並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 460件

新着順 人気順

単元未満株 sbiの検索結果321 - 360 件 / 460件

  • NISAの制度について | 新NISA | SBI証券

    NISAのご注意事項 配当金等は口座開設をした金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。 NISAの口座で国内上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。 リスク及び手数料について SBI証券の取扱商品は、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。 同一年において1人1口座(1金融機関)しか開設できません。 NISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお

    • LIXILグループ(5938)からの端株優待・隠れ優待、1株保有でもアンケート回答でカレンダー - ポイント投資の攻略ブログ

      LIXILグループ(リクシルグループ)は、住宅設備の最大手です。特にサッシ、水回りに強いです。 株主優待としては100株(1単元)以上の株主に対して自社サービスの割引券やリフォーム優待などがありますが、実は明言されていない隠れ優待として全株主に対してアンケートへの回答でカレンダーをもれなくプレゼントしてくれます。 株主通信の入った封筒にアンケートはがきが同梱されていますので、そちらを返信しましょう。「卓上カレンダー」または「タイルカレンダー(壁掛け)」がもらえます。 隠れ優待はLIXILグループの株主通信の中 アンケートは株主通信の中に入っています。100株(単元株)に満たなくても送られてきます。 カレンダーがもらえる優待銘柄はそこそこありますが、LIXILは1株でもOKな上、回答すればもれなくもらえます。また、通常の壁掛けだけでなく、卓上用にすることもできる点は嬉しいですね。 株主通信の

        LIXILグループ(5938)からの端株優待・隠れ優待、1株保有でもアンケート回答でカレンダー - ポイント投資の攻略ブログ
      • NISA口座はどう選べばいい? 失敗しない選び方をお金のプロが解説 – MONEY PLUS

        新NISAで成長投資枠を利用する場合の金融機関はどう選ぶ? 成長投資枠を使って「株式投資をしたい」「つみたて投資枠で投資できない投資信託やETFなどに投資したい」という方もいるでしょう。新NISAで成長投資枠も利用する場合には、次のような点に着目しましょう。 ●ネット証券会社を選ぶ そもそも銀行では、株式やETFに投資できません。成長投資枠で株式投資をしたり、ETFを購入したりするなら、新NISAの口座は証券会社に開きましょう。 証券会社のなかでも、おすすめなのは売買手数料が安いネット証券です。ネット証券の多くは、NISAでの株式投資にかかる売買手数料を無料にしています。街の中に店舗を構える店舗証券の場合NISAであっても売買手数料は無料ではありませんし、他の取引でも手数料が高くつく傾向があります。あえて店舗証券を選ぶメリットは少ないでしょう。 なお、すでにNISA口座を保有している方は、

          NISA口座はどう選べばいい? 失敗しない選び方をお金のプロが解説 – MONEY PLUS
        • SBI証券・楽天証券で手数料ゼロにする「ひと手間」 確認方法と手数料がかかる取引 | マネーの達人

          SBI証券で9月30日より手数料無料に ≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.≫ SBI証券では9月30日から「ゼロ革命」として、国内株式(現物・信用・S株)で手数料が無料になりました。 2024年からの新NISAでの米国株式や海外ETFでも売買手数料が0円になるということで、大きなニュースになっています。 ただし、無料化が適用されるのは「弊社が定める諸条件を満たしている」必要があり、条件つきです。 ≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.≫ 対象は、 インターネットコース、または、インターネットコース(プランC)電子交付サービス申込済、所定の電子交付設定を行っている人この中で、「取引報告書」・「取引残高報告書」などを郵送で受け取っている人は、電子交付サービスを申し込みしないと無料化がされませんので注意しましょう。 з?ڪ��jGڪ�設定方法・確認方法

            SBI証券・楽天証券で手数料ゼロにする「ひと手間」 確認方法と手数料がかかる取引 | マネーの達人
          • AKB48・中西智代梨が、いま話題の「NFT関連株」の楽天グループとマスターカードをチェック!~第71回NFTアートが75億円で落札! 関連株って儲かる?~

            AKB48の武藤十夢と中西智代梨、武藤小麟が、NISA(少額投資非課税制度)の口座で「毎月1万円ずつ投資資金を追加する」「投資商品はNISAで買える株&投資信託」「数カ月分の資金を貯めて一度に投資するのもアリ」「新メンバーの成績は1.5倍」というルールに基づき、運用バトルに挑戦中! (ダイヤモンド・ザイ4月号から転載) NFT(非代替性トークン)とは、電子証明書のこと! デジタルアートなどの所有権をはっきりさせるための新しい仕組み この連載では、AKB48の武藤十夢と中西智代梨、武藤小麟が、NISA口座で運用バトルに挑戦している(※小麟は2019年3月から途中参戦)。以前は月に一度、3人一緒に投資の勉強をしたり、運用成績を報告しあったりしていたが、コロナ禍の今はメンバー一人ひとりに取材を行い、リレー形式で最新の運用状況を公開していく。 今回登場する中西智代梨は、投資信託の「日経平均インデッ

              AKB48・中西智代梨が、いま話題の「NFT関連株」の楽天グループとマスターカードをチェック!~第71回NFTアートが75億円で落札! 関連株って儲かる?~
            • SBIネオモバイル証券/三菱UFJリース(8593)を追加購入しました(2020年5月3週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

