並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

加藤はいねの検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

    2014年01月08日10:30 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より http://narumi.blog.jp/archives/2169543.html「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より 「ブロガーに学ぶウェブ時代の文章技術論」といったテーマのイベントについてメモったもので、前回の続きです。 ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。この2人の話をライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏がいろいろ聞き出しています。やまもといちろうさんの昔のブログを読み解いたり、歴代人気記事ランキングがすごいという内容です。 ◆◆◆ 佐々木:やまもとさんが、目の前で書いているところを1回見たことがあって、2時間くらいの、クライアント名を出していいかわ

      「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
    • 昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。 - 私の時代は終わった。

      アリアドネという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」という意味があるそうです。 ほぼ、私のことですね。              加藤はいね (30才処女) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 9年目にして配属された病棟の看板に、 「救命救急病棟」って書いてあったのです。がびーん。 いやー、人事の人さー「4階西病棟」つってたから、 「4西、4西」口酸っぱく言ってたからさー、 すっかりね、そのあだ名に踊らされて、 病棟の本名聞くの忘れてたわー。 いやー、看護師になって9年。 お噂は かねがね。 なにやらこの世界には、救急病棟って病棟もあるらしいよ、と。 ほんとにあったかー。 結構、身近にあったー。 ドラマの中だけの架空の病棟かと思ってたわー。 で、まあ、勉強もかねて、ドラマ「救命病棟24時」を おさらい

        昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。 - 私の時代は終わった。
      • Googleがウェブサイトをできる限り踏ませないように進化している今、ブロガーにできることは何か - 俺の遺言を聴いてほしい

        Googleがユーザーの「検索意図」を予測して、検索結果を変化させていることは多くの人が知っているだろう。 たとえば、「SMAP SHAKE」と検索すると、一番上にYoutubeの動画が表示される。 「SMAP SHAKE」の検索結果 検索ボックスの下のタブに注目してほしい。 「すべて」のすぐ右に「動画」があるのがわかるだろう。 これは、 「『SMAP SHAKE』で検索するユーザーは動画を求めているだろう」 とGoogleが判断し、「動画」を左に寄せたのだ。 「渋谷 イタリアン」で検索すると、今度は地図が一番上に出てくる。 「渋谷 イタリアン」の検索結果 タブは「すべて」の横に「地図」が配置され、検索画面上に営業時間やGoogle上の評価までもが表示されるようになった。 Googleの目的は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」である。 その目的の中

          Googleがウェブサイトをできる限り踏ませないように進化している今、ブロガーにできることは何か - 俺の遺言を聴いてほしい
        • エロマンティック

          あの6000人を抱いたゴットフィンガー加藤鷹ですら引退する昨今、 同じ加藤でありながら、誰一人そしてフィンガー1本触れられないまま無事34歳になってしまった。 オーマイゴッドフィンガー加藤。 これはいよいよ、処女のまま死ぬ可能性が濃厚になってきたかもしれない。 私の秘蔵ノート「初エッチの時、言いたいセリフ集」全2冊が日の目を見ないまま、幕を閉じるかもしれない。 そんな私がクリスマスイブに何していたかって、まあほぼ漫画を読んでたわけですが、 たまに、そういえば最近の情勢どうかな?なんつって、アダルトなサイトをね、多少嗜みもしました。 でね、こっちとしては、もう何だったら携帯とかで観てるわけですよ。 荒い画像を必死に観てるわけです。 でね、なんつーかね、もうモザイクって何なの?ってことですよ。 なんつーか、このサイトを観てるみんなは、多分全員、局部が見たいわけですよ、正直。 そこがね、どうなっ

            エロマンティック
          • ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

            2014年01月27日12:00 ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より http://narumi.blog.jp/archives/2719865.htmlウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より 去年11月に「ウェブ時代の文章読本 2013」というイベントに参加しました。あの「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏をゲストに、ウェブでテキストを上手に書く、面白く書くということについて論じるという内容で、大変面白かったです。 聞き手が、ライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏というネットサービス側の人と紙の本を作る側の人というのもいいですね。このお二人の話もすごく勉強になりました。 で、メモりながら聞いていたらとんでもない長さになってしまったので3つに分けて

              ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
            • 「加藤はいね」という怪物。 - 俺の遺言を聴いてほしい

              部屋中のパソコンがオレンジ色に染まっていた。 「マイミクならない?」 大学のパソコン室でミクシィの話が飛び交う。 仲の良い友達とマイミクになり、可愛い女の子に毎日あしあとをつけ、紹介文には「イケメン」という文言を入れるよう後輩に指示した。 日本でFacebookをやっている人は誰もおらず、Twitterを知ってる人は誰もいなかった。 携帯電話はパカパカで、みんながミクシィをやっていた。 僕は2007年のインターネットを生きていた。 ★ ★ ★ 2000年代初頭、侍魂という伝説的なサイトをきっかけにテキストサイトというジャンルの文章が流行った。 テキスト(文章)を主体にしたネタ日記のようなスタイルで、今のようにCSSを駆使してキレイに装飾されたサイトなどはなかったようだ。 テキストサイト全盛期にインターネットに触れたことがなかったため、当時のテキストサイトの熱狂具合はわからない。 僕がインタ

