並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

個別ケアの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 個別ケアの限界!老人ホームが「家」になりきれない理由【介護漫才】 - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

    どうも、ヨウ-Pです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回の記事は、『老人ホームは家?』で介護漫才をお届けします。 ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!! こだわりが強い人間は老人ホームに向いていない? 老人ホームの朝は他の利用者の睡眠を妨げない! 家だからといって家じゃない老人ホーム 老人ホームはダラダラと過ごせない?? まとめ こだわりが強い人間は老人ホームに向いていない? どうも~、ヨープリンスです~! あ~! 老後を自分らしく生きたいわ~(´Д`) どうしてん…急に!? いやな、結構俺ってこだわりがスゴいほうやと思うねん。 まぁ…それはそうかもしれんなぁ(ーー;) 日本人でターバン巻いてる奴、そうそうおらんからなぁ(^_^;) そやろ?? こんな俺が老人ホームみたいなとこ入って集団生活できんのかな…思て悩んでんねん(;´д`) まぁ今は個別ケアが大

      個別ケアの限界!老人ホームが「家」になりきれない理由【介護漫才】 - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
    • 介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? - ケアマネ介護福祉士のブログ

      介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? 介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? 老人ホームでの気づき いつだって綺麗で居たい。短髪カットに家族ビックリだけど本人が言うパターンが多い 家族からの要望も多い 施設に入ったら美容は置き去り… それでいいのか? 訪問理容師さんも時間が無い? 花も絵もダメ?なんで? 危険排除のため共用部に置かないのは間違いない 代わりにって言っては何だけどネイルとかは比較的人気で安全? ゆっくりアナタと話しができるからじゃない? 介護×美容の成果やメリットは? 介護美容という新たなジャンル 介護×○○の可能性は無限大 これが普通になってほしい 「遺影」撮影もポジティブに 美容の要素で、介護も楽しく 施設に入ると困る遺影…。ホントにそう? 今はフォトショで加工するから施設のやる気次第 フルメイクしたら遺影を撮影してほしくなりませんかね? ★【公式】

        介護美容で日常が明るく。遺影撮影もインスタ感覚? - ケアマネ介護福祉士のブログ
      • 派閥を職場改革に生かして『新しい仕事』を作る方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

        どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! この年末年始は、『新しい地図』が大活躍していますね! 『新しい地図』とは、草彅剛、香取信吾、稲垣吾郎の元SMAPの三人のこと。 年末の『ガキ使』では、草彅剛が「草彅派?中居派?」と松本人志に迫る場面は爆笑してしまいました。 「キムタク」は触れてもらえんのかいな!って思っていたら、1月2日の『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』では、香取信吾が一般女性から「ごめん、キムタク派なんで。」と言われ大爆笑するシーンが…(^_^;) こうやって「笑い」に変えられると、中居派だろうが、キムタク派だろうがどうでもよくなっていくわけですけど、それでも派閥はなくならないんです。 アイドルも我々介護現場も…。 今回の記事は「介護×新しい地図」をテーマとします! 「派閥はなくならない!

          派閥を職場改革に生かして『新しい仕事』を作る方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
        • ミクロとマクロの視点で考える介護の役割分担!スペシャリスト集団の作り方! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

          どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回はこちらのツイートを解説していきたいと思います。 役割分担でチームの活性化! チームのなかで食事や排泄のスペシャリストを作ると面白いです☝️ 「食事のことならアイツに聞いたらええねん」って存在を作って、特化した研修に行かせて極めてもらう!#介護にまつわる小さな引き出し— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2020年7月8日 介護現場の職員には、それぞれの「役割」があると思います。 チームの中で「個」を輝かせようと思えばそれぞれの「役割」が重要となってきます。 では、「役割」ってどうやってつくればいいんでしょうか?? その一つの答えがツイートの内容です! では、解説していきます! 介護現場の役割の実態 介護のスペシャリストを作ってみよ