              こんばんは。 ゴールデンウィーク中に思い立った、SBIネオモバイル証券での高配当銘柄で1株投資。5月15日に初めての取引を行って、個人的なルールに従って売買を行っています。 今週に購入した銘柄は1銘柄のみでした。 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 高配当株:10年連続増配企業 配当利回りランキング|日本株(個別株) | 投資の森の配当利回りランキングを参考に前日の終値ベースで5%を超えているものを対象として、投資を行います。 www.junvestment-diary.com ・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から5%以上の銘柄に投資 ・保有していない銘柄を優先 ・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資 ・手数料負けしないように追加投資 自分の設定したルールで取り引きを行った結果、今週は対象銘柄が終値ベースで利回り5%以上になったは2回だけでした。購入予定日の朝

                SBIネオモバイル証券/三菱UFJリース(8593)を追加購入しました(2020年5月3週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
              • 『投資しない方がいい人』を知って30代40代のお父さんが家族のお金を守る方法

                <この記事で解決できる悩み> 【2024年9月 最新情報】 『投資しない方がいい人』はどんな人?どんな人が失敗しやすい? ぶっちゃけ投資ってしたほうがいいのか知りたい 少額から始められる、初心者におすすめの投資方法を知りたい あなたがもしこんな悩みをもっていれば、この記事を読むことで全て解決します! 僕もつい最近まで投資には全く興味がありませんでした。 給料もボーナスも全部家に入れて、自分には月3万円のおこづかいだけ。。。 でもそのおこづかいを節約し、有効に活用できる方法がないか必死に調べたことで少しずつ考えが変わってきたんです。 クレカの活用やポイ活を通じて、知識や工夫次第で、少ないお金でもちょっとずつ増やすことができることを知りました。 それと同時に家族の大切なお金も、貯金だけでは守り続けていくのが難しい世の中になってくることも徐々に見えてきています。 今では家族の大切なお金をしっかり

                • 成功する銘柄選びのポイント!初心者でも理解できる株式投資の基本的な考え方 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                  株式投資に興味があるけれど、どの銘柄を選べばいいのか分からないという方は多いかもしれません。 株式市場には多数の銘柄があり、初心者にとってはどれを選んでいいのか迷ってしまうこともよくあるでしょう。 この記事では、今年で13年となる私の投資経験を元に、株式投資における銘柄選びの基本的な考え方やポイントを解説します。 具体的にどのような指標を見て銘柄を選べばいいのか、初心者でも取り組みやすい投資法や注意点についても解説します。 この記事を読むことで、株式投資初心者でも銘柄選びの基本的な考え方を理解することができ、株式投資の第一歩を踏み出せるようになると思っています! 株式投資とは 株式投資とは、リターンを得ることを目的に企業が発行する株式を購入し、その企業の株主となることです。 株価は日々変動しており、一般的には企業の業績が良ければ(購入者が多ければ)上がり、悪ければ(売却者が多ければ)下がり

                    成功する銘柄選びのポイント!初心者でも理解できる株式投資の基本的な考え方 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                  • 100円単位で株が買える証券会社と、初心者向けポートフォリオの作り方 - 投資の羅針盤 初心者必見:ゼロから始めるお金の教室

                    100円単位で株が購入できる「100円株投資」は、少額で始めたい投資初心者に人気の選択肢です。この記事では、100円単位で株を購入できる証券会社と、リスク分散を図りながら少額で運用できるポートフォリオの作り方を紹介します。少額投資を上手に活用して、資産形成を目指していきましょう。 1. 100円単位で株が買える証券会社の紹介 100円株の取引を提供している証券会社では、少額で投資が始められるため、初心者でも気軽に取り組むことができます。ここでは、100円単位で株を購入できる証券会社をいくつかご紹介します。 SMBC日興証券の「日興フロッギー」 特徴:日興フロッギーは、投資関連の記事を読みながら、その場で株を購入できる点が特徴です。 取引方法:株の最低購入額が100円から可能で、少額で複数の銘柄を試しやすいのが魅力です。 手数料:日興フロッギーの売買手数料は無料で、少額投資でもコストが抑えら

                      100円単位で株が買える証券会社と、初心者向けポートフォリオの作り方 - 投資の羅針盤 初心者必見:ゼロから始めるお金の教室
                    • 新NISAの成長投資枠で狙え!1株だけでもらえる優待16銘柄【Money&YouTV】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                      新NISAの成長投資枠で狙え!1株だけでもらえる優待16銘柄【1株投資家】 株主優待とは、企業が株主に対して送るプレゼントのようなもの。企業によって様々ですが、自社の製品やサービス、QUOカード、優待割引などが受け取れます。 株主優待をもらうには、権利確定日に株主として登録されている必要があります。権利確定日が何月にあるかは企業ごとに異なりますが、もっとも多いのが3月、次いで9月となっています。 権利確定日に株主として登録されるには、その2営業日前の「権利付き最終日」までに株を買って保有する必要があります。 通常、株は100株単位で売買されるため、企業の株主優待の対象も多くは「100株保有している株主」からとなっています。しかし、中には「全株主」を対象にしている企業もあります。 そうした企業の株を、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などが提供する「単元未満株取引サービス」を使って1株だけ