                「加藤はいね」という怪物。 - 俺の遺言を聴いてほしい
              • はばたけ前髪 - 私の時代は終わった。

                垢抜けたい。 って美容師さんに言ったら、 じゃあ、前髪パーマですよ! って言われて・・・・。 もうね、まさかの前髪パーマ。 絶対、パーマが足を踏み入れちゃいけない領域にね、思いっきり踏み込まれたよー。 敵は本能寺に有り。最先端の美容院で、クルっと行ったよ。もう迷いなし。 いやー、ロッドを巻かれてる段階から、嫌な予感はしてた。 素人ながらに、「あ、そっち巻いちゃう?」みたいな感じがあった。重力にね、完全に逆らってる方向だったもんね。 んで、おそるおそる「これって、上、行っちゃいません?」的なことをね、聞いたわけです。 したら、美容師さんは、「いや、重力があるから、丁度いいかんじに、ななめ前髪になるんですよー。滝川クリステルみたいに」って教えてくれたわけです。 なるほど、と。 クリステル、と。 そして、まあ、今、完全に前髪が立ち上がってる私がいるわけですが。 寝坊?って聞いたよね、思わず前髪に

                  はばたけ前髪 - 私の時代は終わった。
                • エロマンティック

                  32歳になりました。 びっくりするくらい、何もない。平和! 日本なんて失われた10年なんつって言われてますが、 私なんて、この日本に居ながらにして、 まあ、失わずに10年、です。 で、いまもって、全く失う予兆なし、と。 ところでね、まあ、私がね、エロすぎるのかなー、 このブログがエロすぎるのかなー、 このブログにつく広告がね、もうね、手加減なしにエロすぎるのです。 軽く、本文を超えてるわけです。 私の実力も超えてるわけです。 そんなわけで、引っ越します。 あ、ついでに、もう一個の方のブログも引っ越してるので、 告知します。 というかね、そもそも本家がね、ブログサーバーごと夜逃げするっつー 自体がこの夏に起こりまして、 もうね、ブログの閉鎖とかってね、自分でするもんだと思ってた。 まさかね、当人も知らずに閉鎖されるとは思わなかった。 あ、閉鎖してる。って私も思ったからー。 他の人と同じくらい

                  • コンテンツ時代に輝く、注目の「ウェブお笑い芸人」まとめ|まだ仮想通貨持ってないの?

                    最近「お笑いコンテンツ」のニーズの高まりを感じます。アクセスも稼げますし、結果的にSEO対策にもなりますからね。「ウェブお笑い芸人」たちをまとめてみたいと思います。 LIG:吉原ゴウさん ウェブお笑いブームの火付け人である「LIG」。多彩な才能を抱える組織ですが、トップクラスにセンスがあるのは吉原さんです。何度かイベントでご一緒したことがあるのですが、「面白いこと」を年がら年中考えているとか。 あまり表に出ない方ですが、コンテンツプロデューサーとして、彼の名前は覚えておくべきでしょう。最近FOXとタイアップして「エンタメウス」という媒体を始めたりしているので、こちらもどうなるか楽しみです。 LIGは「世界一即戦力な男」の菊池さんも入社予定だそうです。入社は4月からだそうですが、来年以降大暴れしてくれそうですね。 LINE:谷口マサトさん 先日「広告の未来をつくる、谷口マサト氏の仕事がすごい

                      コンテンツ時代に輝く、注目の「ウェブお笑い芸人」まとめ|まだ仮想通貨持ってないの?
                    • 32年間処女でも油断すればアソコは緩む【加藤はいねの『女の塊』第4回】 | 女子SPA!

                      加藤はいねの『女の塊』 第4回 ~ゆるみについて~ 女性誌に「お風呂にはゆっくりつかったほうがキレイになれるよ」つって書いてあったので、そりゃもうつかりましたよ。親の仇くらいつかりました。盆と正月いっぺんに来たくらいつかりました。 そんで、まあ出陣!とばかりにお風呂を出た瞬間に、ありえない場所から、ドボドボドボつってありえないくらいの湯が出て来たんですけど、なにこれ。 ありえない場所っていうのは、ほら、女子たるもの誰しもが持ってる花園っていうか、芭蕉が描けない方の奥の細道っていうか、あれですよ。 あれね、あそこね、近くて遠い国っていうか、国交が途絶えて久しい私の花園方面からね、突如、ドボドボお湯が出て来たわけですよ。もうね温泉湧いたかと思った。加藤温泉。 で、多少ドボついたわけですが、すぐに止まったわけです。まさかと思ってね。これが噂に聞く急な尿漏れ?って思って。でも尿漏れで言ったら、「漏

                        32年間処女でも油断すればアソコは緩む【加藤はいねの『女の塊』第4回】 | 女子SPA!
                      • 加藤はいねの『女の塊』第1回 女とは幽霊みたいなもんである  | 女子SPA!