            ミクロとマクロの視点で考える介護の役割分担!スペシャリスト集団の作り方! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
          • 入浴加算Ⅱを算定できないデイと算定させないケアマネのバトル - ケアマネ介護福祉士のブログ

            新入浴加算Ⅱを算定できないデイと算定させないケアマネ 新入浴加算Ⅱを算定できないデイと算定させないケアマネ 入浴加算が取れないのはケアマネのせい? そもそも入浴加算とは? 読むのがめんどくさい人はコチラ⇩⇩ 自宅で入浴できないからデイサービスでお風呂をお願いしているんじゃないの? ケアプランと嚙み合わないのは間違いない デイサービス側の意見もごもっとも… どちらの言い分も平行線 わかるけど、それ以外の理由がひどすぎる 更に脅してくるケアマネまで… ケアマネ介護福祉士的にはもう加算システム自体を辞めてほしい。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今年4月の介護報酬改定で見直された通所介護の「入浴介助加算」− 。 日本デイサービス協会の森剛士理事長(ポラリス代表取締役)は、新設された上位区分の加算(II)をめぐり問題を提起する声明を出した。 居宅介護支援のケアマネジャーの理解が十分に得られず、要件

              入浴加算Ⅱを算定できないデイと算定させないケアマネのバトル - ケアマネ介護福祉士のブログ
            • 従来型特別養護老人ホームの約半分が赤字の現実 - ケアマネ介護福祉士のブログ

              従来型特別養護老人ホームの約半分が赤字の現実 従来型特別養護老人ホームの約半分が赤字の現実 そもそも従来型特養とは? 地域密着型と従来型の特別養護老人ホームがある なぜ赤字になっているのか? 利用者さんの獲得が難しいのか? 職員を集めるのが大変… 加算至上主義の運営からおいて行かれている 【公式】ケアマネ介護福祉士的に時代的にも特養終焉の可能性が高まってきている 利用者さんのニーズがばらけているし、利用料金も安くなくなる… 職員も身の振り方を考えていたほうがいい… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 福祉医療機構は、従来型の特別養護老人ホーム1,856施設の半数近くの48.1%が2022年度決算で赤字だったとするリサーチレポートをまとめた。1施設当たりの利用率が「特養入所」「短期入所」の双方で下がる一方、収入に占める水道光熱費の割合は上昇し、本業の利益率に当たる「サービス活動増減差額比率」が低

                従来型特別養護老人ホームの約半分が赤字の現実 - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 自己中心的な人に振り回されずに「不平等社会」を良くする方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                どうも、YO-PRINCEです。 今日はこちらの記事の解説をします↓ Aさんはいつもの席を当たり前のように使う Bさんはどこでも座ってくれる 平等じゃないと言ってAさんにも我慢させようと思っても仕方がない どの社会も結局そんな人間関係がある 学校🏫も会社🏢も…誰かが我慢する そんなもんだと割りきるぐらいがちょうどいい😌#介護にまつわる小さな引き出し— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2019年9月28日 自己中心的な利用者さんってどこの施設にもおられると思います。 そうした利用者さんの対応に振り回されるのです! ・・・というより、そうした利用者さんの対応に疑問を抱く職員の意見に頭を悩ますことになるのです(ToT) 正直言ってどうにもならないことが多く、もっと言えばどうにかしようとすることで違う問題が生じることの方が多いのが現実です。 利用者さんが過ごさ

                  自己中心的な人に振り回されずに「不平等社会」を良くする方法! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                • 認知症ライフパートナー2級と3級、自己採点し結果は合格か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                  認知症ライフパートナー2級と3級の結果は? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今から6年前ですが、2013年12月に認知症ライフパートナーの3級(旧基礎検定)2級(旧応用検定)の試験を受けました。 で、試験終了後に自己採点しました。 さて12月8日に受けた認知症ライフパートナー検定試験の合否発表が14日なのですが、それまで待てへん!ので、自己採点しました。で、結果はというと…。 まず、基礎編。 誤答が3つあり、計94/100満点でした。 これは間違いなく合格でしょう^^ ちなみに間違えてしまった問題は、以下のとおりです。 【わが国の世帯数をみると、一般世帯数は2010年にピークを迎えてから減少を続けているが、一方で高齢者の一人暮らしについては今後も大きく増加していくと見込まれている。】 どこがオカシイのか分かります? 実は、2010年ではなく2015年が正解

