つらら【初回ツイフィ必読】 @zero_ice_heart だから私は国語が無理だったのか… 書いてないことが答え(作者の考えとか)が理解できなさすぎて それ本人に聞いたのか?とか思うと何書いたって正解じゃんと思って書くと❌ だから現実でもはっきり言ってくれたり態度に出してくれないと分からんというかめんどくさい(嫌いなのに関わってくる人は論外)
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4763623042345955104/comment/Capricornus 同情しかない。こう言う人を裏切って来たんだよ。colaboも共産党も赤い羽根も。恐ろしいのは、この件で明るみに出なかったらこの人は知らずして死ぬまで赤い羽根を信じて募金募ってたんだろうなと言うこと。 https://togetter.com/li/2054234 昨日は伊藤忠、今日はアカい羽根。その渦中には村木厚子。この繋がりっぷり、暇空氏の嗅覚ヤバいな。ナニカグループなんて突っつきからこんな動くとは思わなかった。 日本共産党はこのWBPC込みの公金チューチュースキームにどんだけ噛んでたらこんなに捨て身になれるのかね。いつもは黒塗りも不正もとことん追求するのに本件に関しては真逆な上、無理筋な話題逸らしに必死過ぎる 一連の暇空氏disも結局ここに落とし込む
暇空茜さんが送達された訴状を公開 一般社団法人Colabo及び仁藤夢乃さんが暇空茜さんに対して提起した民事訴訟は、すでに私のnoteでお伝えしたように、東京地方裁判所民事第4部に係属し、期日指定のための調整が続けられています。そして、暇空茜さんに訴状が送達され、有料で訴状が公開されています。 まず、特徴的なのが「訴状」と記載された表紙です。このような訴状について私は見覚えがあります。それは、ささやんを名乗る反差別活動家が名誉毀損を理由として合田夏樹さんに民事訴訟を提起する直前にささやんさん自身が見せびらかしていた訴状です。ささやんさんが提起した民事訴訟は、神原元弁護士が訴訟代理人を務めていました。 神原元弁護士の訴状は、表紙をつけるのが常で、その「訴状」と記載した表紙に印紙を貼付するというやり方で訴状を裁判所に提出しています。ただ、私はこの訴状の作成者が神原元弁護士ではないのではないかと考
パピヨン本田さんによる「美術のビジュえもん」が突然発表されたのです。 「パープルームに調子にのった美大生が行ったら袋叩き」 「アーティストの知識の基礎は確定申告」 とか、美術関係者なら「クスっ」と笑ってしまうネタが1コマ1コマに入ってるし、そのネタのセンス、スピード感のある進行に「パピヨン本田先生って何者なんだ?!」と業界騒然としました。 驚きだったのが、翌日も更新されたこと。 しかも2話目で「美術手帖はBTになるまでが良かった」とか、みんな心で思ってたけどずっと口にしなかったことをぶっこんできてる(笑) 単発で美術ネタがバズることはこれまでも何回かありました。この時は「これもその一つだろう」とナメてかかってたら、それ以降も更新が続いてる。このレベルのものをほぼ毎日ですよ。 ちょっとこれは信じられない。 そして、
センパ~イ、ちょっといいですか? どうしたの?なんか浮かない顔して? 緊急事態宣言が解除されて、コロナウィルスも終息した後って、 世の中はどうなっているのでしょう? 以前のような生活に戻れるのでしょうかねぇ...。 う~ん...そうねぇ、私にも分からないけど。 以前のようには難しいんじゃないかしら...。 ちょっと色々と考えてみましょうか。 こんにちはネコ部長です。 みなさんはアフターコロナの世の中って想像したことはありますか? 世界的なパンデミックの中、いつ終息するのかも分からない状況で、以前のような生活が果たして送ることができるのでしょうか? 今回は、コロナ終息後の世の中がどう変わっていくのかを勝手に推測してみたいと思います。 注:けっして不安を煽るようなことではなく、私の勝手な推測です。 働き方はどう変わる? メリット デメリット 教育はどう変わる? ライフスタイル まとめ 働き方は
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く