                        ― 加藤はいねの『女の塊』第1回 ― 大人になったのに、思いっきり振られたことがあって。 なんていうか、三十路過ぎの肩で渾身のストレートを投げた私も私なのですが、相手も相手で、全盛期の清原を思わすくらいのフルスイングでね、場外に消えるくらいのホームランでカキーンつって振られたことがあって。寝ずに考えた「僕は死にません!」に匹敵するくらいの名ゼリフが軽くスタンドに運ばれたわけで、もう道端アンジェリカも驚くくらいの道端だったんですけど、砂があったら拾いたいぐらいの惨敗を喫したわけです。 失恋したら、まあ、どこに行くっていったら、大抵飲みに行くよね。あと、まあ、海とかに行くかもね。ドラマとかなら。 で、私はどこに行ったかっていうと、お墓に行きました。振られた夜に。 家から15分くらい自転車を飛ばした裏手に、お墓があって、そこの塀の裏に簡単に入れるような錆ついた門があって、そこからよじ登って、お墓

                          加藤はいねの『女の塊』第1回 女とは幽霊みたいなもんである  | 女子SPA!
                        • 一流ブロガーはPVを気にしない - Hagex-day info

                          常時系 (id:georgek5555)さんが、ブロガーとPVの話について書いていて、面白かった。 これは、ある程度ブログをやったことがある人だったら、それなりにうなずけることだと思うのですが、いや、もちろん一部の達観したタッカン君は別として、かなりの数の人が「PV=モチベ」っていうのを思っていたりします。 ところが、これって、逆にいかんのですよね。 PVがあがると嬉しくてモチベになると思っている人ほど、実はPVなんか見向きもしないほうが良い理由はいくつかあります。まずは、PVが落ち込んだ時に気持ちもダウンしてしまうということです。 ブログや日記をやっている人の大半は、このPVの呪いにかかるんですね。「PVが伸びて嬉しい!」という気持ちは、そのまま「PVがダウンして悲しい!」という状態になっちゃう。PVが減ると上げようとして、デザインを変えたり、更新数をあげたり、クオリティをアップしたりと

                            一流ブロガーはPVを気にしない - Hagex-day info
                          • ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスは重要という話 - 能面ヅラ美

                            2014-02-19 ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスに憧れるという話 思った事 日々の出来事 言いたい事は頭の中に思い浮かんでいるのに、それを表現するピッタリな言葉が出てこない事がよくある。すでに今も"ピッタリな言葉"という部分はもう少し違う表現が出来ないものか…と考えるも、全く思いつかない。小さな脳をフル回転して、どうにか書いた記事に対して言及してくれた人が「ヅラ美さんが抱いていた感情は『○○は○○だ』という事だと思う」と、私の言いたかった事をすんなり上手に表現してくれた事があった。「それ!それ!それー!それが言いたかったんです!」…と脳のアハ体験を味わいスッキリした私は、嬉しい気持ちと同時に悔しい気持ちが湧き上がってきた。悔しくなったのは、 自分の頭でその表現を思いつく事が出来なかったから。そして、言葉のセンスを持ち合わせた人に尊敬と憧れがあるからだ。表現の仕方は色々あって、それ

                              ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスは重要という話 - 能面ヅラ美
                            • 「今日も得るものなし」と「Hagex day info」っていうブログは別にひどくないと思う。 - 感謝のプログラミング

                              はてなでブログを書いて半年が経った。 半年もはてなにいると、人気のある人の記事は自然と目に触れるようになる。 はてなでブログを書くまで知らなかったのだけれど、hagexさんやkyoumoeさん。 「はてな村」の人気者達だ。 あと、加藤はいねさんという、もっと凄まじい人がいることもわかった。 最近、きょうもえさんとイケダハヤトさんが戦争していて、読み手としては非常に面白かった。 きょうもえvsイケダハヤトの戦争は、二者間の戦争に留まらず、hagexさん、gothedistanceさんなどを巻き込む「はてなvsイケダの第一次世界大戦」へと発展していく。 きょうもえさんの「もうイケダ氏には絡まない」というポツダム宣言によって、戦争は終わりを告げたかのように見えたが、そこで内戦が起こった。 「今日も得るものなし」と「Hagex day info」っていうブログがひどい http://anond.h

                                「今日も得るものなし」と「Hagex day info」っていうブログは別にひどくないと思う。 - 感謝のプログラミング
                              • 恋愛に論はいるのか?論 - おのにち

                                青二才さんのこの記事を読んで、いろいろ考えてしまった。 www.tm2501.com ご自身の『迷い』がストレートに出た記事だと思うし、家族と言う複雑な関係の辛さ、しがらみは本人にしかわからない。 ただ青二才さんの中に「結婚してこそ一人前」と言う旧来の考え方が残っていて、だからこそ苦しいのではないか、とは思った。 ご本人も書いていたけれど、友達がいて楽しいならばそれで良いではないか、と思う。 結婚したから健康で長生きできる、結婚したから大人として認められる、はイコールではない。1人できちんとした生活習慣を保てる人もいるし、若いうちから大人の考え方を身に付けている人もいる。 大体他人に結婚しているか、恋人がいるかなんて個人的なことを質問する、仕事の場で個人じゃなく家族として評価する、と言う意識がもうオワコンなのだと思う。 40過ぎて独身のやつはヤバい、なんて言う人がたまにいるけれど、結婚して

                                  恋愛に論はいるのか?論 - おのにち
                                • ショーンなんとかの罪はショーンなんとかの罪 - あざなえるなわのごとし

                                  blogos.com ショーンなんとかいうひとは、テレビを見ている割にはあまり存じあげなくて(ほぼ深夜番組しか見ないんで)今回の報道で個別認識した。 正直、ジョン・カビラとかジョージ・ウィリアムズと区別つかなかったくらい。 あぁ、そうなんですね。へぇ。 怪しいって言うからヒロ寺平(ry 【スポンサーリンク】 マウントの取り方 TWITTER、ブログをつらつら見ていると経歴詐称を取り上げ 「こういう経歴詐称が通用する学歴偏重社会が悪い!」 とドヤるひとが出てくる。 ここまでが“イマドキ”のテンプレート。 個人の事件の主語を広げ、社会が悪いと変換してみせるやり口。 世間が悪い、社会が悪い、時代が悪い。 その縮図がこの人物なのだ。 そんなこと言い出すならどっかのワイドショーのゲストに 「今日はフリーター歴7年の鈴木さんをお迎えしています。鈴木さんこんばんは。今回のアメリカ共和党の代表選なんですが