                    認知症ライフパートナー2級と3級、自己採点し結果は合格か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                  • 実習③ 「ヘイ、ユー!認知症高齢者のその人らしさ、その生き様を理解できるかい?」の巻 - ねこしごと

                    最強寒波はいったん去ったとはいえ まだまだ春遠い日本列島 不要不急の外出は避けたいものの 多忙な中高年世代にはそれもままならず スーパー売り出し広告を見ては お目当ての特売めがけて 小雪舞う外へと飛び出す毎日 少しでも無駄遣いするまいと家に篭るも 気になるのはやはり 光熱費の異次元の高騰 身体も財布もヒートショック状態で 手にした明細を眺めては ため息ばかりでついつい無口に 思うように回らぬ 脳と舌を解きほぐすため まずはリハビリを兼ねて レッツ! 早口言葉エクササイズ! アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー ・ ・(10回続けて言えるかな?) ・ アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー OK、エクセレント! すべて完璧に言えた方にはたぶん どれも全く関係ないものかもしれませんね では、どうにも言えてなかった方には きっと知っておかれた

                      実習③ 「ヘイ、ユー!認知症高齢者のその人らしさ、その生き様を理解できるかい?」の巻 - ねこしごと
                    • 実習①「ジャガイモ、玉ねぎ、人参、お肉・・・で、ナニ作る?」の巻 - ねこしごと

                      では、みなさん いきなりですがタイトルの件 記事を読み進めながらでいいので メニューを5個ほど考えてみましょう あ、ちなみにスクーリング先には オバサン手作り弁当を持参しました ほぼほぼ作り置きの冷凍を 前日に弁当箱に詰めて自然解凍しただけの 名付けて 茶色スペシャル第一号 ・・・はい! と、いうことで スクーリング初日は 介護過程  I・I I の学習で座学のみでした 介護過程 なんぞや、それは? えーと教科書から抜き出してみますと 介護過程とは 利用者が希望する生活 その実現に向けて 意図的な介護を 展開するためのプロセス そんでもって 介護の本質とは 安全かつ安楽かつ安心かつ 自立を支援するものであり 尊厳を保持するものである で、あるからして その介護の本質に基づき 利用者一人ひとりのための 個別ケアが必要 はい!ここ大事! ということで この日の座学をササッとまとめると 一人ひと

                        実習①「ジャガイモ、玉ねぎ、人参、お肉・・・で、ナニ作る?」の巻 - ねこしごと
                      • 知ったら安心!負担限度額認定を利用し特別養護老人ホームを激安の入居方法大公表。 | 介護士しまぞーブログ

                        こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は、介護の業態の中でも特にお安く入居できる特別養護要人ホーム の、更に負担を下げる負担限度額認定を紹介します。 収入が一定水準以下の人は、負担限度額を超えた分の居住費および食費が介護保険から支給されます。 この支給金を特定入居者施設サービス費(負担限度額認定)と言います。 ただあくまでも、年金所得者の要介護者で一定の条件があります。 従来型の特別養護老人ホームの入居費用 特別養護老人ホームの従来型入居費用 従来型は多床室で四人部屋が中心です。入居費用は9万円程度 50名くらいの大きなフロアで時間ごとに、仕事を仕切り効率よく仕事を行う形態です。 何を効率よくか言いますと、時間ごとに食事、入浴、トイレ誘導、おむつ交換、臥床時間、起床時間が入居者全てにサービスを行っているところです。 特別養護老人ホームユニット型の入居費用 ユニッ