                      • サラリーマン投資家の2023年の投資戦略〜静かに今までと同じに - おぐけんブログ 悠々自適の投資生活

                        さて、2023年が始まりすでに1ヶ月以上経過しました。 出足はどうだったのか。 微妙です。 1月の収支で言うと、マイナスでした。 原因ははっきりしており、別に問題となるようなことではないです。 理由は単純に為替取引(FX)の損切りをしたことによるからです。 もし損切りしなかったら、結構なプラスの収支になっていました。 まぁ、そんな話も今回していきたいと思います。 2023年1月の損切り 外貨投資(FX)の投資方針 他の投資商品の成績は インド投資ファンドの魅力 仮想通貨(ビットコイン) 最近5記事 2023年1月の損切り なぜ損切りしたのか。 それは、この先を考えると、持っていても意味のないポジションが、結構積み上がっていたからです。 損切りしないで持っておいても、それを回収できるのは、数年後になりそうだし、スワップもつかないので。 損切りすることにより、他に投資できる資産が増えると言うわ

                          サラリーマン投資家の2023年の投資戦略〜静かに今までと同じに - おぐけんブログ 悠々自適の投資生活
                        • ●TOB株をどう売却する?非NISA口座、NISA口座、単元株、単元未満株、おけいどんならどうする?〜ドコモ株の扱い方、その後の投資先は?〜 - おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)

                          こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 今日は、TOB株をどう売却するのかについて。ドコモ株の売却方法について考察します。非NISA口座の場合、NISA口座の場合、それぞれにおいて、単元株のとき、単元未満株のとき、okeydonならどうするか?そして、その後の投資先をどうするか?などについてまとめます。 ◆免責事項 ◆株価の動きと一般論 ◆非NISA口座(特定口座、一般口座)を想定 ・単元株の場合 ・単元未満株の場合 ◆NISA口座を想定 ・単元株の場合 ・単元未満株の場合 ◆実際にはokeydon(おけいどん)はどの口座なのか?どうするのか? ◆次の投資先は? ◆終わりに ◆関連記事 ⓘスポンサードリンク ◆免責事項 執筆にあたり、税務署ならびに証券会社に問い合わせしました。さらには、僕okeydon自身が過去に保有株がTOBになった経験があります

                            ●TOB株をどう売却する?非NISA口座、NISA口座、単元株、単元未満株、おけいどんならどうする?〜ドコモ株の扱い方、その後の投資先は?〜 - おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)
                          • 2023年2月分 配当&利益確定分 - アマチャロの道。

                            ランキング参加中個人投資家 こんにちは!アマチャロです。 暖かくなってきたと同時に、街には陽気に浮かれている人がたくさんいますね。もちろん僕もです。だって春ですもん。 さて、2023年2月の各証券口座の配当&利益確定分をご報告したいと思います。 ※表示は全て税引後です。 【SBIネオモバイル証券】 配当 なし 利益確定分 9104 商船三井 1株 ¥32 7974 任天堂 2株 ¥216 5408 中山鋼 10株 ¥973 2914 JT 10株 ¥3,069 計 ¥4,290 なんで、こんなに単元未満株なの? と思った方はこちらの記事をご覧ください! 【証券口座】SBIネオモバイル証券 - アマチャロの道。 【SMBC日興フロッギー】 配当 3472 大江戸温泉リート 2.148口 ¥2,405 8977 阪急阪神リート 0.249口 ¥600 利益確定分 1812 鹿島 22.674株

                              2023年2月分 配当&利益確定分 - アマチャロの道。
                            • 新NISAのプロおすすめ金融機関ランキング【銀行・証券会社】 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                              ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 新NISAスタートから投資を始めたい方は多いでしょう。そんな方の最初の悩みは「新NISAはどの金融機関で始めたらいいの?」ということ。新NISAの口座は1人1口座しか開設できません。そして、新NISAのサービスは金融機関によって異なります。となれば、できるだけお得で便利な金融機関を利用したいですよね。 今回は、累計41万部超とNISA・iDeCo本の中で日本一売れている「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)の著者であるマネーコンサルタントの頼藤太希さんとファイナンシャルプランナーの高山一恵さんに、新NISAのおすすめ金融機関を聞いてきました(以下データは2024年12月2日調査時点)。 ●教えてくれたのは… 頼藤太希さん マネーコンサルタント (株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後

                              • 楽天ペイ請求書払いの税金払いで高いポイント還元を実現する方法2024

                                タグ 楽天原油CFD取引テクニカル分析貴金属CFD取引PayPayポイント運用インデックス投資楽天証券SBI証券auカブコム証券マネックス証券GMOクリック証券代用FX楽天銀行GMOあおぞらネット銀行住信SBIネット銀行auじぶん銀行楽天市場ショッピング保険WAON POINTPayPay楽天ポイントワイモバイル楽天ペイETCカードMNPファミペイ楽天ギフトカード(キャッシュ)JQカードエポスゴールドOliveKINTOワラウECナビポイントサイトウエル活(ウェル活)dポイントPayPayポイントポイント多重取りルート楽天カード電子マネーポイント現金化マネックスカード税金・公金ウォレットサービス(プリペイドカード)リボ払いau PAYApplePayVポイント三井住友カードGooglePayPontaポイント楽天モバイルポイント交換単元未満株取引

                                  楽天ペイ請求書払いの税金払いで高いポイント還元を実現する方法2024
                                • SBI証券の特徴・専門家のおすすめポイント|証券会社比較