                                    ショーンなんとかの罪はショーンなんとかの罪 - あざなえるなわのごとし
                                  • ウェブライターを夢で終わらせないために − 編集者 朽木誠一郎 −|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

                                    インターネットで脚光を浴びる花形のライターがいる一方で、誰が書いても同じ内容の記事を1本2000円で書き続けているライターがいる。そもそもウェブメディアだって狭い世界なのに、その世界もさらに二極化してしまって、そこから抜け出す方法なんて誰も教えてくれなかった。なのに業界としては書き手不足で、こんな世界に誰がしたんだって、ちょっと僕は怒っているのかもしれません。この仕組み、みんなでなんとかしませんか―。(朽木誠一郎氏Facebookより引用) 「本来、ライターという職にはものすごく夢があるはず」「僕は本気で20年後も30年後もライティングの仕事をしていたい」と語る朽木さんに、これまでライターを続けるためにしてきた努力と、ウェブライター業界の現状をうかがいました。 【連載 書くことを仕事にしたい人へ】 第1回:這い上がれ、報酬2,000円ウェブライター! ‐ 編集者 朽木誠一郎 ‐ 第2回:ウ

                                      ウェブライターを夢で終わらせないために − 編集者 朽木誠一郎 −|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
                                    • エロマンティック 閃きの処女

                                      『男はオオカミなのよ、気をつけなさい』 ピンクレディー 『ニホンオオカミは、19世紀までは各地に分布していましたが、 1905年1月に、奈良県で捕獲された若いオスを最後に生息情報がなく、 この後まもなく絶滅したと考えられています。』 環境省「インターネット自然研究所」 『1990年、小学校の運動会の棒倒しで、一度だけ男子に押し倒されました。(棒ごと) あれがラストチャンスでした。』 加藤はいね(28) 今日はね、朝 目が覚めると共に、自分がなんで処女か分かった。ひらめいた。 理由があったんだ。ちゃんと。 股間がね、アバウトな位置にありすぎ。 これです。 これにつきる。 位置関係がどうも。っつーこと。 私みたいにね、蝶よ花よと育てられちゃうとね、 まずね、見つかんない。 下すぎ。 20年間くらい、全然視界から消えてたからね。 さすがにね、何かしらの毛とかがね、颯爽と生えてきた頃には、 「何か

                                      • 加藤はいねの「女の塊」第3回 結婚するとかしないとか | 女子SPA!

                                        テレビが壊れてまして。うちの唯一無二のブラウン管テレビが3月の始めに壊れまして。ええ、あのでかくて分厚いことで有名なブラウンが。 ほんと1ミリたりとも地デジに手を染めてなかったわけですが、なんていうか、デジアナ?っていうの? 一杯のかけそばみたいな感じで電波をもらってたんすけど。「俺がここで何とかするから、今のうちに早く!」みたいな表示も出てたわけですが。 そのテレビが満を持して壊れました。 だから、もう全然知らなかったんですけど、1か月くらい前に堤真一が結婚してました。 半月くらい前に堺雅人も結婚してました。 堤真一にいたっては、32歳の一般人と結婚してました。 もうね、32歳の一般人といえば、私なわけです。 私がどんだけ32歳で一般人かっていったら、もう右に出るものはいないくらいの32歳だし一般人なわけです。 たとえば一般人度合いでいけば、生まれながらにして、いやもう、先祖代々一般人だ

                                          加藤はいねの「女の塊」第3回 結婚するとかしないとか | 女子SPA!
                                        • 最近読み始めた、読んでいて楽しいブログ5選。尖ったコンテンツが素敵。

                                          東京で一番オシャレなブログ東京で一番オシャレなブログ またも、はてなブログに鬼才が降臨していました。 はてなブログといえば、ナナオクさんや加藤はいねさん、フミコフミオさんなど、なかなか出版等で表に出て来にくいタイプの文才を持ったブログがいくつかありますが、この「東京で一番オシャレなブログ」もまたその1つ。 その文章の勢い、例えの面白さ、80年代以降(?)の音楽やファッション等々に関する造詣の深さなど、文才も知識もユーモアのセンスもないと書けない文章には脱帽です。 まだそれほどバズってないのが不思議なくらいですが、近いうちにホットエントリー常連になるんじゃないでしょうか。 広末涼子は21世紀の吉永小百合なのか問題 – 東京で一番オシャレなブログ インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログインテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ 日々、アイデアやデザインが面白いインテリア雑貨を紹介しているのが「伊勢海老太郎

                                            最近読み始めた、読んでいて楽しいブログ5選。尖ったコンテンツが素敵。
                                          • 【シン・ゴジラ見てないけど感想書く】を読み、【加藤はいね】を知る。 - 自由ネコ

