並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

作文教室の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 第3回 他人が読まない文章に価値はあるか|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま

    作文の題材が友達に話したいことでいいのなら、SNSへ書き込めばいいのでは? 作文の多くは、自分以外ほとんど誰も読むことのない文章だけれど、そこにどんな意味があるのだろう。 前回まででは「作文は友達に言いたいことがあれば書ける」と書きました。例としてわたしは、引っ越した先の家賃が高いので、安いPBのお菓子とうまい棒ばかり食べている、という話をえんえんと書きました。きわめてどうでもいい話です。それでも作文という枠組みの中ではべつに書いていい、という話でした。 この書き出しを書きながら、私は「そんなことをして何になる」という声が聞こえてきそうだと思いました。そもそも友達がその話を聞いてくれるなら友達にすればいいし、友達が聞いてくれそうにない話でも、SNSに書き込めばいいんじゃないの。そのほうが誰かが読んでくれてリプライをくれたりとか、〈いいね〉をつけてくれるかもしれないからそのほうがいいんじゃな

      第3回 他人が読まない文章に価値はあるか|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま
    • 「ちびまる子ちゃんの作文教室」は面白いそうです♪【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

      昨日、娘が遊んでいるおもちゃと一緒に学習マンガのちびまる子ちゃんが置いてありました。 ちびまる子ちゃんの作文教室 ちびまる子ちゃんの作文教室 日記、読書感想文ほか中学入試問題にも対応 /集英社/さくらももこ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 私「あっ、見てるの?」 娘「うん、面白いの」 数か月前に「こんなのあるよ~」と出してあげた時には、全く興味をもたなかたのに。 我が家には学習マンガがたくさんありますが、息子用に用意したので、ちびまる子ちゃんの「満点ゲットシリーズ」は少ししかありません。 でも、ブログなどで評判も良いようなので、興味を持つようなら、シリーズを集めるのもありかなと思っています。 学習マンガは息子の本棚に置いてあって、息子の手に取りやすいように本の位置を動かしていますが、娘が読めそうなものを娘の目線に移動したいと思います。

        「ちびまる子ちゃんの作文教室」は面白いそうです♪【年長娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
      • 第1回 自由作文のテーマをどう選ぶのか|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま

        芥川賞作家の津村さんによる、小学生から大人までの作文講座。津村さんの告白「実は作文が苦手です」から始まる衝撃の第1回。果たしてなぜ津村さんは作文が苦手で、それをどう克服しているのでしょう。 はじめに、自己紹介をさせていただければと思います。名前は、津村記久子といいます。わたしの職業は小説家です。1978年生まれです。この文章が読まれるのがいつかはわかりませんが、たぶん40歳よりは年がいっていて、50歳まではまだ、という中年のメガネをかけた女がこれを書いているということで想像していただいてだいたいあってると思います。2021年のこの文章を書いている時点で43歳で、27歳で小説の賞をいただいて「小説家」と名乗ってよくなってから、16年ぐらいの間、小説を始めとした文章を書いて働いています。 わたしは、絵本が大好きだった幼稚園の年長さんの時ぐらいに、こういうもの(絵本)を作る人、つまり作家になりた

          第1回 自由作文のテーマをどう選ぶのか|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま
        • 苦手から始める作文教室|webちくま

          1978年大阪市生まれ。2005年「マンイーター」(のちに『君は永遠にそいつらより若い』に改題)で太宰治賞を受賞してデビュー。2008年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で野間文芸新人賞、2009年「ポトスライムの舟」で第140回芥川賞、2011年『ワーカーズ・ダイジェスト』で織田作之助賞、2013年「給水塔と亀」で川端康成文学賞、2016年『この世にたやすい仕事はない』で芸術選奨新人賞、2017年『浮遊霊ブラジル』で紫式部文学賞、2019年『ディス・イズ・ザ・デイ』でサッカー本大賞、2020年「給水塔と亀(The Water Tower and the Turtle)」(ポリー・バートン訳)でPEN/ロバート・J・ダウ新人作家短編小説賞を受賞。他に『サキの忘れ物』『とにかくうちに帰ります』『まともな家の子どもはいない』『アレグリアとは仕事はできない』などの著書がある。 ABJマークは、こ