                                  伊藤亮太さん 慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。証券会社での営業、経営企画部門、社長秘書等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。金融機関での講演や、著書の執筆、各種メディアでの執筆・監修多数。 条件が合えば国内株式売買手数料が無料 SBI証券では2023年9月30日発注分から国内株式の売買手数料完全無料化を実施しています。取引報告書などを電子交付とすれば、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円に。そのため、現物取引も信用取引も取引手数料を気にする必要なく投資が可能です。新NISAの成長投資枠を活用したい方にもおすすめです。 商品ラインナップが豊富なため、1社で総合的な運用ができる 投資知識のある方はSBI証券が提供する豊富な商品ラインア

                                    SBI証券の特徴・専門家のおすすめポイント|証券会社比較
                                  • SBIネオモバイル証券のご紹介

                                    こんにちは~、キートンです!(^-^)/ 以前に、海運株のご紹介をしまして、「日本郵船」、「川崎汽船」、「商船三井」といった日本株が絶好調でこの波に乗りましょう!!みたいなことを言いました。 が、しかし、日本郵船の株を買おうとすると80万超の資金が必要となり、購入が困難です。(100株単位でしか買えないので。。) そこで、いろいろと探したところ、見つけました!すんごくお手頃な値段で日本株が購入できるところです。それが?。。 SBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)企業紹介 商号 株式会社SBIネオモバイル証券 設立 2018年10月30日 所在地 東京都港区六本木1-6-1 資本金 1億円 株主 SBIファイナンシャルサービシーズ株式会社 株式会社三井住友フィナンシャルグループ CCCマーケティング株式会社 ネオモバのメリットTポイントが使える(1ポイント=1円)スマホでサクッとワンコイン

                                      SBIネオモバイル証券のご紹介
                                    • 少額でも金利ゼロ SBI証券、日計り信用の金額制限を撤廃

                                      SBI証券は3月1日から、一般信用取引における「日計り信用」の買方金利および貸株料を無料化すると発表した。従来から取引手数料は無料となっており、今回の施策により基本的にコストなく取引が可能になる。 日計り信用とは、当日中に返済する必要がある信用取引。基本的にデイトレード向けの料金プランとなる。他社は「一日信用」「いちにち信用」「ワンデイ信用」などの名称で、同様のサービスを用意している。 これまでは取引一回あたり50万円未満の場合、金利や貸株料として年利1.8%の費用が掛かっていた。今回、この金額制限を撤廃する。これにより発生する可能性のある費用は、特定銘柄の空売りの際に発生する「HYPER料」などに限られる。 また併せて制度信用の貸株料も、3月1日から現在の1.15%から1.10%に引き下げる。他のネット証券は、1.15%の場合が多い。楽天証券とGMOクリック証券は1.10%となっており、

                                        少額でも金利ゼロ SBI証券、日計り信用の金額制限を撤廃
                                      • SBI証券「ジュニアNISA」で投資信託を購入してみた!ジュニアNISA口座に入金する方法から、株や投資信託を注文する方法まで、投資の流れをわかりやすく解説

                                        【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手で国内株式の売買手数料の完全無料化を実施! 取引報告書などを電子交付するだけで、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円になるので、売買コストに関しては圧倒的にお得と言える。お得な手数料はもちろん豊富なサービスにも注目。投資信託の数は約2600本でトップクラス。IPOの取扱い数は、大手証券会社を抑えてトップ。PTS取引も利用可能で、特に夜間PTSは現物手数料が無料で売買できるのでお得だ。海外株式は米国株、中国株のほか、アセアン株も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富だ。低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。また、各種取引でVポイントやPontaポイント、PayPayポイント、dポイント、JALのマイルなどがもらえる。動画はSBI証券の独自配信に加え、マーケット・経済専門チャンネル日経CN

                                          SBI証券「ジュニアNISA」で投資信託を購入してみた!ジュニアNISA口座に入金する方法から、株や投資信託を注文する方法まで、投資の流れをわかりやすく解説
                                        • 初心者がSBIネオモバイル証券で国内株式に30万円投資した結果(7ヶ月目)|アラフォーパパの老後資金を貯める方法

                                          普通の証券会社では、これだけの銘柄を30万円で買うことはできません。しかし、ネオモバでは1株単位から購入できる、メリットがあります!! SBIネオモバイル証券とは? SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、日本で初めてTポイントを使って株が買える、新しいタイプの証券会社。 ネット証券No.1のSBI証券と Tポイントのデータを元にしたマーケティング事業を展開するCCCマーケティングとの合弁会社。 ネオモバなら、1株単位(S株(単元未満株))で株が買えるので、Tポイントを使って簡単に株主になることができる。 日々のお買い物で貯めた数百ポイントを使って、投資を始めることが可能。 SBIネオモバイル証券の特長は? Tポイントを使って株が買える 1株単位で株が購入できる 普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える Tポイントが毎月200ptもらえる 月額サービス利用料200円で取引し放題 まとめ

                                            初心者がSBIネオモバイル証券で国内株式に30万円投資した結果(7ヶ月目)|アラフォーパパの老後資金を貯める方法
                                          • 無料送金アプリ「pring(プリン)」はお金のコミュニケーションを変える。