                                            井の中のフロッグ、オーシャンを知らず…。 世の中には、まだ見ぬ強敵が、わんさかいるんですねぇ…。 まず、前フリというかね、ウォーミングアップがてら、こちらの記事を。 アップなしだと、肩とか肘、壊しちゃう可能性ありますから。 トミー・リー・ジョーンズ手術の厄介になる可能性、高し。 (正解はトミー・ジョン手術でした。) 軽く流す感じでどうぞ。 gattolibero.hatenablog.com NHKの大河ドラマ「真田丸」を全く観てないのに言及してみたわけよ。 そんな夏の日の夕暮れに、こんな出会いが待ち受けているなんて… 「はてな村」界隈をふらついてて、こんなエントリーを発見。 シン・ゴジラ見てないけど感想書く まず一番すげぇって思ったのはやっぱゴジラの何ていうの、実在感みたいな。 すげぇ本当にゴジラ東京に来ちゃったよ的なね。 まずそういうのがあったよね。うん。 あとリアルな人間描写だよね。

                                              【シン・ゴジラ見てないけど感想書く】を読み、【加藤はいね】を知る。 - 自由ネコ
                                            • ぼくが憧れる最高に文章が面白い三人

                                              「面白い文章」にも種類がある。 前提として、ぼくが「面白い文章」というと多少狭義的な話になる。 簡単にいうと、画像とか文字の装飾とかを出来るだけ使わない文章。 ただ筆力だけで読ませてしまう迫力を持った文章。 もうね、そういう文章がぼくはたまらなく好きなんだ! おじさんたちにはテキストサイトといえば分かるかもしれない。 若者にはエッセイとかコラムといえば多少は伝わるかもしれない。 なんか、そういうやつのことね。 もちろん画像を使ったり、文字の大きさを変えたり連続改行したり、 様々な技術や演出を駆使して楽しませてくれる文章も面白いとは思う。 だけど、それは別ジャンルだと思うんだよね。 どちらが良いとか悪いとか言いたいわけじゃなく。 ピン芸人でいうと漫談とフリップネタのような違い。 今はフリップネタ的な文章が多いよね。 オモコロとかデイリーポータルZとかの圧倒的なカリスマが居て、 Twitter

                                                ぼくが憧れる最高に文章が面白い三人
                                              • ニッポンの妻に「個としての輝き」を!久谷女子第六号が出ます - kobeniの日記

                                                お盆を前にお義母さまへの手みやげに頭を悩ます妻のみなさん、こんにちは。今日は告知です!WEB女子集団「久谷女子」による同人誌「久谷女子便り」の新刊が出ます。今回のテーマは「WEB女子と結婚」です! (久谷女子ってなに?という方はこちら) WEB女子による同人サークル「久谷女子」とは何か - NAVER まとめ 実は久谷女子には既婚者が多いのですね。WEBをこよなく愛する女子が結婚するとどうなるのでしょう。夫たちも「WEB男子」なのでしょうか。夫は妻の趣味に寛容なのでしょうか、そうでもないんでしょうか。PCの配線は妻がやるの?ケンカしたらTwitterはブロックするのかしら。興味は尽きませんよね!メンバーの多様な結婚観・ライフスタイルを知れる新刊、必見です。(ちなみにタイトルの「個としての輝き」は、今号の編集中にメンバー内で大流行したキーワードです。詳細はぜひ本誌にて) ■ 全部で100P!

                                                  ニッポンの妻に「個としての輝き」を!久谷女子第六号が出ます - kobeniの日記
                                                • 圧倒的な文章の引力に、ただ心をときめかせる。 - 自省log

                                                  anond.hatelabo.jp この記事が最高だった。2行目くらいにはグアーーーって引きこまれて最後まで読まされてしまった。なんだこの文章。思わずニヤついてしまったではないか。 「圧倒的な文章には引力がある」これは僕が今考えた持論なんだけど、たとえば加藤はいねさんとか、最近だと「スタバでダベる女子大生」の人とか、コンビニ店長とか。すごいんすよ。吸い付けられるんですよ。 読者を「自分が書いた世界」に数行で、いやもしかしたら数十文字でどっぷりと引きずり込んでくるんですよ。だから、数千文字のテキスト羅列だってストレスなく読み切ることができるんですよね。 こちとら、スマホで見てますからね。没入を阻害するものってちょっと考えればたくさんあるんです。でもそんなの関係ない。引きつけられる、その世界に。ただテキストが並んだだけの脆弱な世界に。 引力ある文章に遭遇して「読んだ」んじゃなくて「読まされてし

                                                    圧倒的な文章の引力に、ただ心をときめかせる。 - 自省log
                                                  • [PR]「久谷女子便り第6号」に寄稿しました

                                                    前記事([コラム]ほっこり主婦Blogから住所を特定する方法、させない方法)が人気エントリーしてアクセス数が増えているのでこのタイミングでPR記事を書きます。ノンアフィリエイトでやってきたこのBlogで初めての広告記事となります。(お金は貰ってないので厳密には広告とは言えないですが。) 何を宣伝するかといえば、WEB女子が集まって2009年に結成された同人サークルである久谷女子さんの第6号の同人誌です。今年の夏のコミックマーケットの8/11(日)東地区O-01aで頒布されます。こちらに記事を寄稿させていただきました。 (赤い鳥とオライリーを足して2で割ったような優雅な表紙が目印) 久谷女子さんについては、自分の10人しかいないTwitterのフォロワー(全員リアルの友人・知人です。)のタイムラインで、昨年冬のコミックマーケットで頒布された第5号の評判をよく見かけたため何となく存じ上げていた