                          知ったら安心!負担限度額認定を利用し特別養護老人ホームを激安の入居方法大公表。 | 介護士しまぞーブログ
                        • 求められる福祉職員像? - ヌーソの皿の上

                          これまで、人材難について当ブログでは nu-so.hatenablog.com nu-so.hatenablog.com このような記事を書いてきました。 日本社会は「人材難、人材難」と、どの業界・業種問わず言われていますよね。その顕著なのが福祉業界なんだろうなと感じています。 これまでの人材発掘の取り組み 福祉職に求められる職員像 北九州市職員の人材育成の基本方針 大阪市「福祉職員」人材育成基本方針 介護福祉士会:求められる介護福祉士像 みなさんはどんな印象を持ちましたか? 全部です? 今、福祉職場で求められる人物は 求めすぎ これまでの人材発掘の取り組み この数十年、福祉業界が取り組んできた人材発掘を思い出すと、 ・保育・介護のお仕事、魅力発掘 ・「認定介護福祉士」などの上位資格の創設 ・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・保育士など資格取得者数の増加 等々でしょうか? ところで、

                            求められる福祉職員像? - ヌーソの皿の上
                          • 生徒たちがカップラーメンを取り合う、理不尽な罰則、学食もイマイチ…超セレブ校の「意外と残念な内部」(週刊現代,安田 峰俊) @moneygendai

                            前編記事『【特別ルポ】数々の偉人を輩出したイギリスの超名門が日本に進出…!聞こえてきた保護者、生徒の「本音」』では日本に進出が相次いでいる海外資本の学校の背景について解説してきた。この後編記事では、学校生活の実態について引き続き解説していく。 超セレブ校の残念な内側 取材に応じた同校の初代校長のミック・ファーリー氏は、日本進出の初年度を振り返り、こう胸を張る。 「本校の強みである『ハロウのアカデミックな教育』『安比高原の自然を活用した全人教育』『全寮制の環境だからこそできる徹底した個別ケア』を高いクオリティで実現できたと自負している。親元を離れた全寮制に戸惑う生徒もいましたが、私たちのケアを通じて成長を遂げてくれました」 しかし、当事者であり、実際に学校に通う生徒たちの声に耳を傾けてみると、周囲の期待とは裏腹の残念な一面も浮かび上がってきた。 ハロウ安比校の生徒たちの国籍は、日本人と、中国

                              生徒たちがカップラーメンを取り合う、理不尽な罰則、学食もイマイチ…超セレブ校の「意外と残念な内部」(週刊現代,安田 峰俊) @moneygendai
                            • 介護3.0式 食事ケア - 介護3.0

                              介護付有料老人ホーム 新 施設長 横木です。 今日は先日 新でやったオープン研修の内容について書きます。 テーマは「食事ケア」です。 普段僕たちは治療のために食事を摂っているのではなく 食事は生活の一部 誰と何処で何を食べるのか? コミュニケーションのために食事を摂っているといっても過言ではないと思います。 介護の現場は「治療の場」ではなく「生活の場」 だから 食事とは「コミュニケーション」 この考え方がとても重要。 本質的な考えを理解しているかどうかで行動が変わってしまいます。 例えば、キザミ食の方に 厨房で刻まれたものを提供するのと その方の目の前で刻みながら提供するのでは コミュニケーションということにおいては、全然違ってくる だからこと、たかが食事の提供でも 根っこにある食事とは?という考えが重要になる。 人がご飯を食べない理由が1つな訳がない。 落ち込んでても 恋をしても 失恋し

                                介護3.0式 食事ケア - 介護3.0
                              • リモートワーク組織をデザインするための49のTips | CULTIBASE