                                            タグ 楽天原油CFD取引テクニカル分析貴金属CFD取引PayPayポイント運用インデックス投資楽天証券SBI証券auカブコム証券マネックス証券GMOクリック証券代用FX楽天銀行GMOあおぞらネット銀行住信SBIネット銀行auじぶん銀行楽天市場ショッピング保険WAON POINTPayPay楽天ポイントワイモバイル楽天ペイETCカードMNPファミペイ楽天ギフトカード(キャッシュ)JQカードエポスゴールドOliveKINTOワラウECナビポイントサイトウエル活(ウェル活)dポイントPayPayポイントポイント多重取りルート楽天カード電子マネーポイント現金化マネックスカード税金・公金ウォレットサービス(プリペイドカード)リボ払いau PAYApplePayVポイント三井住友カードGooglePayPontaポイント楽天モバイルポイント交換単元未満株取引

                                              無料送金アプリ「pring(プリン)」はお金のコミュニケーションを変える。
                                            • 単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年12月1週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                              こんばんは。 これだけ止められればキーパーを褒めるしかないね。ベスト8の景色はまた4年後に。— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年12月5日 昨夜は奥様と夜中まで観戦していましたが残念な結果でした。あのグループを首位突破したから、今回はベスト16の壁を乗り越えられると期待したんですが・・・。非常に感情の起伏の激しい日本代表のワールドカップ観戦の2週間でした。また、次のワールドカップに向けて、切り替えましょう。 さてさて、今月も単元未満株の購入です。今回も忘れないうちに月初に注文を入れました。三菱HCキャピタル(8593)を3株追加購入、いつものように記録します。 www.junvestment-diary.com 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 FIREを目指すモノさんの 高配当・増配株で目指せFIRE|~銘柄分析を詳細に行いオススメ銘柄を解説します~ という

                                                単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年12月1週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                              • SBI証券 TポイントとPontaポイントで国内株式に投資できる「国内株式(現物)ポイント投資」サービスを開始 | お金で自由を拡げ 不幸を避ける

                                                使えるポイント Tポイント Pontaポイント 対象サービス 国内現物株式 S株(単元未満株)の買付 (買付代金相当額の金額または一部) ポイント利用単位 1ポイント1円相当 利用上限:なし 利用下限:最低1ポイントから利用可能 情報ソース:”好きなポイント”で”いろんな投資”ができる!SBI証券のポイント投資|SBI証券 SBI証券のポイント投資 次の通りとなります。 対象商品 国内株式 投信積立 投資信託 つかえるポイント

                                                  SBI証券 TポイントとPontaポイントで国内株式に投資できる「国内株式(現物)ポイント投資」サービスを開始 | お金で自由を拡げ 不幸を避ける
                                                • 【新NISA】1株だけで株主優待がもらえる19銘柄 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                                                  ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 株主優待は、自社の商品やサービス、金券や割引券などをプレゼントしてくれる制度です。もらえたら嬉しいですよね。 株主優待の多くは100株単位の「単元株」を持っている人が対象なのですが、なかには1株の株主にも株主優待をプレゼントしてくれる銘柄もあります。今回は、1株買うだけで株主優待がもらえる銘柄をご紹介。また、1株から投資できる証券会社をマネーコンサルタントの頼藤太希さんに教えてもらいました。これから投資を始めるという方は、ぜひ参考になさってください。 株主優待をもらうにはどうしたらいい? 株式投資で得られる利益には、値上がり益・配当金・株主優待の3種類があります。このうち株主優待をもらうには、基本的に1単元(100株)を購入する必要があります。そのため、1株の株価が数百円、数千円でも、投資するのに数万円、数十万円とお金がかかるのです。 しか

                                                  • 「auカブコム証券」は、投資信託の保有残高に応じてPontaポイントが貯まる! 楽天証券やSBI証券と比較して、最もお得にポイントが貯まる証券会社を検証!

                                                    【三菱UFJ eスマート証券のおすすめポイント】 三菱UFGフィナンシャル・グループが出資するネット証券で、SB証券や楽天証券などと並んで5大ネット証券のひとつ。日本株は、1日定額制なら1日100万円の取引まで売買手数料が無料(0円)! 「逆指値」や「トレーリングストップ」などの自動売買機能が充実していることも特徴のひとつ。あらかじめ設定しておけば自動的に購入や利益確定、損切りができるので、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家には便利だ。板発注機能装備の本格派のトレードツール「kabuステーション」も人気が高い。その日盛り上がりそうな銘柄を予測する「リアルタイム株価予測」など、デイトレードでも活用できる便利な機能を備えている。投資信託だけではなく「プチ株(単元未満株)」の積立も可能。月500円から株を積み立てられるので、資金の少ない株初心者にはおすすめだ。「J.D.パワー 2024年

                                                      「auカブコム証券」は、投資信託の保有残高に応じてPontaポイントが貯まる! 楽天証券やSBI証券と比較して、最もお得にポイントが貯まる証券会社を検証!
                                                    • 株と投資信託どちらが儲かる?【損する確率・利益はどれくらい?】

                                                      ホーム ブログ ニュース・その他 株と投資信託どちらが儲かる?【損する確率・利益はどれくらい?】 株と投資信託どちらが儲かる?【損する確率・利益はどれくらい?】 株は「会社の一部」のようなものです。購入して会社のオーナーとなることによって、値上がり益や配当金などで儲けられます。 一方、投資信託は「投資の専門家を信じてお金を託すもの」です。言い換えると、株や債券などをまとめて購入できる仕組みです。 このページでは、「投資信託で儲かる確率・損する確率」、「株からはじめたほうがいい場合」、「どちらがいいのか」といった内容を解説しています。 「株」と「投資信託」どちらがいい? 株のほうが、投資信託よりも大きく儲けられるチャンスがあります。一方、投資信託には、少ない資金で多くの企業に分散投資できるメリットがあります。ご自身のスタンスに合っているほうを選ぶと良いでしょう。 株 株は1社集中で投資するた