                                                      [PR]「久谷女子便り第6号」に寄稿しました
                                                    • 【12/30東京ビッグサイト東館S10a】WEB女子が 紙でしかできないことをやる 久谷女子【2014冬の新刊9号】 - 斗比主閲子の姑日記

                                                      年末東京にいらっしゃる方で時間がある人は東京ビッグサイトに行かれるとよろしいのではないでしょうか。WEB女子集団の久谷女子による同人誌の新刊をいち早く入手できます。 ※表紙の趣がオライリー路線から少し変わってる。特集内容の『秘密』に合わせているのかな。 久谷女子便りの紹介は過去3回してきたので、このブログの読者にはもはや恒例になりつつありますね。 6号:元トピ職人の解説など • [PR]「久谷女子便り第6号」に寄稿しました 7号:WEB女子が 紙でしかできないことをやる 久谷女子 - 斗比主閲子の姑日記 8号:「旧帝大卒東証一部上場企業勤務のアラフォーです。年の割には若いと言われます」 - 斗比主閲子の姑日記 6号と8号はなぜか寄稿させていただきました。 久谷女子便りといえば、WEBでご活躍されている久谷女子のメンバーの皆さんの記事+ゲストへのインタビュー/からの寄稿記事で成立しています。

                                                        【12/30東京ビッグサイト東館S10a】WEB女子が 紙でしかできないことをやる 久谷女子【2014冬の新刊9号】 - 斗比主閲子の姑日記
                                                      • 『アンケート』ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願い申し上げます。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

                                                        2014-09-02 『アンケート』ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願い申し上げます。 こんにちは、暇なアラサー主婦です。 ブログでアンケートとか意味わからない・・という方はここでブラウザを閉じて下さいませ。 ーーーーーーーーーー この度、皆様にお願いがございまして、このような形でブログの記事を出させて頂きました。 簡単なアンケートです。1、2分程で終わりますので ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願いしたいと思います。 よろしければ、沢山のご意見をお待ちしておりますので、この記事を沢山シェアして頂ければ嬉しい所存です。 尚、この記事は通常のブログ記事とはあまり関係のない記事なので、一週間ぐらいで削除致します。ご了承下さいませ。もちろん頂いたアンケートはありがたく頂戴したいと思いますので、お気軽にご参加いただければと思います。何に使うかというのは、今整理中ですので、申

                                                        • 絶対に面白いと自信をもっておすすめする、古き良き読み物コンテンツ7選 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

                                                          builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 先日、僕の敬愛するブロガーである加藤はいねさんの書かれた記事「昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。」がtwitterやらFacebookやらはてなブックマークやら、ようするにネットのいたるところで話題になっていました。 記事自体はけっこう古いものなので何が引き金で広まったのかはわかりませんが、加藤さんといえばかつて(ネットで)一世を風靡したテキストサイトの流れを汲むブロガーさん。もしまだ上記の記事を読んでいない方がいらっしゃいましたら、今すぐクリックしてじっくりとご覧ください。面白さは保証します。 で、加藤さんの記事が話題になったのが、僕は無性に嬉しかったのです。 ああ、やっぱり面白いものはちゃんと評価されるんだな、と。 それにニュース系の記事と違って、こういったテキストサイトライクな記事の良さは賞味期

                                                          • 絶対に電車の中で読んではいけない、嫉妬するレベルの文才で笑わせてくれるブログ3選 - えらびかた.com

                                                            毎日の通勤や通学で電車を使っている方、電車の中で何をしていますか? スマホでニュースを閲覧したり、お気に入りのブログをチェックしている人も多いのではないでしょうか。今回は、私がいつもチェックしているお気に入りのブログをご紹介します。でも決して、電車の中で読まないでください。どのブログも嫉妬するくらい文才があって、思わず笑ってしまうものばかりです。電車の中でニヤけてしまわないよう、周りに誰もいないことを確認してから読んでほしい、おすすめの笑えるブログをご紹介します。 ココッチィ ナナオクプリーズ 私の時代は終わった ココッチィ www.k-4design.com 秘書の仕事をしているricoさんのブログ。ブログ開設してまだ間もないようですが、読者登録者数は毎日増え続けています。それもそのはず、何気ない日常を独自の視点で突っ込み続ける文章は、読むと思わず笑ってしまうものばかり。文章の中にさらり

                                                              絶対に電車の中で読んではいけない、嫉妬するレベルの文才で笑わせてくれるブログ3選 - えらびかた.com
                                                            • 加藤はいねさん、はてなで再始動! - つきつき日記F -

                                                              私の時代は終わった。 http://otosata0-hp.web.infoseek.co.jp/(リンク切れ) 不活性で怠惰なアタシの肉体の神秘 http://haine.blogtribe.org/(リンク切れ) ●←穴→●(旧・知性派の履く木綿パンツについての考察) http://otosata0.blogtribe.org/(リンク切れ) エロマンティック http://ka10.blog2.fc2.com/(移転済) 赤マンギリ! http://yaplog.jp/akamangiri/(漫画レビューブログ) 初夜 2011.10.8 http://otosata0.blog.shinobi.jp/(幻のイベント告知) インフォシークのホームページを拠点とし、News-Handler(blogtribe.org)というブログサービスに2種類のブログ、さらにFC2ブログなど、幅広く

                                                              • ブログで良い文章を書くには? (と、 #ブロフェス2016 で紹介したリンク集)