                                新型コロナウイルス感染症の影響から、リモートワークへ移行した企業も増えてきたのではないでしょうか。これまで出社が当たり前とされていた企業では、リモートワークに適応した組織にいかにシフトするのかが問われています。 リモートワーク移行時には多くの課題が発生します。特に「人事は組織の戦略部門であるべき」と言われますが、全社組織変革の担い手としてリモートワーク移行を推進する必要があるでしょう。推進にあたって考えるべき役割は主に6つです。本記事では、その6つの観点に沿ってリモートワークの移行時と移行後に考えるべき内容をご紹介します。 目次 A.組織環境の整備:リモートワーク環境の整備 B.社員への支援|日常:社員の就業生活サポート C.社員への支援|業務:在宅でパフォーマンスを高める支援 D.コミュニケーション:社員同士が健全に業務を進める支援 E.評価制度運用の変革:在宅勤務に対応した評価運営 F

                                  リモートワーク組織をデザインするための49のTips | CULTIBASE
                                • 復習!アルツハイマー型認知症に見られる症状って?対策は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                  これらの3つの要素をワンセットとしてアプローチを心がける! ご家族:認知症という病気を正しく理解しているか? 環境:本人とご家族が生活する環境へのアプローチをし、本人だけでなくご家族の安全や過ごしやすさに配慮した生活環境の整備を! さいごに アルツハイマー型認知症に限らず脳血管性認知症もそうですが、BPSDへの減少させるカギはパーソンセンタードケアにあると思います。 パーソンセンタードケアとは、認知症を持つ人を一人の人として尊重し、その人の立場の気持ちになって考え個人性ケアを行うことをいいます。 薬物療法が主だった認知症の人に対しパーソンセンタードケアを行うことで、精神症状を悪化させずに向精神薬投与を減少させることができたと事例があります。 なぜ精神症状を引き起こすのか?その原因を探る姿勢を持つことが大切でしょう。 例えば広い空間はかえって精神症状を引き起こすことがあります。ケアがしやすい

                                    復習!アルツハイマー型認知症に見られる症状って?対策は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                  • 『”正しい介護”ではない!介護学校・介護福祉士テキストの位置づけ』をわかりやすく説明します | ふたひいの介護革命

                                    「介護学校で教わる介護や、介護福祉士テキストに書かれている介護は”正しい介護”ではない!」 このように言われると 「いやいや、正しい介護でしょ!むしろ現場で勝手に変な介助をしている人は教科書を目指すべきでしょ!」 「教科書に書かれている内容は正直、”現場でそんなことやってらんねぇよ!”とは思いますが、理想的な形でしょ?」 のように、正しい介護だと思っている人が多くいます。 しかし、介護学校で教わったり、介護福祉士のテキストに書かれている介護を”正しい介護”と位置付けてしまうと、そこに書かれていることを否定することになり、大きな矛盾を生じてしまうんですね。 そこで今回は 『介護学校で教わる介護や、介護福祉士テキストに書かれている介護は”正しい介護”ではない』 と題して、 「ではどんな位置づけのモノなのか?」 について、わかりやすく説明していきます。 この記事を読むことで ◎、介護学校で教わる

                                    • オランダの老人ホームでは、一年間に入居者の半数が亡くなっている?【記事紹介・解説】 - Sow The Seeds

                                      こんにちは、yuです。久しぶりの更新です。 介護業界では、よく「北欧に学べ」といった趣旨の話を聞くことがあります。 どういうことか、もう少し具体的に言うと、 「北欧は日本に比べて、ユニットケアやグループホームなど、生活の場としての老人介護体制が徹底されている。認知症ケア、個別ケアに手厚い。」 といったニュアンスで言われます。 集団的ケアから個別ケアへ。 事実、日本でも、北欧に倣ってユニットケアが導入され、いまでは全国の特養の半数近くを占めるまでになりました。 しかし、体裁の良い部分だけを輸入し、悪いところは(あえて?)伏せてきたのが、今の日本の介護業界であり、その歪みが現場の疲弊という形でいま起こっています。 表題にあげた「オランダの老人ホームでは、一年間に入居者の半数が亡くなっている」というのも、都合の悪い事実の一例です。 今回は、福祉ジャーナリストの浅川澄一氏の記事から、オランダの実態