                                                        株と投資信託どちらが儲かる?【損する確率・利益はどれくらい?】
                                                      • AKB48・中西智代梨が、地元「福岡」の企業に注目!TOTOや安川電機のほかに智代梨が気になった有望株とは?~第56回 漫才やったら有望株も見つかった~

                                                        NISA(少額投資非課税制度)の口座で、「毎月1万円ずつ投資資金を追加する」「投資商品はNISAで買える株&投資信託」「数カ月分の資金を貯めて一度に投資するのもアリ」「新メンバーの成績は1.5倍」というルールに基づき、運用バトルに挑戦しているAKB48の武藤十夢と中西智代梨。さらに、2019年3月からは十夢の実妹・小麟(おりん)も参戦! この連載では、これまで3人一緒に投資の勉強をしたり、運用成績を報告しあったりしていたが、当面はメンバー一人ひとりに取材を行い、リレー連載の形でお届けする。今回登場するのは、漫才コンテスト「M-1グランプリ」の予選に「めんたい娘。」として参戦するなど、本業も絶好調な中西智代梨! 智代梨は投資信託の「日経平均インデックス」「厳選投資」「ひふみプラス」を積み立てで買うほか、SBI証券の単元未満株取引「S株」を活用し、SGホールディングス(9143)などの株やET

                                                          AKB48・中西智代梨が、地元「福岡」の企業に注目!TOTOや安川電機のほかに智代梨が気になった有望株とは?~第56回 漫才やったら有望株も見つかった~
                                                        • SBIネオモバイル証券/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2021年10月4週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                          こんばんは。 先週は明光ネットワークジャパン(4668)を購入していましたが、口座内に小銭がまた少し残っていまして。ちゃりんと小銭を握りしめて今日も1株を購入してみました。 購入銘柄は前回の明光ネットワークジャパン(4668)から、また三菱HCキャピタル(8593)に戻ってきました。 www.junvestment-diary.com 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 FIREを目指すモノさんの 高配当・増配株で目指せFIRE|~銘柄分析を詳細に行いオススメ銘柄を解説します~ というサイトで紹介されていた銘柄分析ツールを参考にしています。 ・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から4.0%以上の銘柄に投資 ・保有していない銘柄を優先 ・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資 ・手数料負けしないように追加投資 三菱HCキャピタル(8593)を追加購入 今回は三菱HCキ

                                                            SBIネオモバイル証券/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2021年10月4週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                          • SBIネオモバイル証券で三菱UFJリース(8593)を買ってみた - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                            こんばんは。 ゴールデンウィーク中に思い立った、SBIネオモバイル証券での高配当銘柄で1株投資。昨日口座開設が完了し、ちゃりんと入金して準備しておりました。 ネオモバで初めて注文出してみた。#高配当銘柄で1株投資 pic.twitter.com/pPuDIG6j3J— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2020年5月15日 早速本日、初めて1株を購入してみました。 三菱UFJリース(8593)を買ってみた 今回購入したのは三菱UFJリース(8539)です。 毎月のサービス利用料が220円かかりますが、頂いた期間固定Tポイントの200ptを利用しての注文です。15日の9時の寄付を確認した後、注文を出したので後場寄付での約定となります。 約定後に一日の動きを見てみると、もっと安いところがあったのになぁなんて思っちゃいますが、後場の寄成での注文なので仕方ありませんね。これからコツコツ5

                                                              SBIネオモバイル証券で三菱UFJリース(8593)を買ってみた - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                            • SBI証券 S株(単元未満株)の買付手数料が完全無料(0円)に | お金で自由を拡げ 不幸を避ける

                                                              ※注文発注時に、注文毎の見積りでの約定代金に応じた税込手数料金額を、手数料分として買付余力より拘束されていましたが、本対応後は発注および、約定時点での手数料相当額の拘束が無くなります。 対象取引 インターネットからの買い注文が対象です。 対象外取引 コールセンターからの注文、IFA経由での注文は対象外です。 情報ソース:500円であの有名企業の株が購入できる?!SBI証券の「S株」 単元未満株(S 株)の売却手数料 現行通り「約定金額の0.5%(税込:0.55%)(最低手数料50円(税込:55円))」です。 単元未満株(S 株)とは 通常、株の取引は単元単位(1単元=100株)でしか行えませんが、単元未満株(S株)取引は、1株(単元未満)から取引が可能なサービスです。 単元未満株(S株)なら1株から取引可能なため、少額から取引ができます。 S株を使うと1,000円以下で購入できる銘柄が約2

                                                                SBI証券 S株(単元未満株)の買付手数料が完全無料(0円)に | お金で自由を拡げ 不幸を避ける
                                                              • 【株日記】10月 高配当株を購入。いろいろ実験をしてみよう! - めざせ★ほっこりホーム