                                                                先週末、「ブロガーズフェスティバル2016」というイベントで、40分ほど講演させていただきました。 お題は「ブログにおける文章」。えらく大上段に構えたテーマの割に、繁忙期で準備期間が1.5日しかなかったのですが、超ウルトラ頑張りました。 そして当日。 とても楽しかったです!!! 普段知り合えない若い世代やジャンルの人たちとも知り合えたし、他の登壇者の話も面白かったし、事前に自分も資料作っているうちに「自分ってこんなこと考えてたんだ」という新しい発見もありました。 特に「やはり自分はネットが大好きなのだなあ」ということをしみじみと思い知らされましたw いくつかとても嬉しい感想もいただきました。褒められ慣れてないので恥ずかしいですが、ありがとうございますm(_ _)m ・ブロガーズフェスティバル2016に参加して本当に良かった。(あきさねゆうの荻窪サイクルヒット) ・ブロガーズフェスティバル2

                                                                  ブログで良い文章を書くには? (と、 #ブロフェス2016 で紹介したリンク集)
                                                                • じじいの婚活ってどうなのよ? - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                  じじいの婚活 2019年9月2日 じじいの婚活ってどうなのよってことなんですけど、どうなんでしょうかねえ。婚活でブログをなさっている方の数人の方のことが気になって、その方のブログを毎日訪問しています。 それぞれに進退いろいろなのですが、その中で婚活をされているブログ主の方たちがかなり成長してきている感じがして、婚活ブログって人も成長させるのじゃないかなあって思います。 なぜ婚活ブログの方たちが人間的に成長している感じがするというかというと、婚活の経緯をそれは多少オブラートにも包んでブログに公開しているのは当然だと思いますが、それでもその婚活をブログに上げることで、いろいろと試行錯誤な思いを自分の中で反芻しているのだろうなあって感じが見られるからです。 婚活をブログで宣言し婚活する。 婚活状況をある程度ブログで公開し自分の心情を吐露する。 自分のブログを見て、結果的に自分の心情を第三者的に観

                                                                    じじいの婚活ってどうなのよ? - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                  • 男女間の友情は成立する?しない? 【加藤はいねの『女の塊』】 | 女子SPA!

                                                                    加藤はいねの「女の塊」第6回  男女間に友情は成立する?しない? ファミレスで、このワンフロアを一人で三國無双のようになって回してる店員さんに、「あの、お箸がないです……」って言うタイミングをひたすら探ってたら、横の女子大生たちがそろそろ注文しそうな雰囲気を出してきたので、ヨシその波に乗ろう! と決めた瞬間、何だか、女子大生たちの話が込み入ってきた。酸辣湯がやばい。どんどん伸びてる。 なんか、まあ、女子大生いわく、「彼氏の束縛が新城まゆの漫画かってくらい凄い」っていう、一見どこにでもありそうな話なんです。なのに、もう「新城まゆ」の時点でだいぶ心が持ってかれたわけです。30代女子にとっては伝説の漫画家ですから。『姫ちゃんのリボン』(水沢めぐみ/集英社)とかで育った漫画少女たちにとって、『快感フレーズ』(新條まゆ/小学館)なんて、ちょっとしたベルサイユ革命見た、くらいの歴史の動いた感があった。

                                                                      男女間の友情は成立する?しない? 【加藤はいねの『女の塊』】 | 女子SPA!
                                                                    • 32歳処女が提言「こんな女性手帳なら欲しい」【加藤はいねの『女の塊』】 | 女子SPA!

                                                                      加藤はいねの『女の塊』 第5回 ~「欲しい、いらない、女性手帳」 童貞は30超えると魔法使いになるって言われてるんですけど、30超えた童貞のおっさんが魔法で世界を救っていく「マジカル☆秀男」みたいな漫画あったら絶対読むんだけどなー。 ちなみに、30歳を超えた処女は、特に何のお声もかからず、ただただ元気に暮らしてんですけど。 そんな平和な暮らしの中で、近年の少子化や晩婚化に対して「少子化危機突破タスクフォース」さんが、世の女性たちに対し「女性手帳」を配るっつー噂を聞きましてね。 これね、女性の生き方がどうとか、何で女性だけに配るのかとかの数々の疑問以前にね、32歳で処女の私から言わせてもらうと、手帳で何とかなるような場面は32年なかったです。はい。一度も。 いやもう、これ私が尾崎だったら「女性手帳」って題名で夜の校舎窓ガラス壊して回ったり、盗んだバイクで走り出してもおかしくないくらい、何もな

                                                                        32歳処女が提言「こんな女性手帳なら欲しい」【加藤はいねの『女の塊』】 | 女子SPA!
                                                                      • 【爆笑】もはや天才的で面白くて笑えるオススメのブログ5選!! | まぬけブログ

                                                                        こんにちは!つじもん@tsujim0nです。 突然ですが、僕はブログがめちゃくちゃ好きです!!自分で記事を書くのも、他の方が書いた記事を読むのもどっちも同じくらい好きです。 四六時中、はてなブックマークとtwitterをチェックして、色んなブログを読みあさっています。多分、ブログ中毒になっています。そんな言葉があるかどうか知らないけど。 自分がここまでブログにハマるなんて考えもしませんでした。 今回は、そんなブログ好きの僕が、もはや天才的!面白くて笑えるオススメのブログを5つ紹介!! どのブログも圧倒的なクオリティを誇っていて、めちゃくちゃ笑えます!そして元気を与えてくれます! 「これがブログの真の力なのか……。」と、嫉妬せざるを得ない文才とセンスに溢れています。 ハッシュタグ「#5blogs」を付けたので、あなたがオススメのブログもあれば教えてください。それでは、紹介していきましょう!!