            苦手から始める作文教室|webちくま
          • 「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」 味わい深い文章表現を分析してみる - こうへいブログ 京都案内と文章研究について

            文学の街 作家・井上ひさしさんの講義による「作文教室」が岩手県一関市で開かれたのは、1996年11月15日から17日にかけての3日間のことでした。 このとき、古く美しい建物を活かした文学館をつくろうという、一関ならではの趣旨のもと、「文学の蔵」設立委員会が立ち上げられます。 中学時代を一関市で過ごされたという井上さんは、その恩返しのためにプロジェクトチームの一員として企画段階から参加されました。 「文学の蔵」の建設基金づくりのために、まったくの無報酬というボランティアの形で講義もされたんですね。 その講義の内容は、文章を書く上でまさに宝箱のような密度の高いものとなったため、主催者側はこれをなんとか形に残そうと動き出しました。 そして、井上さんのその講義録音をもとに編まれた「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」が新潮社より発刊されることとなったのです。 井上さんの「作文教室」に参加され

              「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」 味わい深い文章表現を分析してみる - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
            • プロが教える!受験作文 個別指導の「あおぞら作文教室」

              わたしが、お子さまの書く力を伸ばすために一番必要だと思っているのは、「子どもが自分自身の考えに、自信を持つこと」。 それは自己肯定感を高め、自己実現の道を拓くのです。 そもそも学習とはなんでしょうか。学習の第一義は、子どもが目標を持ち、「自分の力で」勉強していく力を身につけること。 『教育の目的は、各人が自己の教育を継続できるようにすることにある』 デューイの教育理論より そのために、私に何ができるだろうか。いつもそう考えています。 1. 本当の「学び」は「遊び」の中にある。 私は、本来、子どもが自分から自宅学習や塾の宿題を進んでやるという事は無理だと考えています。 理由は、こうです。子どもにとって、本来の「学び」は「遊び」のことだからです。かつての遊びの中ではいろいろなトラブルが起きる仕組みになっていました。そのトラブルを解決しながら遊ぶこと、これこそ本当の学びだったはずです。例えば足の

                プロが教える!受験作文 個別指導の「あおぞら作文教室」
              • 第4回 何度も頭に浮かぶ考えを、文章にして整理する|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま

                他人に伝えるまでもない、断片的に思い浮かぶ自分の考え。それらを筋道だててまとめるのに、作文を使ってみよう。 前回は、「他人には見せないけど、何回も考えるので書き留めたこと」について書きたいと思います、という終わりでしたので、今回はお約束通り、まずその「他人には見せていないこと」について、少しだけまとまった形で書きます。 〈いじめについて〉 もし世の中のほとんどの人が他人の苦しみになんてかまわない、自分さえよければいいという自己中心的な利益追求型の人たちばかりであっても、いじめはできるだけなくしたほうが良いように思う。なぜならいじめは、それが行われている時間だけのことではなく、その後の被害者の人生にも影響を与えるからだ。 学校に通っていた頃のいじめが原因で、成人後に大きな事件を起こす人はときどきいる。もっと複雑な要因があったとしても、学校に通っていた頃のいじめというのは、社会に損害を与えるこ

                  第4回 何度も頭に浮かぶ考えを、文章にして整理する|苦手から始める作文教室|津村 記久子|webちくま
                • 薄っぺらい「楽しさ」を卒業しませんか?作文教室ゆうで国語の成績が上がった理由〜 | 働きながら大学院合格!1対1大学院合格塾 社会人/経営者のMBA/看護/北大大学院入試対応 株式会社藤本高等教育研究所

                  ブログ、毎日継続、3年半以上! 毎日ブログを書いて 3年半以上が経ちました。 土日祝日問わず毎日。 365日書き続けているわけです。 ブログだけでなく、 メルマガも2年以上毎日、 YouTube動画も 半年以上毎日アップしています。 「楽しい」の背後にあるもの。 ブログ・メルマガ 土日も動画を撮るのって、 楽しいですけど、いささか大変ですね 笑 特に、 ネタがある日もない日も、 まったく関係なく書き続けていますので、 「終りなき戦い」を 延々としている感じ。 作家・遠藤周作さんの名言 作家の遠藤周作さんがいます。 遠藤周作さんは 「文章を書くのは 【たのくるしい】ことだ」 と書いていました。 文章を書く作業は楽しい半面、 苦しいことも大量にあるのです。 今回のポイント 今回のポイントです。 A級の経験・B級の経験 以前も書いたことがありますが、 人間の経験には 「A級の経験」と「B級の経験