                                                                久々に朝から雨。 何日ぶりだろう。スイートピー農園で作業していると天気や気温の変化に敏感になります。 今日は寒かった。 そろそろお鍋が食べたくなるなぁ(*´▽`*) さて、10月の振り返りをしてみようと思います。 1.資産状況 2.今月ネオモバで買った株。いろいろ実験してみよう! 3.なんとなく買っている状態。良くないよなぁと思いつつ。 4.10月の貯蓄率 スポンサーリンク 1.資産状況 先月、SBIネオモバイル証券を開設! 旭化成とENEOSの株を新たに購入しました(*^^*) ■SBI証券 ヤマダHD -2.65%(先月比-2.24%) ■SBIネオモバイル証券 旭化成 -0.61%(先月比-2.07%) ENEOS +4.76%(先月比+0.16%) 三井住友フィナンシャルグループ +0.46% ■三菱モルガン・スタンレー証券 LM・オーストラリア高配当株ファンド -42.57%(先

                                                                  【株日記】10月 高配当株を購入。いろいろ実験をしてみよう! - めざせ★ほっこりホーム
                                                                • 日本株の上値重い、原油高支えも緊急事態宣言思惑や米雇用悪化 | MONEY TIMES

                                                                  本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。 前日の米国株の急反発を受けて、3日の日経平均株価は5営業日ぶりに小反発。前日比1円47銭高の1万7820円19銭で引けた。サウジアラビアとロシアによる原油減産観測を背景に、原油価格の上昇を受けた米エネルギー株上昇が支えとなった。 もっとも市場関係者によると、新型肺炎コロナウイルスの感染拡大を背景に、3日発表の米雇用統計悪化が見込まれているほか、日本政府が早ければ来週にも緊急事態宣言を出す可能性があり、日本株の上値は重い展開が見込まれている。 原油価格上昇が米国株の支えに ニッセイ基礎研究所の上野剛志シニアエコノミストは3日、ZUU onlineとの電話インタビューで、日本株について、「トランプ米大統領がサウジアラビアとロシアが原油減産を発表するとツイートし、これまで原

                                                                    日本株の上値重い、原油高支えも緊急事態宣言思惑や米雇用悪化 | MONEY TIMES
                                                                  • auカブコム証券 25歳以下の現物株式取引手数料を実質無料化するプログラムを開始 | お金で自由を拡げ 不幸を避ける

                                                                    開始日 2021年7月19日(月)約定分より 情報ソース:25歳以下の現物株式取引手数料を実質無料化するプログラムを開始|プレスリリース|企業・開示情報|株のことならネット証券会社【auカブコム】 注意点 単元未満株は対象外となります。 約定時点では、通常の取引手数料が課金されます。 キャッシュバック対象は、現物取引(買いおよび売り)手数料のみです。信用取引は、キャッシュバックの対象外となります。 本プログラムによるキャッシュバック金額は、雑所得となり総合課税の対象となる場合があります。くわしくは所轄の税務署にご確認ください。 最後に SBI証券 松井証券 DMM.com証券 岡三オンライン証券 岡三証券 に続いてauカブコム証券も25歳以下、国内株式取引手数料全額キャッシュバックプログラムを開始しました。 SBI証券の実質無料(後日キャッシュバック)と同様、auカブコム証券も後日キャッシ

                                                                      auカブコム証券 25歳以下の現物株式取引手数料を実質無料化するプログラムを開始 | お金で自由を拡げ 不幸を避ける
                                                                    • マネックス、端株の購入手数料を無料に 少額取引を強化

                                                                      マネックス証券は7月5日から、国内株式における単元未満株、いわゆる端株の買付手数料を無料にする。従来は、0.55%(最低手数料52円)だった。サービス名は「ワン株」としており、投資家は1株単位で売買が行える。 昨今、若年層の利用を見込み、スマホ証券と呼ばれる各社は端株の売買に力を入れている。マネックス証券が提供するスマホ投資サービス「ferci」では、86%が端株の取引を行っている。LINE証券でも、93%が端株取引だとしており、少額で株式が購入できる端株が、初心者の投資の入り口となっている。 しかし端株の手数料についてはさまざまだ。LINE証券はミニ株の名称で即時約定を特徴とし、手数料は無料だが0.2%から0.5%のスプレッドを乗せている。SBIネオモバイル証券は、手数料は無料だが、月額固定の手数料がかかる。大和証券傘下のCONNECTは手数料は無料だが0.5%のスプレッドが乗る。日興証

                                                                        マネックス、端株の購入手数料を無料に 少額取引を強化
                                                                      • 【資産運用】dポイントで投資できる~SMBC日興証券のキンカブで超少額投資~ - 死別シンママかぶちゃん奮闘記

                                                                        いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 資産運用です。 といっても、我が家の資産運用はお小遣い運用です(;^_^A そして今回は一番金額が少ないかもしれませんね。 最近取り組んでいる利息(スワップポイント)で儲けるFXです↓↓ kabuchan225.com 今回はNISAについても触れてます。 ただ難しいことは触れません。 NISAは利益に20%かかる税金がかからないくらいの知識で読んでいただいて大丈夫です。 私は日興証券を使用してます。 理由は以前勤めていた会社の持株会の絡みです。 退職時に証券口座が必要になって、作りました。 その流れでつみたてNISAもやり始めたので、何となくメイン口座にしてます。 ただ用途で証券会社を複数持ってます(;^_^A 株主優待・米国株とか・・・わけないと管理できない人間なので・・・。 という事で、2024年の新NISAもそのま

                                                                          【資産運用】dポイントで投資できる~SMBC日興証券のキンカブで超少額投資~ - 死別シンママかぶちゃん奮闘記
                                                                        • 2023年1月運用成績 - 株式投資で月5万円を目指す主婦の投資ブログ