                                                                          【爆笑】もはや天才的で面白くて笑えるオススメのブログ5選!! | まぬけブログ
                                                                        • 32年間処女でも油断すればアソコは緩む お風呂から出た瞬間、アソコからドボドボドボって湯が出て来た : あじゃじゃしたー

                                                                          1: オシキャット(愛知県) 2013/05/06(月) 12:55:00.27 ID:MFd4N6d50● BE:159552432-PLT(12002) ポイント特典 32年間処女でも油断すればアソコは緩む【加藤はいねの『女の塊』第4回】 加藤はいねの『女の塊』 第4回 ~ゆるみについて~ 女性誌に「お風呂にはゆっくりつかったほうがキレイになれるよ」つって書いてあったので、そりゃもうつかりましたよ。 親の仇くらいつかりました。盆と正月いっぺんに来たくらいつかりました。 そんで、まあ出陣!とばかりにお風呂を出た瞬間に、ありえない場所から、ドボドボドボつってありえないくらいの湯が出て来たんですけど、なにこれ。 ありえない場所っていうのは、ほら、女子たるもの誰しもが持ってる花園っていうか、芭蕉が描けない方の奥の細道っていうか、あれですよ。 あれね、あそこね、近くて遠い国っていうか、国交が途絶

                                                                          • 加藤はいね | 記事一覧 | 女子SPA!

                                                                            32歳。救命救急病棟勤務の看護師。プライベートはツンドラ。24歳のときに立ち上げたブログが、その文体、内容ともに喪女のみならず多くの人の支持を集めて一躍知る人ぞ知るブロガーに。現在執筆中のブログは、『私の時代は終わった』、『エロマンティック』

                                                                            • ただただ悲しい - おうつしかえ

                                                                              Hagexさんのことが深夜に駆け巡った。 誤報であって欲しいと思って寝た。 朝、それは事実としてさらに関連ブログが増えていた。 coziest.net delete-all.hatenablog.com わたしがはてなでブログを書くようになったのは4年前。でもはてなでブログを書くずっと前、Hagexさんのブログが「はてな」だと認識するずっと前からなぜかHagexさんのブログが読んでいました。はてなに来る前から継続的に読んでいたはてな村の人のブログは顔出し有名人以外では、Hagexさんと「私の時代は終わった。」の加藤はいねさん。 加藤はいねさんが本当にごく稀にお宝のように記事を更新するのに比べて、Hagexさんは毎日更新。内容は2ch5chのピックアップだったりするんだけど、冒頭の一言に加えてナイスチョイスで、人間関係に悩んでいたころの何年か、むさぼるように読んでいました。 ご存じのようにブ

                                                                                ただただ悲しい - おうつしかえ
                                                                              • インフルエンザと映画いっぱいバレーと綾瀬はるか - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                インフルエンザ完治 2019年10月31日 えっとぉ、挿し歯が取れて歯科医院に行って治療してもらったのが、10月23日でした。 その時はまだ風邪は引いていなかったと思うけど、夜の散歩に出ていないから何か調子が良くない前兆のようなものがあったのだと思う。 翌日24日は起きたときから喉の痛みが出ていた。 唾液が喉を通るときに痛みがある。これは風邪だなと氷枕にして寝ればだいたい1日か2日で完治するはず。 症状は重くはないのだけど、26日になってもまだ風邪っぽいので翌日27日の植物懇親会は展示会もあるので参加したかったけど不参加の連絡を入れておく。 参加できなくはないのだけど、ここで大事をとって早く風邪を治さないと、10月30日からは一泊二日の京都旅行が控えているのだ。 28日になって目覚めても風邪の症状が緩和されない。 重い風邪の症状でもないのだけど熱っぽいし喉が少しゼイゼイする。 これはおかし

                                                                                  インフルエンザと映画いっぱいバレーと綾瀬はるか - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                                • 加藤はいねの『女の塊』第2回 女の人生は「ドラゴンボール」みたいなもんである | 女子SPA!

                                                                                  ― 加藤はいねの『女の塊』第2回 ― 「上野動物園のパンダ、ことしも交尾を確認!」 って、NHKのニュースで言ってました。 う、うん。 確認は大事です。 何事もね、思いこみってこともあるからね、確実に確認していかないとねってことだと思います。 私も仕事柄、かろうじて、首の皮1枚で、看護師みたいな仕事についてるわけで。 薬や注射なんかは、もう2人がかりで目を皿のようにして確認しますし、麻薬の金庫を触ろうもんなら、先輩ナースたちがまるで銭形のような顔でね、ほんと私の一挙手一投足をね、確認してくるわけです。 確認は大事。 で、パンダね。 交尾してたらしいです。 確認したそうです。 オーケーオーケー。パンダについては無事確認が取れました、っと。 でね、えっと、私の方はどうかな? 誰か確認とってくれたかな? 電話してみてー。確認の電話してみてー。 もうね、未確認なわけですよ。 私の交尾を見た人なんて

                                                                                    加藤はいねの『女の塊』第2回 女の人生は「ドラゴンボール」みたいなもんである | 女子SPA!