                    薄っぺらい「楽しさ」を卒業しませんか?作文教室ゆうで国語の成績が上がった理由〜 | 働きながら大学院合格!1対1大学院合格塾 社会人/経営者のMBA/看護/北大大学院入試対応 株式会社藤本高等教育研究所
                  • 《やさしく学ぶ作文教室》 皆さま、4月からの新しいコースが発表されました!! - 名古屋韓国学校のブログ

                    《やさしく学ぶ作文教室》 皆さま、4月からの新しいコースが発表されました!! 《やさしく学ぶ作文教室》 皆さま、4月からの新しいコースが発表されました!! 「やさしく学ぶ作文教室」月に1回づつの全10回。 ※10回先払いなら1回分お得!! 初級を終えて、新しいことを始めてみたい方、チャレンジしてみませんか? この他、「K-POPで学ぶ韓国語」「詩の朗読」「TOPIK作文」のコースもあります! ↓↓↓ お問い合わせは:名古屋韓国学校 ☏ 052-452-0321 / 0120-789-745 @nagoya_korea_school http://www.ngo-kangaku.net/contact.html #名古屋韓国学校 #topic #韓国 #韓国語 #韓国文化 #日韓交流 #名古屋駅周辺  #習い事 #韓国語教室 #韓国語講座 #kpop

                      《やさしく学ぶ作文教室》 皆さま、4月からの新しいコースが発表されました!! - 名古屋韓国学校のブログ
                    • 夏休みの憂鬱な宿題といえば?小学生向け「オンライン作文教室」開講

                      ライティングスクールを運営する株式会社出雲企画(本社:東京都狛江市、代表:野口 真代)は、小学生を対象としたオンライン作文教室「こども作文ラボ」の受講者募集の受付を7月15日(木)より「ストアカ」にて開始いたします。 【写真1】6月27日(日)に実施された「トライアルレッスン」の様子 お子さんが作文が苦手で心配。特に、夏休みの宿題の中で「読書感想文」がなかなか進まず、心配されている親御さんも多いはず。この講座では、自宅からオンラインで1時間の「作文練習」を通じて、作文がグングン上達する「文章の型」を提供いたします。 指導するのは、教育学博士、東大大学院修了(総代)の教育研究家・大滝世津子。 そして、会員数50万人越えの日本最大級のスキルシェアサービス「ストアカ」にて2020年に「最多受講者賞」「優秀講座賞(ビジネススキル部門)」の2冠を達成したコピーライター・野口真代の2名が交代で担当いた

                        夏休みの憂鬱な宿題といえば?小学生向け「オンライン作文教室」開講
                      • たどたどしい作文教室から : 定時制高校の場合(<特集>新しい国語教育の実践)

                        メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

                        • プロが教える受験生の作文教室(5)「添削した後の書き直しは必要ない! 苦手意識をあおるだけです。」 - 中学受験ナビ

                          私は、短作文などの添削指導した後、それをそのまま書き写すだけの「書き直し」は絶対にやりません。理由は、簡単です。添削された自分の文章を書き直すという作業は、面倒で屈辱的でつまらないからです。 お子さんにとっては、この「つまらない」という感覚が命取り。つまらない→やりたくない→無理やりやることで嫌いになる→苦手になる。ひゃ~! こんな恐ろしい連鎖が起こりますから。もちろん、受験作文や適性検査対策で、目的を持って「この部分の後に自分の意見を入れて500字に近づけていこう」「ここは説明が足りないので筆者の意見に関して説明を増やさないといけないね」などのようなアドバイスをした後に「書き足す」ことはあります。 決して書きっぱなしにしろ、と言っているのではありません。書きっぱなしも絶対にダメです。キャッチボールもリフティングも、ただやっているだけでは変なやり方を身に付けてしまったりフォームが崩れて、む

                            プロが教える受験生の作文教室(5)「添削した後の書き直しは必要ない! 苦手意識をあおるだけです。」 - 中学受験ナビ
                          1