                                                                          こんにちは、nicoです☻ 少し遅くなりましたが 1月運用成績になります。 1月確定利益 キンカブ・ETF 1月配当金 運用資産総計 まとめ おまけ 1月確定利益 1月の確定利益は、54,100円となりました。 12月下旬から下落相場で 今月は利益を取れないんじゃないか!? と、げんなりしていましたが なんとか上昇に乗れることができました。 キンカブ・ETF 単元未満株の売却益は無しです。 最近は、日興証券のキンカブに加えて SBI証券のS株も始めてみました。 1月配当金 1月の配当金は無しです。 これからは徐々に 配当金収入も増やせるような投資方法も 取り入れていきたいと思っています。 運用資産総計 1月末時点での運用資産は10,359,813円となりました。 保有銘柄が上昇してくれたおかげで 資産アップ♡ …しかし2月に入り激減中でございます🤣 めげずに売却した余力で また徐々に個別

                                                                            2023年1月運用成績 - 株式投資で月5万円を目指す主婦の投資ブログ
                                                                          • 夏枯れ相場は仕込みどき株式投資アノマリー実践記 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資にチャレンジしていますか? 管理人は経験年数だけは長いポンコツ盆栽株主です。 ぱんぱんぱぱ なんとか今日まで生き永らえてきました。 8月は夏枯れ相場は仕込み時アノマリーがあります。 実際暑い時期に相場のことを考えるほど、お金のことを考えたくなくなります。 ただし、2021年はメモリアルな夏枯れ相場でした。 こんなチャンスは滅多にないと考え、株式を余力のある範囲でいくつか買ってみました。 はたして、吉と出るか凶と出るか・・・。 結果をドキドキしながら楽しみにしています。 たくさん買いすぎて、頭の中がウニウニとなってしまったので、備忘録を兼ねてまとめてみました。 通りすがりの人 おまえ!本当のポンコツ野郎だな!破たんに向けてまっしぐらか! 株式投資を始めてい

                                                                              夏枯れ相場は仕込みどき株式投資アノマリー実践記 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                            • ”NISA”と”つみたてNISA”結局どっちがいいの?について解説してみた。 | あなたの未来を育てる、やさしい投資ガイド

                                                                              「NISAって聞いたことはあるけど、よくわからない…」 今日はこういった人に向けた投資初心者の方向けにNISAについての解説をしようと思うよ。 この記事は、 NISA口座とつみたてNISA、どちらかしか選べないけどどっち選んだらいいんだろう? そもそもNISAってどんな制度? そういったお悩みを解決する記事だよ。 NISAってそもそも何・・・? 株式投資の利益は大きく、①配当金と、②値上がり益、の2つ。 この利益には通常課税されてしまうんだが、NISA口座というもので運用していると、非課税になるという制度だね。 [voice icon=”https://mental-physical-healing.com/wp-content/uploads/2021/08/fe457a62567f34469c6cfe9f56772b80-375×375-1.jpeg” name=”スナフキン” typ

                                                                                ”NISA”と”つみたてNISA”結局どっちがいいの?について解説してみた。 | あなたの未来を育てる、やさしい投資ガイド
                                                                              • SBIネオモバイル証券が再びS級IPO幹事に来そうです!口座開設を急ごう!

                                                                                IPO初値予想・株初心者・IPO入門。ブログ記事5000件超!株FX大損500万円で退場~IPO投資4年で+600万円利益!現在その他投資と合わせて+2,000万円超!手堅い投資で勝つコツを公開中 爆上げインターファクトリー(4057)主幹事SBI証券とSMBC日興証券 枚数が1万枚近く有り、初値爆上げIPOで主幹事はSMBC日興証券とSBI証券の合同主幹事で激熱です。 SBI証券が主幹事なので、100倍も当選確率が高く当選が多いSBIネオモバイル証券が委託幹事で来る可能性も高い。もし来なくてもIPO当選確率が高くなる「取引継続優遇」が有るので早めの口座開設がオススメです。 SBIネオモバイル証券はFX口座も合わせて開設が絶対にオススメ ネオモバFXも合わせて口座開設がオススメです。 オススメの理由は ①開設の手間はほとんど無し(幾つかの質問に答えるだけ)でTポイントが200P貰える!(証

                                                                                  SBIネオモバイル証券が再びS級IPO幹事に来そうです!口座開設を急ごう!
                                                                                • 松井証券 週間報告(2024年2月第2週目) - freebird investment report

                                                                                  松井証券口座 投資状況 【資産状況】 【保有銘柄状況】 【松井証券 投資状況】 投資総額  :290,000 円 総評価額  :280,392 円 (日本)  :           0 円 (米国)  :           0 円 (余力)     :280,392 円 含み損益  :▲ 9,308 円 前日比   :▲ 5,436 円 損益率   :▲ 3.313 % 前日比   :▲ 1.978 % ※含み損益は総評価額から投資総額を引いた金額にて記載。画像と誤差があります。 【今週取引】 (2月7日分) 雑 記 ⬛︎ 松井証券 週間報告(2024年2月第2週目) うまく利益が出せなかった松井証券トレード。 松井証券トレードの最終成績は! 【松井証券】 2024年度 2月 第2週目 2024.02.02(金) 総資産 : 301,193 円 (損益額 :+  11,193 円) 2

                                                                                    松井証券 週間報告(2024年2月第2週目) - freebird investment report