越前海岸 割烹旅館 越前満月 宿泊記 - sometimes
                                                                        • 秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉(稲住温泉~秋田県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          秋田県で最も歴史のある温泉地と言われる「秋の宮温泉郷」 すまきとすまりんが本日お泊りするのは… 秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉 (秋田県 湯沢市) チェックイン15:00 チェックアウト 11:00 令和元年に共立リゾートの宿としてリニューアルオープンしたそうですが もとは昭和の名宿として知られる「稲住温泉」で 武者小路実篤も宿泊したそうです 広い駐車場があります すまきは車を置きにいきましたので先にすまりんだけお宿に入りました 玄関にて検温と手指の消毒をおこないます 玄関の正面にフロントがあります フロント横のロビーラウンジへ案内されました ほうじ茶とパインアメをいただきました 飴は珍しいですね! 左側に見えているのはお土産処と 食事処の入り口で 奥の階段を上ると客室や大浴場へ続いています 24時間利用できるフリードリンクコーナーがありました 紙コップの横にアルコール消毒液やディス

                                                                            秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉(稲住温泉~秋田県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 晴れです☀暑いので家の中(^.^) - makkosan70’s diary

                                                                            6月10日  明石の空です。 カンカン照りです。今から暑かったら 真夏はどうなる事でしょうね(^_^;) ゴミだしの時に いつもの場所 晴れ晴れの 青空さん 朝から暑いです! 暑さに 体は 追いついていけそうにありません(>_<) おとなしく 家の中で ゴソゴソと 朝からの 気温の変化です。 朝の家の中                 お外 部屋の中で 30度***** 扇風機の風で まだしのげてます!(^^)! ノートの整理をして  縫い物の途中があったので 仕上げを 旦那さんの 作務衣を改造して! 袖を切り落として ひもをはずしただけです 上からベストかわりのチユニックで! 「素敵な言葉」 そうなんだよ 信じ続けるしか ないじゃないか 愛し続けるしか ないじゃないか 人として 人として かっこよく 生きていたい じゃないか (super beaver  「人として」の歌の中からです)

                                                                              晴れです☀暑いので家の中(^.^) - makkosan70’s diary
                                                                            • 湯布院ほてい屋(2020.12)②客室「国東」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                              ※画像は公式HPから引用させていただきました。全14室と記載されていますが恐らく誤りと思います。 ほてい屋の客室は(2021年4月時点で)全13室、内訳は下記の通り。 風の稲 大山:露天風呂付き離れ10畳+10畳(ベッドあり) 風の稲 直川:露天風呂付き離れ10畳+10畳(ベッドあり) 風の稲 志高:露天風呂付き離れ8畳+6畳 ほていの間:露天風呂付き離れ10畳+7.5畳 富士:露天風呂・内風呂付き10畳+6畳 朝霧:露天風呂付き10畳+6畳 由布:露天風呂付き8畳+8畳(ベッドあり)※2階部分 高砂:露天風呂・内風呂付き8畳+6畳(ベッドあり) 鶴見:露天風呂・内風呂付き10畳 ※1階部分 国東:露天風呂・内風呂付き8畳 寿:露天風呂付き離れ8畳 九重:6畳+5畳 ※本館2階 ラベンダー:洋室(ベッドあり) ※本館2階 内風呂の有無の情報は、一応下調べしましたがちょっと怪しいかも(^^;

                                                                                湯布院ほてい屋(2020.12)②客室「国東」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                              • 全室源泉かけ流し露天風呂付の宿 いさり火(2022.1)②201:露天風呂付きキングサイズベッドルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                                全12室のうちおひとり様が泊まれるのは102・201・202・301・302・401と、いずれもキングベッドの客室。 そのなかで部屋食対応は201・202、残りの4室はダイニング食になります。 今回は201をチョイス。 1人泊での食事だと周りが気になる自分にとって、部屋食は大きなポイントなのです。 定員2名のお部屋にしてはすっきり広々な玄関。 床は白い大理石が使われているのかな?上質感があります~。 姿見とクローゼットがあります。 ハンガーも十分な数。 クローゼットの全体写真は摂り損ねた、、、 引き出しの中身は、 大小タオル、浴衣、羽織、足袋、 室内用のスリッパとバスローブが入っていました。 作務衣・パジャマはなかったので必要な方は持参しましょう。 浴衣はいさり火の文字をあしらっています。 201はキングサイズベッドとカウンター席を備えるワンルームタイプ。 (※いさり火のお部屋は全てワンル

                                                                                  全室源泉かけ流し露天風呂付の宿 いさり火(2022.1)②201:露天風呂付きキングサイズベッドルーム その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                                • 遊び方をひたすら観察した連休一日目。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                                  はい迂闊でした。4連休なのにまったく予定を考えてなかった。 連休の前日から連休は始まってるんだぞ。— ほし氏 (@zRzLiB057B5XhlQ) 2020年9月18日 理想の休日は想像力の産物。特に連休ともなれば想像のし甲斐がある。どこに行こうか。なにを食べようか。誰と会おうか。そんなことは連休の始まる前にしっかり考えておくことが肝心なのです。連休の始まる前から、連休はすでに忍び寄っているのですよ。 すっかり忘れていました。ニート期間が長かったせいで感覚が鈍っておった。休日への執着を見失っていた。以前の介護士時代においては休日なんて唯一の光明でして、どう過ごしてやろうか、何度も何度もイメージを牛みたいに反芻しながらその日を迎えるのが常でしたのに。 逆に考えれば、無計画で休日を迎えられるほどに、精神的な余裕があるということかもしれない。まあ、そういう事にしておいて4連休の初日、とりあえず予

                                                                                    遊び方をひたすら観察した連休一日目。 - 口から出まかせ日記【表】