                                        オランダの老人ホームでは、一年間に入居者の半数が亡くなっている?【記事紹介・解説】 - Sow The Seeds
                                      • 高齢者像の変化👨🏼‍🦳富士山でぶん殴る👊米寿でもカツ丼食べる!! - 唯一無二の介護講師

                                        赤いリンゴ、富士山、青い山脈??大丈夫⁉️ 介護現場(特にデイサービス??)は、カラオケや音楽鑑賞等、どんな歌を選曲しているだろうか?? 高齢者イコール○○といったくくりはもうできないかもというお話。。 事例を3つ 私が20歳の頃に勤めていた特養の施設長(60歳)の職員会議での訓話。(何故この話になったのかは記憶が曖昧💦) 「もし僕が(施設長が)高齢になりデイサービスに通うことになったら、赤いリンゴを歌わされたり青い山脈の体操をさせたらぶん殴ってやるからな。我々はブルースだぞ。(我々はいい過ぎだと思う💦」 と。。 あるデイサービスの午後のひと時に、若いスタッフが音楽をタブレット端末で探してスピーカーで流していた。便利な世の中。 選曲は「軍歌」 あまり反応がなかった様子。。 私の祖母春子氏88歳とランチに行くことに。 「婆さん何食べたい?」 「カツ丼がええ!」 やる気を見せてくれました!

                                          高齢者像の変化👨🏼‍🦳富士山でぶん殴る👊米寿でもカツ丼食べる!! - 唯一無二の介護講師
                                        • アドダイス、愛媛県・久万高原町立病院と共に「バイタル測定スマートウオッチ+AI」を活用した健康見守りの実証実験をスタート!

                                          アドダイス、愛媛県・久万高原町立病院と共に「バイタル測定スマートウオッチ+AI」を活用した健康見守りの実証実験をスタート!ソロモン・テクノロジー(自律型AI)で、健康管理と未病対策!誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指して。 株式会社アドダイス(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:伊東大輔)は、2021年6月1日より、愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万高原町「久万高原町立病院」において、バイタル測定スマートウオッチ「ResQ Band(レスキュー・バンド)」および健康を見守る人工知能「ResQ AI(レスキューAI)」を利用した、地域の高齢者及び病院スタッフの健康見守りの実証実験をスタートしました。 アドダイスはこの実証実験を通じて、高齢化など様々な課題を抱える地方自治体において、また感染症蔓延が常態化したこの世界において、医師・看護師・ケアスタッフなどの見守りのもと、誰もが安心・安全に

                                            アドダイス、愛媛県・久万高原町立病院と共に「バイタル測定スマートウオッチ+AI」を活用した健康見守りの実証実験をスタート!
                                          • 『福祉業としての介護とはなにか?』をわかりやすく簡単に説明します。 | ふたひいの介護革命

                                            「福祉とは何ですか?介護とは何ですか?」 この記事に辿り着いた貴方は少なからず、福祉や介護というモノに興味があったり、関わっていたりしますよね。 そこで超基本の事として、福祉とはなに?介護とはなに?と聞いてみたいと思います。 このように質問されると 「えっと、なんか、高齢者とか、障害がある人を助けたりとか、支えたりとかする感じで、えっと・・・」 のようにフワフワしてしまっている人や 「介護とは、自己決定の尊重、生活の継続性、残存機能の活用等の原則を基盤として~云々」 のように教科書に書かれているような、全然実践の役に立たない知識だけで考えてしまう人が多いですよね。 そこで今回は、そのような人達向けに 『福祉業としての介護とはなにか?』 を実践で活かせる形にしてわかりやすく説明します。 この記事を読むことで ◎、福祉としての介護とは何なのかを明確なモノとして忘れなくなります ◎、自分の介護観

                                              『福祉業としての介護とはなにか?』をわかりやすく簡単に説明します。 | ふたひいの介護革命
                                            1